「iPad」タグアーカイブ

2010/09/25のつぶやき


SanDiskのMS PRO-HG Duoの32GBが到着~。手持ちのDuoは4GBが最大で、PSP go用に買ったM2の16GBがこれまでの最大容量。ちなみに、32GBPSPソフト同時購入キャンペーンで3,000円引きになったので、7,000円程度で入手できた計算になります。CLIE使ってる時代は32MBのメモステすら高価だったよなあ…。ってことで、これぐらいの容量があればNEX-5で静止画もHD動画もそこそこいけるよね~。(画像の右側は4GBのDuo×4枚と16GB M2です)

SCE開発陣に聞く、PS3のBlu-ray 3D対応の実際 ~3D対応への2年の道のり。「あらゆる部分を最適化」~
3D対応そのものについては全く興味ないですが、PS3発売から4年が経過しようとしているにもかかわらず、最新の規格に「ソフトの改善」で対応できていることは感嘆すべきこと、とのコメントには大いに共感。売りっぱなしが大半の本家も少しは見ららって欲しいところ。

「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店
そんな中、米Best BuyのCEOがノートPCの売上げのおよそ半分がiPadに置き換わっており、3DテレビもiPadによって販売が減速していると発言したとかなんとか。

「今の機器で十分」「価格が高い」――iPadを買わない理由
ちなみに、日本では「今持っている機器で事足りるから」や「価格が高いから」いう理由でiPadを買わない人が多いらしいです。んじゃー、iPadより全然高い3Dテレビも買わない(売れない)って事なのか…?

スマートTV製品続々登場、ネットとTVを結ぶゲームチェンジャーは?
一方でTV番組とiPadを同期させるアプリなんて話しも。何が何やら…。

※「ゲゲゲの女房」の最終週1週間分をBDレコにて一気見。珍しく朝ドラコンプしました。面白かった~。世代的に時代設定がツボだったのも見続けた理由。村井夫婦の熱演をキャラがたった名優達がうまく支えてたような…。

2010/09/21のつぶやき


iPadはパソコンの代わりになるか
iPod時代から慣れちゃってることもあって、無意識で使っちゃってますけど、そもそもiPadはパソコンありきの商品なんですよね…。記事にVAIOとiPadのツーショット写真があったので自分もやってみました~。

次世代テレビの「台風の目」が登場へ
日経エレクトロニクスの記者さんが「Google TV」で注目するのは、放送とインターネット上のコンテンツのシームレスな統合、Android Marketへの対応、Androidケータイ/iPhoneをリモコンとして使える、という3点とか。はやりのUstream+Twitterみたいな仕組みも取り込まれていくんかね。って、そもそもが局の力が強い日本で導入されるのだろうかという話しも…。

激安グルーポンにはまり「もう定価で買えない」アメリカ人
ソニスタ(まもなくソニスト?)のスタメンクーポンに慣れきって「(ソニー製品を)もう定価で買えない」日本のソニーファン。

「日本ゲーム大賞2010」、大賞は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』【TGS 2010】
DSプラットフォーム強いなあ…。さておき、「モンスターハンター 3」のプラットフォームはPS3じゃなくてWiiですよ~>日経BPさん。おそらくすぐに修正されるだろうけど言っておこう。ともあれ、次はやっぱハイデフだよなあ。次の据え置き機用は是非PS3版でお願いします>カプコンさん。PSPとの連動もしやすいしね。

RIM、第2四半期決算を発表–「BlackBerry」ユーザーは5000万人を突破
ご、5千万人もいるの、BBユーザーって。ちなみに、Xperiaユーザーってどれぐらいいるんでしょう…。

ノキアの反撃–生き残りをかけた「iOS」「Android」への挑戦
「iOSとAndroidがもたらした最も大きな混乱の1つは、OS以外のソフトウェア」とか。あのノキアも苦戦とは…。恐るべしApple&Google。

やじうまミニレビュー マックス「ナカトジ~ル」 ~中綴じができる多機能定規
うぉー、こういう製品大好き!もう考えたマックスの中の人天才!ネーミングは小林製薬並みだけど…>ナカトジ~ル

