「Bluetooth」タグアーカイブ

もっとBluetoothを!

日本でも「Bluetooth標準対応」を検討すべき

ドコモのBluetooth対応機種の出荷の伸び、A2DP対応Bluetoothステレオイヤフォンの増加、携帯電話単体での音楽再生への注目の高さなどから、そろそろケータイにBluetoothが標準搭載になってもいいのではなかろうかと神尾寿さんがおっしゃっています。

Bluetoothの活用と普及促進は、今後さまざまなコンテンツやサービス利用を促す上でメリットになる。音楽・映像は言うに及ばず、通話中のマルチタスク機能の活用、PC連携、TV電話の利用促進にもつながるだろう。キャリアが思いもつかない用途を、ユーザーと周辺機器メーカーが開拓する可能性もある

そうだ。まさにその通りだ!だから、ソニエリの端末にもBluetoothを~っ!

(って、日本以外のソニエリでは当たり前に載ってるんですけどね…)

続きを読む もっとBluetoothを!

ウォークマンケータイ「W42S」が初登場1位

大塚&倖田 vs. ウォークマン──今夏、音楽ケータイ戦争も勃発

au夏モデルの本命とされるウォークマンケータイ「W42S」が初登場1位を獲得したそうです。W42SのテレビCM観ましたけど、「Walkman+Phone」って表現なんですね。革新性で言えばBluetooth搭載のW44Tの方が全然上だと思っているので、7月に入ってからのランキングに注目したいです。

「音楽ケータイ戦争」勃発により、メモリタイプのオーディオプレイヤー市場にどう影響が出るのかにも注目ですね。

続きを読む ウォークマンケータイ「W42S」が初登場1位

バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

「Bluetooth ユーティリティ Ver.4.00.31bSO」アップデートプログラム (VCL)

VCLが、バイオの「Bluetooth ユーティリティ」を最新版にアップデートするソフトウェアの提供を開始しました(お知らせ感謝です!>たこやきさん)。同プログラムにより解決される内容は以下の通り。

・バッファオーバーフローが引き起こされる脆弱性の問題を解決
・データ転送時における脆弱性の問題を解決
・[AVプレイヤの選択] に、SonicStage を追加(SonicStage がインストールされていて、選択できなかったモデルのみ)

対象機種はBluetooth搭載のtype T、type S[SZ]、type F、type BX、type Aの旧機種で、自分のTX90PSも対象機種に入っていました。以前、バージョンアップして欲しいと書いていただけに、今回の対応は嬉しい限り。これで、type Uと同時発売のBluetoothオーディオコントローラーでSonicStageのコントロールが可能になりますね。

また、バイオ絡みではこんなニュースが。メールに添付されているzipファイルが「apple_prices.zip」「sony_prices.zip」なんだそうです。お気をつけください。>AppleやソニーのPC情報装ったトロイの木馬

続きを読む バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

SCEJ、PSP用カメラや「LocoRoco」などを出展する「アソビが変わるぞ。」体験イベントを開催

SCEが銀座ソニービルで、「アソビが変わるぞ。」と名付けたPSP関連の体験イベントを実施しているそうです。期間は6/26から7/9までで、入場は無料。新作ソフトの試遊台や体験版のダウンロード配布、PSPの機能紹介のほかに、PSP用カメラの参考出展も行われているとか。

そのうち、GPSやマイクの単体販売も行われるのかもしれませんが、その都度ハードもソフトも取り替えることになるんですよね…。アソビを変えるのにはまだまだ手間がかかりそう。PSP本体こそ変わって欲しいと思うのは自分だけでしょうか。クリエも最初はそんな感じだったけど、カメラもマイクも内蔵され、GPSはBluetooth対応になりましたからね。

続きを読む PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

SonicStage CP以後のソニーのジュークボックスソフト戦略は?

「CONNECT Player」はどこへ行った? 企画担当者が語る「SonicStage CP」の真意

SonicStageの製品企画を担当するコネクト事業部門の井上康行プロダクトプロデューサーが、ソニーのジュークボックスソフト戦略の現状と今後を語っています。注目したい内容は、映像やPodcastへの対応について。現時点で明確なコメントはできないと語りながらも、

「単に対応するだけなら、すぐにでもできます。でも『再生できます』『転送できます』だけではソニーらしい製品とはいえない。機能をホイっとつけて終わりにはしたくないんですよ。なんらかの新しい価値を実現できないと、組み込む意味がない。現在は、それを検討している最中」なのだとか。もちろんそれは、ハードである「新ウォークマン」とセットで検討されている事項

という箇所でしょうか。新ウォークマン、そろそろですか~!

続きを読む SonicStage CP以後のソニーのジュークボックスソフト戦略は?