« 2005年1月 |メイン| 2005年3月 »
2005年2月 アーカイブ
2005年2月 1日
2/1のつぶやき
※エンターテインメントを変えるケータイ - V603SH/V603T、ボーダフォンから
いや~、すごいっすね、携帯の世界は。もう、ついていけません。振って楽しいのか?そんなに携帯でテレビが見たいのか?などと突っ込むのも野暮。トライアンドエラーを実践できるだけの巨大な市場がベースになってるんだもんね…。
※業績アップのカギを握る“エンタテインメント性”──国内小売業最前線
業績伸ばすならエンタメ性が重要なんですって。
※チョー寒い冬を乗り切る 「ZIPPOハンディウォーマー」
スタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」なんですが、携帯カイロってまさにモバイルの原点ですよね。子供の頃にもあの小ささに魅力を感じましたもの…。
※約8割が認知、パートナーロボットの普及は近い?
「将来、パートナー・ロボットの役割として期待する分野」では女性の7割が「掃除・搬送など手伝い」だったそうです。自分もこれが一位かな。「パートナー・ロボットの外形として、もっともふさわしいと思う形」に関しては、「仕事をこなせるのであれば形は気にしない」との回答が最多だったってことですけど、漢の本音は絶対違うと思うぞ。やっぱり自分は素直に「コスモス」みたいなタイプがいいけどなあ…。掃除しているコスモス。む~、いいじゃないですか~。(オヤジモード)
※お手軽・高機能な「GarageBand」がパワーアップ~ DTM初心者からプロまで使えるお得なソフト ~
アップル「GarageBand 2」のレビューなんですが、つかいやすそうだし価格以上の高機能らしいですね。ついにASIDファイルにまで対応したそうですが、ASIDってソニー(Sony Pictures Digital Networks)が買収しているはずなんですけど、その成果があんまり見えてきてないような気がします。まあ、裏では何かやっているのかもしれないけど、SonicStageにかわるアプリの開発に使われたりしていたらおもしろいかもしれませんね。
※富の重みにきしむグーグルの内情
「人間はいったん豊かになったと感じてしまうと、会社やその将来に対する意気込みが低下してしまうもの」なんだとか。豊かになってみて~っ!富の重みにきしんでみて~っ!
※昨日は○回目の結婚記念日。入籍した日が「仏滅」で、「まあダメになっても言い訳できるよな」、なんてこと言ってたけど、とりあえず今のところうまくいってるようで。まあ、行き当たりばったりの人生だけど、これからもまったりと行きましょうや…。
投稿者 SPA : 09:02
PC/PDA用無線データ通信サービスの詳細
PC/PDA用カードには定額制なし大量パケット通信で事業者間に差
ケータイ on Businessの特集。ノートPCやPDAからインターネットや社内のサーバーなどにアクセスするなど、無線データ通信サービスがモバイル・シーンで重要な役割を果たしているとして、事業者各社が提供するカード型端末向けのデータ通信サービスの詳細と料金を解説しています。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:57
10万円を切るバイオノートが登場
ソニー、最小構成で10万円を切る「VAIO type B」
ソニスタ専用モデル「VAIO type B」のビジネスモデル「VGN-B90PS[SPEC-S]」が2/5に発売されるそうです。「Do VAIO」などエンターテイメント系のアプリケーションを大幅に省いたシンプルな仕様でバイオノートとして初めて10万円を切る製品になったそうです。


続きを読む
投稿者 SPA : 10:15
任天堂「プレイやん」の実力はいかに…
任天堂GBA SP/DSをAVプレーヤーに――「プレイやん」を使ってみた
ゲームボーイアドバンスSPやニンテンドーDSで動画/音楽ファイルを再生できるようにするカートリッジ「プレイやん」のレビュー。PSP用の「ImageConverter」に相当する「MediaStage Ver.4.2 for Nintendo」の詳細解説もあります。
十分実用的で、5000円の追加投資で動画再生が可能になるのは魅力的としていますが、PSP同様に実際はメモリカードの調達が必要なんですよね。モバイルで動画ってまだまだ何かとお金がかかりますね…。
投稿者 SPA : 10:43
小寺さんが唱えるソニーの次の一手
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」
先だっての第3四半期業績発表を受けたソニーの次の一手を探るコラム。筆者はソニーファンにもすっかりお馴染み小寺さん。モバイル製品では、新しい商品群の提案としてサイバーショット「DSC-M1」のようなハイブリッドカメラに注目しているようです。課題は撮った動画を活用するためのソリューションの提供とか。また、コネクトカンパニー設立にいたる過程の解説も的確かと。そうそう、小寺さんがおっしゃるとおり、
ソニーの名を世界に広めたトランジスタラジオを始め、テレビ、ウォークマンは、放送や音楽産業が生産するコンテンツを、言わば勝手に視聴するためのデバイスだった
んですよね。それなのに、これからはソフトだとか言ってDRMでコンテンツをがんじがらめにしてきたんですもんね。おまけに、“音楽管理ソフト「SonicStage」が、あまりにも使いにくい”ときたもんだからユーザーが怒るのも当然です。
おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらいではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持つ、新しいソフトウェアの開発が必要になる
のは、カンパニーが取り組むべき大きな要素であることは間違いありません。これ以外にも、メモリースティックも改革が進んでいて、PSPを使って再生する「メモリースティックビデオ」も盛り上がり始めていることなども取り上げています。そして、最後の、
続きを読む
投稿者 SPA : 11:17
NCCL、クリエ有償修理時の料金のめやすについてを更新
有償修理時の料金のめやすについて(ネットコミュニケーションカスタマーリンク)
クリエのサポートサイト「NCCL」で、保証期間経過後、あるいは無料修理規定範囲外での使用による不具合・故障の場合、修理に要する料金のめやすのページを更新していました。液晶交換はどの機種も結構しますね。バッテリーは消耗品だからしょうがないとして、液晶はできるだけ壊したくないですね…。
それと「クリエ」の楽しみコーナーでは「私のデジタル手帳は「クリエ」TH55です」と題したユーザーインタビューが掲載されています。ユーザーは業界で著名な井上真花さんです。
投稿者 SPA : 12:05
小型ワイド7V型の液晶モニター採用のエアボードが3/10に発売
持ち運びに便利な小型ワイド7V型の液晶モニターで、海外でも日本のテレビを視聴できる“ロケーションフリーテレビ” 発売(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、持ち運びに便利な小型ワイド7V型の液晶モニター(幅20.6cm×高さ11.1cm×奥行2.6cm)で、テレビ・インターネットをはじめとする多機能を搭載し、海外でも日本のテレビ放送を視聴できる、ロケーションフリーテレビ『LF-X5』を3/10に発売します。価格はオープンですが、市場推定価格が125,000円前後とか。ちなみに、明日から、ソニービルやメディアージュ、ソニースタイルストアで先行展示されるそうです。
『LF-X5』は、ワイド7V型の液晶モニター部とベースステーションとなる本体部で構成され、通信に5GHz帯ワイヤレス規格(802.11a)と2.4GHz帯ワイヤレス規格(802.11b/802.11g)に対応する“デュアルHi-Bitワイヤレス”を採用。有線LAN環境及び、無線LAN環境での使用が可能で、旅行先や出張先から、自宅のベースステーションに入力したテレビ放送や接続したDVDレコーダー、「スカイパーフェクTV!」チューナー等の映像をリアルタイムで視聴できます。
続きを読む
投稿者 SPA : 18:07
2005年2月 2日
2/2のつぶやき
※企業向け携帯情報通信端末を活用したモバイルソリューションサービスを提供開始(日立のプレスリリース)
これってZaurusですよね。でもOSがWindows Mobile 2003なんですね。筐体のみSharpのOEMなんでしょうか…。
※ペン入力インタフェースは診療支援用PCとして最適――滋賀医科大学医学部附属病院
「患者との密なコミュニケーションを実現する次世代の診療支援システム」とか。昨日の「救命病棟24時」では、災害によって引き起こるインフラ的なトラブルが様々な医療機器に障害を引き起こしていた様子が描かれていました。患者のカルテも手書きが多かったように見えましたし。もちろん、有事の時には密なコミュニケーションなんてできるわけがありませんから、臨機応変に対応ってことなんでしょうけど…。
※自分も、「で、今なにやってんの?」って、聞かれると応えるのがホントめんどくさい。つーか、自分でもよくわからない…。
※なんとかメインのクリエがフツーに使えるところまで普及しました。あまり使ってなかったと思われるアプリは導入せず、メモリに余裕を持たせるようにしました。これからは、定期的にMS Backupでバックアップしようっと。
投稿者 SPA : 09:30
auパケットデータ通信サービスのダイヤルアップ接続の仕様が変更
au、データ通信サービスのダイヤルアップ時の仕様を変更
auパケットデータ通信サービスのダイヤルアップ接続の仕様が変更されるそうです。2/10以降、ログインIDのドメイン部分(@以降の部分)に大文字が使用できなくなるとのこと。利用中の方はご注意ください。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:01
ネックストラップ式耳かけ型ヘッドフォンの新製品「MDR-NQ1」が2/10に発売
ソニー、ネックストラップ式耳掛けヘッドフォン
ソニーは、ネックストラップ式耳かけ型ヘッドフォンの新製品「MDR-NQ1」を2/10に発売するそうです。
ポータブルオーディオを首から掛けられる「ネックストラップ式」の耳掛けタイプのヘッドフォンで、ヘッドホンコードを使わない時に固定できるスライダーも装備しているとか。4つのカラーバリエーションがラインナップされ、それぞれ2色1組の着せ替えキャップが付属。価格は3,675円。
ソニスタの「マイク/ヘッドホン/スピーカー」紹介ページ
(2/2現在、情報は未掲載のようです)
続きを読む
投稿者 SPA : 10:25
今年のコンシューマ技術のトレンドは5つ
2005年のコンシューマ向け技術トレンド
日経Windowsプロのコラム。CES 2005への参加を通じて、今年、目にすると言われる5つの技術のトレンドを紹介しています。
コンピューティング化が進む家電が家庭に入り込んで、メディアサーバーを中核としたパーソナルエンターテイメントの世界が充実していくみたいなことなんでしょうか。そして、エンタメコンテンツを外に持ち出すモバイルテクノロジーも同時に発展していくと…。
トレンドという割にはすでに誰もが口にするようなことで新味はありませんが、それぞれの技術が互いにどう融合していくのかみたいなところが一番重要なのかもしれません。ちなみに、「携帯型エンターテインメントの将来の本命は,スマートフォン」とまで言い切ってます。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:42
HDDオーディオプレイヤーにも私的録音録画補償金の適用を検討
文部科学省、HDDプレーヤーなどに私的録音録画補償金の適用を検討-「著作権法に関する検討課題」を公開
文部科学省が、著作権法の今後の課題について検討項目を公開。私的録音録画補償金について、
新たにHDD内蔵型録音機などの追加指定や、現在対象となっていないパソコンのHDD、データ用CD-R/RWなどについて、実態を踏まえて検討するという。また、現在の対象機器や記録媒体の政令による個別指定という方式以外の観点からも見直しが可能かどうか検討する
そうです。CCCDの次は私的録音録画補償金問題ですか。純粋な音楽ファンにとっては頭が痛くなるような話題ばかりですね。ところで、フラッシュタイプのオーディオ製品はどうなるのでしょうか。また、メモリースティックやSDカードといったメディアにだって音楽ファイルは書き出せる現状もあるわけなので、その辺がどうとらえられているかも心配なところであります。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:11
ソニーが特定のブログの単独スポンサーに
ソニー、Gawker Media の新 Blog の単独スポンサに
Blog運営会社「Gawker Media 」が、新たに開設したBlog『Lifehacker』の単独スポンサーとしてソニーが契約を結んだそうです。「Lifehacker」は、コンピュータ初心者向けのソフトウェアを扱うBlogとか。ソニーにとって今回の契約は、Blogマーケティングへの初進出となるそうです。ソニーとの契約を仲介したBlackIncの関係者曰く
ソニーは、Blog が一般的なマーケティングの手段になる前から、何かできないかと大きな関心を示していた
とか。アフェリエイトプログラムが本格化してきた日本ではこういう動きはないようですが、今後はでてくるのでしょうか。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:29
PDA工房、光るペン付きスタイラス『ライティング ペン スタイラス』を発売
PDA工房は、軸がLEDで光る軸部分が光るPDA用ボールペン内蔵スタイラス『ライティング ペン スタイラス』を発売します。軸のカラーはシルバーとブルーの2種類。長さは104mmで太さが4.65mm。重量は電池込みで3g。価格は税込1,764円。
なお、この製品は機種を限定しない「汎用タイプ」で、純正品のスタイラスが4.65mmより太い機種であれば、PDA本体に収納できる場合があるそうです。「クリエ」の場合はS/Nシリーズで若干引っかかる感じがあるが問題なしとのこと。

投稿者 SPA : 11:43
PS.com、次回PSPプレ予約日時は2/3(木)20:00
Playstation.comは、“PSP"のプレ予約受付を、明日、2月3日(木)20:00に開始するとアナウンスしていました。お届け日等については、決まり次第サイトでアナウンスするとのこと。詳細は、【PlayStation.com】"PSP"特集
にてご確認ください。
続きを読む
投稿者 SPA : 13:50
2005年2月 3日
2/3のつぶやき
※ビザビが、Treo 650(輸入版)の予約受付を開始しています。SIMロックのないGSMモデルで価格は 98,000円。入荷予定は今月上旬のとか。
※次のオンラインメディアとは? 第一回アカデメディアは「音楽会議」
面白い会議ですね。。「さらに音楽生活を楽しむために、音楽プレイヤーにもう一つボタンを追加するとしたらどんなボタンを追加するか」という質問に対する投稿もおもしろいです。発想のヒントとして、アイデアを考えるときには「ありえない発想」から先に考えるのが大切とありました。そういえば、ソニーなんかはそのありえない発想が得意だったはずなんですけどね…。
※SNS を利用した音楽コミュニティとは? ヤマハが考える「インターネットと音楽」
で、上の音楽会議でのヤマハの講演レポートなんですが、音楽ファン向けの新しいコミュニティづくりに取り組んでいるようです。自分の作品が公開できるだけでなく、コピー曲もOKなんだとか。著作権の処理をヤマハが代行してくれるそうです。すごいなあ…。こういうコミュニティから素晴らしいアーティストが発掘されるようになると日本の音楽業界も面白くなってくるのかもしれません。
※次世代光ディスクとブロードバンドサービスは相容れぬ関係なのか?
次世代メディアとかは正直どうでもいいんですが、VOD的なサービスはテレビ局的に新しい収入源になりませんかね…。録画し忘れたとか、観なかったけどあとで人から薦められたりする番組も多いと思うんです。で、放送が終了した番組を100とか200円ぐらいで即座に配信すると。課金の問題は別にしても、需給のバランスはそれなりにあると思うんですが…。
※未来の世界から来た(?)、今度の「ひみつ道具」はiPod Mini
本体カラーがドラえもんの体をイメージさせるブルー。背面にはがレーザー加工で刻まれているドラえもんのイラスト入り。価格は37,800円で、1000個の限定発売とか~。
※PSP「Mobile Train Simulator+電車でGO!東京急行編」2月17日発売決定
電車でGO!ってプレイしたこと無いんですけど、好きな人にはたまらないんでしょうね。ちなみに、持ち歩けるってことは実際の電車に乗ってプレイが可能になるわけで、運転手気分がよりリアルになったりするのかも。
※思い出せないアナタは“危ない”物忘れ?
まずい、思い当たる節がたくさんある…。
投稿者 SPA : 09:21
3CMOSセンサーカメラシステム搭載の新ハンディカム
「3CMOS(シーモス)センサーカメラシステム」を搭載 高画質を実現したDV方式ハンディカム『DCR-PC1000』 発売(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、ソニー独自で開発した1/6型総画素数79万画素のCMOSセンサーを3枚用いた「3CMOSセンサーカメラシステム」の搭載により、高画質な映像記録を実現するDV方式デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-PC1000』を3/10に発売します。大型・ワイド画面テレビの普及拡大に伴う高画質の動画撮影ニーズに応えるため「3CMOSセンサーカメラシステム」を採用。276万静止画記録画素数にも対応し、動画も静止画も高画質記録を実現したそうです。また、2.7型ワイド液晶モニターを搭載し、16:9のワイド撮影にも対応しています。価格はオープンですが、市場推定価格は135,000円前後とのことです。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:36
コーエーPSPケースとSunDisk製メモステPRO1GB版レビュー
不定期連載 ゲームグッズ研究所【第5回】
GAME Watchの「ゲームグッズ研究所」で、コーエーのPSP用収納ケース「オール イン ガード“オーバル”」と、米SanDiskの「メモリースティック PRO Duo 1GB」の試用レポートが掲載されていました。
前者は自分も地元のゲームショップで実物を見かけました。第一印象はとにかく「でかい」。まあ、その分色々と収納できるわけですが、これをバッグに放り込んで持ち歩くのは正直あまりスマートでないと感じました。
後者はソニー純正の512MBよりもベンチマークは良かったようですが、PSP本体の金額に近い価格に二の足を踏んでしまいます。音楽だけ楽しむのであれば、iPod suffleの1GBの方が安くて手間もかからないではありませんか。512MBで5,000円、1GBで9,800ぐらいまで下がってくれれば値頃感も出てくると思うんですが。
投稿者 SPA : 10:45
携帯機器向けアウトラインフォント「KeiType」~新ゴもあるよ
モリサワ、携帯端末に適した軽量アウトラインフォント『KeiType』を発表――富士通製携帯電話『FOMA F901iC』に採用
モリサワは、携帯電話など小型のディスプレーを使用する組み込み機器向けのアウトラインフォント『KeiType』を開発したそうです。現在15種類のフォントをKeiType向けに作成しているようですが、従来のアウトラインフォントを変換してKeiType用フォントを作成できるため、同社のもつ多くのフォントがKeiType向けに提供可能とか。
業界のスタンダードとも言える「新ゴ」の表示はやはり美しいです。シャープのザウルスで電子ブックを表示するデモも行われたようですね。クリエもハイレゾフォント採用後に「ンソ字」問題なんてのがありましたけど、この手のアウトラインフォントがPDAや電子書籍端末などで使えると大画面のメリットがより強調されますよね。もう少し早くこの技術がでてくれれば…。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:09
ウィルコム、AIR-EDGE[PRO]対応カード端末「AX510N」の予約販売開始
『AIR-EDGE[PRO]』本日よりインターネット上で予約販売開始(WILLCOMのプレスリリース)
旧DDI Pocketのウィルコムは、2/18からサービスを開始するワイヤレスデータ通信サービス「AIR-EDGE[PRO]」に対応した新商品「AX510N」のインターネットサイト上での予約販売を開始したそうです。商品の受け取り方法として、「宅配便での受け取り」と「セブン-イレブン店頭での受け取り」の2通りが用意されています。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:23
国内無線LAN機器市場は右肩上がり
国内無線LAN機器市場、右肩上がりに成長
IDC Japanの調査によれば、2004年の国内無線LAN機器市場は出荷ユニット数で前年比37%増、エンドユーザー売上金額で9%増となり、今後も順調に成長する見込みだそうです。PSPやNDSといった携帯ゲーム機も続々と無線LANに対応している時代ですもんね。デジタル家電のネットワーク対応など、今後も企業よりも一般家庭を中心に増えそうな予感がします…。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:35
A1404S向けのリモコンアプリ
au A1404Sにも「アプリモコンEZ」(ナノメディアのプレス・リリース)
ナノ・メディアは、ソニエリ製のau携帯電話「A1404S」向けに、EPGのチェックから録画予約までがケータイ1本でできる『アプリモコンEZ』を提供すると発表しました。「EZアプリ」メニューから簡単にアクセスできるそうです。
『アプリモコンEZ』は、ケータイでテレビ番組表もチェックできるTVやDVDレコーダーの「リモコン」として使えるアプリ。1週間先までの番組を検索して番組内容を確認、そのまま転送して録画予約もできます(一部の機器のみの対応)。各TV局おすすめの番組情報も閲覧可能とか。
投稿者 SPA : 11:40
ソニー、60周年記念を迎える来年に向け有力商品を着々と準備
ソニー、リストラはすべての面で予想以上のペース=安藤社長
ソニーの安藤社長が、ロイター通信のインタビューに応じ、リストラはすべての面で予想以上のペースで推移しており、追加のリストラについてもまったく考えていないとコメントしたそうです。唯一の問題は「商品の急激な価格ダウン」で、「3カ月や半年では対応できない。ソニーが取り組んでいる以上に変化がはやすぎた」と、コントロールできないという見解を示したとか。今後については、
リストラよりも成長戦略で対応していく。付加価値の高い技術で他社ができないことをやっていこうとしている
と語ったとか。また、ソニー60周年記念を迎える来年に向けて有力な商品を着々と準備しており、今年後半から来年にかけて成果が出てくると強調したそうです。
投稿者 SPA : 11:52
PSP効果で、メモリースティックのシェアを伸ばせ
メモリースティックの逆襲なるか!?ソニーがPSPで目指す起死回生のシナリオ
BCNの「BCNランキング売れ筋速報」。PSPの登場でメモリースティックの需要が一気に高まり、メモリカード市場のシェアを変動させているようです。
“PSP戦略”が喚起する「メモリースティック」のニーズと競争力は、これまでとはケタ違いに大きくなる可能性が高い
とか。他のエントリーでも書きましたけど、低価格化はもう一踏ん張り欲しいところ。今さらディファクトは難しいかもしれないけど、一気にシェアを挽回するチャンスが来ていることは間違いないようです。
続きを読む
投稿者 SPA : 12:05
世界PDA市場、3年連続落ち込み~ソニーの撤退が響く
PDA出荷の落ち込み止まらず
機長さんのProjectPalmより。
IDGの調査によると、昨年10~12月期の世界PDA出荷台数が280万台となり、4四半期連続で前年より減少したそうです。通期の出荷台数は920万台で、3年連続の落ち込みとか。ソニーなど大手の撤退が響いたのが原因との指摘も。
続きを読む
投稿者 SPA : 16:34
ドコモ、「premini-II(SO506i)」を2/10に発売
「premini-2」を発売-世界最小のメガピクセルiモードケータイ-(ドコモのプレスリリース)
NTTドコモは、preminiシリーズ第3弾となるソニエリ製のiモード端末「premini-II(SO506i)」を2/10に発売するそうです。 メガピクセルカメラ、QVGA液晶、メモリースティックDuoスロットを装備。メモリースティックDuoに保存されている音楽ファイル(ATRAC3形式のみ)の再生機能も搭載しています。
続きを読む
投稿者 SPA : 16:44
ダイレクトコピー機能付きポータブルHDD/カードリーダー~メモステにも対応
撮って、たまったら、その場でコピー!ダイレクトコピー機能付カードリーダ一体型ポータブルHD”DirectStation POCKET”新登場!(バッファローのプレスリリース)
バッファローは、ダイレクトコピー機能付き1.8インチポータブルハードディスク/カードリーダー“DirectStation POCKET”20GB「HD-DPM20U2/CR」を2月中旬に発売します。価格は29,600円。
"DirectStation POCKET"「HD-DPM20U2/CR」は、デジタルカメラが使用するメディアとしてはほぼ全種類となる10種類のメディアに対応したカードリーダを搭載し、写真などの画像データをダイレクトコピーできるバッテリー駆動のハードディスクドライブ。
メモリースティックは、ノーマル(4~128MB)、PRO(256MB~2GB)に標準対応。別途変換アダプタ使用でDuo(16~128MB)、PRO Duo(256~512MB)に対応。なお、著作権保護機能には非対応とのこと。
投稿者 SPA : 16:52
2005年2月 4日
2/4のつぶやき~ケータイ機種変しました!
