「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2012/05/21のつぶやき


※今朝の金環日食は専用グラスがなかったのでWNの多元中継で見ました。中継は、女子アナらしき人がブーツィー・コリンズばりのコスプレしてたりと、なにやら異様な盛り上がりでしたねえ…。

ソニー、パナのテレビ提携交渉 疑われる国の“救援策”狙い
量産化に近いソニーの「蒸着方式」と、将来的なコスト競争力のあるパナの「印刷方式」のいいとこ取りができれば韓国勢への対抗手段になるとする一方で、「“日の丸テレビ”という大義名分を掲げることで、政府などの公的支援を引き出すことが本当の狙いでは」との声も紹介。

さよならテレビ 目を覚ませ、家電ニッポン
「赤字を垂れ流してもまだテレビにしがみつこうとしている。家電ニッポンよ、目を覚ませ、テレビを捨てよ。再び人々の目を輝かせる商品の芽を探せ」との強烈なメッセージ。国内の家電量販店がテレビからスマホに販売の中心を移しつつあるとの記述も。

スマートTVで繁栄 「国際標準」はいらない
「米国生まれのプラットフォームの上で、日本勢が繁栄することは、十分可能性がある」そうだけど…。

3D眼鏡代の負担 押し問答 ソニー・ピクチャーズと映画館運営会社
「MIB3」上映に関して、SPEと米国内の主要映画館運営会社間で3Dメガネ代の負担をめぐって押し問答が続いているとか。SPE側は眼鏡代を負担しないと映画館側に通告。製作側が負担しないなら、興業側は3D版を上映しない構えとか。主役もメガネあってなんだし、プロモの一環にもなりそうなもんだけど…。

写真で解説する「Xperia SX SO-05D」
ワンセグ用のアンテナケーブルはウォークマンX1000シリーズ用の改良版?イヤフォン&イヤフォンマイク利用時もこのケーブルを先に接続する必要があるらしい。

ソニーの考える、「PlayMemories」の今とこれから
現状では、統一感に乏しく、対応ハードやソフト、サービスが上手にかみ合わず、ちぐはぐな状態にある感じが否めない。加えてソニーならではの独自色や製品購入者へのインセンティブが無いことなどを指摘。

2011年度決算から携帯電話メーカーの業績を俯瞰する 苦戦する国内勢、成長著しいアップル、サムスン
アップルは第2四半期だけで「3500万台を超えるiPhoneと、1200万台近くのiPadを販売」。SOMCのスマホ販売台数実績は2250万台で今年は3330万台出荷の見通しだけどこれは通期での数字だったよね確か。

続きを読む 2012/05/21のつぶやき

2012/05/19のつぶやき


※本日現在、Amazonで一番ほしい物リストに追加されているイヤホン・ヘッドホンの1位は「ソニエリのBluetoothワイヤレスヘッドセット ブラック(MW600/B)」。根強い人気。ソニー製のレシーバーよりもデザインが良いし、FMチューナーや各種情報が表示できる有機ELディスプレイなどの多機能ぶりも評価が高いのだろう。スマホのBluetooth内蔵が当たり前になったことも追い風か。ちなみに、他では「XBA-1SL」が5位にランクイン。こっちはコスパの良さかな。

FeliCaリーダー内蔵のつり革広告が登場
FeliCaリーダー内蔵のつり革広告媒体がついに登場。吊り輪の上のFeliCaリーダー内蔵の箱におサイフケータイをかざすと広告関連のWebサイトへ誘導。5月21日から銀座線、丸ノ内線、各1編成で掲示されるとのこと。

3倍のスピードで動きそうな深紅の「Xperia sola」をゲットせよ
ソニー製品でこの手の赤は久しぶりかも。いいね。

Xi対応の最新Xperia、大きいのも小さいのもどっちもイイ!
SXのオレンジもいいね。サイズ感もいい。売れそう。

情報を手元でキャッチする。「SmartWatch MN2」
NXとacro HDオーナー向けのキャンペーン5/31までですよ~。

続きを読む 2012/05/19のつぶやき

2012/05/17のつぶやき


※噂の「Zoff PC」買ってみた。5,250円のフレームにカラータイプの度なしで合計5,250円なり。確かに目にはとても優しい感じだけど、劇的かと言われるとそれほどでもといった感じ。あ、そうそう、サングラスとしてもいけるって店員が言ってたよ。ちなみに同居人はワンランク上のフレームの度なしにした模様。

