「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2012/05/07のつぶやき


サヨナラ、ソニー – Forbesコラムニストが分析するソニー失墜の構造
Forbesのコラムニストがソニーにさよなら宣言。VAIOには「ソニーの功績と思える独自技術はほとんど投入されていない」って。ソニーに投資すべきかどうかについては、すぐには潰れないだろうが「サヨナラと言うべき時だろう。ほかにも面白い企業はたくさんある」とバッサリ。

ソニーが新安値、米国株安や円高でソニー株、実質25年ぶり安値 一時1216円
連休明けの株価もすごいことに。全般相場の地合い悪化から売り優勢とか。

スマホと連動して近未来アクションが楽しめる「SmartWatch MN2」
「常にスマホを見ている状態から解放されやすいのも魅力」とか~。

起動もアクセスも高速! 「VAIO Z」の爆速SSDを検証
「速い、というよりも異常な速度」で「DVD1枚ぶんのデータのコピーに5秒かからないと考えるとイメージしやすいだろう」とのこと。え、マジでそんなに速いの…。

1600万曲を聴き放題 巨大「音楽クラウド」サービス スポッティファイの実力(上)友人が聴いている曲を今聴ける 音楽SNSの革命 スポッティファイの実力(下)
ソニーが本年中に国内で開始する方針を表明しているMusic UnlimitedがSpotifyと似たサービスで競争も本格化するとの予測。にしても本当にサービスインする(できる)のかなあ…。

ゲーム買取サービス(Amazon)がスタート。ギフト券での支払になるけど、そこそこ高価で買い取ってくれるっぽい。中古で儲けてるリアルなゲーム屋さんにとっては相当の驚異なのでは…。

続きを読む 2012/05/07のつぶやき

2012/05/05のつぶやき


※今日は、埼玉に越してきてから、一度は行きたいと思ってた小江戸こと川越散策。特に下調べもせずに行ったのだけど、蔵造りの街並みが楽しめる中心地まで遠いわ、人は多いわ、暑いわで、なにも楽しめなかったけど、最後に入った川越市駅前のライブハウスのランチがうまかったので許す。

続きを読む 2012/05/05のつぶやき

2012/05/04のつぶやき


※PSP版「街 ~運命の交差点~ 特別篇」とiOS版「428 ~封鎖された渋谷で~
前者はPS Vita互換のダウンロード版で1,980円。後者はWii版でプレイ済みだったけど、ユニバーサルアプリで1,800円のところが5/6まではGWセール価格で900円で販売されてたのでゲット。両方プレイしてみると、安定感はPSPが上だけど、タッチパネル操作を含む、iPhoneというか、スマホのならではのマルチタスクの利便性がこれまた何物にも代え難い。セーブデータがクラウドで共有できるようになったら言うこと無いなあ。「街」のiOS版リリースにも期待。ちなみに、428のPSP/Vita互換のダウンロード版は2,000円でプレイできるマシンは今やたったの2台まで。この機器認証制限、なんとかならんもんかね…。


キリンビバレッジ | FIRE neo | FIRE neo×BEAMS design オリジナルグッズがついてくる
コンビニで見つけたので「モバイルスタンド」目当てで1本購入してみた。厚みがiPhoneに最適化されているっぽいけど、大概のスマホなら使えるはず。ReaderはNGだった。

2012/05/03のつぶやき


SONY α用 リモコン NEX-5N NEX-5 α33 α55 α230 α330 α380 α550 α700 α900 対応
な~んてのが500円程度で買えるらしい。評価もそこそこ。

ソニー坊や、かぶと姿きりり 保育園児ら手作り
ソニー坊やが見られるのは沖縄だけ。にしてもなんで彼が交通安全キャラクターに…。

iPadが約7割――過去2年間のタブレット端末の売れ行きを振り返る
BCNランキングによると、国内タブレット市場における12年4月までのメーカー別累計販売台数1位はアップルでシェアは69.7%とダントツ。ソニーはなんとか2位につけるもシェアはたったの7.7%。

電子書籍端末にNFC、書店の新サービス登場に期待
一例として「書店に並ぶ紙の書籍にNFCタグを付けBN.com上の書評とリンクさせるなど、実店舗との連携を模索」なと新しい取り組みを自ら率先して行うらしい。

※高野和明作「幽霊人命救助隊」読了。「未来が定まっていない以上、すべての絶望は勘違いである」という台詞に救われた。

2012/05/02のつぶやき


※Reader Storeの半額セールで「孤独のグルメ」を買ってみたのだけれど、吹き出しの文字が小さすぎてまともに読めない。老眼進行もあるけど、さすがに小さすぎる。ページモードを4分割にすると今度は文字がぼやけてコマの流れも追いにくくなって読みにくい。次世代機で解像度が高くなっても物理サイズ的に劇的に読みやすくはならんのだろう。てことで、コミックや雑誌はタブレット向きだと改めて実感…。

「日本での電子書籍事業開始は年内早期に発表する」
顧客が求めている&顧客がしようとしている、書籍・音楽、映画・テレビ番組、アプリを買うことのためにエコシステムを構築し、そのエコシステムにデバイスをシームレスに融合させる。簡単に見たいコンテンツを買って見られる環境を作るということであり、それを実現したのがKindle Fire。おそらくソニーも志は変わらないだろうに、どうしてこんなに差がついてるのだろう…。CEOの他の会社について一切言及しない一貫した姿勢も好感。というか余裕ありすぎ。

アマゾンが牽引するアンドロイドアプリ市場の立ち上がり
600万台という大ヒットがアプリ市場にも変化(=エコシステム)をもたらそうとしているわけか…。

【レビュー】Xperiaの“腕時計型タッチパネルリモコン”「SmartWatch MN2」を試す
あれはタッチパネルリモコンなのか。「Android OSの枠内ではあるが、他社製品の後追いではないサムシングがあることは確か」とか。

続きを読む 2012/05/02のつぶやき

2012/05/01のつぶやき


※本日生まれて初めて「越谷レイクタウン」に行ったのだけれども、まーとにかく広いのなんのって…。半日ほど過ごして結局はなにも買わなかったけど、とにかく良い運動になりました。もうくったくた。あ、ちなみに、家電系ではNojimaが出店してて、ソニー製品はウォークマン&オーディオ関連とタブレット合わせて結構な面積をとってたけど、客はほとんど寄りついてなかったなあ…。テナントではビレッジ・バンガードがコンセプトを変えて相当数出店していたのが印象に残った。対象に合わせて、品揃えだけじゃなく店名まで変えちゃうカメレオン商法がすごい。

ソニーヘッドホン(Amazon)
Amazon扱いのソニーヘッドホンが相変わらず安い。XBA-1SLが3,999円、XBA-4SLが17,725円、XBA-BT75が14,271円、MDR-NWBT10N/Bが5,645円。あ、でも、自分、今日NojimaでXBA-4SLを初めて視聴したけど、それほど高音質に思えなかったなあ…。

「顧客中心」と言い張る企業の“嘘”を教えよう 米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOインタビュー(前編)
「1つの事業を構築するために5~7年にわたって投資する用意は常にあります」とか。戦略商品にしか投資しない悪い癖を某社が直してくれたら…。