※クリクラ時代からさんざん迷っていたんですが、ついに20ヶ月ぶりに携帯電話を機種変更しました。ソニーファンを自称し、ドコモ時代のSO503iから、auに乗り換えてからもずっとソニエリの端末を使い続けてきたものの、Bluetoothの誘惑に負けてついにソニエリ以外の端末にしてしまいました。もちろん、W21Tっす。ソニーファンの皆さん、うらぎってスイマセン。実際のところは、同居人がソニエリのA1404Sに機種変したということもあります。同じ機種を持っていても面白くないし、違うメーカーの端末を使ってみることも大事だなと…。慣れきってしまったジョグダイヤルがない、POboxが使えないというのは実際つらいんですが、もう慣れるしかないと自分に言い聞かせてます。すでにクリエとの連携なども試しています。633Sで慣れていたのであっさりとできてしまって拍子抜けなところもありますが、しばらくは最新型のケータイに触れてみてケータイ新時代みたいなものを感じてみたいと思います。もちろん、今後Bluetooth搭載のソニエリ端末がでたら再び舞い戻る可能性もありますが、なかなか出してくれませんでしたし、これからでるのかもわかりませんからね…。
※ニンテンドーDSや今後ってどうなんですか?
米国版で同梱された「Metroid Prime Hunters: First Hunt」は、当初ソフトとして販売する予定としてカウントしていたそうです。そりゃないですよ~って言いたいところもあるけど、実際は日本版にバンドルされなかったことの方が悔しいっす。でも、「Nintendogs(仮称)」は大人の事情でペットを飼えない我が家にはうれしいソフトになるかも…。「プレイやん」はPSPを意識したのかという質問にも余裕の答えが。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:25
電子書籍飛躍のカギはどこにある
「絶対ブレイクする」――電子書籍が飛躍するためのカギとは?
電子書籍が飛躍するためのカギについて、電子書籍配信サイト「eBookJapan」を運営するイーブックの高嶋取締役が応えています。
ΣBookやリブリエなど読書端末の改良・低価格化が進むだろう来年、再来年ごろからは安定成長期に入るのではないか
とのことですが、ハードウェアの改善と平行して、CD-ROMなどのパッケージ展開により安全性を含めた認知度アップに努めるとか。「幅広い層へ存在をアピールしながら、“クセになる”コンテンツを提供していくこと」という遠回しなアプローチ方法が、電子書籍のブレイクには必要なのかもしれないとまとめていました。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:41
ラウンドアップ:電子辞書関連ニュース
今週は、電子辞書よりのニュースが多かったので集めてみました。
ついに電子辞書もハーフVGAの世界ですか…。そんな端末をリリースしたカシオですが、シェアの約半数を占めたとか。シェア向上の要因について、「紙を電子化するだけではダメ。紙ではできないものを取り込んでいく必要がある」とのコメントも。紙の辞書には無い携帯性や検索機能、音声機能など、電子化ならではのメリットを上げたそうです。
現代用語の基礎知識は電子辞書と言うよりも電子書籍よりかもしれませんが…。それにしても、15年分版のほうはよしとしても、2005年版単体が4,800円というのがどうにも解せないんですよね~。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:13
QRコードの認知度は約9割&携帯電話関連ニュースラウンドアップ
QRコードの認知度は9割弱、利用経験者は3割弱
QRコードや、パケット定額の利用状況アンケートの調査結果に関するニュース。なんと、携帯電話利用者の89%がQRコードを見かけた経験があると応えたそうです。すごい認知度ですね。
パケット定額制の利用状況や意向についてユニークだったのは、実際に使っている人は、「意外に音楽や画像もダウンロードせず、写真も送らない」という現状。あくまでベースは「メールの送受信」で、料金を気にせず頻繁にメールのやりとりを楽しんでいるということなんでしょうか。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:28
「type B SPEC-S」は、バイオと呼べるのでしょうか…
10万円を切る「VAIO type B SPEC-S」試用記
バイオノートで初めて10万円を切る価格を実現した「type B SPEC-S」試作機レビュー。
「一歩間違えば、安売り競争の火種と受け止められかねない製品を、勇気を持って企画したソニーに拍手を送りたい」とか。
でも、バイオをバイオたらしめていたソニーオリジナルのAV系アプリ群がバンドルされないということで、これをバイオと言って良いのかどうか若干の疑問が残るところです。
投稿者 SPA : 14:03
北米市場向けPSPは3/24発売~初回出荷分にはスパイダーマン2のUMDを添付
SCEA、「PSP」を北米市場で3月24日に発売-「スパイダーマン2」UMDビデオを初回出荷分に添付
SCE Americaは、北米市場向けの「PSP」を3/24に出荷すると発表したそうです。「Value Pack」のみの発売で、価格は249.99ドル。日本のバリューパックには含まれていないクロスや、映画/音楽/ゲームのサンプルUMDの他に、初回出荷100万台に映画「スパイダーマン2」全編を収録したUMDビデオが添付されるそうです。同社は3月末(年度末)までに、北米市場向けに100万台、全世界で300万台を出荷する予定とのこと。また、日本ではすでに80万台以上出荷したとアナウンスしたそうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:08
ソニスタ5周年記念イベント「春の豪華プレゼントキャンペーン」
ソニスタ、春の豪華プレゼントキャンペーン
ソニスタのショッピングパレットが、ソニスタ5周年を記念して、1,274人にソニー製品50万円分のクーポンや韓国旅行や50万円分のソニースタイルお買物クーポンが当たる「春の豪華プレゼントキャンペーン」を実施中です。期間は2/28まで。
また、ショッピングパレット利用でもらえるクーポンの電子マネー「Edy」への交換も2/21にスタート予定らしいですよ。
投稿者 SPA : 14:16
ソニスタでメモリースティックが値下げ
・メモリースティックのある生活
(ソニスタの特集ページ)
ソニスタのメモリースティックPROの販売価格ですが、PSP効果なのかAmazonへの対抗かわかりませんがなにげに値下げしていますね。税込で、1Gが23,800円、512MBが10,800円、256MBが5,980円。512と256はDuo版も同額です。
投稿者 SPA : 14:27
PDA工房、PDA内蔵バッテリ交換サービスにクリエSJ30を追加~メモステも値下げ
PDA工房
PDA工房は、オリジナルサービス「PDA内蔵バッテリ交換サービス」に、リクエストの多かったクリエSJ30を対象機種に追加しました。価格は他機種と同じ税込6,279円。また、自分で作業をされる方向けに単品販売も行われます。こちらは税込4,179円。
また、SonyStyle同様、メモリースティック・メモリースティックDuoの価格を本日より改訂したそうです。以下はPRO版の税込の値段(円)です。
・メモリースティックPRO (256MB) MSX-256S 5,964
・メモリースティックPRO (512MB) MSX-512S 10,752
・メモリースティックPRO (1GB) MSX-1GS 26,775
・メモリースティックPRO Duo(256MB) MSX-M256S 5,964
・メモリースティックPRO Duo(512MB) MSX-M512S 10,752
あわせて、PDA工房オリジナルのクリエTH55メモリースティックセットも値下げされました。ちなみに、TH55/Bと512MBのメモリースティックPROのセットが特典付きで51,450円です。
・CLIE PEG-TH55/B特典セット
・CLIE PEG-TH55DK特典セット
投稿者 SPA : 15:48
2005年2月 5日
ソニー生命、IT部門の開発力を強化を狙いに人員増強
ソニー生命がIT部員を4割増員
ソニー生命は、IT部門の開発力を強化のために人員数を今後1~2年かけて80~85人規模に増やすそうです。「人員を増やすことで、保守・運用担当者の作業負担を軽くし、開発リソースを確保する」のが狙いとか。
投稿者 SPA : 10:30
アイワブランドのポータブルオーディオが値下げ~MP3対応CDプレイヤーも登場
AIWA SHOP、フラッシュメモリープレーヤー TOPページ
ソニスタ取り扱いのアイワブランドのポータブルオーディオ製品が値下げされました。iPod suffleへの対抗措置かと思われます。Bluetoothモデルは別格扱いにしても、256MBモデルがFMチューナー付きとはいえiPod suufleの512MB版よりもまだ高いんですよね…。

フラッシュメモリープレーヤー『XDM-S710BT』
販売価格 24,800円 ⇒ 19,800円(税込・送料別)
フラッシュメモリープレーヤー『XDM-S700』
販売価格 19,800円 ⇒ 13,800円(税込・送料別)
フラッシュメモリープレーヤー『XDM-S500』
販売価格 17,800円 ⇒ 10,800円(税込・送料別)
また、ソニーはアイワブランドのポータブルCDプレーヤーの新製品を発売するそうです。音楽CD以外に、CD-R/RWに記録したATRAC3plus、MP3フォーマットのファイルが再生可能でTV、FM、AMの3バンドチューナも内蔵した「XP-ZR850(13,000前後)」を含む3機種。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:30
PSP vs GBA/NDS、AVプレイヤー機能はどちらが上
“ゲーム機らしさ”が魅力の格安ビデオプレーヤー GBA SP/ニンテンドーDSが5千円でポータブルプレーヤー!任天堂 「プレイやん」
GBAやNDSをポータブルAVプレイヤーに返信させる任天堂「プレイやん」のレビューを読んで感じたこと。音楽再生機能のUIが楽しそうです。PSPはなんのおもしろみもないフツーの画面だしなあ…。静止画ファイルのスライドショーと連携するとか、もう少しソニーらしい遊び心(そんなものはすでに幻想か?)が欲しいです。また、フォーマットなどの細かい話は抜きにしても、パソコン以外でもハイブリッドレコーダなどの録画環境があれば使えるというのがうらやましいですね。PSPは現状パソコンとの連携のみですし、PSXもスゴ録も全く対応する気配がありません。後者はメモステスロットすらはずしてしまったようですし。クリクラ時代から言いつづけてもう飽きたところもありますが、PSP効果でメモステの普及が多少なりとも加速している今、ソニーにはパソコン以外の連携手段をはやいとこ展開して欲しいと思います。
投稿者 SPA : 11:39
2/5のつぶやき&当サイトのモバイル対応についてお知らせ
携帯をW21Tに機種変更しましたが、これに伴いここ数年全く手を加えることの無かった通信環境を再構築しています。
まずは、Bluetoothまわりの環境づくり。とりあえず手持ちの対応機器との接続を色々と試し始めていますが、何はなくとも「クリエ」でしょう。ということで、UX50、TG50などの対応機種と接続してみることにしました。クリエのBluetoothをオンにして、W21Tの[Bluetooth設定>接続相手リスト]から[探索]。表示されたクリエとの認証を行い、あっさりと接続完了。とりあえずダイヤルアップしてみようと思ったんですが、現在契約中のメインのプロバイダがPacketWINに未対応だったので、メールアカウント保持のためだけに契約継続中の某大手ISPのアカウントでテストしたらあっさりと接続できました。NetFrontもCLIE Mailも問題なく使えます。わーい。でも、NetFrontなどは、それでも油断するとえらいパケット量になりそうなので、設定の[画質調整]で[画質-低]などにしないとまずいんでしょうね。
とまあ、クリエと繋がれば色々なことに使えるなと思ったのですが、ことサイトの更新となると、Movable Type(以下、MT)の管理画面を行ったり来たりするだけでかなりのパケットロスになるのは間違いありません。ということで、サイト自体をモバイル対応にした方が早いという結論に達し、MTを使いこなしている先人の皆様の力や知恵をお借りして携帯電話のブラウザにサイトを対応させてみました。で、使ったのが、Tonkey Magicさんの「MT4i Tonkey Ver. MT3.0暫定対応版(MT4i_18T7)」。古くからのPalmファンなら知らない人はいないあの太鉄さん(自分は「俺おま」の百鬼丸さんのほうがしっくり来ますが…)のオリジナルプログラム「MT4i」をカスタマイズしたものです。このプログラムは携帯だけでなくPDAのブラウザでも動くので、パケット量を減らすにはもってこいです。本当に素晴らしいプログラムです。本当にありがとう、Tonkey Magicさん&太鉄さん!以下はそのURLです。
ソニ☆モバ mobile ver.
http://so-mo.net/mt/mt4i.cgi
さらに、W21Tがというか最近のケータイには普及が著しい「QRコード」のアプリが搭載されていて、現在多くのサイトでもURL情報を納めた「QRコード」が公開されていますので、自分もそれに習って作ってみました。トップページ右のメニュー内に表示させましたので、よかったらこちらもご利用ください。
てなわけで、W21T導入の余波により、クリエからでもケータイからでもパケット量をおさえつつ更新ができる環境ができました。わーい。でも、実際にはケータイの10キーによる文章入力は正直まどろっこしく、頻繁に使うつもりもないのですが、サイトを運営する側から見た場合、状況に応じたフレキシブルな更新環境があることはすごく魅力ですね。
続きを読む
投稿者 SPA : 13:30
| コメント (3)
ソニスタ、POCKET BITを値下げ
POCKET BIT
iPod suffle効果なのか、はたまたPSP効果なのかわかりませんが、ソニスタ扱いのUSBメモリストレージメディア「POCKET BIT」が値下げされていました。512MBモデルなどは値下げ幅が13,860円となっています。 なお、価格は全て税込・送料別です。
「ポケットビット」Dシリーズ『USM32D』: 3,339円 ⇒ 3,097円、『USM64D』:4,179円 ⇒ 3,202円、『USM128D』:6,279円 ⇒3,307円、『USM256D』:11,340円 ⇒ 4,462円
「ポケットビット」Eシリーズ『USM512E』:21,840円⇒ 7,980円
「ポケットビット」指紋センサー付『USM128F』:12,390円 ⇒ 9,607円
「ポケットビット」“メモリースティック”スロット搭載『USM128BMS』:9,429円 ⇒ 6,457円
「ポケットビットプロ」『USD2G』:34,440円 ⇒ 22,785円
自分も古いモデルを愛用していますが、あると以外に便利です。WinとMac間のちょっとしたファイルのやりとりなどにも使ってます。メモステスロット搭載タイプなどはPSPを使っていてソニー製じゃないPCを使っている人なんかには便利かもしれませんね。(もちろん、Duo用アダプターは必要ですけど)
続きを読む
投稿者 SPA : 16:21
銀座ソニービルでメモステ体験イベント開催中
PSPでさらに広がったメモステの世界 - ソニーがイベント
銀座ソニービルでメモリースティック体験イベント「Memory Stick Discovery Tour」が開催中とか。このリポートによれば、2階にはWALKMAN、VAIO、携帯電話、3階にWEGA、AIBO、PSX、Cyber-shot、Handycam、LIBRIe、CLIE(CRIEって誤植ですよね)、電子辞書、6階にPSPを展示。ノベルティがもらえるシールラリーも開催されており、ビル全体を利用してもらいながらメモステ関連商品の良さを知ってもらうということのようです。なお、本日と明日は、「SOMIDOホール」も解放されるようです。これもひとつのPSP効果ってことでしょうか…。
メモリースティック ・ ドットコム|イベント情報
投稿者 SPA : 17:15
2005年2月 6日
2/6のつぶやき
昨日に引き続き、自分の通信環境絡みについてですが、auのWINサービス加入で、手持ちの通信機器を整理することにしました。現段階で加入しているのが、auのケータイ、現ウィルコムのAirH"、ドコモPHS(633S)の3つ。
AirH"に関しては、端末はCEF-02に始まり、N401C経由で、クリエVZ90が唯一対応しているS405Cに機種変。BTA-NWPの購入などを含め、相当金をつぎ込んできましたが、ここ数年は公私を通じて実際の利用頻度は下がる一方でした。ということで、解約申し込みをしました。年間契約割引の関係で2,000円の契約解除料が発生してしまいましたが、これはもういたしかたないです。
ドコモは、P-in m@sterから633Sまでの機種変どまり。P-inはBTA-NWPとの組み合わせで頻繁に使った時期もありましたけど、いざという時に通話にも使える633Sの方が自分には合っていたのでで@FreeDまではいきませんでした。633Sも基本的にはクリエとのBluetooth接続によるメールチェックでの利用がメインでしたが、AirH"よりもこちらの方が利用頻度が高かったように思います。とはいえ、毎月の明細をみてもパルディオデータプラスの無料通話分を超えることは無く、かなりの無駄遣いをしてきたようです。思い入れが強い端末なのですが、Bluetoothに対応し通信エリアも圧倒的にまさるW21Tと一緒に持ち歩く意味もないだろうということで、こちらも解約することにしました。明日以降、早々に窓口で解約するつもりです。
ということで、2つのPHSの解約でauのケータイに通話も通信も一本化することになります。ケータイもPDAも複数持ち歩いて状況に応じて使い分けみたいなノリからは卒業。今後はケータイ1台とクリエ1台だけ持って出歩ける環境作りに取り組みたいと思います。
といっておいてなんですが、実際のところはメール自体もサーバーの設定でW21Tにフォワードできるし、サイトの更新もケータイだけでできるようになってしまったんですよね。そうなると通信に関してはBluetoothいらずでクリエ無しでも運用可能ってことになって、別にW21Tじゃなくてもいいじゃないのみたいな話に逆戻りしてしまうわけで。また、毎月6,000円以上も払い続けたPHS料金が4,000円のパケ割WINミドルの適応で月額約2,000円の節約になったとはいえ、一ヶ月後の料金明細がどうなるのかも気になるところです。
いや~、モバイルって奥がふかいっすね…。
投稿者 SPA : 11:28
2005年2月 7日
キャリア女性が最も評価するブランドは「ソニー」
キャリア女性が最も評価するブランドは、1位SONY、2位伊藤園。背伸びしない身近なブランドが高い評価に
日本ブランド戦略研究所とCafeglobe生活研究所調べによる「キャリア女性によるブランド調査結果。
消費者市場の攻略に最も重要なステークホルダーのひとつが「キャリア女性」らしいのですが、彼女たちが日本でもっとも評価しているトップブランドはソニーだったそうです。指標別では、ソニーは優位性のトップに。また、購入意欲(購入したいか)でもトップを獲得しています。ちなみに、認知度トップが資生堂、好感度トップが伊藤園。
ブランド・パーソナリティ分析の結果をみると、キャリア女性はブランドを5つの軸(ブランド因子)で判断・評価しているとしており、創造的で独自性があり、新しくてセンスがよいという因子「革新」が強いブランドは他のブランドより優位性を高める効果があるそうです。アップルやiPod、ソニーやVAIOなどはこのイメージが高いブランドとか。反面、愛着を高める効果は希薄になっているそうですが…。
久しく「革新」というイメージからかけ離れたように見えたソニーですが、キャリアウーマンはそれでもソニーを支持してくれたようです。でも、働き盛りの男性諸氏も大事にしてくださいね、ソニーさん。
投稿者 SPA : 10:00
「モバHO!」向けPCカード型チューナーが近日中に発売
モバイル放送、PCカードチューナー発売へ - 9,800円!
