「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2010/12/11のつぶやき


※【モンハンつぶやき】今日は結構狩りまくりました。村クエの緊急クエのジエン戦をクリアしたら来ましたよ、最後の最難関クエストが。村長さんが「上位をクリアしてきてからにしてほうがよろしくてよ、おほほほほ」てなこと言ってたのでとりあえずスルーしてますが、イビルジョーをひとりで相手にするなんてできるのかいな…。ちなみに、温泉クエストはオールクリア、ドリンククエストは14種類をクリア(アグナ×3連戦はきつかった)。集会所は上位への緊急クエ出てるけど、オトモだけでクリアできんのかわからんので、★×5までのクエを地道につぶしていこうかと…。

ソニー、Reader Storeをオープン――気になるラインアップと価格は?
ラインナップはオープン初日の段階で1万点ちょいだったんだ。これが6年前と最も違う「コンテンツの豊富さ」らしい。ま自炊派にはそんなこたーどうでも良いのでしょうが…。にしても、記事に否定的な要素が一切無いのが不思議。提案型の領域が多いとか言うとりますが、中身はどれも薄っぺら。街の本屋さんの方がよっぽどがんばってると思う。

新型MacBook Air+モバイルWi-Fiルーター「BF-01B」という快適なモバイル環境
うちのは光ポータブルですが、確かにスタンバイモードからの復帰は速いっす。あととにかくバッテリーの保ちがよい。ちなみに、NECのWM3300Rとバッテリーが同じなんですが、ロアジャパンの互換バッテリーは微妙にサイズが大きくきつくかったっす。個人的にはWi-Fiと3Gの切り替えがもう少し早いとありがたいのだけど、もしかしてその辺は設定で変えられるのかなあ…てことで説明書読め>自分。

iTunes/mora/レコチョク、’10年の配信ランキングを発表 -iTunesは木村カエラ、moraはいきものがかりがトップ
3つサービスのトップテンの曲、1曲も買ってない。てか、ほとんど聞いたことない…。

Life-Xプリント機能概要
ソニーのオンラインサービスって最終的にプリントまで行って終わるパターンなんだよな…。

シャープの「GALAPAGOS」を実際に買ってみた
購入までのステップが長い…。複数台購入する場合は複数台分のメールアドレスが必要てのも…。

2010/12/10のつぶやき


※【モンハンつぶやき】今日の昼にリアルに焼肉を食べながらMHP3でも10連焼きしようとしたんだけど、リアルな肉の方が焦げそうでPSPの画面に集中できず…。あ、でも肉はうまかったです。ハラミ6切れで700円はまあまあリーズナブルかな。ゲームの方はアドホック(オンライン)プレイ一切無しで上位解放緊急出たんですが、ここは慌てずに村クエのオールクリア目指してます。装備はオトモもも一緒にオールジンオウガ(→)で良い感じ。…ってモンハンやってないと何が何やらな内容ですよね、すいません。

スマートフォンの利用動向調査、iPhoneシリーズが上位独占
iPhoneはシリーズとして54.6%とXperiaの9.7%と比べて利用比率の差が段違い。一昔前のiPodとウォークマンのシェアを見ているかのよう…。そのうち、若者をターゲットにした安いXperia S的シリーズをauあたりが出してシェア挽回するシナリオは…ないか。

予算2万円! 映像や音楽を楽しめるデジタルAVグッズ10選
正確には予算2万円“台”じゃないか。トップ10にソニー製品が4つも入ってるけど、10位のリモコンだけ4千円弱と予算とかけ離れているのが妙な感じ。ちなみに4位のBDプレイヤーのリモコンに不具合で交換対応らしい。10位のリモコンも大丈夫?>ソニー、BDプレーヤー「BDP-S370」でリモコン不具合 -「BDP-S470」も。リモコン無償交換などを実施

「エコプロダクツ2010」開幕。各社が省エネ技術競う -窓で充電、プレーヤーを無線充電。映画会社もエコ
13.3型のフレキシブル電子ペーパーが一般向けに初公開されたほか、ワイヤレス電力伝送のデモでPC、腕時計型ウォークマン、Readerのデザインモックが展示されていたとか。この3次曲面多用のモックは森澤氏デザイン?