防水ケースのアクアトークにiPad専用モデルが登場

石崎資材さんの防水ソフトケースのアクアトークシリーズにiPad専用モデルが仲間入りしました。主な特長は以下の通り。

●音声や電波を通すクリアフィルムを使用。防水ケースに収納したまま音楽や映像を楽しめます
●防水ケースに収納したまま、タッチパネル操作可能
●日常生活防水で、塗れた手でも安心してiPadが使用可能
●高密封ダブルチャックで出し入れが簡単
●簡単、確実にチャックを閉じられる閉止専用スライダー付属

特別価格税込987円でAmazonと同社の楽天ショップで発売中(楽天は送料別)。

【iPad専用防水ソフトケース】アクアトーク for iPad(楽天)
【iPad専用防水ソフトケース】アクアトーク for iPad(Amazon)

石崎資材さんのご厚意でサンプル品をご提供いただいたので以下、使用感などをプチレポート。(いつもありがとうございます>石崎専務さん)

続きを読む 防水ケースのアクアトークにiPad専用モデルが登場

2010/09/16のつぶやき

IDFの基調講演に思う日本コンテンツのガラパゴス化
「ユーザーによるシームレスなコンピューティング体験」は、昨晩、ストリンガー氏がWBS出演時に熱く語ったソニーの新サービス「Qriocity」が目指すところとなんらかわらないのだろうけど、ホントに実現できるのかどうか…。

あの"iPadキラーではない"WeTab、初のMeeGoタブレットとして9月デビューへ
iPodとそれ以外のDAPだった時代のように、iPadとそれ以外のタブレットと言われる時代がもうまもなく…。

世界で“ガラパゴス化”するアップル パッド型市場は夜明けを迎えたばかり
とか言ってたらiPadとその他パッド型という図式でパッド型市場を予測する記事発見。これから参入する日本勢に大事なことは「エコシステム全体の設計」とか…。

アップルが引き起こすパラダイム・シフトで真価が問われる“対応力
こちらはApple TV絡みのコラム。コンテンツ配信の主流はダウンロードからストリーミングへ、テレビ番組配信の重点は販売からレンタルへ移行。ソニーの「qriocity」はどうなるんだろう…。にしてもアップル絡みの記事多いなあ…。

矢野経済研、国内モバイル端末の出荷台数発表–09年度は7.7%減も今後は伸長
2009年度国内移動体通信端末(携帯電話、PHS、WiMAX)の出荷台数実績は3681万7000台(前年度比92.3%)。2010年度の出荷台数は3736万台(前年度比101.5%)との予測。スマートフォンに関しては426万5000台(前年度比196.1%)と大幅増の予測。

※今日からしばらくの間、不定期で出向仕事が続く。来月は3週間連続出張も控えている。これも食うため。がんばる…。

2010/09/15のつぶやき


役に立たなくても売れる!? iPhoneアプリの「勝つ」デザイン
「PCのアプリは実務的、iPhoneのアプリは雑貨に近い。役に立つか立たないかは二の次で、可愛いから買ってしまうというのが雑貨を選ぶときの心理」とか。PCの場合は比較対象はウィジェットアプリってことになるのかな。昔と違うのは、PCのアプリにお金を払う人が極端に減ってしまったことでしょうか。自分も昨年はやんごとなき事情でアドビの高いソフト買いましたが、ここ数年はATOK以外、PCソフトと呼べる類のモノを買った記憶がありません。一方でこの数年でApp Storeに落とした金額は以外にバカになりません。iPad買ってから加速度的に増えたのが音楽系アプリ。PCの音楽ソフトほどではありませんが、モノによってはそこそこの単価なのでチリツモで結構つぎ込んじゃってます。そんなこんなで、PCのエコシステムってソフトウェア的にはとうの昔にに崩壊しているんだなあと今更ながらに実感した次第です。

スーパーマリオブラザーズ、発売から25周年を迎える
スーマリ25周年とか。25年前の自分は大学4年生。当時はまだファミコン持ってませんでしたが、社会人になった翌年にゲット。確か一番最初に買ったソフトがドラクエ1だったような…。その後、スーマリもゲットしましたけど、階段でのノコノコを使った無限増殖技ができた時の感動はいまだに忘れられません。