モバHO!向けのダイバシティ方式アンテナ搭載PCカード型チューナーが近日中に発売とか。PC側で映像の表示・デコード処理を行い、PCカード側での処理を簡略化することで低価格(9,800円)を実現。付属のアプリケーションで録画にも対応するそうですが予約録画はできないそうです。
また、CF型チューナーの開発について、東芝で低消費電力LSIを開発中で3月には試作品が完成する見込みで、将来的にはPDA向けも登場してくる可能性があるとの記述も。他にも、音声のみの受信機なども検討されているそうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:34
PSPの欧州出荷が遅れる?
PSP、「欧州で3月発売」は間に合わない?
ソニーに近い情報筋がReutersに語ったところによれば、欧州でのPSP発売が3月末の出荷目標に間に合わないかもしれないそうです。「立ち上げが遅れる可能性がある」として、具体的な発売日は数週間以内に発表されると語ったとか。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:52
ボーダフォン、モバイルソリューションセミナーを開催
Vodafone Business Conference
ボーダフォンは、企業向けモバイルソリューションのセミナー「Vodafone Business Conference ~ビジネスのネクストステージへ、3Gソリューション~」を2月17日に東京で、21日に大阪にて開催するそうです。
“「企業のモバイル導入」 ~押えておきたい4つのポイント~”と題したスペシャルトークセッションでは、ITmedia Mobile編集長の斎藤健二氏と通信・ITSジャーナリストの神尾寿氏が登壇。
急速な端末の進化がもたらした“携帯のPDA化”。業務に特化したアプリケーションを開発・稼働させる“アプリプラットフォーム”が整ってきたこと。通信コスト削減だけでなく、オフィスに縛られないビジネス活動を可能にする“モバイルセントレックス”の導入。そして2005年4月に施行される“個人情報保護法”への対応。現状の“携帯電話でできること”を明らかにすると共に、チェックすべきポイントを解説する
そうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:30
2/7のつぶやき
※PDA:ソニーの世界シェア、ベスト5から脱落
先週、すでにあちこちでニュースになっていた米IDCの世界PDA市場の調査調査に関するニュースですが、こういう見出しで書かれちゃうとどうにもピクッと反応してしまいますね。撤退したんだから押し出されて当然というか、そうならないと他社がまずいでしょうに、って感じです。でも、日本企業が全滅と書かれているのは見ていてつらいっすね…。
※脳波インターフェース――頭で考えるだけでカーソルが動いた
すごいんですが、考えすぎて疲れちゃったりしないのでしょうか…。
※音楽・映像ソフト業界が実店舗でのICタグ実験の様子を公開
棚から取り出された回数をカウント、取り出された回数が多いCDは人気があると判断して品揃えに反映できるとか。なんと受け身な姿勢でしょうか…。
※『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち
従業員の約80%がiPodを持っていることに「経営陣は本当に危機感を覚えている」とか。ソニーの社員はどうなんだろう…。
※「Blogは80年代のPC」――Six Apart創業者夫妻が来日
モバイル通信に関する新機能ってなんだろう。なんとなく楽しみ…。
投稿者 SPA : 11:43
2005年2月 8日
サイトメンテナンスのお知らせ【終了しました】
昨日、自分の不注意によりトラックバック機能が働かなくなってしまいました。
mySQLデータベースのmt_trackbackというデータベースを間違って削除してしまったためです。
現在、復旧作業中ですが、うまくいかないようならサイト全体を初期化しないといけないかもしれません。ご迷惑をおかけいたしますが、その節は何とぞご了承ください。
【追記】エントリーによって、以前のトラックバックデータとの不整合が起こっています。誠に申し訳ございません。
【再追記】復旧できました。まだ怪しいところがあるかもしれませんが、しばらくの間はこのままで運用したいと思います。アドバイスをくださったCHEEBOWさんに感謝!
投稿者 SPA : 10:34
クリエユーザー必携アプリ「McFile」がアップデート
クリクラ時代から引き続き、クリエのアプリケーションのアップデートについてお知らせします。
「拝啓 PalmOS 様」の今関さん作、PalmOS デバイス本体内およびメモリーカード内のファイルを操作するためのアプリケーション「McFile」のベータ版がアップデートしました。お知らせ感謝です&今後もよろしくお願いします!>今関さん。
McFile Ver.2.2Beta4
以下、変更点です。
・TungstenT5 の FileBrowserLib 経由でのファイルオープンに対応しました。
・NVFSのプライベートスロットを表示する設定を追加しました。
・DIA 環境での描画方法を変更しました。
・Tapwave API 搭載機では、ファイルコピー時にタイムスタンプのコピーを行わないようにしました。
・PEG-VZ90のテーマカラーに対応しました。
・PEG-VZ90のスロット構成に対応しました。
・PEG-VZ90のディスクジョグ左右で表示スロットを切り替えるようにしました。
・起動時にデフォルトディレクトリの設定が反映されないのを修正しました。
・ファイル送受信時に、エラーになることがあるのを修正しました。
・CLIE OS5.x デバイスでフォントをスモールにしているとき、アイコンが正しく表示されないことがあるのを修正しました。
・TungstenT5 Treo の 5wayNavi に一部対応しました。
・Cobalt に一部対応しました。
・ショートカット作成時に、矢印アイコンが表示されたままになるのを修正しました。
・アプリショートカットの起動方法を変更しました。
・その他、バグの修正等。
投稿者 SPA : 13:15
ハギワラシスコム、Bluetooth USBスティック「HNT-UB03」を発売
Bluetooth™USBスティック「HNT-UB03」を発売(ハギワラシスコムのプレスリリース)
ハギワラシスコムは、発売中の「HNT-UB02」の後継モデルで、互換性はほぼそのままにBluetooth Ver1.2へと進化した新製品Bluetooth USBスティック「HNT-UB03」を3/2に発売します。なお、これに伴い現行製品「HNT-UB02」の販売を在庫限りにて終了するそうです。
「HNT-UB03」はパソコンにBluetooth機能を付加するための製品で、Bluetooth対応携帯電話との「ファイル送受信」や「ダイヤルアップ接続」、Bluetoothヘッドセットを使った「ハンズフリー通話」など、さまざまな便利な機能を実現することができます。新しい機能を盛り込んだBluetooth Ver1.2規格に準拠。これまでのVer1.1製品との互換性をほとんど損なうことなく、使い勝手の向上を実現しているそうです。
自分のバイオTR2/PはBluetooth対応ですが、ヘッドセットプロファイルがないんですよね。ということで、これを導入すれば解決できそうだけど、内蔵モジュールと共存できるのかな…?
続きを読む
投稿者 SPA : 13:28
新「クリエ」かと思ったら…
ソニーの「QUALIA 001」って何?
QUALIAブランドのトップバッター、「001」番に最初に認定されたのは、「クリエーションボックス」という製品なんだそうです。この製品は、
通常のアナログ地上波放送やDVDの映像、さらにハイビジョン放送をより美しく仕上げてディスプレイに映し出す箱形の装置
なんだそうですが、名前を見て一瞬「クリエ」の新製品かと思ってしまいましたよ…。ちなみに、価格が52万5000円だそうです。究極のクリエという話はどこへやらですが、いくら何でもこんな値段にはならないでしょうからね…。
投稿者 SPA : 13:48
アップルを追いかけるソニーの苦悩
2月に品薄解消を目指すiPod shuffle~追う立場のソニーの苦悩
PC Watch、大河原克行さんのパソコン業界、東奔西走。iPod関連ビジネス好調なアップルの動向と、反対に不振が話題になっているソニーのパーソナルオーディオ事業の現状と今後の課題に関するコラム。色々と言われていることも、すでに耳タコでソニーの関係者も充分自覚していることでしょうね。
ソニーは、携帯音楽プレーヤー事業の速度をさらにあげていかないと、取り返しがつかないことになるとはいえまいか。
と締めくくられていますが、単一の事業スピードだけでなく他のカテゴリー製品との連携もしっかりと視野に入れて腰を据えて開発に取り組んで欲しいと思います。
また、下にリンクしておきましたが、ソニースピリットはよみがえるかの第13回で、ソニーのエレクトロニクス事業が度重なる価格低下に追随できていないことにも触れていました。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:05
Cellの実態がまもなく明らかに
PlayStation 3に搭載予定のCellチップ、間もなく実像が明らかに
サンフランシスコで開催中の「International Solid-State Circuits Conference」で、次世代プレステに搭載されるCellプロセッサの最新情報が明らかにされるようです。難しいことはわからないので、これから出てくるであろう各ITメディアの詳細リポートに期待したいと思います。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:50
CuteDBook用祝日データがアップデート
今日のサイトのメンテで大変お世話になったCHEEBOWさんが所属するエムロジッ
ク株式会社が開発しているクリエ/Palm向け予定表アプリ「CuteDBook」の2006年祝日データのアップデータが公開されています。
p-cafe.com - CutePackについて
CuteDBookユーザーの方は要チェックです!お知らせ感謝です>CHEEBOWさん。
投稿者 SPA : 15:03
Cellの実態がすでに明らかに…
IBM、ソニー、SCEI、東芝 次世代プロセッサ「Cell」の技術仕様を公開(ソニーのプレスリリース)
サイトのメンテのドタバタでエントリーがぐちゃぐちゃですが、すでにCellの詳細が明らかになっていたようです。リリースを読んでも今ひとつどんなものかを把握できないのですが、発表されたことは
・8個の独立した浮動小数点演算コア(SPU)を持つ革新的なアーキテクチャ・デザイン
・4GHzを超えるクロックスピード(動作周波数)の実現(初期テストでの評価結果)
・膨大な浮動小数点演算能力を持つマルチコア・チップ
・OSを特定せず、複数OSを同時サポート
の4つに集約されるようです。
続きを読む
投稿者 SPA : 15:14
ソニーといえば世界最小・最軽量~新ハンディカム『DCR-PC55』登場
DV方式として世界最小・最軽量のコンパクトボディを実現 旅行に便利なハンディカム『DCR-PC55』 発売(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、重さ約290g、幅約45×高さ約99×奥行き約72mmの世界最小・最軽量のコンパクトボディを実現すると同時に、見やすく使いやすい大画面3型液晶モニターを搭載したDV方式デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-PC55』を3/10に発売します。
小型・軽量で持ち運びに便利な携帯性の高さと、映像確認がしやすく操作性に優れた大画面3型液晶モニターの搭載により、特に旅行での撮影・再生に適したDV方式ハンディカムとして発売するそうです。価格はオープンですが市場推定価格が85,000円前後とか。
うわっ、パスポートより小さいっす!ソニスタでは早くもメール登録受付中とか。
Handycam(Visual Network Style~ソニスタ)
続きを読む
投稿者 SPA : 15:31
携帯で使うメモリカードの8割がSDカード~メモステは1割半ば
普及が進むメモリカード
メモリカードに関するアンケート調査結果に関するニュース。利用状況は、デジカメが8割半ば、PCが6割半ば、携帯電話が5割弱とか。PCで利用頻度が高いメモリは、USBフラッシュが3割強、SDカードが2割半ば。携帯電話はSDカードが8割強を占め、メモリースティックが1割半ばと圧倒的な差をつけたそうです。また、「現在、もっとも欲しいと思うメモリカード」とその理由について、メモリースティックを選択した人は「携帯と共有したいので」という意見が目立ったとか。PSP効果はまだまだこれからというところでしょうか。
投稿者 SPA : 16:04
PS.com、次回のPSPプレ予約日時を2/10(木)20:00と発表
Playstation.comは、“PSP"のプレ予約受付を、2月10日(木)20:00に開始するとアナウンスしていました。お届け日等については、決まり次第サイトでアナウンスするとのこと。詳細は、【PlayStation.com】"PSP"特集
にてご確認ください。
続きを読む
投稿者 SPA : 16:14
2/8のつぶやき・・・もうへとへとっす
しかし、今日はサイトのメンテでおおわらわでした。ことの発端は昨晩。新サイトオープン前にmySQLを使う色んなCMSを試していたんですが、MTをメインで使うことにしたこともあって、使わなくなったデータベーステーブルを管理画面から削除していたのです。MT絡みのものはmt_xxxみたいな名前のテーブルなのでそれ以外を消す作業をしていたんですが、数が多い割に一つずつしか削除できないんですよ。MT関連ファイルは一番上にソートされていたので、下から一個ずつ地道に削除していたのですが、リズムに乗っていたのがまずかったのでしょう。MT関連ファイルの最後にある「mt_trackback」というテーブルまで消してしまったようなのです。PHPだのSQLだの、よくわかってないにもかかわらず、単純作業だからといってボーッとしていたのがいけませんでした。今日になって、太鉄さんのコメントでトラックバックできなかったと知り、もしやと思って見てみたらそういう状況だったというわけです。
続きを読む
投稿者 SPA : 16:19
2005年2月 9日
TOTO、初期4タイトルが紙ジャケで再発
1960年代生まれのギター小僧の皆様、お待たせしました。しょうもないマスタリング状態だったTOTOの初期の4作がDSDマスタリングの紙ジャケ仕様で3/2に同時リリースになりますですよ!新解説付でオールタイトル1,890円。よくよく考えたら80年代のソニーミュージックを支えたアーティストなんですよね、TOTOって…。
TOTO/宇宙の騎士
1978年発表のデビュー・アルバム。「Hold The Line」が全米5位。78年度グラミー賞新人アーティスト部門でノミネート。ダブル・プラチナ。全米アルバム・チャート9位。個人的には1曲目の「Child's Anthem」から「I'll Supply The Love」へ繋がり、「Georgy Porgy」へと続く流れがたまらなく好き。「Girl Goodbye」でのジェフのタイトなドラムも素晴らしい。
Hydra/ハイドラ
1979年発表のプログレ色の強いセカンド・アルバム。全米ゴールド・ディスク。当時ギター小僧だった自分がどんなに頑張っても完コピできなかった「White Sister」や「All Us Boys」の早弾き以外に、「Mama」でのハーモニックスプレイなど、ルークのソロが際だつ曲が多い。「99」の流れるようなストラト・ハーフトーンソロも必聴。個人的にはTOTOの中でベストアルバム。
Turn Back/ターン・バック
1981年発表のサード・アルバム。スティーヴ・ルカサーを大きくフィーチャーした作品。日本のギター小僧はこぞって支持したものの、全米ではそっぽを向かれたというか無かったことになっているアルバム。「Goodbye Elenore」のシャッフルは今聞いても鳥肌もの。この曲を聴くたびにジェフを喪失した哀しみがよみがえるのです。
TOTO IV/TOTO IV ~聖なる剣
1982年度グラミー賞6部門を独占。「Africa」は初の全米No.1、「Rosanna」は連続5週2位。アルバムの最高位は4位。トリプル・プラチナディスク。リアルタイムでの個人的な評価は今ひとつ。ルークのギタープレイが減ったからでしょうね。バラエティに富んだ曲構成の妙がポップスアルバムとしての評価を高めたんでしょう。ここでも「Rosanna」のジェフのドラミングが際だつ。微妙なハネがこの曲の要。当時のJ-POPに与えた影響数知れず。
投稿者 SPA : 09:47
| コメント (3)
ケータイビデオ、ソニーにはVR100の技術を活かして欲しい
携帯電話用メモリカード普及の先にある「ケータイビデオ」の可能性
5割弱の人が携帯電話でメモリカードを活用していたという先日のC-NEWSの調査結果から、今後は「携帯電話でのビデオ視聴ニーズ」があるのではと提言。ハイブリッドレコーダーの普及を引き合いに出し、携帯機器との連携を強く求めています。
ソニーも四の五の言ってないで、PEGA-VR100のボードをスゴ録やPSXに積んじゃえばいいのにって思うんですけど。著作権だのなんだのいうならいっそダブルチューナーってことで、メモステに直接単独録画できるようにしても良いのでは。クリエやケータイ、PSPで録画した番組を手軽に持ち出せる環境が早く整って欲しいものです。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:43
東京ゲームショウ、モバイルコンテンツコーナーを新設
「東京ゲームショウ2005」、今年は9月16日から18日開催。オンラインゲームや携帯電話ゲームを強化
今年の東京ゲームショウの概要が発表されたそうです。来場者増大対策としてはキッズ・ファミリー層の取り込みを強化ポイントにあげ、出展社増大方策として、「オンラインゲーム」、「開発ツール&ミドルウェア」に加え、「携帯電話プラットフォーム」を強化。新たに「モバイルコンテンツコーナー」が新設され、出展対象を携帯電話向けエンターテインメントコンテンツ、携帯端末、その他関連製品・サービスに拡げるそうです。また、先に開催されるE3で次世代ゲーム機の発表が行なわれる予定ということもあって、ゲームショウでも各ハードウェアメーカーがなんらかのアクションを起こしてくるのではと予想しています。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:20
PSP充電用アイテムを思わぬところで発見
先日、身の回りの整理をしているときに、数年前に購入した初代iPAQ用小型ACアダプタ「MICRO POWER」を発見。DCが5VとPSPやHMP-A1(厳密には5.2V)と同じではないですか。なんとコネクタまでぴったりで240V対応。実はコレ、iPAQ本体と拡張バッテリを同時に充電するために分配用のコネクタがついているんです。ということで、自分はPSPとHMP-A1を同時に、またはPSP2台を同時に充電したりしています。

続きを読む
投稿者 SPA : 11:37
職人への道、「OverLay Brilliant for PSP」を試す
PDA向けの液晶保護シートで数ある実績を築き上げてきたミヤビックス社渾身の作品「OverLay Brilliant for PSP」、通称職人セットを試してみました。今回、クリクラ時代からスポンサーになっていただいているビザビさんのご厚意で試供品を送っていただきました。
OverLay Brilliant for PSP(税込1,470円・Vis-a-Vis)
クリエで数々の液晶保護シートに慣れ親しみ、根が職人気質な自分はおまけの本体保護シートにチャンレンジしないわけにはいきません。ということで、Game Watchのゲームグッズ研究所「表面全体を保護するPSP用保護シート「OverLay Brilliant for PSP」を試す」という優れたレビューを参考にしながら、トライしてみました。なお、作業に入る前にPSP本体のシートを貼る部分は、指紋やホコリをきれいに除去しておきました。
1)アナログスティックを上方向に引っ張りあげ、はずす。(画像上左)
2)保護フィルムを剥がさない状態のまま、シートをPSP本体に載せておおよその当たりを付ける。(画像上中央)
3)当たりを付けたら上下左右ボタン側のシートがカバーしない部分にセロハンテープを使って保護シートをPSP本体に仮止めする。(画像上右)
4)上下方向がずれないように「HOME」ボタンがあるあたりを目印に上下にもセロハンテープで仮止めする。(画像下左)
5)保護シートを右から左側にめくり上げ、右手で保護フィルムを剥がしながら、左手で柔らかいクロスなどでなぞりながら左から右へゆっくりと気泡を追い出すように貼り込んでいく。(画像下中央)
6)保護フィルムが剥がれ、右側まで全て貼り終えたら、3.4で貼ったセロハンテープを剥がし、左端を持ち上げ、短い方の保護フィルムを取りながら先ほど同様にフィルムを貼り込む。
7)できあがり!(画像下右)