「モンハンポータブル」最新作ついに発売! めくるめく“狩祭り”解禁!充実度120%な脅威のハンティングアクション! 「モンスターハンターポータブル 3rd」
Game Watchの気合いが入ったMHP3レビュー、キター!いや、今回はホントにオトモが心強い。臨時ポーチとタル配便も気が利いてるよな~。

『モンスターハンターポータブル 3rd』と「東京ドームシティ」コラボが実現
モンハン絡みではこんなコラボも。東京ドームシティのアトラクション体験で限定配信の「オリジナルオトモアイルーデータ」が入手できるスタンプラリーとか。トリプルミリオンが狙えるタイトルにもなると、こんなコラボが成立するんですね。下世話な話しだけど、東京ドーム側はこのプロモでいくらカプコンに支払うのだろう…。

ウェブクルーエージェンシー、XP1000シリーズ第7弾を発売 「モンスターハンターポータブル 3rd モバイル端末用充電器」
こちらはPSP非対応のモンハンコラボの外部バッテリー。バッテリー容量が1000mAhじゃゲーム機非対応もしかたないか…。ともあれ、ライセンスフィーが含まれてるとはいえこの内容で5480円はありえない。商魂たくましすぎ。

「ガリガリ君」のパッケージに『モンスターハンターポータブル 3rd』が登場
なんとなんとガリガリ君まで…。こんなコラボが必要無いほど売れる商品なのに…ってそうか、シーズンオフの販売促進戦略か。

ジョブズにとっての「アップル」とヒッピーの「正義」
Imagine theres no jobs.とまとめるか。うまいなあ…。小田嶋さんの連載こそ、電子書籍で読みたいなあ…。

PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ -Intel、AMD、Dellなどが表明。DVIも終息へ
VAIOも当然同じ方針になるのかな。アナログRGB端子にも手が入ったVAIO Xの厚みがこれでさらに薄くできる?

Apple「Apple Battery Charger」 ~あのAppleから“オシャレな充電池セット”が出た!
電池のレビュー。充電器の金属端子のデザインへのこだわりがアップルらしい。ソニーのCycleEnergyは裏面の製品情報絡みのテキストやら何やらが全面にプリントされててかっこわるいけど、アップルのはそれらしいものが見当たらないような…。

2010/12/09のつぶやき


※【モンハンつぶやき】村クエでジエン・モーランの緊急クエ出たけどとりあえずスルーして、集会所クエに手を出し始めました。ドボルベルクやディアブロスに苦しめられつつも、クエスト失敗(3オチ)がいまだに一度も無いのは村クエが簡単だからなんでしょね。それはそうと、昨日初めてオトモ配信試してみたんですが、「ココリコ田中」というアイルーをゲットできました。ちなみに、すれ違ったハンターさんの名前が「ダイナマ四国」。どんだけココリコ(ガキ使?)好きなんだよ…。てか、アイルーのレベル低っ!

ソニー、「E 16mm F2.8」用超広角アダプターの発売日を決定
iconiconEマウントレンズ「E16mm F2.8」に装着するだけで、12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真を撮影可能なウルトラワイドアダプター「VCL-ECU1
icon」が本日発売とか。ソニーストアでの価格は税込12,285円。18-200mmと違ってこのぐらいの値段ならまだ手が出しやすい。でもこれ買ったら初代GR Digitalはお役ご免だなあ…。

なぜソニーは「Reader」の3Gモデルを投入しなかったのか?
ソニーがReaderの3Gモデル投入に踏み切らなかった要因を推測。データ容量が大きい雑誌を数多く扱う必要が出て来た場合に3G通信のモデルが成立しにくくなる、別に開発が進んでいる(と思われる)タブレット端末の市場投入を見据えた上で,両者の位置付けを明確に切り分けるため、とか。いずれにしても、明日発売のハードは「早く事業を開始したいと考え」て投入された端末。今後の展開によってはあっという間に陳腐化する可能性もあるって事で個人的には静観モード。さあ、明日はいよいよ2万冊のラインナップが明らかに。

モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA05」の販売開始について
au初のWiFiモバイルルーター登場。最大連続通信時間は約27時間。カラー液晶搭載ってあまり意味無いような…。というかなんでWiMAXとのデュアルにしないの~。

エレコム、高耐久の鍵型デザイナーズUSBメモリ「iamaKey」発売
ラフに扱える堅牢さが魅力のカギ型のUSBメモリー。一昔前から販売されてたような気がするけど、やっぱかっこいいなあ…。

第2世代iPadのローンチは4月、初期出荷台数は40-60万程度か – 台湾紙報道
iOS4.2でもっさり&ひっかかりが増えた気がする初代iPad。後継機はiPhone同様、CPUのパワーアップやメモリー増量してくるんだろうなあ。

キーパーソン・インタビュー – ケータイ Watch
あれだけCMであおっておいてAndroidだけにコミットするわけではないって…。それでいて来年度のラインナップの半分ぐらいがスマートフォンってことはなんだ、Web OSとか出てくんのかな…。WiMAX対応スマートフォンとあわせて気になるぞ…。