スーパマリオ誕生から25周年! Wii用記念コレクションパック登場 – 任天堂
てことで、25周年記念のコレクションパックがでるそうです。スーパーマリオブラザーズ1/ 2/ 3とスーパーマリオUSAが遊べて2,500円。もう大人だからさ、買わないよ、買わないったら。ちなみにAmazonでは早々に初回分が売り切れたっぽいです。おそるべし、スーマリ…>スーパーマリオコレクション スペシャルパック

電波と同時にネットでも配信、AM/FMラジオがプチブーム
RadikoはiPhoneやiPadで専用アプリを立ち上げ、バックグラウンド再生モード(Safari)で、Bluetoothスピーカーに飛ばして楽しむパターンが多いのですが、最近なぜか途切れがち。最近導入したNECのWi-Fiルーターの電波が干渉してるのかなあ…。実際、Bluetooth使ってるとWi-Fiの電波が不安定になることも。ま、これ以外にロケフリのベースステーションやAirMac Expressも動いてたりするので何が起こってもおかしくないっちゃおかしくないしなあ…。

シャープ、中国向けフルタッチ型スマートフォン
なんつーか、キーボードレスのスマートフォンって見た目がどれも似たり寄ったりで、デザインに個性が感じられなくなってきました。そういう意味ではXperiaのデザインは十分個性的なんだけど、逆に中身が(以下省略)。

※先月、ちょっと重いものを持った時に左肩を痛めまして…。四十肩かもしれないってことで病院で見てもらうことにしたんですが、初めて行った整骨院がひどかった。適当な処置をされて湿布貼って終わり。初診料を1,500円もとるくせ領収書は出さないときたもんだ。しかも次の日から毎日来いってあーた…。結局1回ぽっきりでそこには行かなかったんですが、その後もなかなか痛みが取れないので、昨日別の整骨院に行ったらこれがまあ素晴らしいところで、初診の段階で電気治療と超音波治療にマッサージ+テーピングまでの処置で初診料800円。もちろん領収書でました。ちなみに四十肩じゃないそうです。最初に行った整骨院、どんだけヤブだったんかいな…。

※今晩のWBSにストリンガー氏が初めて生出演とか。午後にウォークマン新製品発表があるとの噂もありますので、色々な意味で楽しみです。

iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~リテールコム製他編

先日実施されたアップデートでようやく実現したiPhone 4などのiOS4.1搭載デバイスの内蔵Bluetoothでのリモートコントロール機能ですが、手持ちの製品で接続検証した結果のレポート2回目。前回同様、iOSデバイスは4.1適応済みのiPhone 4と比較対象として4.0以下のデバイスに3.2.2搭載のiPad Wi-Fiを使ってます。

リテールコム社のモバイルスピーカーが「STB2819」と「STB2825」、据え置きスピーカーが「STB2820」、レシーバーが「BSH18」の計4機種。その他として、Jabraの片耳ヘッドセット「8040」、PANSのポータブルスピーカー「Solar Sound 2」、クリエイティブメディアの据え置きスピーカー「ZiiSound」、ソフトバンクのレシーバー「ZTBAC1」でも検証してみました。

リテールコムの全製品とSolar Sound 2はiOS4.1の場合、+-ボタンの長押しで問題なく曲送りと戻しが可能。Jabra8040はAVRCP非対応のようで直接のコントロールはOS問わず一切不可。ソフトバンクのレシーバーはOS問わず再生のみ不可という不思議。ZiiSoundはそもそも機器をコントロールするボタンやリモコンの類がないので非対応。

なお、ソニー製品同様、曲送りと戻しができる機器からはAccuRadioなどのラジオアプリでは曲送りやチャンネル変更が可能な場合もあります。また、特に再生中の曲がない場合に、レシーバーやヘッドホン側から再生ボタンを押すと、OS関係なく全曲シャッフルモードでスタートします。

それと、これはBluetoothとは関係ないのですが、Mac Peopleの編集部ブログに「iOS 4アップグレードに潜む罠」なるエントリーが上がってました。4.1アップデートにより、Dock接続のスピーカーが使えなくなるケースがあるようなんです。ちなみに、手持ちのブロックデザインのiPod用スピーカーで試してみたところ見事に使えなくなってました。その手のスピーカーをお持ちの方はくれぐれもご注意を…。

続きを読む iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~リテールコム製他編