みたいな感じでいけるかなと思ったんですが、実際は書いた手順どおりには行きませんでした。
続きを読む
投稿者 SPA : 12:28
エクストリームリミット、PSP用超軽量モバイルスーツのプロトタイプを公開
PSP用超軽量モバイルスーツ・フリップモデル(プロトタイプ)
PSP用超軽量モバイルスーツ・オープンモデル(プロトタイプ)
本革モバイルスーツなどの開発でお馴染みのエクストリームリミット社が、PSP用超軽量モバイルスーツのプロトタイプを2種(フリップタイプ・オープンタイプ)発表しています。(画像はフリップタイプ)
薄く軽量且つ耐久性に富み、ソフトな手触り感が嬉しい"ウルトラマイクロファイバースエード"を使用したPSP専用スーツで、フリップモデルよりも更に軽く、液晶部分はクリアビニールでカバーするシンプルモデルとのこと。
現在企画・製作中で発売日や価格は明らかにはなっていませんが、過去、軽量モバイルスーツシリーズは比較的安価でしたのでお手頃な価格で提供されるのではないでしょうか。続報のご連絡もお待ちしております!>エクストリームリミットさん。
投稿者 SPA : 14:13
2005年2月10日
2/10のつぶやき
※昨晩の北朝鮮戦ですが、良かったのは前半の立ち上がりだけで、最後まで苦しめられましたね。ロスタイムの勝ち越しは、高原や俊介が入ってから前線の動きが良くなり、チャンスが生まれたからなんでしょうね。国内組も強くなったけど、俊介のようなキーマンがいないと今後も勝ち上がっていくのは厳しいのかな、なんて思いましたです。ちなみに、北朝鮮の方がシュートの切れは素晴らしかったように思います。日本もズバッと、いやスコーンと(どっちもニュアンス違うかな?)、みていて気持ちのいい豪快なシュートを決めて欲しいっす。
※PlayStation 3に搭載されるCellの性能
Cellってどうやらすごいらしいのですが、技術的な話ばかりでなにがどうすごいのかわかりません。PS3が単純なゲーム機であるなら、今まで同様ハード云々よりもソフトの出来って話になるんですが、そういう話でもないのでしょうね。Cellによってもたらされる新たなコンピューティング環境は、ゲーム機にとどまらない何かをもたらしてくれるって認識でいいのかな…。まあ、E3あたりではっきりするんでしょうけどね。
※ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」-「フルダブルチューナー」構成。画質最優先でSXRDの魅力を訴求
赤が綺麗ですね。大画面テレビ欲しいけど、今は小さいものの方に興味があるから、ってことにしておきます。
※QWERTY【くわーてぃー】
今の配列になった理由に、ひとつの列だけで「typewriter」と打てるからという説があるんですね。実際にやってみると確かに打てる。へー・・・(10へー)。
※音楽情報サイト「BARKS」、音楽配信情報のチャンネルを開始
BARKSといえばネットラジオ。昔あったAORの番組が無くなっちゃったみたいで寂しいっす。それはそうと、BARKSのトップページで「ドゥービー・ブラザーズのドラマーが死去」という見出しを発見。キース・ヌードセンが2/8に肺炎のため死去したそうです。享年56歳。まだまだ若いのに…。合掌。それと、BARKSでは「Review」を「レヴュー」って表記するんですね。より発音に近い書き方なんでしょうけど、口に出してみるとこっぱずかしいのはなんでだろう…。
※「音楽は生活の一部、欠かせない」が7割
一日で音楽に接する時間では30代がもっとも少ない傾向を見せたとか。子供も小さく、働き盛りということもあるのでしょうか。「聴くべき音楽がない」というコメントもあります。
投稿者 SPA : 09:13
Palm OS Cobaltのリファレンスデザイン発表
米PalmSourceと米TI、「Palm OS Cobalt」のスマートフォン参照デザイン発表
米PalmSourceと米Texas Instrumentsは、スマートフォンなどのモバイル機器向けOS「Palm OS Cobalt」の参照デザインを2種発表したそうです。それぞれGSM/GPRSプロセサ「OMAP730」とEDGEプロセサ「OMAP850」を用いるとか。これにより、「携帯電話のOEMやODMは、短期間に、低コストで高性能のPalm OS搭載携帯電話機をGSM/GPRSおよびEDGEネットワーク向けに作成できる」そうです。
ソニエリはSymbian採用だし、Cobalt搭載クリエの話題も無し。米PalmSource社に出資したはずのソニーがなんでPalmOS搭載スマートフォンをリリースしてくれないんですかね…。
投稿者 SPA : 09:37
ゲームグッズ研究所、PDAIRブランドのPSPケース2種をレビュー
PSP用ケース「PDAIR」シリーズ2つを試す
GAME Watchのゲームグッズ研究所の第6回に、ビザビでお馴染みミヤビックスのPDAIRブランドのPSPケースのレビューが掲載されています。表と裏の2枚のカバーでPSPを前後からはさんだ形で保護する「PDAIR Leather Case for PSP」と、PSP液晶側前面を覆う形のフェイスカバー「PDAIR レザーフェイスカバー for PSP」の2種。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:04
CDウォークマン、一部の市販のCDが再生できない不具合
ソニー、CDウォークマン「D-NE20/920/820」の3機種に不具合-「一部の市販音楽CDが再生できないことがある」
ソニーは、2004年11月に発売されたCDウォークマン3機種(D-NE20、D-NE920、D-NE820)において、一部の市販音楽CDが再生できないことがあるという不具合があると発表したそうです。対応については「ソフトウェア修正用CD-ROM」を使用して自身で修正を行なうか、預かり修正を行なうかを選択できるとか。一部って自社のCCCDだったりしないでしょうね…。
投稿者 SPA : 10:17
小寺さんの新ハンディカムレビューを読んで
サイズも機能も凝縮されたDVカメラ「DCR-PC55」~ この割り切りが次世代エントリーモデル ~
小寺さんの週刊「Electric Zooma!」に先日発表されたばかりの新ハンディカム「DCR-PC55」が登場。動画と静止画のサンプルも豊富で、バンドルされる画像編集ソフトのパッケージ「Picture Packege 1.5」の解説もあります。総論で小寺さんは、
PC55には大幅な改革ポイントは少ないが、従来のビデオカメラからいろんなところをバランス良く削った結果生まれたモデルのように思える。店頭での引きがかなりいいモデルとなることだろう。初めてビデオカメラを買う層に対しての、ソニーなりの回答だと言えるかもしれない。
とコメントしています。自分、ソニーファンを自称していますが、ビデオカメラには実は今まで一度も手を出したことがありません。手を出したら最後、ビデオカメラ地獄にはまってしまうのが怖いのです。でも、小寺さんのレビューをみて、このジャンルで封印していた物欲が沸々と沸いております。85,000円前後という価格も魅力ですが、世界最小・最軽量という言葉に一番敏感になってしまうのも、ソニーファンの哀しいサガですよね。む~、欲しい…。
» 世界最小・最軽量~新ハンディカム ソニスタでメール登録受付中
投稿者 SPA : 10:24
ソニエリ、Campus Styleプレゼントキャンペーンに当選
昨年12月から本年1月いっぱいまで行われていた、ソニーエリ ロゴ入りのオリジナル「Campus Clutch(キャンパスクラッチ)」が総計 2,000名様に当たるプレゼントキャンペーンに当選したようで、現物が送られてきました。応募したことすらすっかり忘れていたのですが、この手のキャンペーンには当選することが少ないのでそれなりにうれしいものです。
いただいておいて何ですが、先だって東芝のW21Tに機種変してしまいました。ソニエリさん、ごめんなさい!自分にとってグッと来る端末がでたらまた乗り換えますので...。
投稿者 SPA : 10:40
2005年2月11日
2/11のつぶやき~今日は祭日だったのね…
※ビザビが、リモコンロボット「Robosapien」、本邦初公開の限定ブルーとゴールドバージョンの販売を開始しています。極少量入荷とのことですので、興味のある方はお早めに。
・GOLD Robosapien \15,000
・BLUE Robosapien \15,000
※同じくビザビ絡みですが、ミヤビックスで、Nintendo DS用ソフトケース「ソフトグリップケース for Nintendo DS」の取り扱いを開始したそうです。Nintendo DS本体の保護しつつ、プレイ時にホールド感を向上させるユニークなケースとのこと。ウリは、本体下部に張り出したグリップパーツで、ここに指をかけることによって、ゲームプレイ時にホールド感が増し、ゲームに集中できるとか。
・ソフトグリップケース for Nintendo DS \1,800
※デジタル家電はさらなる値下げ努力を――カカクコム穐田誉輝代表取締役CEO
薄型テレビは高値に感じますが、ハイブリッドレコーダーなんかは結構値段もこなれてきたと思いますけど…。日本企業が強みを発揮できるはずだったデジタル家電も、他社と差別化できない製品が多くなりすぎて想像以上に需給のバランスが崩れちゃってるのでしょうか。
※「携帯電話ユーザーのスパム対策、番号ではなく事業者を変更」、米調査
スパムメールを受け取るのに金をかけることほどばからしいことはありません。そういえば、最近Yahoo名義のスパムがやたらと増えました。なんとかならんものですかね…。
※来週はかなりドタバタしそう。ポポロクロイスで遊んでる場合では無いぞ、自分…。
投稿者 SPA : 09:49
ケータイビジネスは「リアル連動」がカギ
携帯でリアル連動(その1)
モバイルマーケティングの世界で、「リアル連動」というコンセプトが注目されているそうです。数あるコミュニケーション手段の中でモバイルが一番連動に適しているのそうで、その理由が、「いつでも、どこでも」、「誰(に)でも」、奥行きが加わった「インタラクティブ性」を発揮できるからとか。
実際は、画面のサイズや料金体系などの問題で、送り手の伝えたい情報を的確に届けにくい状況もあるとして、モバイルは「連動」に最適であると同時に、「連動」しないとその能力を引き出しにくいツールでもあるとまとめていました。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:55
コンバージェンス=集中、収束、収斂、輻輳・・・
コンバージェンス戦略に賭けるソニー、PSP北米発売で新局面に
今は社内の協力体制が確実に整った。ハードウェア部門とコンテンツ部門が互いに相手の抱える問題を理解するようになり、いくつかの問題を解決できる可能性が高まっている
とは米ソニーCEOでソニー本体の副会長も務めるHoward Stringer氏の弁。
ソニーでデジタル著作権管理をめぐって数年間続いたグループ間の内紛が収まり、ついにこのコンバージェンス戦略を奉じる献身的な信者が現れ始めている
のだそうです。コンバージェンスの意味ですが、辞書を引くと、「集中」とか「収束」という意味なんですね。ハード部門とソフト部門の人材が一つに集結したコネクトカンパニーの設立と、そこから生み出される新たなAVソリューションのことを指しているのでしょう。
音楽分野での失敗を繰り返さぬよう、ビデオの配信にあたってはあらゆる問題点を早急に解決しなくてはならない
など、動画の配信も期待できるコメントも。このコラムを読む限り、アップルのiPodソリューションに対して、ソニーはPSPを核にしたAVソリューションをConnectサービスに統合していく姿勢のようにとれます。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:04
バイオ「type F」の普及機「VGN-FS20」の発売日が2繰り上げに
ソニー、VAIO type F普及機種を26日に発売~3月発売予定を繰り上げ
ソニーは、3月発売予定だったバイオ「type F」の普及期にあたる「VGN-FS20」発売日を2/26に繰り上げたそうです。「VGN-FS20」15.4型ワイド液晶を搭載した2スピンドルノート。価格はオープンプライスで、予想価格は17万円前後。
バイオノートに関連してですが、 約1.95kg、約29.9mmの軽量スリムボディに、新アーキテクチャーを搭載しさらなる高性能化を実現した「type S[High Spec]」の先行予約販売
がソニスタではじまっています。
続きを読む
投稿者 SPA : 12:03
イー・アクセス、2006年中にモバイル機器向けブロードバンド接続サービスを展開
イー・アクセス、2006年にもモバイル事業開始を計画
イー・アクセスが、モバイル事業に関する今後の展開を明らかにしたそうです。展開を予定しているのは、モバイル機器向けのブロードバンド接続サービスで、端末とノートパソコンなどを接続し、ADSLのような高速インターネット接続サービスをモバイル環境でも実現させるのが狙いとか。端末のラインナップは明らかにされなかったものの、音声通話もセットでサービスを提供する予定とか。データ通信は定額制が予定とされ、音声通話の利用料金も既存事業者と比べて半分程度を目指すそうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 12:09
ソニー、電子書籍(e-Book)の楽しみ方セミナーを開催
ITエンターテインメントセミナー e-Book(電子書籍)の楽しみ方セミナー
ITエンターテインメントセミナーの特別講座で、「e-Book(電子書籍)の楽しみ方セミナー」が銀座ソニービルで開催されます。e-Bookリーダー「リブリエ」を実際に一人一台ずつ使いながら、「e-Book」の便利さや楽しさをわかりやすく実感できるそうです。当日は、パブリッシングリンクの松田社長もゲストで登場。日時は2月28日(月)で、1日に3回実施。各回とも定員が15名。受講料は無料で申込みは先着順。
投稿者 SPA : 13:11
2005年2月12日
2/11のつぶやき
※薄型ディスプレイ狂騒曲の行き先
CNET、森祐治さんのコラム。画面が大きいとか薄いといった感動は、コモディティ化に伴いあっという間に薄れてしまうということなんですね。「TV以外の利用や仕組みを考え」、「継続的な収益を実現するビジネスモデルを組み込む」ことはできないのだろうか、と問いかけています。ソニーあたりが実現してくれると面白そうなんですが、HD推進でそれどころじゃないのでしょうか…。
※昼食後に立ち寄ったコンビニで、タイムスリップグリコを発見した同居人。「花とゆめ」欲しさに、一番重い箱を探している。何度も持ち替えたり、俺にも持たせてみたりして、候補を3つにしぼる。レジで会計を済ませ、店の外で開封。ひとつめが「カーグラ」…。ふたつめも「カーグラ」…。これで、我が家には「カーグラ」が3冊…。最後の一つも「カーグラ」…かと思ったら、なんと「花とゆめ」がでた。
感動して泣き崩れる同居人…というのは嘘ですが、小さすぎて活字がほとんど読めない「花とゆめ」のために、2,000円以上をつぎ込んだ同居人には拍手を送りたい。
投稿者 SPA : 10:30
セルは悟空に負けたけど…
・PCを遙かに超える、Cellのメモリ/IO帯域
・Cellのパワーの源「SPE」の正体
後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。連日、Cellの詳細に関するコラムが掲載されています。私のような素人には全く内容が理解できませんが、既存技術に縛られない新ハードウェアなりのメリットがあるのでしょうね。しかし、セル、セル言われると、ドラゴンボールを思い出してしまうのと、SPEと書かれてもソニー・ピクチャーズと認識してしまう自分がなんともなさけない…。
投稿者 SPA : 10:38
2005年のHDD出荷台数は3億7800万台
「2005年のHDD出荷台数は24%増の見込み,今後は1.8インチ以下が急成長」,米調査
米TrendFOCUSのHDD市場に関する調査結果によると、2005年のHDD出荷台数は3億7800万台になり前年を24%上回る見込みとか。切手サイズのHDDを使うオーディオプレーヤーやパーソナル・ビデオ・プレーヤー、携帯電話などのHDD需要は急上昇していて2005年は2ケタの伸び率となるそうです。来年以降、2008年までは年平均50%以上も拡大する見通しとの記述も。
投稿者 SPA : 11:02
リブリエ2号機、価格面の改善とデータの長期間再覧保障などを中心に改善
GLOCOMが研究会開催 - 紙からWebへ、電子出版の新時代
国際大学グローバルコミュニケーションセンター主催の「拡大版IECP研究会」で行われたセミナーで、パブリッシングリンク代表の松田氏が出版物のデジタル化について講演を行ったそうです。
発売後すでに8~9ヶ月経過している「リブリエ」は、注目度の高さに対し売り上げがまだまだ追いついていないとして、4万円という価格の敷居の高さを一番の問題としていました。携帯電話への配信が急進しているものの、画面や機能の問題上、膨大な出版物を網羅することは不可能だとして、手に入れやすく機能の充実したハードの開発は欠かせないともコメント。リブリエ2号機は、価格面での改善やデータの長期間再覧保障などを中心に改善策を講じる予定とのことです。
投稿者 SPA : 12:41
パソコン国内出荷、ソニーが5位に転落
パソコン国内出荷:1位NEC ソニーは5位転落 04年
MM総研発表による、04年のパソコン国内出荷概要によると、ソニーが前年比22.1%減の89万台で、シェアが7.1%となり、前年の3位から5位に転落したそうです。順位を上げたのはデルで、出荷台数が134万台、シェアが10.7%と前年の4位から3位になったそうです。
投稿者 SPA : 13:00
PDA工房、「バッテリーエクステンダーII」送料無料キャンペーンを実施
バッテリーエクステンダーII 送料無料キャンペーン
PDA工房は、単3サイズの電池4本で様々なモバイル機器の充電が可能な『バッテリーエクステンダーII』の『送料無料キャンペーン』を期間限定で実施中です。期間は2/10 12:00(正午)から2/28 23:59までに注文を完了した方が対象。価格は税込2,604円で、他の製品を購入してもバッテリーエクステンダーIIと同時発送なら何点でも送料無料になるそうです。
『バッテリーエクステンダーII』には標準でUSBポートの電源出力を3つのサイズのDCプラグに変換するアダプターが付属。電圧や極性・プラグサイズが合えば、デジタルカメラやポータブルオーディオプレイヤーなどのモバイル機器にも使用可能で、AH-K3001V等のPHSユーザーにも愛用されているそうです。
投稿者 SPA : 13:26
2005年2月13日
2/13のつぶやき~最近買ったCD
今年に入ってから買ったCDでお気に入りのタイトルをご紹介します。
A Hole In The Wall / ア・ホール・イン・ザ・ウォール(税込:2,520円)
Marc Jordan / マーク・ジョーダン
マーク・ジョーダンのサードアルバムがWestwood Recordsから再発されました。AORファンにお馴染みなのはセカンドアルバムに当たる「Blue Desert」ですが、このサードアルバムは当時のAORブームを受け、1983年に日本のSOUND DESIGN RECORDSによって制作されたアルバムです。日本制作ながら、参加ミュージシャンも豪華で、グレイドン&フォスターのエアプレイチームの他、トトからはスティーブ・ルカサーやマイク・ポーカロも参加。また、ギターのロベン・フォードや、ペイジズのコーラス参加も見逃せません。
参加メンバーの顔ぶれで、出てくるサウンドは想像が付くと思いますが、打ち込み主体の楽曲が増えた80年代前半にあって、それに相反するかのようなウォームサウンド。全体を通して人間味あふれる良質なAORアルバムに仕上がっています。もちろん、意図的に狙っているサウンドメイキングではありますが、AOR好きな人なら飽きずに何度でも聞けるのではないかと思います。(なお、上でリンクしたWestwood Recordsではアルバムの視聴もできますので是非。)
しかし、CDの帯にあるコピーには苦笑。「洗練された都会派AORサウンドにビターでソウルフルなボーカルが響く」ですからね...。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:07
PS.com、“PSP”ケースの次回プレ予約についてアナウンス
PS.comは、人気の“PS ピクトグラム” シリーズ “PSP”ケースのプレ予約スケジュールについてアナウンスしていました。明日、2/14から予約受付開始とのことですので、欲しいと思っていた方はお忘れなく。

・商品名:“PS ピクトグラム” シリーズ “PSP”ケース
・品 番:SCZX-93178
・販売価格:9,975円(税込)
“PSP”を見せて歩くのに最適なカラビナ付きケース。背面のファスナーをあけると、“UMD”を2枚ホールドできるポケット、“メモリースティック”等を収納できるメッシュポケット、ヘッドフォン等を収納できるポケット付き。
・プレ予約受付期間:2月14日(月)~販売終了まで
・販売予定数:200個
・お届け予定日:3月1日(火)以降4日程度