ワイヤレス充電の時代は来る?
遠距離から充電可能なワイヤレス方式なんてのもあるんだ。鞄にノートPCを入れっぱなしで放っておいても朝には充電が終わっているって良いなあ…。ワイヤレス方式は充電時間が長いのがネックとのことで、充電を短時間で終わらせる展開も考えられるとか。機器やバッテリーに負担がかからない急速充電技術の追求という方向性もあるわけか。もしかしたらこっちの方が現実的だったりするのかも…。

「Android 2.3搭載のプレステ携帯」動画
Wiredにも載っちゃった。ホントなのかなあ…。

2010/12/08のつぶやき


Amazonの家電・カメラカテゴリーでソニーとサンディスクのメモステDuoがTOP10に入ってるのはモンハン効果ですよね、おそらく。ソニーの4GBとサンディスクの8GBの価格差が200円程度ってのもすごいけど、なんといってもすごいのはカラープリントが入ったモンハン仕様のメモステDuo。割高でPSPに挿しっぱなしだと見えないけど、ファンにとってはうれしいコレクターアイテムなんでしょね。個人的にはジンオウガじゃなくてアイルーだったら買ってしまっうかも…。

バージョン違いに気をつけろ! “Android”ケータイ購入の落とし穴
思えば、Palm OS搭載マシンってOSよりもハードや周辺グッズ、特徴的なオリジナルアプリなどで各社各端末の個性が感じられたんだけど、AndroidってOSのバージョンばかりで語られることが多いような気がする…。

Android向け動画配信サービス「QTVビデオ」オープン
ユーザー登録しないと無料の予告編しか見られないんだね…。

電子書籍“後進国”返上?
国内ではほとんどが師走に製品発売だから元年も何もないのでは…。

IS03、GALAPAGOS、iPadの最新販売動向は ~エコポイント駆け込み後も盛り上がる量販店の年末商戦
上のコラムはiPad失速とあるけど、こちらの大河原さんのレポートだと「iPad for everybody」の影響もあって販売台数増加との記述が。オーディオプレイヤーのシェア争いで「12月の最終週で、トップシェア奪取を目指す」と鼻息を荒くするSMOJ社長のコメントもありやすが、それより気になるのがIS03の好調。待たされ続けたauユーザーの反動が一番大きいような…。

Google eBooksは販売店や端末に縛られないオープンなサービス、グーグルが説明会
どの小売店でもどのデバイスでも見られるオープンサービスがGoogle eBooks。国内では2011年にサービス開始予定で、縦書対応を進めるとともに日本の出版社にもさらに参加を呼びかけていくとか。

iPadを仕事の母艦に――野口悠紀雄が語るiPad版「超」整理手帳の可能性
デジタル版の「超」整理手帳なんてあるんだ…ってすでにiPadのアプリのトップ10に入ってるじゃないか。

バッファローのiPhone用ワンセグ「ちょいテレi」を試す -シンプルな使い勝手。受信性能はもう一歩
おー、iPadでも使えるんだ。ただ、そこそこかさばる本体に加えアンテナのループ部分が絶対うっとうしくなると予測。

【フィーチャーフォン】「ガラケー」に代わる言葉になるか? 多機能携帯電話のこと
あ、自分もしっかり間違えてる…。https://so-mo.net/?p=18116

「ATOK 2011」2月発売、使う人に合わせた変換を実現
ATOK SyncがATOK Pad for iPhoneとの同期にも対応予定とか。にしても、毎年毎年よくもまあバージョンアップさせるよなあ。もう2年周期でいいですってば…。

バンダイ、完全新規金型による「1/500スケール 宇宙戦艦ヤマト」を発売
おー、ヤマト△!・・・・・って△の使い方間違ってるよ。

光ポータブルのバッテリー残量が分かるiPhoneアプリ
すずまりさんも見つけましたか。「ランプも連動してたらすごいと思ったんですが、さすがにそれはありませんでした」とさりげなく要望で締めくくるあたりはさすが。作者の方、よろしくお願いいたします。

2010/12/07のつぶやき


Google、電子書籍ストアを米国でオープン
Googleが米国で電子書籍ストア「Google eBookstore」をスタート。ランナップは驚異の300万冊。日本でも来年サービスインらしい。コンテンツはクラウドに保存。保存できる容量は無制限。ノートPCやタブレット、スマートフォン、電子書籍リーダーなど各種デバイスで閲覧できる。にしてもkindle非対応て露骨ですごいな。こうなるとAmazonも黙ってないだろうな…。これ、日本でも当然Readerで使えるようになるんだよね。そうなったら普通にすごいけど、日本語の書籍がどれだけ揃うかだよな、やっぱり…。

