「Bluetooth」タグアーカイブ

2010/07/29のつぶやき

iPad所有者は「利己的なエリート」:調査結果 | WIRED VISION
おおー、これで俺もエリートの仲間入りだ。ちなみに、iPad所有者は「裕福で、教育があり、権力欲が強く、向上心が旺盛で、洗練されているが、不親切で、利他性にかける30歳~50歳」である可能性が約6倍あり、非所有者は「画一性を見下す自発的な若者で、ビデオゲーム、コンピューター、電子機器、科学、インターネットに関心をもっている」傾向にあるとか。貧乏で、学が無く、権力欲が無く、向上心はあるような無いような、洗練されているとも思えず、どちらかというと不親切で、利他性は少しあるような気がする4○歳の自分は、画一性を見下す自発的な中年でですが、ビデオゲーム、コンピューター、電子機器、科学、インターネットは多くの関心をもっています。あ、科学はそんなでもないかも…。

アップル「Magic Trackpad」発売 – すべてのジェスチャーをサポート
ひげの人にまた○慰行為がどうとかこうとか言われるぞ…。どうでもいいが、「約80%大きい」ってサイズ把握しにくくないかい。ところで「Apple Battery Charger」ってeneloopのOEM?ソニループの次はアップループ?

日本登山地図や電子コンパスを搭載する登山に便利なハンディGPS–ガーミン
前からガーミン興味あった割に今の今まで買ったことなかったりする。iPhone4の液晶解像度が960×640という時代に240×400だけど、そこが大事じゃないんでしょうきっと。精度、バッテリーの保ち、防水、タフさ、そうしたバランスが求められるのかな。にしても、99,750円は高いよなあ。ま、インドア派な自分にはガラケーやiPhoneのGPSで機能的には十分っすけど…。

【収納術】全てのモノに“住所”をつける
こういう考え方ができること自体すごい。苦手なんだよなあ、整理術やら収納術やら。とりあえず机の上に全部出しておけばいいやみたいな…。おまけに基本捨てられない派なのでモノは増える一方。ちなみに我が家では同居人が何でもホイホイ捨てられる派(?)なので、自分の部屋以外は比較的整理整頓が行き届いている。ま、そんな同居人も見えるところだけ綺麗にする派なんだけど…。

iPad・iPhoneがさらに快適!くるくる巻けるキーボードが無線で帰ってきた【イケショップのレア物】 –
おー、イケショップ、懐かしい。丸めて持ち歩けるBluetoothキーボードが3,980円って何だよ。ジャンクな匂いプンプンだけど、在庫がたまたまあってにわかに脚光を浴びた某キーボードよりも好感触だよ>iPhoneと一緒に持ち歩くのに最適!小さな折りたためるBluetoothキーボード。でもって、こっちはOEMだかなんだか知らんけど高杉!>エレコム、XperiaやiPhoneで使える折りたたみ型Bluetoothキーボード

2010/07/26のつぶやき

手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ
ギターのエフェクターばりに足を使ってボタンをポチっとな。単純っちゃ単純だけど、Bluetoothが使われてるのが新しい。こうしたアプリが便利だからとオーケストラが譜面を全部iPadにしたらどうなるんだ。液晶のバックライトとか結構目立つだろうなあ。そういう意味では、Sony ReaderやKindleが採用しているE INK方式電子ペーパーの方が譜面向きなんじゃなかろうか…。

教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad
ちなみに教育現場ではiPadを教科書代わりにってな動きがあるらしい。もうそこまでいっちゃうか。意外に余白が大事だったりしませんかね。メモやら落書きやらマーカーやら、色々書き込みができた方が何かと便利とも思うんですが…。

ビジネスやプライベートで「使える」厳選iPadアプリ–「読書アプリ」編
iPad向けの電子書籍アプリがどれだけカオス状態なのかがよくわかる。本家iBookではいまだ和文のコンテンツの取り扱い無し。青空文庫ばかりじゃ寂しいよなあ。読み上げてもらうならiPadである必要も無し。ビューンも最初は良いかなあと思ったけど、読める雑誌がまだまだ少ない。あのシルエットや写真が歯抜けな誌面もどうかと…。

※日本のiTunes Storeに「YUI」の楽曲(しかも短いらしい)が違法アップロードされ、一時的に話題になった模様(問題の楽曲にはすでにアクセス不可)。ダウンロードしてしまった人はかわいそうだけど、裏を返せばそれだけ需要があるって事なんだろうなあ。ったく、機会損失も甚だしいぞ。そういえば、アリシア・キーズの楽曲が日本のiTunesで配信されてるけど、国内盤CDの取り扱いがソニー。iTunesのコピーライトがRCA/Jive Label Group, a unit of Sony Music Entertainmentってなってるから若干微妙ではあるのだけど、もしかして洋楽はそろそろ解禁みたいな動きがあるのか?