・抽選実施日:2月22日(火)
・当選発表:2月22日(火)に、当選者にはメールにて注文手続きのお知らせ
投稿者 SPA : 17:31
2005年2月14日
2/14のつぶやき
※PDA工房が、iPod Miniに対応したアルミニウム素材のケース『Aluminium Metal Case for iPod Mini』を発売します。軽量かつ堅牢でハイグレードなアルミニウム素材を使用、内側はネオプレーンゴム貼り。販売価格は税込3,864円で、今なら新発売記念として送料無料になるそうです。
※ポポロクロイス、やたらとディスクアクセスしにいくのでうるさくてたまらん。このゲームに限った話じゃないけど、ギーギー言い過ぎ。静かな場所ではまわりに気を遣わないとまずいなあ…。って、今週は忙しくなる言ってるのに余裕でプレイしていていいのか、俺ってば。
投稿者 SPA : 09:22
腕時計Palmは人に見せて自慢するには絶好の一品
「WristPDA with Palm OS」詳細レポート
塩田紳二さんのPDAレポート。Fossilの「WristPDA with Palm OS」の詳細レビューです。日常生活防水仕様ではないことやバッテリが持たないことで運用が難しい面もありますが、「参照中心のソフトを組み合わせて使えば、比較的快適に利用できる」とか。個人的には時計メーカー主導の製品の割に、クロックアプリのデザインが今ひとつと感じました。
投稿者 SPA : 09:44
premini-IIは、意外と不人気…?&ケータイニュースラウンドアップ
携帯購入時のポイントは「価格」「デザイン」「大きさ・重さ」
C-NEWSの携帯電話に関するアンケート調査の結果に関するコラムですが、携帯電話の利用動向以外に、ドコモのソニエリ製端末「premini-II」の製品評価と購入意欲についても調査が行われたとか。前者の結果は記事をご覧いただくとして、後者の方は、「重さ」、「大きさ」、「コンセプト」、「カラー」の4項目が評価が高かったものの、「価格」の評価が低かったそうです。購入意欲では、「70%以上(たぶん購入する)」と答えたのは男性の1割弱と女性の6%で、全体での平均値は26.1%(たぶん購入しない)だったとか。
その他の気になったケータイ関連ニュースもまとめてみました。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:57
今年はハードディスクが大きく進化
2005年、ハードディスクは大きく進化~次世代の記録方式やインターフェースが登場~
今年、ハードディスクが大きく進化するそうです。次世代の記録方式といわれてきた「垂直磁気記録方式」採用HDDの量産、シリアルATAインタフェースのデータ転送速度を2倍にした、「シリアルATA II」対応製品の出荷も始まるとか。記録密度の限界を打ち破り、ハードディスクの大容量化と小型化が今以上に進めば進むほど、小さい物好きのモバイル製品ファンがわくわくできる製品の登場も期待できそうですね。
投稿者 SPA : 10:44
BCN AWARD 2005、ソニーの受賞コメント
We are No.1(BCN RANKING TOP VENDER)
先月発表されたBCN AWARD 2005の受賞社によるコメントが掲載されてました。ソニーは、「HDD・DVDレコーダー部門 DVDプレーヤー部門」と「デジタルビデオカメラ部門」の2部門でコメントが掲載されています。
前者はトップを獲得できても事業としては儲けがでてないということで話題になりましたね。しかし、携帯情報端末部門では64.4%という圧倒的なシェアでトップを獲得しているにもかかわらず、なんのコメントも掲載されないんですね…。
投稿者 SPA : 10:56
クリエTH55が1周年
昨年のバレンタインデーにクリエTH55(&TJ37)が発売されてから1年が経過してしまいました。あっという間の一年でしたが、この一年間の間に出たクリエはTH55DKを除けばVZ90のみ。一昨年の新機種ラッシュはどこへやらでしたね…。それにしてもTHシリーズは異例のロングランですね。
久しぶりに見たBCNのPDA機種別ランキング(05.1.31-2.6)では、HDD搭載Zaurusが25.4%のシェアでトップ。クリエはTH55が22.7%で2位、TH55DKが8.3%で4位ですが、2つを足せば31%でクリエトータルでは未だにシェアトップなんですね。
法人向けに発売すると力を入れたTJ25すらディスコンになってしまう中、THシリーズだけでこの数字はたいしたものだと思うんですが、オンラインショップでも店頭でも球数が少なくて入手が厳しくなっているような話を良く聞きます。買いたい人がいるのに商品がないというのはまずいですよ、ソニーさん。シェアが64.4%なんですよ、64.4パーセント~~~~!コレがどういうことか一番わかっているのはソニーのはずなのになあ…。
投稿者 SPA : 11:48
2005年2月15日
2/15のつぶやき
※シャープ、HDD搭載ザウルスにフォトストレージ機能を無償で追加
メモリカードに保存された画像を、ザウルスのHDDに手軽にコピーして閲覧できるソフトだそうです。10%から1,000%まで対応する拡大・縮小機能、スライドショー、画像のExif情報の編集機能もあるようです。シャープもコツコツと頑張ってますね。
※売れ筋ランキング - デスクPCは春モデル人気、ノートPCは緩やかな移行
ソニーはデスクトップで1機種のみ、ノートはランク外です。
※PDA並みの超小型Windows XPマシン「OQO model 01」
使う人のライフスタイルにマッチすればこれほど楽しい端末はないのでしょうね。個人的には、バイオU3を紛失事件以来、小さいPCはもうこりごり…。
※昨日はバレンタインということで夕食はハンバーグとデザートにチョコレートケーキ。ハンバーグは5分で、ケーキなんて30秒で平らげちゃったけど、うまかったよ。ちょこっと仕事も手伝ってもらって、色々とサンクス!>同居人。
投稿者 SPA : 09:22
RSS/Atom取得機能などをサポートする新NetFront
ACCESS、新ブラウザ「NetFront v3.3 Wireless Profile」
ACCESSは、携帯電話・PDA向けの新ブラウザ「NetFront v3.3 Wireless Profile」を開催中の「3GSM World Congress」で発表したそうです。 RSS/Atom取得機能やポップアップブロック機能などもサポート。また、米Monotype Imagingとフォントエンジンのライセンス契約についても発表され、今後開発される「NetFront」で「iTypeフォントエンジン」がサポートされるようになるそうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:34
FlexButton Ver.1.1Beta7、CodeDiver Ver.1.1Beta7
拝啓 PalmOS 様
今関さん作、PalmOS搭載機の各種ボタン(ペン操作)にアプリ/DA/WebClipping/Xiinoチャンネル/McFileショートカットを割り当て可能にする「FlexButton」と、NX/NZ/TG等のクリエで稼動するアプリケーションプログラムの動作を外部から変更するプログラム「CodeDiver」が揃ってバージョンアップしました。お知らせ感謝です>今関さん。
FlexButton
Ver.1.1Beta7 の変更点
・TungstenT5 の 5WayNavi への割り当てが正しく動作しないことがあるのを修正。
・TungstenT5 の 5WayNavi を FxMenu が認識しないのを修正。
・CLIE のステータスバーアイコンボタンへ割り当てできるようにした。
・その他、バグの修正等。
CodeDiver
Ver.1.1Beta7 の変更点
・カラーテーマの切替設定を追加しました。
・画面が回転する機種では、表示方向別に設定を追加できるようにした。
・DIA搭載機上での再描画方法の修正。
・その他、バグの修正等。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:35
PSP向け映画タイトルが4月に登場
米SPE、「バイオハザード 2」などPSP用UMDビデオを4月19日発売-4タイトルをラインナップ。日本でも4月より発売予定
米SPEが、PSP向け映画タイトルを4/19より米国で発売するそうです。日本でも4月に発売予定で、ヨーロッパでも発売が予定されているとか。まずは、『バイオハザードII アポカリプス』、『トリプルX』、『ヘルボーイ 』、『レジェンド・オブ・メキシコ』の4作品をUMDで供給。これらの作品を皮切りに、毎月、映画タイトルをリリースしていく計画とか。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:46
PalmSource、スマートフォン向けの新ソフトを発表
PalmSource、スマートフォン向け新ソフト発表
米PalmSourceは、Linuxに対応したスマートフォン向けプラットフォーム「mFone」と、携帯端末向けの新ソフトを発表したそうです。mFoneはGUI、デバイスドライバ、ネットワークプロトコル、開発ツールとブラウザやMP3再生ソフトなどのアプリを統合したプラットフォーム。新ソフトは、WAPとHTMLの両方に対応したスマートフォン向けマイクロブラウザ「mBrowser」、動静止画・音声ファイル送信に対応したショートメッセージクライアント「mMMS」、多機能携帯向けのGUIとユーザーインタフェースを統合した「Feature Phone」の3つ。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:59
ウォークマンケータイが3月に登場
「ウォークマン」ブランドのMP3携帯電話登場へ
3GSM World Congressでソニエリが音楽プレーヤー付き携帯電話を来月初旬に投入するろ発表したそうです。この携帯電話には、親会社ソニーの「ウォークマン」ブランドが使われる予定だとか。MP3やAACなどオープン形式のファイルが再生可能。ストレージ容量は250M~750MB程度で、当初は手持ちのCDをリッピングしてこの携帯電話にコピーすることを想定。その後は、ソニー「Connect」と協力して同製品向けに音楽ダウンロードサービスを提供する予定とのこと。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:13
日本でも、「Goodbye MD」がいよいよ本格化
HDD/シリコンオーディオの販売数量シェアがMDを超える-GfK調査。1月の最終週にシェア約40%を達成
GFKマーケティングサービス ジャパンの調査によれば、HDD/シリコンオーディオプレーヤーの販売数量シェアが、ポータブルMDプレイヤーを追い越したそうです。2004年12月の第2週にポータブルCDを、2005年1月の最終週にポータブルMDを抜いたとか。
GFKの発表資料(PDF)を見ると今年に入ってからのMDプレイヤーの落ち込みが激しいことがわかります。
投稿者 SPA : 10:50
PDA工房、PDA内蔵バッテリ交換サービスにクリエTJ25を追加
PDA工房 バッテリー交換サービス
PDA工房のオリジナルサービス『PDA内蔵バッテリー交換サービス』に、クリエTJ25が対応しました。価格は他機種と同じ税込6,279円。また、ご自分で作業をされる方向けの単品販売は税込4,179です。TJ25も発売からすでに1年4ヶ月。バッテリーの劣化でお困りの方はご利用くださいとのことです。
投稿者 SPA : 11:34
2005年2月16日
2/16のつぶやき
※ギフト・ショー春2005行ってきました! その1
クリクラ時代にお世話になったアルパパさんのサイトで、ギフト・ショーのレポートが掲載されています。タカラブースで携帯ゲーム機似の「タカラ エム・サピエンス」という携帯暗記マシンが展示されていたそうです。8月発売予定で本体が16,800円、ソフトは5,250円で別売りとか。どことなくPSP的な雰囲気が漂ってますね。アルパパさんの言う「暗記してくりえー(TH55 AK)」のアイデアも面白いです。お知らせ感謝です!>アルパパさん。
※過去半年間に購入したCDの枚数、47.5%が「1~4枚」
自分は1ヶ月だけで軽く4枚以上いくときもあるんですが、一般的にはこんなものなんですね。驚いたのがDVD。半年間では43.7%が「0枚」って…。それと、レンタルショップに足を運ぶ回数もそれほど多いと思えないし…。
※コレガ、20GB HDD搭載のポータブルビデオプレーヤー-WMV/DivX/QT/MP3/WMA再生可能。録画機能も
720×480ドットの7インチTFT液晶パネル搭載というのがすごいですね。それと、コンポジット端子入力によるアナログAV データのMP4 形式リアルタイム録画も可能とか。動画連続再生時間が2.5~3時間で、音楽再生時間が10~12時間とか。価格は税込59,800円。しかし、コレガのような企業までがこの分野に参入してくるとは。ソニーもうかうかしていられませんね。
※Bluetooth搭載携帯電話機に対応のモバイルプリンタ
シーエフ・カンパニーがauのA5504TとW21Tに対応したBluetooth搭載モバイルプリンタを発売するそうです。これにより低価格のモバイル業務端末が実現できるとか。
※エレコム、USB2.0対応11in1メモリカードリーダー
アダプタなしで11種類のメディアの読み取りに対応したメモリカードリーダーだそうです。メモリースティック Duoにも対応。価格は税込4410円。
※オリジナルデザインのニンテンドーDSが抽選で当たる! サントリー、「PEPSI × NINTENDO」キャンペーンを実施
NDSのペプシオリジナルセットが1,000名に当たるキャンペーンが3月に始まるそうです。「スーパーマリオブラザーズドットボトルキャップ」キャンペーンも楽しそう。
※右上のカレンダーの英文表記が間違っていました。ご指摘感謝です!>えだまめさん。
投稿者 SPA : 09:14
インテリシンク、法人向け「Intellisync Mobile Suite Ver.6.2J」を発表
インテリシンクは、携帯電話やPDA、ノートパソコンなどのモバイル機器と企業内のグループウェアを同期させるためのプラットフォーム「Intellisync Mobile Suite Ver.6.2J」を発表したそうです。セキュリティ機能や携帯電話やPDA、パソコンなどのクライアント側を管理者側が一元管理できる機能などが追加されたほか、管理者側からデータを一括で配信できる機能なども提供。ボーダフォン「702NK」との同期も可能に。今後は、Symbian OS搭載端末や、iアプリ、EZアプリ(BREW)、Vアプリなどもサポート予定とか。
投稿者 SPA : 10:38
ソニー、スズ系アモルファス負極を採用した次世代リチウムイオン二次電池を商品化
業界初 スズ系アモルファス負極を採用した次世代リチウムイオン二次電池を商品化(ソニーのプレスリリース)
ソニーは、リチウムイオン二次電池の負極にスズ系アモルファス材を採用し、従来品と比較して単位体積当たり約3割高容量化したハイブリッドリチウムイオン二次電池「Nexelion」(ネクセリオン)を業界に先駆けて実用化、本年春よりハンディカム向けバッテリパックとして商品化すると発表しました。
「Nexelion」は、高容量以外に充電特性や低温放電特性が良いなどの特長を持つとか。また、ハンディカム向けバッテリパックに採用するセルは直径14mm、高さ43mmの円筒形14430サイズで電流容量910mAh、電力容量3.15Whと業界最高容量を実現し、スタミナ駆動に対応するそうです。
投稿者 SPA : 10:45
PSP版ポポロクロイスに不具合
PSP®専用ソフト「ポポロクロイス物語 ピエトロ王子の冒険」『「闇の獅子王編」第2章で発生する「ガミガミシティ」につながる鉄の橋における落下現象』の原因と対処方法について(SCEのお知らせ)
SCEは、PSP用ソフト『ポポロクロイス物語 ピエトロ王子の冒険』の『「闇の獅子王編」第2章で発生する不具合現象とその対処方法についてアナウンスしました。
ガミガミシティ動力タワー内のエレベーター用チェックデータに不要なデータが残っていたことが原因で、「氷の魔王編」第4章「ガミガミシティの動力タワー」でエレベーターを使用すると、「闇の獅子王編」第2章でガミガミシティへ向かう「鉄の橋」を通過する際にプレイヤーキャラクターが下方向に落下し進行不可能となる現象が起きるそうです。対処方法は、「氷の魔王編」第4章“小さな平穏”において自由にマップ内を歩き回ることが可能となったときに「ガミガミシティの動力タワー」でエレベーターを使用しないこととか。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:58
こんなHDDウォークマンが欲しい
ソニー・コネクトカンパニーの“iPod対抗”を想像してみる
ITmediaのシリコンオーディオ販売ランキング(1月24日~30日)のコラムでソニー・コネクトカンパニーの今後の戦略を予想していました。ちなみに、ランキングはかろうじてNW-HD3が10位にランクイン。iPod suffleを除けば、最新機種なんですけどね…。コラムの方は、NW-HD3の後継機種を想像してみるということですが、
業界標準といえるフォーマット(WMA、MP3)への完全対応はもちろん行われるだろうし、大きさやバッテリーの持続時間、ユーザーインタフェースも改良されるだろう。ひょっとすると、使い勝手に大きな影響を与えるジュークボックスソフトも、現在のSonicStageではなく、新たなものが用意されるかもしれない。
と、意外にあっさりした予想でちと拍子抜け。ということで、身勝手な要望を交えつつ自ら予想してみることにしました。以下、思いつくまま箇条書きで。
<ハードウェア>
・HDD搭載オーディオプレイヤーとしては、世界最小、最軽量(40-60GB HDD搭載)
・有機ELディスプレイ搭載で、一部の静止画ファイル(アルバムジャケット画像など)表示にも対応
・ワンクリックで全曲シャッフルを含む、多彩なシャッフルプレイ機能
・Bluetooth対応で、単体でも使えるメモリ内蔵型液晶付きワイヤレスリモコン採用
→512MB程度のメモリを内蔵(またはメモステDuoスロット搭載)し、母艦や本体側にあるファイルを書き込める。ラジオチューナー内蔵で、見えるラジオ対応(Connectサービスとの連動含む)。Bluetoothケータイとの連動機能も。要は単体でiPod suffleプラスアルファ的な機能を持ち、その日の気分で単体のみだったり、本体と一緒に持ち歩いたりというようなイメージ。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:36
PS.com、次回PSPプレ予約受付は明日2/17(木)12時と20時の2回
PlayStation.comは、“PSP"のプレ予約受付を、2月17日(木)の12:00と20:00の2回に分けて開始するとアナウンスしていました。お届け日は2月24日以降、4日程度。なお、申し込みは第1回目、第2回目あわせて1人1回のみで、毎度のことながら予定数に達し次第終了とか。詳細は、【PlayStation.com】"PSP"特集
にてご確認ください。
ついでに、毎日新聞で、「新型携帯ゲーム機:SCE、任天堂とも誤算抱えた滑り出し」というニュースが掲載されていました。誤算だなんだと言ってますが、それでも発売から2カ月で数十万台や数百万という数字を売り上げる製品はなかなかないと思うんですけどね…。
投稿者 SPA : 14:17
2005年2月17日
UPP最高!ジェフ・ベックのギター&若いジム・コプリーのドラミングに注目
昨日はあいにくの空模様でしたが、夕方から夜にかけて久しぶりに神保町界隈をぶらぶらと散策。老舗の本屋も覗きましたが、一番時間を過ごしたのがディスクユニオン。1Fで出たばかりのJack Johnsonの新譜を試聴。いつもの気の合うメンバーとのセッション的風合いは毎度毎度のゆるゆる感で満たされていてグー。日本版は先行発売でDVD付きとかで、とりあえず購入の第一候補にして、地下のロックフロアに移動。丁寧にジャンル分けされている陳列に感心しながら掘り出し物がないか物色することしばし。前々から欲しかったサミュエル・パーディーの「夏のハイウェイ」の中古版を発見。1,400円か~、もう一声安くならんだろうかとというのが正直なところ。
