「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2010/11/29のつぶやき


量販店店頭では購入できない!? 「GALAPAGOS」の思い切った販売戦略
シャープ「GALAPAGOS」の本体価格や流通についての詳細が判明。思い切ったコトしてるんだけど、なんか空回りしているような。ま、ページ送りはこっちの方が好みだけど…。にしても、読みたいと思った本がサクッと手軽に読めれば良いだけなのに、どこの端末も手続きが面倒そうに感じてしまう。2~4万の初期投資にみあうメリットも今のところあまり感じられないし、自炊するにしても行為自体が単純に本を読む時間を奪うだけなような気もする、ってことで現段階ではどちらも様子見かなあ…。

「Sony Reader」はKindleと戦えるか?–Pocket Edition(PRS-350)をレビュー
昔ブックマークしておいた記事。ソニーが米国でAmazonやB&Nobleと張り合うつもりなら、エントリーモデルでもすべての電子書籍端末にワイヤレス機能搭載を検討する必要があるとのコメントで締めくくられてます。

モレスキン+iPhone/iPad! デジタルデバイス用カバーが12月初旬より数量限定発売
昨日も取り上げたモレスキンのデジタルデバイス用カバーにはKindle用もあるらしい。そのうちReader用も出るのかな?。ところで来春の本格発売時にはiPhone 4用も出るの…かな?

本当に使ってる? iPhone&iPad手帳+アナログ手帳
自分ももう随分と前からiOSでは「CalenGoo」使ってます。ユニバーサルアプリなのが良い。Android用はとりあえず「ジョルテ」試用中。この内容で無料はすごい。国産でフリーのPIM Palmwareの最高峰「KsDatebook」思い出しました。Kimさん、お元気でしょうか…。あと、紙の手帳は昨年からもうずっとミドリのトラベラーズノートシリーズ。ノーマルサイズとパスポートサイズを使い分けてますが、基本的にはいわゆる手書きメモに使うのが主。

KORG iMS-20はアプリじゃない、プロ用の楽器だ! 【後編】
後編キター! SoundCloudでのデータ共有の話しがメインだけど、iOS4.2の新機能への対応についても検討中とのことで今から非常に楽しみ。楽器として考えたらiPadは本当に素晴らしいというコメントにも注目。さらにフルスクラッチの楽器アプリの話しまで。ホントに楽しそうでいいなあ…。

2010/11/28のつぶやき


※てことで、「Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(B)」が来たんだけど、出てくる音に仰天ビツクリだってばよ。音像感、パネーっす。特に金管とか弦の音とかがスゲー。えぐみのある音とでも言おうか。なんか、新鮮というかピュアすぎて怖い。PCでPCMやWAV、AALでCDリッピングしている人は必携だってばよ。そのうちレビューするけど、そんなの待ってないで、とっととゲットして実際の音聞いてみて欲しい…。

Moleskine Folio Digital Smartphone Cover
モレスキンのスマートフォンカバーがAmazonで予約始まったようで洋書部門でいきなり1位を獲得。ってよく見たらこれったiPhone 3G/3GS対応で4用は無いんだね…。あー、危なかった。危うく注文するところだったよもう。

※今日の夕飯はアフロもといブラックメロンパン。なかなかうまかったぞ!

2010/11/27のつぶやき


※今日は昼からみんぽす主催のモノフェローズイベントに参加。写真を見れば一発かもしれませんが、某社の某製品に初めて接近遭遇。今回は珍しく、イベント終了後に即製品貸し出しでお持ち帰り可能だったんですが、丁重にお断りしました。理由は言うまでもなく、その性能に一目(耳?)惚れして、素直に欲しいと思ったから。てことで、帰宅後ポチっとな。画像は白だけど、手持ちの機器との相性を考えて黒い方にした。明日には届くので楽しみ。(USBオンリーなのが残念だけど、今後は色々な意味で期待してよさそうな感じっす。にしても、S社ではなかなかできなかったことをのびのびやってる人たちが多いことってば…)


※こちらは、BluetoothスピーカーやBleutoothレシーバーでお馴染みの、リテールコムから久しぶりにお声がかかり、試用してみないかと言われたアイテム。こんな製品が矢継ぎ早に発売されるiPhone/iPodエコノミーってホントすごいな。そのかわり恐ろしいまでに競争激しいけど…。

【インタビュー】名称変更から約2ヵ月!「ソニーストア」の魅力とは?
ソニーストアの魅力は、オンラインでしか買えなくい吉田カバンとのコラボ商品がその場で購入できて即お持ち帰りになれることじゃなかったっけ…。

※光ポータブルのためにSIM無しで運用してたXperiaでマーケットで検索しても出てこなかったトライアル版の「ATOK for Android」がb-mobile SIM挿した状態で何の問題もなくダウンロードできた。ドコモのキャンペーンでインストールした電子書籍コンテンツもほとんどがSIMが無いと起動できない事も確認。AndroidってSIMとヒモ付けされるんだなあ…。

2010/11/26のつぶやき


※取り急ぎソニービルにてReader実機を触ってきたけど、ページをめくる時の画面の明滅ってどうにかならないのかなあ。E Inkだから仕方がないのかもしれないけど、iOSやAndroidでの読書に多少なりとも馴染んでるのでなんかつらい…。手を出すかどうかはコンテンツ次第なのは基本的に変わらないけど、この明滅に慣れることができるかどうかも大きな鍵になりそう。シャープの出方を見てからゆっくり考えることにすっか…。参考までに、明滅の状態はこちらのレビューの動画で確認可能>Sony Readerの“読みやすさ”を動画で確かめた