テレビ事業の不振にあえぐソニーとシャープ有機EL共同開発? ソニーとパナソニックの事情~幾つかの共通点と思惑のズレ~
いずれも大河原克行さんのコラム。ソニーについて、エレキ事業以外は収益を確保している構造が浮き彫りになっており、エレキの復活とりわけテレビ事業の黒字化が最大の課題とか。一方、パナとの提携について「両社の思惑が噛み合っていないという点が気になる」とのこと。でもって株価は下がる一方。1094円て…。>ソニーとパナソニックが年初来安値 売り続く

平成24年度全国発明表彰「21世紀発明賞」を受賞~遷移金属酸化物型抵抗変化メモリの基本技術の発明により次世代の不揮発性メモリ技術の確立と発展に貢献~
すごいことなんだろうけど、印象がとても地味…。

Amazon、暗い場所で発光する新型Kindleを7月にリリースか
フロントライト付きの次は発光機能搭載。電子カラーペーパー対応含め、次のトレンドへと突き進んでいる電子書籍端末市場に対し、ソニーはどんな手で打って出るのか。PRS-350もそろそろ打ち止めってことで新製品発表に期待か。

続きを読む 2012/05/17のつぶやき

2012/05/16のつぶやき


「哲学する商品」が客を先導する 林光さんとる日本の製造業の未来を創るマーケティング【2】
ソニーがウォークマンを出した時には、それを作った人の「これを作りたい!」という意欲が消費者に伝わった(「技術の新しさより、ソニーの時代認識が勝利した」との記述もある)けど、今の新商品にはそうした作り手のパッションが伝わってこないとか。

ソニー、電機事業の価値「ゼロ」に接近 割安感乏しく
会員向けコラム。先週末ソニーの時価総額が8000億円を下回ったとかで、映画・音楽事業の価値を7000億~8000億円とすると、本業のエレキ事業に対する株式市場の評価が「ゼロ」に接近しているそう。パナとの例の報道があっても株価は上がらないし。厳しいね。

アップルが成功し、ソニーが失敗した理由
「大規模化に伴い、意見が分散し、事業分野も増え、迷走」した企業はソニーだけでなく、多くの日本企業に共通する課題と言えるとか。

ジョブズ氏がアップルに残した特許戦争 果たして、iPhoneは「独創的」か?
盗品だからだとして、「水爆を使ってでもアンドロイドを滅ぼしてやる」とジョブズ氏が怒っていたそうな。そんな盗品で商売するのがソニー&ソニーモバイル。

ジョブズ氏が伝記映画に 脚本は「ソーシャル・ネットワーク」のソーキン氏
でもって、そんなジョブズ氏の伝記を映画化するのがソニー・ピクチャーズ。CGメインでピクサーが映画化みたいな話はさすがに無いか…。

続きを読む 2012/05/16のつぶやき

2012/05/15のつぶやき


※使い始めて2年ちょいのFMチューナー内蔵ワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT60」。昨年ぐらいから有機EL表示がおかしくなり、今ではこんな状態に。ま、それ以外の不具合はなくてレシーバーとしては問題なく使えてるんだけど、たった2年でこんなになっちゃうというのがねえ…。有機ELテレビとは全然別もんだけど、こういうのを見せつけられると漠然と不安にはなる。

「ナスネ(nasne)」に見るソニーとSCEの一体化 -“つながり”が新たな価値を生み出す
nasneの互換性対策は3段階。独自手順で連動する互換レイヤと(DLNAとDTCP-IP対応を基礎にした)中間的な互換レイヤに加え、継続的な発展と付加価値の向上も大きなコンセプト。過去のエントリーでも触れたけど、他社の機器とも連携できるがソニー製品ならより高度な連携が可能というスタイルはわかりやすいし、個人的にはものすごく好印象。iOS搭載機器でnasneを楽しむアプリ提供も検討されるとの記述にもそそられる。

熾烈極めるスマホ3番手争い
ソニーのソの字も出てきやしない…。

Amazon、カラー電子ペーパー搭載Kindleを2012年後半に投入か
カラー電子ペーパー搭載のSony Readerも当然開発中なんだろな。Amazonよりも先に出すか、後出しじゃんけんにするのか…。

「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(5月11日編)
Reader Storeは前回から232点増加の33,259点。まだまだ~。

続きを読む 2012/05/15のつぶやき