で、入口付近で店がプッシュ中のアルバムにUPPの「Get Down in the Dirt: The Complete Upp」を発見。これって、前につぶやきで紹介したレコードコレクターズのジェフ・ベック特集に掲載されていたアーティストじゃんかと気づく。2枚組CDで1枚目に1stと2nd、2枚目に幻となったサードアルバム用のデモテイクが収録されているとか。今日の一枚はこれだと決め、輸入盤と解説付きの国内版で値段がさほど変わらなかったので後者を購入。帰宅後速攻でプレイ。ジェフがギターで参加している曲が多く、このセッションが「Blow by Blow」をリリースするきっかけとなったといわれるだけあって、「Blow by Blow」のサウンドに近いクロスオーバーチックなフレーズが満載。トーキングモジュレーターの使い方もむちゃくちゃ格好良いです。で、ジェフもすごいけど、UPPのメンバーの演奏がこれまた素晴らしい。とくにリズム隊の二人がすごい。ドラムはあのジム・コプリーですよ、あなた。Psychedelix以降、ずっとCharと一緒に活動しているあのジムです。75年のアルバムですから今から30年前のプレイですが、この頃から手数の多いドラミングだったんですね。手数は多いけど、めちゃくちゃタイトでファンキーとでもいいましょうか。ジムは若くしてこんなにも安定感バツグンだったんですね。それと驚いたのがベースのスティーブン・アメイジングのプレイ。ジムの安定感あるリズムとは対照的な奔放でうねりのあるプレイを聞かせてくれます。圧巻はアルバムタイトルにもなっている「Get Down In The Dirt」。ドラムとベースのファンクなリズムにジェフのスライドプレイが絡んでくるところなんざ、震えが来ましたですよ。それと「Give It to You」の16ビート早弾きプレイもユニーク。とにかく、ロックというよりもソウルに近いテイストで、楽曲もノリで勝負という感じ。アルバム全体を通じてカッコイイフレーズ満載、サンプリングにも使えそうなネタも多いのでDJ受けも良いのではないでしょうか。ということで、ジェフ・ベックファンにはもちろん、70年代ソウル、AORファンにもお勧めということで、SPAが今年大プッシュするアルバムになりましたです。
・コンプリート・アップ UPP・フィーチャリング・ジェフ・ベック(国内版)
・Get Down in the Dirt: The Complete Upp [BEST OF] [FROM UK] [IMPORT]
投稿者 SPA : 10:28
DATrainTime Ver.0.445、CodeDiver Ver.1.1Beta8
拝啓 PalmOS 様の今関さん作、PalmOS搭載機向け時刻表プログラム「DATrainTime」と、アプリケーションプログラムの動作を外部から変更するプログラム「CodeDiver」がバージョンアップしました。お知らせ感謝です>今関さん。
DATrainTime Ver.0.445 の変更点
・到着駅時刻の指定が正しくない行は無視するようにした。
・TungstenT5 での動作を修正。
・Memos 搭載機では Memos のデータを直接使う設定を追加。
・その他、バグの修正、関連アプリ用予防保守等。
CodeDiver
Ver.1.1Beta8 の変更点
・ソフトリセット後に、画面方向を正しく認識しないのを修正。
・その他、バグの修正等。
投稿者 SPA : 11:23
中国ビデオカメラ市場で強いソニー 今後は低価格競争で市場激化
中国:デジタルビデオカメラ市場動向
中国のビデオカメラ市場に関するニュース。中国の市場は外資系メーカーが影響力を持っていて、ソニー、松下、ビクター、キヤノン、Samsongの5社が強いそうです。中でも、ソニーは中国国内市場の約50%以上のシェアを占めているとか。ソニーへの対抗策としてSamsongが低価格路線を打ち出し、他メーカーも追従の動きがあるとか。これにより、中国国内メーカーもデジタルビデオカメラ分野に参入を目論んでおり、市場競争はより激化するであろうと予測しています。
【関連ニュース】
・300万画素の高画質モデルも登場!最新DVDビデオカメラをチェック
続きを読む
投稿者 SPA : 13:25
ドコモ、PHS事業から撤退~ケータイ関連ニュースラウンドアップ
ドコモ、PHSから撤退・4月にも募集停止
ドコモがPHS事業から撤退するそうです。4月にも新規加入の受付を停止後、2、3年後をめどにサービス自体も取りやめるとか。競争激化で利用者は減少し赤字が続いていることから、事業を打ち切り、経営資源を携帯電話の技術開発・営業に集中させることで携帯電話事業での競争を勝ち抜く考えとか。
自分も長年愛用した633Sを先日解約したばかり。とはいえ、多くのモバイラーにとってはなんとも寂しいニュースですね。これでPHSはWILLCOMのみですか。これをきっかけにドコモが携帯のデータ通信定額化を始めてくれたりすると面白いことになるような気もするんですが、果たして…。
・ドコモの電池無償提供サービス、8割弱が「魅力感じる」
・WILLCOM、好みのドメインをプレゼントするキャンペーン
・ゼンリン、携帯向け歩行者ナビサービスを2005年秋にも開始
・MTV、音楽認識サービスをEZwebで提供
・マホレックス、SNS要素を搭載した携帯電話対応のブログ「Realog」
・Liberty Alliance、モバイルWebサービス導入のガイドラインを発表
・モトローラ、iTunes対応端末やデザイン端末などを展示
投稿者 SPA : 13:31
米国の携帯オーディオプレイヤー所有率は11%
MP3プレイヤーは大人のアイテムに、米国では10人に1人が所有
米国の携帯オーディオプレイヤーの所有率調査に関するニュース。米国では11%が「持っている」と答え、内訳が男性14%女性9%だったそうです。最も所有率が高かったのは、自宅と職場の両方でブロードバンド回線を利用できる人たちで、携帯オーディオプレイヤー所有にもっとも影響を与えているのがインターネットなのだとか。子供を持つ親の所有率が高いというのもユニークです。
ついでにといっては何ですが、米国でハイブリッドレコーダー普及に伴う新しい広告モデルを考察するコラムが掲載されていました。こちらも色々な意味で興味深いです。テレビ&広告業界関係者は必読ではないのでしょうか。
・デジタルビデオレコーダーが変える広告モデル――米国の現状から
続きを読む
投稿者 SPA : 13:41
ソニー、携帯音楽機器への持ち出しまでを簡単に素早く行えるHDD搭載ステレオ
音楽の取り込みから携帯音楽機器への持ち出しまでを簡単に素早く行えるハードディスク搭載ステレオ「ネットジューク」発売 ~総合音楽サービス「エニーミュージック」にも対応~(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、音楽CD・音楽配信・ラジオ放送などから音楽をハードディスクに取り込んで再生したり、「メモリースティック」やUSBを介して携帯音楽機器へ音楽を持ち出すなど、音楽を楽しむさまざまな機能を簡単に素早く操作できる、ハードディスク搭載ネットワークオーディオシステム『NAS-A10』を3/15に発売します。価格はオープンですが、市場推定価格は63,000円前後。
『NAS-A10』は、「エニーミュージック」が提供する音楽ダウンロードやオンラインCDショップ、FMオンエア情報などの各サービスが利用可能で、音楽ダウンロードサービスから購入した楽曲や、CDから録音した楽曲を、最大約1,260時間、内蔵ハードディスクにストックすることができます。従来機(NAS-A1)に比べて携帯音楽機器への音楽の持ち出し機能を充実。新たにHi-Speed USBに対応し、HDDネットワークウォークマンなどの携帯音楽機器への転送の高速化を実現。また、メモステDuoをアダプタ無しで使えるメモリースティックスロットも搭載。携帯電話やPSPなどへ好きな音楽を手軽に持ち出せるとしています。さらに、テレビなどと接続しさまざまな機能を画面上で簡単に操作可能なほか、ファンクションの切り換えの高速化や画面表示を見直すことで、快適な操作性を実現したそうです。また、「ネットワークメディア」機能でパソコンに蓄積した音楽も、ネットワーク経由でストリーミング再生が可能とか。
投稿者 SPA : 17:24
2005年2月18日
ソニエリ、ケータイでコーヒー・メーカーを遠隔操作~スマートフォン関連ニュースも
3GSM:オフィスのコーヒー・メーカーを遠隔監視、Sony Ericsson
「3GSM World Congress 2005」ソニエリブースで、「M2M(machine to machine)」と呼ばれる、機器間通信システムが実演されたそうです。GPRS対応の小型モジュールを組み込んだもので、オフィス向けのコーヒー・メーカーの遠隔操作サービスを支援するとか。遠隔地からコーヒー・メーカーの状態を監視したり保守したりすることによるメンテナンス作業の軽減と、飲むコーヒーの嗜好を分析するなどマーケティングに活用できるというメリットがあるとか。なんだか、Mosaicで始まったWebブラウザ黎明期を思い出しました。そのほか、無線機能付きの宝くじ用端末なんてのも展示されていたようです。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:30
ドコモ、PHS撤退を否定と同時にカード型FOMA向け新料金コースを発表
・ドコモ、PHS撤退報道を否定
・ドコモ、FOMAカード端末向けに4種類の料金コース
ドコモは、PHS事業から撤退するとの報道を否定、「何も決まっていない」とコメントしたそうです。そんな中、同社はデータ通信用のカード型FOMA端末向けの新料金コース4プランを6/1から提供すると発表。新コースは、月額税込1,890円で1パケット税込み0.105円の「データプランSS」、月額税込3,045円で1パケット税込み0.0525円の「データプランS パケットプラス」、月額税込6,195円で1パケット税込0.021円の「データプランM パケットプラス」、月額税込9,345円で1パケット税込0.01575円の「データプランL パケットプラス」の4種類で、「パケットプラス」という名の付く3コースはそれぞれ一定の無料通信分が用意されるとか。「何も決まってない」とコメントしても、ケータイ事業への注力は明らかですね…。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:55
PSP用の充電グッズ
PSPとNDSのバッテリー充電グッズを使って外出先でも安心プレイ!
GAME Watchの「ゲームグッズ研究所」で、PSPとNDSのバッテリー関連お助けグッズを紹介しています。PCのUSBポート経由で充電できる「充電USBケーブル」や、デジカメ/PDAユーザーなら知っている人も多い外部バッテリー「MyBattery Pro」などが紹介されています。後者はフル充電した純正バッテリーと組み合わせて丸1日プレイできるほどのバッテリの持ちだとか。
投稿者 SPA : 10:19
バイオ type T(VGN-T71・T91)の発売日が3/19に決定
「VAIO type T」VGN-T71・T91シリーズ発売日決定のご案内(バイオホームページ)
「3月発売予定」と案内されていたバイオ「type T」『VGN-T71・T91』シリーズの発売日が3月19日(土)に決定したそうです。

■該当モデル
・VGN-T71B/L・T71B/T
・VGN-T91PS・T91S(ソニースタイルモデル)*
・VGN-T91PSY7(ビジネスパーソナルモデル)
*CPUとして「Pentium Mプロセッサー」を選択した場合([Carbon Edition]モデルを含む)。
【関連リンク】・ソニスタ、バイオ「type T」販売ページ

投稿者 SPA : 10:32
PS.com、オープン5周年記念プレゼントキャンペーンを実施
PlayStation.com
は、オープン5周年記念としてプレゼントキャンペーンを昨日から実施中です。メーカー各社の協力で、他では手に入らないというプレミアムグッズを多数用意したとのこと。ID登録者なら誰でも応募できます。期間は3/16まで。
投稿者 SPA : 10:44
進化する歩行者ナビゲーション~携帯電話選びのポイントにも
リアルワールドの情報化で欠かせない「高密度デジタル地図」
ゼンリンの「歩行者用ナビゲーション」は、「従来のナビゲーション地図から一歩踏み出し、歩道や地下通路、公共施設の建物内通過など、歩行者の視点に立った地図作り」が行われているとか。これが、クリエのルプランで使えるようになるといいのに…。
歩行者向けナビ機能は今後の携帯電話選びのポイントに「なる」4割強
関連して、C-NEWSの調査ですが、「今後、携帯電話を購入するときにEZナビウォークのような機能があれば、携帯電話選びのポイントになるか?」との問いに、4割強が「なる/どちらかといえばなる」と答えていました。
投稿者 SPA : 10:54
AppShelf Ver.1.2Beta3、McPGo Ver.1.2
拝啓 PalmOS 様の今関さん作、Palm OS5以上のハイレゾカラーデバイス専用のホーム画面の置き換えアプリ「AppShelf」と、McFile の連携機能からアーキタンプ開発の PooK を起動するためのプログラム「McPGo」がバージョンアップしました。「AppShelf」は短期間で2回のバージョンアップが行われ、最新版はVer.1.2Beta3になっています。お知らせ感謝です>今関さん。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:15
新NETJUKEとBOSE「LS-48」
昨日、ソニーの新NETJUKEの発表がありました。ドタバタしていたこともあって、出先でプレスリリースを元にエントリーを書きましたが、今日は少し落ち着いたこともあってメディアのニュースやらプレスリリースに改めてじっくりと目を通しました。昨日はさっと目を通しただけだったこともあって、パソコンだけでなくシステムコンポが携帯オーディオプレイヤーの母艦になる時代の到来だ、などと喜んでいたんですが、仕様をよく見てみるとソニーが自ら敗北を認めたはずの悪しき習慣が多く継承されているではありませんか。
Connectカンパニー設立前から開発が始まっていたのでしょうが、MP3の対応も再生のみのようですし、メモステにいたってはPRO未対応なので、使えるメモステが新ノーマルメモステの128MBまでに限られてしまいます。ATRAC3もplusじゃなくて、ATRAC3(132/105/66kbps)に対応というちぐはぐさ。HDD/MDウォークマンで256kbpsのATRAC3plusを使っている人も結構いるはずなのに…。テレビモニターで管理画面表示ができるようになったとかで、楽曲管理やエニーミュージックが利用しやすくなったみたいですが、その他の新機能も取り立てて目新しくもなく、どうせテレビと繋がるならスゴ録やらPSXといったハイブリッドレコーダーにNETJUKEの機能をそのまんま入れ込んでしまった方が使いやすいのではないかと思いました。リリースをみる限り、iTunes的な多彩な再生機能もないようだし、新たな音楽体験を提案するようなことも特にないみたいだし…。機能の割に価格も高めに感じてしまいました。
で、高いと言えば、NETJUKEと同じく昨日発表されたBOSEの新製品「LS-48」。
ボーズ、HDDを内蔵した50万円のシアターシステム
これはAV Watchの記事ですが、自分は昨日が発売日だったAV REVIEW 2005年3月号で知りました。この製品が表紙を飾り特集記事も組まれていたんです(本当はDTSのデモディスクが付録に付くということで購入しただけなんですが…)。で、この製品、HDD搭載のトータル・オーディオ&ビジュアルシステムで価格も499,800円と桁外れですが、世界初というインテリジェントミュージックシステム「uMusic」という機能を搭載しているらしいのです。HDDに取りためた音楽の中からユーザーの嗜好に合わせた選局をシステム側で行ってくれるんだそうです。価格も飛び抜けていますが、その分ちゃんと新しい音楽体験を提案しているところが興味深く、これで携帯オーディオプレイヤーの母艦機能があったら言うことないと思っていたら、アップルとのパートナーシップについても検討されていて、iTunesとuMusicがリンクするようになるらしいのです。LS-48はDVDプレイヤー機能も備えているので、それらの機能を省いたローコストのオーディオ専用機などが登場するとこれまた面白いことになるかもしれません。
今回、同じ日に発表されたNETJUKEとLS-48。比較すること自体間違っているかもしれませんが、混迷を深める昨今のソニーのオーディオ製品群に対して、BOSEが提案する新次元の音楽体験がものすごく新鮮に見えたんですよね。ソニーは、まあ、映像に関してはHD推進とかで頑張っているようですけど、オーディオに関しては後手なイメージがつきまとっていて、まだしばらくはそれをぬぐい去れそうにありません。コネクトカンパニー設立効果も早くても今年の秋以降みたいな話ですが、ソニーもやればここまでできるというような革新的な製品を作ってくれるであろう、という希望的観測を持ちつつもLS-48を購入するためにどうすべきかを検討し始めたりする自分がいたりいなかったり…。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:40
2005年2月19日
2/19のつぶやき~大丈夫かマイクロソフト
※昨日、発火につながる恐れのあるXboxの電源コードを無償交換するとマイクロソフトが発表したことがニュースになっていました。2003年10月23日以前に製造されたXboxが対象とのことで、見事我が家のXboxも対象となっておりました。で、同社のホームページで交換を受け付けているわけですが、この申し込み画面がSSL、いわゆるセキュリティに未対応なんですよ。なので、まだ申し込みはしていないんです。一応フリーダイヤルでも受けつけているそうなのでそちらを利用すればいいわけなんですが、ネットでの受付方法に関してマイクロソフトともあろう会社がコレじゃあまずいんじゃないのかなあ、と思った次第です。
※3GSM World Congress 2005:「自慢の音楽ケータイを見せてください」と海外メーカーに聞いてみると
ソニエリは音楽用途を意識した3G端末「Z800i」が紹介されています。専用の転送ソフト「Disc2Phone」の紹介もあります。
※アドバンスムービーに新展開! ゲームボーイアドバンスがポケパークのガイドブックに!
ゲームボーイアドバンスが会場のガイドブック代わりになるそうです。携帯ゲーム機の新たな活用方ってことでしょうか。
※サングラス内蔵の携帯音楽プレーヤー――オークリージャパン「サンプ」
この製品の画像を見て、白メモステを安価に手に入れるために4年前に買ったシャープのATRAC3対応のヘッドホン型オーディオプレイヤーを思い出しました。それはさておき、「2005年1月に米モトローラと提携、短距離無線通信「ブルートゥース」を用いた新商品も視野に入れるなど、新たな需要の掘り起こしに向けた施策に打って出た」というコメントもあったりして、同社の今後の展開は注目かもしれません。
投稿者 SPA : 10:59
PSPのゲームシェアリング機能の先行体験サービス

SCEJ、PSP「ナムコミュージアム」を使ったゲームシェアリング機能の先行体験サービスを実施
SCEは、PSPのゲームシェアリング機能を先行体験できるサービスを、銀座ソニービルで本日から24日まで(21日は休館)実施するそうです。サービスには、ゲームシェアリング機能に初めて対応したナムコのゲームソフト「ナムコミュージアム(2/24発売)」が使用され、オリジナル版7本のゲームシェアリング機能が体験できるとか。なお、体験にはPSP本体を来場者が持参する必要があるとのことです。
・ナムコミュージアム
(PS.com)
・ナムコミュージアム(Amazon)

ナムコは人気RPGタイトル「テイルズ オブ エターニア」のPSP版のリリースも控えているなど、プレイステーションの新プラットフォーム立ち上げ時には常に精力的ですね。
・テイルズ オブ エターニア
(PS.com)
・テイルズ オブ エターニア(Amazon)
続きを読む
投稿者 SPA : 11:25
ソニースピリットはよみがえるか~DVDレコーダー事業への取り組みやいかに
ソニースピリットはよみがえるか 第14回~DVDレコーダー市場でトップシェア獲得
nikkeibp.jp「専門家の眼」、ソニースピリットはよみがえるかの第14回が掲載されていました。ソニーのDVDレコーダー事業は、製品開発部門の一本化により、懸念されていた開発リソースの分散は押さえられたようですが、昨年の年末商戦はDVDレコーダーが他のデジタル家電製品よりも急速な勢いで価格下落が進展するなど、以前より利益を生みにくい市場になっているわけですが、そんな「激しい市場変化の中で、ソニーのスゴ録は大きな進化を遂げていた」として締めくくられています。次回、その進化が明らかになるんでしょうが、一体どんな進化なんでしょうか…。
それと、直接関連性はないのですが、「長年の仕事奪わないで ソニーのバイオ修理工ら」というニュースを読みました。ソニーマーケティングでバイオやPSの修理を担当していた50代の熟練工らが会社の固定費削減方針から職種転換か早期退職かを迫られ、労組員約40人がソニーに団体交渉を申し入れたようなんです。「一人親方」と呼ばれ、長年にわたり家電製品の修理をしてきた熟練工とか。実はこういう人たちこそ、ソニースピリットを今も持ち続けていたりすることはないのでしょうかね…。
投稿者 SPA : 12:26
NTTのフレッツ・スポットで新エアボードのデモ実演
ソニーがNTT東日本と共同でFMCサービスの一端を披露
ソニーは、3/10に発売予定のエアボード「LF-X5」をNTT東日本の無線LANサービス「フレッツSPOT」で視聴できるデモの実演をしたそうです。今後は、NTT西日本の同サービスでも利用可能にする予定とか。このような利用形態は、固定と移動体通信を融合した「FMC」サービスの一つとして通信事業者も注目しているそうです。
投稿者 SPA : 14:44
世界最小・最軽量ハンディカム「DCR-PC55」の中身はどうなってるの?