2010/07/25のつぶやき

※久々に国産RPGがオモロいです。任天堂Wiiの「Xenoblade~ゼノブレイド」なんですけど、ズッポリはまってます。カプコンの名作、「大神」に近い爽快感があります。これがHDで楽しめたらとも思いますが、そうなるとあれだけの快適なゲームシステムが維持できないんだろうなあ。とにもかくにも、バランスが素晴らしいのでSD画質でも全然気になりません。てことで、人生で5本の指にはいるRPGになりそうです。

※そういえば、プレステプラットフォームのゲームは、「メタルギアソリッドピースウォーカー」以来、買ってないなあ…。

※暑い日が続きますね。今朝も早朝に暑くて何度も起きてしまいました。我が家は夏暑くて冬寒い、古い集合住宅なので、クーラー無しでは生きていけません。電気代がバカにならないので、できるだけ使わないようにとは思うのですが、この時期ばっかりは仕方がないというかなんというか。

※ちなみに、今日のつぶやきは、iPhone 4のWordpressアプリをThinkOutside製Bluetoothキーボードを組み合わせつつ更新してみました。鍵カッコの出し方がわからねー。あとリンクの設定とかかなり面倒っす。やっぱ、PCは便利だなあ…。

【追記】PCにてリンク等を追加。

2010/07/24のつぶやき

※iPhone 4内蔵のNike+iPodを使うようになって使用頻度が上がったソニーのBluetoothヘッドホン「DR-BT160AS」。さほど酷使してないのに、汗やら何やらでシリアルNo.が印刷されたシールがはがれてきました。接触機会が多い場所なんで仕方がないですが…。仮にはがれちゃっても、修理に出す場合は保証書があれば問題ないのだろうけど、はなっからはがれそうな場所に貼ってるのがなあ。てことで、思い切ってはがしてみたんですが、なんか穴が開いてるんですよね。何なんだろうこの穴…。リセットホール?

音楽制作ソフト「ACID MUSIC STUIO 8」に「FL Studio」またはDJソフト「Deckadance」をバンドルしたお得なパッケージ
なに~、バージョン8だと。いつの間に~、ってpro版はまだ7なんだ。自分の持ってるのはpro 6だけどもうアップデートしなくて良いかなあ。全然使ってないし…。それはそうと、ACIDを作ったSonic FoundlyがSony Creative Softwareに買収されてからもう何年経つのかなあ。国内ではいまだにフックアップがサポートしてるのもなんか不思議。Sony Creative Softwareというと、Media Goの開発元でもあるわけですが、Sonic Foundly関連のソフト開発で培われた技術どかがどこかで応用されてんでしょうかね…。

あなたのWebサイトをウォークマンにする方法
ウォークマンはあくまでたとえで「価値観の共有」がテーマ…って、よく見てみたらコンテンツブレインの小池さんの連載じゃないですか。コンテンツブレインはソニーの仕事が多く、CLIEのオフィシャルサイトも小池さんの会社がやってたんですよ~。CLIEご担当の大森さん、お元気ですか?…ってもうこんなサイト見てないか。

ロングラン・ロングユースが続くソニーのヘッドホン色々

3万円で映画館気分! ソニーの7.1chサラウンドヘッドホン「MDR-DS7100」の“やみつきになる”魅力
乗り物が楽しくなる、ソニーのノイズキャンセリング・ヘッドホン

ソニーのヘッドホンレビュー2点。前者は2009年9月発売後者は2009年6月発売と少し前の製品ですが、寿命が長いヘッドホンならでは公開タイミングですね。前者の「MDR-DS7100」は今年に入ってからもコンスタントに売れているようです。ちなみに後者のノイキャン「MDR-NC300D」はT教授のレビューです。

iconiconiconiconiconicon

実は最近、自分がよく使っているヘッドホンは「DT-BT160AS」だったりします。iPhone 4に標準で内蔵されてるNike+iPodが使いたくて、センサー買っちゃったんですよね。専用ドングルいらずでiPhone 4に繋がるので大変便利。これにBluetoothを内蔵のBT160ASを組み合わせるとさらに便利。これでようやくが叶いました。

続きを読む ロングラン・ロングユースが続くソニーのヘッドホン色々

クリエイティブメディアの高性能Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」を試す(3)

モニター試用中のクリエイティブメディア社製Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」ですが、繋ぐデバイスごとに出来ることと出来ないことが微妙に違ったのでその辺のまとめをレビュー3回目としてメモしておきます。

■色んな機器と繋いでみた

12回目のレビューでお伝えしたように、ZiiSound D5は付属のDockアダプターをiPodやiPhoneと組合せ使う方法が最もポピュラーなんですが、Bluetoothという規格を採用しているスピーカーなので、Bluetooth機能を内蔵するiPhoneやiPod touchやウォークマン、他社製のBluetoothトランスミッターなどと組み合わせて使うことも可能です。

ということで、手持ちの機器とZiiSound D5との相性というか検証結果を表にしてみました。

続きを読む クリエイティブメディアの高性能Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」を試す(3)