ソニーの電子書籍に対する姿勢
てことで、こっちを読んでるととっても憂鬱になる。自分が読みたいと思った本が手軽に買えて、自分の持ってるどの端末からでも手軽に読めればそれでいいんだけど…。

【専門記者が振り返る】電子ペーパー,この1年――iPad登場による危機感を受け,三つの取り組みに焦点
米Plastic Logic社は有機TFT採用の電子書籍端末「QUE」を発売を断念したとあります。ソニーも巻き取れる有機ELディスプレイ開発してるけど大丈夫か?まあ、テレビのこともあるのであまり期待してないけど…。

タブレットは今買うべきか–「iPad」など各製品を検証
そういえば、ソニーのWindows7搭載タブレットってどうなってんだろ…。

Microsoftが「ネットテレビ」再挑戦へ Google、Appleと競合か
かつてMSと組んでWebTVを作った会社が今はGoogleと組んで進化するInternetTVを作ってますが、進化する前から、そして競合商品が出る前から値下げされて話題になってます。

auのスマートフォン「IS03」でSkype auの動作を検証する
結構評価高いっすね。来年に出る端末はもっとこなれて良くなるのかな。てことでソニエリ製のauスマートフォンにほのかな期待…>Google、自社ブランド端末「Nexus S」発表 Android 2.3搭載で年内に米国で発売

クリエイティブ、10型/7型のAndroidタブレット「ZiiO」 -Android 2.1搭載で24,800円~。Bluetoothを訴求
ウォークマンもAndroid採用ってことで、こんな感じになるのかな。ともあれ、各社にどんどん先を越されていることだけは確か。後出しじゃんけんでがんばれ。

大学生のTwitter非利用率は8割弱、理由は「興味がない」「面倒くさい」など
そういえば、自分もFireFoxからEchofonはずしてしまったなあ…。

※【今日のモンハンつぶやき】とりあえず村クエを中心にオトモだけで地味にプレイ中。オンラインデビューはもう少し先にするつもり。ナルガもトリッキーで嫌だ…。てか、この後出てくるであろう、ディアブロスの方がある意味トリッキーかも。ともあれ、楽しみはつきない。

2010/12/06のつぶやき


『Playstation Phone』(プレイステーション フォーン)が流出か? 日刊テラフォー
Android+PSP機能のPlaystation Phoneっぽい動画がYouTubeにあがっていて話題に…。動画に写っているマシンはPSP goチックだけど、アナログパッドが無いとMHP3できないぞ。最終的に本物にアナログスティックがついたとして、ダウンロード版も出るとしても、ケータイでMHPは色々な意味で危険すぎる。急な電話やメールの着信でプレイが中断するなんて事になったらもう大変。普通にPSPでプレイする方が絶対に幸せだと思う。それはそうと、PS Phoneを略するとPSPで紛らわしいぞ。正確には「Playstation Portable Phone」でPSPPになるのかな…って、なことどうでもいいか別に。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 発売初週で国内累計出荷本数200万本を達成!
そんなMHP3が発売初週で200万本出荷とか。すごい。すごすぎる。まさにモンスタータイトル…。

※「ソニー、次世代ネット家電の開発環境にObjective-C/GNUstepを採用」の続報ということで「いつの間にか、先のサイトに次のように書かれていました。”SNAP development is currently on hold.”」とノジリさんからご連絡いただきました(どうもです!)。何がどうなっているのやら…>ソニー「SNAP」採用のOPENSTEP互換環境「GNUstep」

VGP2011 受賞メーカー特別インタビュー:ソニーマーケティング
さりげなく、BRAVIAのWiFi対応進行中とのコメントが…。

発売直前の“ソニーのReader”をイジってみる
最後のコメントが全てでしょう。

電子書籍,日本での成功に必要なものは何か
日本でも書店で売られるようになればいいんだよなあ。本との出会いはリアルでもバーチャルでもどっちでも良いんだもの。どっちもどこからでも買えるようになると便利だと思うんだけど…。

※【今日のモンハンつぶやき】村クエでもジンオウガ結構強いな。3戦でゲットした素材で雷属性の大剣作った。ここからが面白くなりそう。というか、ジンオウガってMH3でのラギアクルスの位置づけなんだね~。今気がついたよ…。まだまだ、ハンマー、大剣、双剣中心の立ち回り。ヴァルキリーブレイドをとっととジークリンデにしてモンスター達を毒どくにしたい…(<変態)。ちなみに、ハブルポッカ苦手です。