※ところで、日本のAmazonではソニーのReader売らないの?今日の段階で輸入品以外の商品ページが見つからないけど、当然っちゃ当然か…。

ラジオIP配信「radiko」12月本格配信開始。エリア拡大 -新会社設立。2011年春に北海道や名古屋など
radikoが来月から本格配信とのこと。素直にうれしい。現在でも週平均で200~300万ストリームを維持しているとかで、今後も色んな可能性を探って欲しいっす。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 「MHP2ndG」と「アイルー村」のセーブデータとの連動特典を公開
よっしゃ、どちらの連動特典もゲットできそうだ。

Androidで試してナットク!エイトック!トライアルキャンペーン | ATOK.com
あれ、Androidマーケットで検索かけてもATOK出てこないぞ…。

※最近、ソニーに対してネガティブな発言が多いとお嘆きの貴兄。Readerの記事へのコメントはおかしいのでこちらで。前から何度も言ってますが、ファンとアンチは紙一重。ぶっちゃけ最近はかなり嫌いです。あとクリクラを引き合いに出されても困ります。ここはもう随分と前から、ソニーやモバイル製品について思うことや感じたことを好きなように書く自然体のつぶやきサイトです。不快なら見ないという選択肢もあります。

2010/11/25のつぶやき


米国の電子書籍周辺事情を整理する(前編)米国の電子書籍周辺事情を整理する(中編)
さてさて、この辺を読んで、15時の発表に備えますか…。ところで、ITmediaがeBook Userなんてサイト作ってたんですねい。ちなみにReader関連のニュースはこちらから

モレスキン、iPhone/iPad対応ノート付きデジタルデバイスカバー限定発売
良さげなんだけどモレスキンはホント高い…。個人的にはもっとラフにカジュアルに使いたいのでパスポートサイズのトラベラーズノート用iPhoneアダプタに期待…って同じ事考える人いた>TRAVELER’S notebook みんなの投稿 iPod Touchを入れて

激安Androidタブレットを買ってみた
仕様では7.6mmの本体の厚みが実測では2センチとか、スタンバイ時間が2〜3時間で使用時間はたった1時間足らず(1時間もいかない場合も)とか。とんでもない端末だけどこういう商品が堂々と売られてしまうところがAndroidのオープン戦略の怖さでもあるんだろうなあ…>Android Marketは危険がいっぱい苦戦するAndroidタブレット

「iOS 4.2」の新機能を写真でじっくりチェック(その1)
お、Safariもこっそり機能アップしてるんだ。あと、設定画面上に「技適マーク」の表示もできるんだとか。これで海外で購入したiPadなどをiOS4.2に更新すれば電波法違反に問われる恐れがなくなるらしい。

アップル、「iOS 4.3」を12月半ばにリリースか–MacStories
気が早いように思えるけど、メジャーアップグレードの後のマイナーフィックスって良くある話しだもんね。

KDDI「IS03」、仮購入予約が25万件に 26日発売
auのIS03の予約件数が25万件ってまじっすか?予備バッテリープレゼントのパワー恐るべし。ともあれ、それに近い数のAndroidユーザーが一気に増えることにもなるわけか。なんかすごいなあ…。

2010/11/24のつぶやき


※iOS 4.2導入後のiPad、やっぱ動作が重くなったなあ…。昔のiPhone 3Gの如く、メモリーをすぐに使い果たしてしまうようだ。iPhone同様、次世代機でサクサク動くようになるんだろうな、きっと…。ところで、ラジオ系のアプリはバックグラウンド再生可能になって魅力が増したんだけど、iMS-20やiELECTRIBEってバックグラウンド再生できないのねん。残念。

au、Android端末向けに音楽配信「LISMO」開始 -購入/再生アプリ用意。携帯からの音楽移行もau、Android向け「LISMO」を26日よりスタート
そっか、auのスマートフォンを買うともれなくLISMOやらMoraやらレコチョクがついて来ちゃうのか。使わないからいらないって言っても、やっぱついて来ちゃうんだろうなあ…。それはそうと、auにはソニー製スマートフォンが無いんだったな。ちなみに、PC版のLISMOはウォークマンやソニエリ製のガラケーは使えてもXperiaやPSPは非対応。でもって、Media Goはそのほぼ逆で扱えるファイルにも違いがある。うーん、やっぱおかしいよ。どうにかしようよ…。

JabraのBluetooth Stereo Headset Clipperが日に日に安くなっていて、リテールコムの「BIT-BSH18」と良い勝負になりつつある。

任天堂「Wii」でつくる、「Miiもちものスタンプ」、「Miiスタンプくん」発売のご案内(ニュースリリース|シヤチハタ)
久しぶりにWiiの「Wiiの間」覗いたらショッピングもできるようになっていて驚き。でもってそこでしか買えないという「Miiもちものスタンプ」を同居人がいたく気に入ったらしく、二人分を速攻で注文。一週間ほどで届くらしい。ちなみに、Wiiショッピングの限定商品って意外に食べ物が多くて、紹介映像見てると注文したくなる罠…。ソニーがPS Storeでこんなことやったらどうなるだろう。食い物絡みなんて、何言われるかわかったもんじゃない。やっぱ怖くてやらないか…。