ソニーの世界最小DV方式ビデオ・カメラ,中身を見せてもらいました(要登録)
3/10発売予定のソニーの世界最小・最軽量ハンディカム「DCR-PC55」のバラシ記事です。小型・軽量化のために実に多くの工夫が行われているようです。小型カメラながらも、3脚を固定するためのネジ穴を用意している点などが一般消費者から評価を受けているとか。
投稿者 SPA : 14:51
2009年はケータイの9.3%がスマートフォンに
2009年には携帯電話の9.3%がスマートフォンに
Jupitermediaの報告書によると、スマートフォンの販売は2009年まで年率28%のペースで増え、2009年には携帯電話販売の9.3%を占めるようになる見通しだとか。多機能化による制約やバッテリーの持ちなどに影響が出るとしても、持ち歩く端末は1台の方がいいと答えた人が62%。一方、携帯端末で最も重要なのは電話機能だと74%が回答したとか。
投稿者 SPA : 14:58
2005年2月20日
昨年12月発売のPSXが生産完了に…
昨日紹介した、「ソニースピリットはよみがえるか」の14回を読んだこともあって、何の気無しにソニーのPSXホームページを見に行くと、昨年12月に発売開始になったばかりのDESR-7500/5500がいつの間にか生産完了になっているではありませんか。オンラインショップを覗いてみると、PS.comは販売継続中ですが、ソニスタやビックカメラではすでに販売を終了していました。ちなみに、生産完了になったPSXと同時に発表され、PSXよりも一足早く11月に市場投入されたスゴ録はほとんどが生産完了になっておらず、ソニスタやビックカメラでもVHS一体型DVDレコーダーを除いては販売が継続されています。これって、PSXの新製品投入が間近なのか、それともPSXビジネス自体がフェードアウトしていくのか、どっちなんでしょうね。
「ソニースピリットはよみがえるか」で触れられていたように、国内のハイブリッドレコーダー市場は激戦状態で利益のでない市場になりつつあります。振り返ってみれば、初代PSXの価格のインパクトが結果的に今の国内市場の低価格化を招いたと思っていますし、参入メーカーも増え選択肢に困らなくなった現状はむしろユーザー側にしてみると喜ばしい状況ではあります。ただ、昨年あたりからの大容量化やダブルチューナー対応など、機器の進化の方向性が画一的で他社との差別化が難しくなってきているみたいですし…。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:44
DATrainTime Ver.0.446
拝啓 PalmOS 様の今関さん作、クリエ/Palmの時刻表アプリ「DATrainTime」がバージョンアップしました。バグ修正が行われたほか、AppShelf モジュール版を同じアーカイブに含めたとのこと。お知らせ感謝です>今関さん。
DATrainTime Ver.0.446 の変更点
・AppShelf モジュール版を同じアーカイブ内に含めた。
・モジュール版のバージョン番号もアプリ/DA版と合わせるようにした。
・モジュール版がエラーになることがあるのを修正。
・モジュール版の設定画面に、バージョン番号を表示するようにした。
・設定データの処理方法を変更。
投稿者 SPA : 13:17
2005年2月21日
2/21のつぶやき~見切り発車から一ヶ月
※1/20に見切り発車した当サイトですが、気がつけばあっという間に一ヶ月を経過していました。クリクラほどではありませんが、定期的に訪問してくださる方も多いようで予想以上のアクセスに驚いております。クリクラ時代はニュースサイト的な色合いが濃く、パーソナルな話題やガス抜きをつぶやきで行ってましたが、ソニ☆モバでのこの1ヶ月の更新内容を見直してみると、ニュースの紹介記事にも随分と個人的な思いをつぶやいていますね。文章量も多くなったりして、以前と比べて読みにくくなってしまっていると自分でも思いますが、「まったり」が基本なのでその辺は大目に見てやってください。まだまだペースがつかめていませんが、それも時間が解決してくれるでしょう。ということで、まだまだ新米サイトですが、今後ともよろしくお願いいたします。
※出版界全体が「コンテンツ」産業になる必要はない
「本とコンピュータ」の編集に携わった仲俣氏のコラム。『いまや紙の本でさえ、インターネットのコンテンツの「2次商品」なのだから』というコメントにうなずくことしきり。また、今の出版界の市場でマンガ出版物が占める比率が3割という事実にも驚きました。また、そのマンガ依存を脱却していくのが出版界の課題なのだとか。
※ヤフー、音楽配信に参入――レーベルゲートと提携
ソニーも深く関わっているレーベルゲートがヤフーと提携とか。この手の提携話の裏でアップルの日本版iTMSがどういう動きをしているのかわかりませんが、国内ではむしろ最後発ということで、米国並みの大胆な価格戦略を考えているとすれば、先行しているサービスがみな共倒れしてしまうなんてこともありえたりして…。つーか、ソニーはConnectの日本展開をどうするつもりなんだろう。
投稿者 SPA : 09:01
米ソニー、サイバーショットの新製品を公開
【PMA 2005】米Sony、前日イベントで手ブレ補正付き高倍率ズームなどを発表
米国最大の写真関連トレードショー「PMA 2005」の前日に行われたマスコミ向けイベント、米ソニーが、サイバーショットの新製品を公開したそうです。発表されたのは、有効510万画素CCD、光学12倍ズームレンズなどを備えたレンズ一体型の高倍率ズーム機「DSC-H1」、有効720万画素CCD搭載の「DSC-W7」、低価格路線のコンパクト機「Sシリーズ」3機種とか。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:10
エアボード改め、ロケーションフリーテレビ
ソニーがエアボードの名を捨てた背景
大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。先週ご紹介したソニーがNTT東日本と組んで行ったロケーションフリーテレビのデモについてのリポートです。先週取り上げたニュースでは特に記載がなく気がつかなかったのですが、大河原さんのリポートでソニーが「エアボード」という名称を使うことをやめたことを始めて知りました。「ロケーションフリーテレビという名称の方が、その用途をはっきりと示せる」のが理由とか。個人的には「エアボード」の方がテレビ以外の様々な機能を実装していることを表現しやすいとも思うのですが、「ロケーションフリーテレビ」という方が製品戦略上、コンセプトを明確に訴求しやすいということなんでしょうね。
名称の件以外では、ロケーションフリーテレビの今後について始めて言及したとのことで、ベースステーションを核にした様々なAV機器に映像が音声を配信していくという考え方が披露されたとか。CESでバイオやPSPをクライアントにするデモが行われてましたが、発表資料には携帯電話端末やカラー液晶を搭載PDAらしきもの、オーディオ機器、ラジオなどが描かれていたそうです。
このことからも、「ロケーションフリーテレビ」が他のソニー製品と比べて非常にオープンなスタンスをとっていることがわかりますが、その理由は製品自体が映像や音声ソースを持たないからなんでしょうね。テレビ以外のソースもベースステーションで中継するのが基本なので、いわゆる著作権絡みの諸問題を意識しなくてすむからなんでしょうね。実際、出先でテレビを見るなら他にもたくさん手段はあるわけですし、ロケーションフリーテレビの最大の売りはテレビのリアルタイム視聴でなく、他のソースを出先でも手軽に視聴できるという点にあるのでしょうから。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:18
「ナムコミュージアム」の体験会リポートが新宿でも
ナムコ、PS2「鉄拳5」とPSP「ナムコミュージアム」の体験会を実施。PSPの「ゲームシェアリング機能」を現場でテスト!
銀座ソニービルで開催中のPSP「ゲームシェアリング機能」体験会と同様の催しがヨドバシカメラ新宿西口ゲーム・ホビー館でも行われたそうです。データの転送はあくまで1対1での通信で、ゲーム7本分のデータ転送にかかる時間も10秒もかからずに終了したとか。また、「ゲームシェアリング機能」で受け取ったゲームデータは、電源を落としたり、違うゲームを起動した際に消失するそうです。
投稿者 SPA : 10:48
GartnerとIDCによるPDAの定義の違いとは
PDA 市場はプラス成長? それともマイナス成長?
GartnerとIDCが発表した2004年のPDA市場調査結果が方やプラス成長で方やマイナス成長と正反対の内容となった理由が、PDA(あるいはハンドヘルド機器)の定義上の違いに起因するものだとするコラム。両者の調査結果の違いに大きく影響したのがRIMの『BlackBerry』というのもなんとなく皮肉な感じがしました。
続きを読む
投稿者 SPA : 13:46
ソニー、MP3が再生可能な電子辞書
音声対応の、「高校生向けモデル」と「8カ国語辞書収録モデル」の電子辞書2機種 発売~ 自分だけの辞書データが作成できるソフトウェア「辞書工房」を付属し、テキスト文書の閲覧も可能 ~(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、英単語や英会話の発音に対応し、授業や受験勉強で役立つ「古語辞典」や「漢字源」を収録した高校生向けのモデル『EBR-500MS』と、8カ国語の辞書データを収録し、中国語の発音に対応した8カ国語辞書収録モデル『EBR-800MS』の“メモリースティック”電子辞書2機種を3/5に発売します。価格はオープンですが、市場推定価格は『EBR-500MS』が3万円前後、『EBR-800MS』が3万5千円前後。
全機種ともに、パソコン用辞書データ変換ソフト「辞書工房」を付属。好みの情報を辞書データとして作成、メモリースティックを介してオリジナルの辞書データを拡充できるとしています。また、テキスト形式のデータを閲覧できる「テキストビューワー」機能も搭載。さらに、MP3形式の音声データや音楽再生もできるなど、電子辞書にとどまらない便利な機能を搭載していると表現しています。ちなみに、ソニスタでは早くも発売が開始されているようです。

・EBR-800MS
(税込34,800円)

・EBR-500MS
(税込29,800円)
続きを読む
投稿者 SPA : 17:17
2005年2月22日
2/22のつぶやき~真実はやがて明らかに…
※任天堂、GBASP/NDS「プレイやん」で遊べる無料ダウンロードゲーム「ガレージゲーム」を公開
「プレイやん」のおまけソフトということで全て無料で配信とか。任天堂さん太っ腹。あくまでゲーム機だからという任天堂に対して、21世紀のウォークマンを標榜するPSPでは、ゲームをしながらメモステ内の音楽ファイルを再生することすらできません。先日、電車で移動中、オーディオプレイヤーで音楽を聴きながらPSPをプレイしている人を見かけました。これが現実というものです。
※【ギフト・ショー春2005】 走る携帯電話など、各社がユニークな製品を展示
先週、アルパパさんからお知らせいただいたタカラの携帯型学習端末も取り上げられています。
※「V603SH」開発者インタビュー 新UI、テレビなど機能満載のエンターテイメント端末
モーションコントロールセンサーやテレビ機能に目がいってしまいますが、さりげにBluetooth機能内蔵でハンズフリー通話も可能なんですね…。
投稿者 SPA : 08:30
携帯電話でゲームの経験無しが6割を超える
CESA調査、ユーザーの6割が携帯電話ゲームの利用経験なし
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、携帯機器でのゲームコンテンツ利用状況の調査結果を発表。これによると、携帯電話のゲーム利用経験については、「現在プレイしている」が15.5%、「過去にプレイしたことがあるが、今はプレイしていない」が24.3%、「今まで一度もプレイしたことがない」は60.3%と過半数以上を占める結果に。また、ゲームのプレイ場所については、「待ち合わせなどひまつぶしに」が71.5%、「交通機関で移動中」が56.5%、「自宅にいるとき」が53%と続いています。
続きを読む
投稿者 SPA : 08:54
携帯、PDA、デジカメ、オーディオプレイヤー向け大容量「モバイルパワーパック」
シーエフ・カンパニー、大容量のモバイル機器用バッテリ
シーエフ・カンパニーは、容量7,200mAHのモバイル機器用バッテリ「モバイルパワーパック」を発売したそうです。携帯電話やPDA、デジカメ、携帯オーディオプレーヤーなどの充電/補助電池としての利用を想定。7,200mAHという大容量で、携帯電話で約15回、PDAで約10回の充電が可能。価格はオープンプライスですが、店頭予想価格は21,000円前後の見込みとか。
5V DC入力で動作する機器であればすべてに対応可能とのことなので、PSPやHMP-A1でもいけるのかもしれません。
投稿者 SPA : 09:16
今後でてくるPDAには、他の機材にない機能が求められる
売れ筋ランキング - PDAに求められる"他にない"新機能
MYCOM PCWEBのPDA売れ筋ランキング。ソニーのクリエはTH55、TH55DK、UX50、NX80V、TJ25の5機種がトップテン入りしていますが、そのうちの3機種はすでにディスコンなので今後は確実に順位を下げるでしょう。VZ90はランク外ですか…。
通信系では携帯電話、辞書機能では電子辞書など、PDAが持つ機能を提供する安価な専用機に勢いがあり、現状はPDAと他機器の市場争いになっているとか。故に、「今後でてくるPDAには、他の機材にない機能が求められるだろう」とのことです。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:29
ソニースピリットはよみがえるか~ハイブリッドレコーダーはインテリジェント技術がカギ
ソニースピリットはよみがえるか 第15回~レコーダー用コーデックLSIを初めて自社開発
第14回の続き。昨年の動きとして、部品の内製率を高めるために「スゴ録」向けにキーデバイスを自社開発したこと、『おまかせ・まる録』機能をさらに進化させたこと、PSXは機能の融合を狙ったことなどが解説されていました。また、今後のカギとなるのが、コクーンで培ったインテリジェント技術をいかに育てるかとか。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:01
新サイバーショット展示リポート~フォトストレージビューアーのモックアップも
・【PMA 2005】ソニーブースレポート~高倍率ズーム機DSC-H1のジャイロセンサーなど公開
・【PMA2005】ソニーブースで国内未発表の高倍率ズーム機を発見!
米国で開催中の「PMA2005」ソニーブースリポート。サイバーショットの新製品の他に、40GB HDDを搭載したフォトストレージの新製品「HDPS-M10」やビューワー付きののコンセプトモデルが参考出品されたようです。後者は40GB HDD内蔵、メモリースティックPro対応スロット、USB 2.0対応で、クレードルにHDMI端子を備え、自動合成した画像などをコンポーネントやHDTV信号でハイビジョンテレビに出力できるようです。この他にもDVDビデオカメラの新製品の展示もあったようですが、気になるのは日本での販売ですね。
投稿者 SPA : 14:24
米ソニー&SanDisk、メモステ Duo 2GB版を4月に発売
・米Sony、容量2GBのメモリースティックPRO Duo
・米SanDisk、容量2GBのメモリースティックPRO Duoなど
米ソニーは、メモリースティックPRO Duoでは業界最大容量となる2GB版High Speedモデルを4月に発売すると発表したそうです。価格は450ドル。
また、米SanDiskも、2GBの「Memory Stick PRO Duo Standard」と、データの読み書き速度を向上させた容量512MB/1GB/2GBの「Ultra II Memory Stick PRO Duo」をラインナップに追加。4月より順次出荷すると発表しました。前者の価格は359.99ドル。メモリースティックの変換アダプタが付属。後者の価格は512MBモデルが119.99ドル、1GBモデルが209.99ドル、2GBモデルが479.99ドル。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:32
ソニー、クリエ新製品投入を終了~って、クリエビジネス事実上の終焉だよね…
ソニー、クリエの新機種投入を終了~現行機種は7月末まで生産
PC Watchが、ソニーがクリエの新機種投入を終了することが明らかになったと報道しています。現行機種の生産は7月まで行なわれ、部品の保存/修理については、最終出荷後6年間継続して行なわれます。また、専用の電話窓口は1年間継続され、その後はバイオカスタマーサポートに移管。サポートについては、今後も基本的に通常通りの対応であることに変わりはなく、新機種投入中止による影響はないとか。また、PDA StyleのソフトウェアダウンロードやCLIEドメインのメールサービスについては、当分の間継続されるとしています。
続きを読む
投稿者 SPA : 14:38
2005年2月23日
宣告から一日経って
そうだろうと薄々わかっていて、ガンを宣告されたみたいだった。
それも自分じゃなくて大切な人の。
数時間はボーッとして何も手に付かなかった。
夜になり気を紛らわせようとNBAオールスターゲームの録画を見た。
目が覚めるようなアリウープからのダンクシュートを見ても、無感動。
途中から酒を飲み始めた。
心ここにあらずというか、胸がざわざわする感じが抜けない。
ネットの反応を見た。
続きを読む
投稿者 SPA : 08:27
SCE、PSP初期ロットの1部で発生したボタン関連の不具合を修理対応
”PSP”のボタンを押すと引っかかって元に戻らなくなってしまうのですが?(PlayStation.jp サポート)
PlayStation.jpのサポートページで、PSP初期ロットの一部の機種に発生したボタンに関する不具合に関するQ&Aが掲載されました。製造過程における金型による成型時に、ボタンの穴の部分にプラスチックのバリが十分に取れていないものがあり、このバリにボタンが引っかかりもとに戻らなくなってしまう不具合が確認されたとして、該当商品を修理対応するとのこと。なお、現在販売中の商品では既にこの問題は解消しているとしています。
続きを読む
投稿者 SPA : 08:30
ドワンゴのケータイ向けパケットラジオサービス
ドワンゴ、携帯電話向けのラジオ放送サービス“パケットラジオ”を発表――音楽、グラビア、格闘技などの情報番組を配信
ドワンゴは、携帯電話向けの新コンテンツとして、音声/画像/文字を組み合わせた情報番組をストリーミング放送する「パケットラジオ(パケラジ)」を、2/25に開始すると発表したそうです。iモードとEZwebで配信中の「いろメロミックス」に追加され、月額使用料は315円で別途パケット通信料が必要とか。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:25
ソニー、ドコモ、JR東日本が「モバイルSuica」推進で協力体制をアピール
「Suica」を「おサイフケータイ」に搭載した「モバイルSuica」の導入により、信頼性の高い、斬新で魅力的なサービスの提供を3社で推進します。(ソニーのプレスリリース)
ソニー、NTTドコモ、JR東日本の3社が、「モバイルSuica」サービスについて共同でリリースを発表しました。JR東日本は、「モバイルSuica」サービスを、2006年1月に開始すると発表。サービス提供開始に先駆け、自動改札機の入出場やショッピングサービスに係るフィールドテストを、2005年3月より開始。NTTドコモの携帯電話端末及びネットワークとソニーのFeliCa技術を用いたおサイフケータイにSuicaの機能を搭載。3社は「モバイルSuica」の導入と普及に向けた連携のもと、新しいビジネス、新しいライフスタイルを創造し、社会の強力なインフラ基盤へと発展させていくことで今後協力しくとアナウンスしています。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:40
SMN
“株式会社ソニー・ミュージックネットワーク”の設立について(ソニー・ミュージックエンタテインメントのプレスリリース)
ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SMEJ)は、デジタルネットワークを最大限に活用した新しい音楽マーケットの創造に向けて、株式会社ソニー・ミュージックネットワークを新設分割の方法で設立すると発表しました。
プレスリリースにはよくわからないカタカナがごちゃごちゃと書いてあります。Mora、bitmusic、レーベルゲート、今の自分にはもう何が何やら…。ソニーのコネクトカンパニーとの連携も考えているのかその辺のこともさっぱりわかりませんが、そんな混沌の中からきっと何かが生まれるのでしょう。
投稿者 SPA : 09:50
b-mobileの日本通信、PHSベースの新型ネット端末を開発
日本通信、PHS式通信機能組み込んだネット端末を開発
b-mobileでお馴染みの日本通信が、PHS方式の無線データ通信機能を組み込んだ新型ネット端末を独自に開発したそうです。来年度中にも販売とか。機能をホームページ閲覧などに絞り込み、煩わしい設定も不要にするなどして購入後すぐに誰でも使いこなせるとか。定額のデータ通信料金込みで端末価格も4-5万円程度になるようです。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:10
ミヤビックス、PSP用ポーチ型ケース「エアロケース for PSP」の発売開始
エアロケース for PSP
ビザビでお馴染みミヤビックスは、PSP用ポーチ型ケース「エアロケース for PSP」の発売を開始しました。PSP本体やUMD、ヘッドフォンなどアクセサリをまとめて持ち運びができるポーチタイプのケースで、。ジッパーにて開閉。本体を収納するスペースには柔らかい素材をインナーとして使用。液晶面には保護パーツが用意され、保護パーツの裏面にはUMDが二枚入るポケット付き。また、メッシュネットにアクセサリ類を収納。ケース外部にはループとリング付き。本体カラーはブルーとグレーの2種。価格は税込1,470円。2月下旬発売開始予定で、ビザビではすでに予約受付も開始されています。
投稿者 SPA : 11:10
ビザビ、PalmOS搭載スマートフォン「Qool QDA700」発売開始
ビザビは、PalmOS 5.4(Garnet)搭載のTri-Band対応GSMスマートフォン「QOOL QDA700」の発売を開始しました。日本では所有者が殆どいない超レアアイテムとのことです。価格は、88,000円(税込92,400円)。
なお、日本での利用に関しては様々な制約がありますので、購入を検討している方は詳細を良く確認してください。
QOOL QDA700
基本スペック:
・大型の2.8インチ反射型タッチスクリーン液晶(240x320、16bit Color)搭載。
・GSM Triband対応(900/1800/1900)。
・GPRS Class B Miltislot Class 10対応。
・130万画素のデジタルカメラ内蔵。
・MP3、動画再生機能あり。MPEG4、MP3、MIDI、WAV、AMR形式に対応。
・スピーカフォンモードあり。
・64和音、バイブレーション機能付き。
・大きさ約57.7 x 103.5 x 24mm、重さ約139gのコンパクトボディ。
・SD/MMCカードスロット内蔵。
・メモリーはSDRAM 32MB、Flash Rom 32MB。
投稿者 SPA : 11:59
ナムコミュージアムのゲームシェアリング機能を試す

明日発売予定のPSP版ナムコミュージアムをいち早くゲット。
話題のゲームシェアリング機能を試してみました。
【手順】
1.親機も子機も無線LANスイッチをONにしておく
2.親機側でソフトを起動し、メインメニューの[ORIGINAL]から「ゲームシェアリング」を選択
3.「ゲームシェアリング」画面が立ち上がり、「待機中です。しばらくお待ちください」と表示される
4.ソフトの立ち上がっていない子機側で[ゲーム]から「ゲームシェアリング」を選択
5.検索中という表示の後、検索が完了するとゲーム名とプレイヤー名が一覧で表示される
6.子機側で決定ボタンを押すと、画面に「リクエストを送信しました。しばらくお待ちください」と表示
7.親機側では「○○さんからリクエストがありました。ゲームを送信しますか?」と表示
8.親機側で決定ボタンを押すと、親機から子機へゲームデータの送信が始まる(左下画像)
9.送信は数秒で完了。子機側で「受信が完了しました。○ボタンを押すとゲームを起動します。」と表示
10.子機側で決定ボタンを押せばPSPのゲームモードが起動してシェアリングモードのゲームが遊べるようになる(右下画像)

と、こんな感じです。手順的に特に難しいとは感じませんでしたし、これぐらいなら子供達でも楽勝でしょう。
肝心のゲームの方ですが、シェアリングモードのゲームは7つのゲームがすべて1ステージまでしかプレイできず、かなり物足りないです。続きを遊びたければソフト買ってねということで、単純にユーザーがデモ版を配るというナムコのプロモーションに参加しているかのようです。
続きを読む
投稿者 SPA : 17:14
省電力設計で32MBのメモリも内蔵、スタミナ サイバーショット2機種3月発売
省電力設計により、約420枚の長時間撮影が可能な機種などスタミナ“サイバーショット”2機種 発売~単3形アルカリ乾電池にも対応~(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、省電力設計により約420枚の長時間撮影が可能で、単3形アルカリ乾電池にも対応した、スタミナ“サイバーショット” 『DSC-W5』(有効510万画素)を3/11に、『DSC-W7』(有効720万画素)を3/18より発売します。価格はオープンで、市場推定価格は『DSC-W7』が53,000円前後、『DSC-W5』が42,000円前後とか。
続きを読む
投稿者 SPA : 18:17
2005年2月24日
小寺さんのハンディカム「DCR-PC1000」レビュー
コンシューマ初の3CMOS採用DVカム「DCR-PC1000」~ 新開発プロセッサはCMOSの呪いを吹き飛ばすか ~
小寺さんの週刊「Electric Zooma!」にソニーのハンディカム「DCR-PC1000」が登場。民生機初の3版式CMOSセンサーの実力はいかに、ということで毎度の事ながら詳細なレビューを届けてくださってます。CMOSは光源に対して強いそうで、今までなら諦めざるを得なかったカットもトライしてみる価値はあるとか。また、この製品の売れ行きや市場での評価によって「未来のビデオカメラ像が変わってくる」とまとめていました。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:42
2004年の国内PC市場調査、ソニーは6位に転落
ガートナー、2004年国内PC出荷実績を発表~夏モデル不振のソニーは6位に転落
ガートナージャパンが発表した2004年の国内PC市場調査に関するニュース。2004年のPC出荷台数は1,318万台(前年比3.8%増)、金額ベースでは1兆7,601億円(前年比3.7%減)とか。出荷金額減少の理由は、個人市場回復の遅れが主な要因としているようです。2003年に4位だったソニーは6位に転落。2004年夏モデルの不振が主な原因で、年末商戦でもその落ち込みをカバーできなかったとしています。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:20
ジャストシステム、PSPに音楽転送できる「BeatJam」強化キットを無償公開
PSPに音楽転送できる「BeatJam」強化キットを無償公開-ATRAC3もPSP内のメモリースティックDuoに直接転送
ジャストシステムは、OpenMGに対応した音楽ソフト「BeatJam」用に、PSPに楽曲の転送が行なえる「BeatJam デジタルオーディオプレーヤー対応強化キット Vol.1」を公開したそうです。同キットにより、BeatJamの転送メニューからPCにUSB接続されたPSPのメモリースティックDuoにATRAC3/MP3フォーマットの音楽データを直接転送できるようになるそうです。PRO Duoの場合はMP3ファイルの転送のみサポートとか。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:24
premini-IIのカメラ機能の実力は&ケータイ関連ニュースラウンドアップ
ソニエリの「premini-II」のカメラ機能を荻窪圭さんが詳細にレビューしています。「テンキーがついたデジカメのようなもの」というコメントがありますが、撮影時のスタイルを実際に画像で確認すると、確かにそう見えますね…。性能もそこそこ、デジカメライクな使い勝手もなかなか楽しめるとかで、「スナップ用デジカメ兼用で買ってみるのも面白いのではなかろうか」とまとめています。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:35
情報家電の相互接続・連携のための共通仕様の策定に向けて
情報家電機器間のネットワーク連携技術の仕様策定と接続検証を推進~モバイル・ホームシステム協議会に情報家電ネットワークWGを新設~(新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO]のプレスリリース)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と電子情報技術産業協会(JEITA)のモバイル・ホームシステム協議会は、ホームネットワークにおける家電・AV・PC系機器等の連携動作を可能とする共通仕様の策定と相互接続検証を目的とする「情報家電ネットワークWG」を設立すると発表しました。WGでの活動は、NEDOが実施している家庭内の情報化を推進する「デジタル情報機器相互運用基盤プロジェクト(情報家電分野)」と連携して、その開発成果の普及を図るものとか。
関連して、低消費電力・低コストが特長の近距離無線通信規格「ZigBee」の日本国内での普及団体設立のニュースも飛び込んできました。
続きを読む
投稿者 SPA : 12:39
Sony BMGのCEOが語る音楽業界の今
「音楽の力が売上に反映されていない」とSony BMG幹部
所属アーティストがグラミー賞で合計28冠を獲得したSony BMG。授賞式後のパーティーで、同社のアンドリュー・ラックCEOが音楽業界の現状について語った内容が紹介されています。「音楽の力が本来得られるはずの売上に反映されていない」とか。
続きを読む
投稿者 SPA : 13:01
ソニー、“最後の聖域”にメス~経営者にも是非メスを
“最後の聖域”にソニーがメスを入れる
日経BP、IT Proの「記者の眼」。人事・経理・総務の3大間接業務を効率化する企業の取材を進めているとかで、“最後の聖域”だった間接部門にメスを入れる姿が目立ってきたとして、グループ20社以上が一つになって人事業務を構造改革を進めているソニーの動向が紹介されています。
続きを読む
投稿者 SPA : 13:22
2005年2月25日
2/25のつぶやき
※Yahoo!、「Yahoo! ミュージックダウンロード」を開始-ATRAC3で音楽配信。再生ソフトは「MAGIQLIP2」
Yahooのサイトに、『ミュージックダウンロードには、「MAGIQLIP2」(無料)、「SonicStage 2.0」(有料)、「BeatJam」(有料)のいずれかが必要』って書いてあります。今さら「MAGIQLIP2」かよというツッコミはさておき、実際に購入して音楽を聴けるようになるまでのステップの煩わしい事ったら…。Yahooだろうがなんだろうが、これで天下を取れると考えている業界人の気が知れません。
※柔らかいデジタル 第29回~デジタル配信の新しい姿
こちらでは、ネットでしか流通していないアルバムがグラミー賞を取ったことが紹介されています。昨日紹介したSony BMG CEOのコメントが載っていたニュースと比較して読むとおもしろいっす。
※米Macrovision、音楽CD向け著作権保護技術をライセンス提供
そうかと思えば、こんな技術をまだ作り続けているところもあったり。
※こんな世界に誰がした…。
投稿者 SPA : 09:04
サイバーガジェット、PSP用接続ケーブル3種を本日発売
サイバーガジェット、PSPと一緒に持ち歩くと便利な「USB電源&データケーブル」など3製品を発売
サイバーガジェットは、PSP用接続ケーブル「CYBER・USB電源&データケーブル」、「CYBER・電源ケーブル」、「CYBER・USB巻き取りケーブル」の3製品を、本日より発売するそうです。価格はいずれもオープンプライス(同社の通販サイトでは、980円、580円、580円の順)
続きを読む
投稿者 SPA : 09:16
PSXのディスコンについてファミ通が報道
PSX(DESR-7500、DESR-5500)の生産が完了
先日、PSXのディスコンについてエントリーを書きましたが、ファミ通も同様に気がついたのか、ディスコンになった経緯についてソニーに問い合わせをしたようです。ソニー側のコメントは、「あくまでも計画数に達したことによる生産完了で、今後もPSXの生産、販売は継続する予定」とか。また、今後生産、販売される機種については「検討中」らしいです。
「予定」も「検討中」もどうとでも取れる都合の良い言葉ですからね…。そういえば、日経マーケット・アクセスの調査によれば、HDD内蔵型DVDレコーダの所有意欲が低下していることが明らかになったらしいです。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:42
"最初から付いている"機能と"後から付け足す"機能
ライトユース市場を浸食しながら拡大するケータイの力
業界標準になったとも言えるデジカメ機能を例に挙げ、携帯電話に取り込まれた機能が気軽に利用できるようになったことや、あれば使おう的なニーズが刺激されるといったライトユース感覚によって市場が全体的に拡大する傾向にあるとか。
ユーザーの意志とは関係なく搭載されている機能でも、常に身につけていることで自然に利用機会が増えるということなんでしょうね。"最初から付いている"機能と"後から付け足す"機能。その違いが市場にもら足す影響の度合いをも変化させているのかもしれません。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:05
5年後には1GBのフラッシュメモリが10ドルに
・Sandisk、メモリカード製品群国内説明会を開催
・将来はHDDを置き換え? SanDisk、世界最速メモリカード、MP3プレイヤーなど
米Sandiskが、フラッシュメモリ製品の国内展開などについて記者説明会を開催。ハイエンド市場向け「SanDisk Extreme III」シリーズのメモリースティックPRO Duo 2GB版やPSPがターゲットのPRO Duoクリアボディ版の発表も行われたそうです。
注目は、フラッシュメモリ市場の概況のくだりで、同社製品の容量あたりの単価についての見通しを発表。5年後には1GBのメモリが10ドルまで下がると予測。単価が下がることで、メモリカードの使い捨て的な利用方法も普及していくとしています。また、今後競合が予想されるHDDに関して、「根本的に製品コストが高くなり、低価格化が難しいのは確か。10ドル20ドルのHDD製品はなかなか実現できないし、コンシューマの95%はフラッシュメモリの容量で満足できる」とコメントしています。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:24
米国ではソニーはクールな存在ですが、東京では違います
ソニーはふたたび「クール」になれるか
CNETによる、米ソニーCEOでヘッドクオーターで副会長も兼任するHoward Stringer氏へのインタビュー。
コンテンツを開発していない本社が開発した技術で、優れたソフトウェアソリューションを構築できるのかという懸念がありました
かつて、これからはコンテンツだ、ソフトだと息巻いていたソニーが、自らそのコンテンツを軽視していたことをはっきりと認めています。音楽分野で出遅れた同社ですが、ビデオ分野ではサービス内容を改善し、短期間で成長するための時間は十分に残されているとして、Connectによるテレビ番組やゲーム配信サービスを示唆しています。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:34
PS.com、3/3以降お届け分のPSPを通常注文で受付中
PS.comは、“PSP”本体を、3月3日(木)以降お届け分として、通常の注文受付をしています。予定数に達し次第終了とかで、本日の12:30現在はバリューパックが注文可能なようです。また、今後の“PSP”本体の注文受付に関しては商品の入荷があり次第、通常の販売を再開するとしています。詳細は、【PlayStation.com】"PSP"特集
にてご確認ください。
投稿者 SPA : 12:27
2005年2月26日
2/26のつぶやき~間に合うのか、月曜納品の仕事…
※ビザビでお馴染みミヤビックスが、PDAIRブランドのTreo650専用メタルケースを発売開始しました。表面はアルミニウム、内面にはネオプレーンで本体保護。ケースにいれたままほとんど全てのボタン操作が可能とか。価格は税別3,800円です。
※任天堂、ニンテンドーDSのワイヤレス通信機能を使った店頭ダウンロードサービスを2月26日から実施
PSPのゲームシェアリング機能のようなものですね。メテオスは評判良いらしいですね。幸い実施店が近くにあるので行ってみようかなあ…。でも子供達に紛れてヒゲのオヤジがNDSを取り出すのは気が引ける。つーか、その前に警備員に捕まるかも…。
※そんなNDSですが、「アナザーコード 2つの記憶」をゲットしました。NDSソフトを購入したのは久しぶりでこれが3本目です。仕事そっちのけで熱中してしまったんですが、半日程度でエンディング。NDSらしい操作性は評価できるものの、謎解きの難易度、推理小説としての内容が今ひとつというのが正直な感想です。クリア後の2周目は手をつけていませんが、展開が変わるとかあるのかなあ。そうじゃないと、ボリューム的な物足りなさが指摘されるかも…。
※アップルコンピュータ、“iPod mini”“iPod photo”の新製品説明会を開催――国内ポータブルオーディオプレーヤー市場でMDプレーヤーを逆転
強気だなあ、前刀氏。それはどうでもよいとして、4GB程度ならiPod miniもPCでshuffle転送ができるとさらに便利になるんじゃないだろうか…。
※アップル、iPod mini/shuffleの最新アップデータを公開
iPod shuffleは、バッテリーパックのサポートと、ソフトウェアの安定性の向上とか。shuffleはやっと我が家にも到着して、同居人が使い出しています。自分はまだ触ったことすらないので、今度借りて試してみようっと。
※ケンウッド、iPodと直接ケーブルで接続可能なHDDナビ-専用GUIを用意し、iPodを快適操作
専用のGUIを搭載しており、7タッチパネル式液晶モニタからも操作が行なえるとか。すごいなあ…。
※モバイル放送、車載用/PCカード型のモバHO!受信機を28日に発売
こちらも車載用ですが、売れるのかなあ。そういえば、先日店頭で初めてモバホ専用端末に触る機会がありました。東芝とシャープの端末でしたが、どちらもサイズがでかすぎ。もちろん誰も触ってません。最近、株主不在みたいなニュースが飛び交っていますが、モバホに関してはユーザー不在とでも言いましょうか、本当に需要があるのかと疑問がつのるばかりです。その前に放送業界全体がそれどころじゃないという噂も…。
投稿者 SPA : 07:19
AppShelf Ver.1.2Beta4
拝啓 PalmOS 様の今関さん作、Palm OS5以上のハイレゾカラーデバイス専用のホーム画面の置き換えアプリ「AppShelf」がバージョンアップしました。お知らせ感謝です>今関さん。
続きを読む
投稿者 SPA : 07:30
ソニーのリブリエと文庫本で読書した場合の目の疲れの違いは
「90分なら疲れない」、電子ペーパーで読書後の視覚を検証
電子ペーパーの読書端末と文庫本で読書した場合、目の疲れはどう違うのかという実験結果を日本工業大学が発表したそうです。ソニー「LIBRIe」と文庫本を使って学生13人に90分間の読書をしてもらい、視覚疲労を測定。その結果、どちらで読んでも視覚疲労はほとんど認められなかったとか。また、アンケートによる主観的な測定も、どちらも視覚疲労の自覚症状は軽微だったそうです。
続きを読む
投稿者 SPA : 09:40
台湾政府がPSPをプロモーション
Taipei Game Show 2005 SCEHブースレポート 初出展のSCEHは他社とはひと味違う姿勢で存在をアピール
台湾最大規模のゲームイベント「Taipei Game Show」が、台北世界貿易中心において開催され、SCEH(Sony Computer Entertainment HongKong)の初出展と大々的なPSPローンチイベントが話題になったそうです。台湾政府もの歓待ぶりもすごかったらしく台湾政府の謝長廷首相が視察に訪れPSPを体験、ローンチイベントには、経済部工業局長が来賓として訪れるなど、PSPプロモーションに一役買っていたとか。
続きを読む
投稿者 SPA : 10:02
ノートPC、携帯電話、PDA、無くして命取りになるのは自分だけじゃない
個人情報保護法直前特集 モバイル・セキュリティ虎の巻
ケータイ on Businessの特集。ノートPC、携帯電話やPDAなどを活用して社外で業務を行っている社員が、顧客や取引先の個人情報が入った端末をなくしたら…。ということで、4月に「個人情報保護法」が完全施行されますが、企業が義務を怠れば提訴される可能性もあるとして、社内システムや情報リソースをモバイル環境でも安全に活用するためのソリューションや注意点を解説しています。
リスクは自らコントロールしようということなんでしょう。企業から支給されたモノならまだしも、個人で購入したモバイル製品を仕事に活用している人も多いはず。仮に仕事で使っていなくても、友人、知人の個人情報が詰まった機器を持ち歩いていることには変わりないわけで…。
続きを読む
投稿者 SPA : 11:09
2005年2月27日
2/27のつぶやき~コンビニにあるソニー製品
自宅から徒歩1分の場所にコンビニができた。わーい。徒歩5分圏内なら3件ほどあったのだが、やはり1分は大きい。そして同居人が好きなセブンイレブンなんである。自分はコンビニマニアではないので多数あるコンビニの違いがよくわかっていないのだが、彼女曰く弁当類の質が違うようだ。添加物を使って無いだのなんだのらしい。自分は、それよりも酒がすぐ手に入ることの方がうれしい。
ということで昨日、始めて店内に足を踏み入れた。週末まではオープニングセールが行われており、おにぎりやらシュークリームやらが50円引きだった。とりあえず買い置きが無くなったビールと焼酎をカゴに放り込んで店内をぶらぶらしつつ気がついたことがあった。
ソニーの製品ってコンビニにどれぐらい置かれているのだろうかと。
オープンした店は、以前からあるコンビニに比べて大きい部類ではない。品揃えもかなり厳選されている印象だ。そんなコンビニでソニー製品はあるのか。ということでぱっとみで気がついたモノは以下の通り。
・携帯電話用マイク付きイヤホン(ミニプラグと平型プラグの2種)
・DVD-RWディスク(1種)
・CD-Rディスク(2種)
・ミニディスク(1種)
・ビデオカセット(Hi8とDVぐらいだったかうろ覚え)
このぐらい。たぶん電池もおいてあると思うが見落とした。こうしてみてみると、いわゆるメディアが多く、純然たる電化製品はケータイのイヤホンぐらいなんである。
セブンイレブンといえば、POSシステムをいち早く導入し、常に売れ筋動向を把握していることで有名であるが、私たちの身近にあるコンビニで売れるソニー製品はこの程度という結論なのだろうか。ちなみに、主に携帯電話用として常備されていると思われるが、メモリーメディアも3種類おいてあった。SDカードとminiSDカードとxD-ピクチャーカードの3つで、メモリースティックはおいていない。私の住む地域ではメモリースティックはデファクトではないのだろう。あたりまえだ。当サイトをご覧いただいているような方はこの手のメディアをコンビニで買おうとは思わない方が多いだろう。自分もそうだ。でも、24時間というコンビニの営業形態を考えると、いざという時に買えるかどうかは大きな違いかもしれない。
もちろん、24時間人が出入りするコンビニで高価な電化製品を置くのは非現実的だし、ソニー製品がないことを悲観しているわけでも何でもない。ただ、「皆様の生活のお役に立てる商品を厳選して取り揃えております」的なコンビニにあって、選びに選び抜かれたソニーの製品ってこんなモノなんだなあと感じたのでつぶやきたくなっただけのことなのである。
さて、少し早いけど焼酎でも飲むとするか…。
投稿者 SPA : 16:21
2005年2月28日
2/28のつぶやき~悲しき40代
集英社が、“40代のライフデザイン・マガジン”と称して「UOMO」という雑誌を新創刊したんです。創刊号フェチであり、40代の自分が飛びつかないわけにはいかないので中身もろくに確かめずレジへ。一時期のインターネットマガジンかと思うほど分厚く重い本は、きっと40代のオトコ達を満足させてくれるとびっきりの情報を提供してくれるだろうと期待していた自分がバカだったっす。
ただのファッション誌じゃないかと。しかも、紹介されている商品のバカ高い事ったら、もう半端ねーんです。世の40代がこの雑誌にあるようなライフスタイルを送っているならば、自分は完全に世捨て人。銭金に出場したら優勝間違い無しですわ。
創刊号ということでご祝儀出稿なのかわかりませんが、名だたるブランドの広告出稿がすごい。でも、タイアップ記事が多いからバーターなのかもしれないけど…。まあ、とにかくファッション記事が9割、クルマ中心のその他諸々が1割って感じで、自分にとっては全く必要の無いというか興味のない内容で埋め尽くされておりました。
この雑誌が唱えるライフスタイルを実践する気もなければ(できないとも言う)、実践している人とはお友達になりたくもない(なれないとも言う)と感じたのでありました。
で、UOMOを買った翌日、書店で月刊「プレイボーイ」を購入したんです。UOMOと同じく、集英社発行の歴史ある雑誌です。40代のオトコなら絶対に手にしたことがあるあの雑誌です。買った理由は、クラプトン、ベック、ペイジという『3大ギタリストの生き方』が総力特集記事になっていたから。表紙なんてギターマガジンと見間違うほどです。内容も38ページフルカラーとものすごい力の入れようで、インタビューが特にすごい。クラプトンはドラッグから立ち直った後の75年当時のもので、あのパティが同席している中でのインタビューです。ペイジは、ツェッペリン後期に当たる77年北米ツアー直前のインタビュー。ベックは、99年のインタビューですが、あの名盤の制作秘話や、他のミュージシャンとの交流を赤裸々に語る内容になっています。
自分の好きな音楽ネタが多かったこともありますが、他の記事やお約束のヌードやコラムを含め、先述のUOMOに比べて100万倍面白かったと言いたいだけなんですが。(久しぶりに見たプレイメイトのヌードも目の保養になったり。昔と変わらぬソフト路線が目に優しいと感じた時点でオヤジって事なんでしょうね…。)
最後に。
プレイボーイの特集で特に印象的だったのはベックのインタビューで、ジミヘンがベックに語ったという以下のセリフ。
あんたはエレキギターってやつを次のステップまで押し上げるべきだ。実験するんだよ。それがアンタの生きる道じゃないか。ブルースなんてやろうとするなよ
くうううう~~~~。もう言葉もありません。
投稿者 SPA : 09:54