「ワンセグ」タグアーカイブ

ニンテンドーDSブラウザーの実力やいかに~PSPとの比較も

ニンテンドーDSブラウザーのブラウザ機能をチェック

7/24に発売された「ニンテンドーDSブラウザー」のレビュー。通信スピードは、実測で150kbps近いスループットでPHSの高速接続サービスクラスらしいです。PSPとの比較もあり、「機能はPSPのほうが豊富だが、文字入力や操作性はニンテンドーDSなど一長一短と感じた」とか。「すでに800万台以上を出荷しているニンテンドーDSがブラウザーに対応することで、インターネットがより身近で使いやすくなることに期待したい」と締めくくられていました。

NDSはゲームをしていてネットが見たくなったときはカートリッジを交換する必要がありますが、PSPはUMDを取り出す必要がない点が長所でしょうか。文字入力に関してはタッチパネル対応で入力方法も豊富なNDSに軍配が上がりそうです。ブラウザーに引き続き、ワンセグチューナーの販売を控えるNDS陣営の勢いは止まりませんね。そんなNDSは454万台を3カ月間で販売したとか。今期の予想販売台数も当初の1600万台から1700万台に上方修正したそうです>ニンテンドーDS、4~6月期に454万台販売 通期予想は1700万台に

アソビが変わると息巻くPSPですが、本当にアソビを変えるなら、ハード的に思い切ったてこ入れをしないと今の状況をひっくり返すのは厳しいのではないでしょうか。PS3投入とネトゲにPSPが変わるきっかけがあるような気もしますが…>CESAゲーム白書、2005年の有料ネットワークゲーム市場規模は312億円

ちなみに、MSのZuneにゲーム機能搭載という噂もあるようです…>Zuneにゲーム機能は搭載される?–MSの発表後もゲームサイトの期待感はやまず

続きを読む ニンテンドーDSブラウザーの実力やいかに~PSPとの比較も

Wireless Japan 2006 開幕~携帯電話業界注目ニュースラウンドアップ

KDDI、携帯端末の統合プラットフォーム開発に着手
クアルコムのMSMチップセットとBREWを活用した共通化プラットフォーム「KCP」をさらに一歩進めた形で、端末に搭載されるソフトウェア全般にまで共通化の範囲を拡大しようという取り組みとか。

パケット定額利用率は KDDI が圧倒的、ドコモ15%、ボーダフォン18%
パケット定額制の利用者がもっとも多いのはauで、ダブル定額または同ライトを利用している人が半数を超えるとか。無限繰り越しも間もなく始まりますが、次はデータ定額も~っ!ちなみに、ウィルコムの「データ定額」の利用者は34.4%とか。

KDDI小野寺社長、「ワンセグはケータイに標準装備される」
いずれはワンセグ標準装備だそうです。ダメダメLISMOについては、「対応端末が増加することになり、PCとケータイとの連携がより進んでいくことになる」とか。次世代についてはウルトラ3GとモバイルWiMAXとのこと。なんだかよくわかりませんけど…。

アイピーモバイル、目指すは「ポケットの中のブロードバンド」
TD-CDMA技術を利用したデータ通信サービス端末について、カード型端末、持ち歩けるアクセスポイント「モバイルブロードバンドゲートウェイ(MBG)」をイメージした携帯型端末、据え置きで利用するモデム型端末、組み込みモジュール型端末などを想定しているとか。MBGの端末側インターフェイスはBluetoothにも対応予定とのこと。

イー・モバイル、「HSDPAでモバイルのブロードバンド化を図る」
ワンセグ搭載端末の投入、HSDPAを用いた高品質のビデオ配信を手がける予定らしいですが、具体的な端末やコンテンツについては来年3月まで待って欲しいと明言を避けたそうです。

FREESPOT、アクセスポイントを検索できるケータイサイト
ロケフリユーザーには嬉しいサービスですね。

魅力的なW-ZERO3[es]の周辺機器たち
ワンセグチューナーはちょっとおおぶりかなあ。期待のBluetoothアダプタもminiSDスロットタイプだとメモリーが使えなくなってしまいますね…。

20代男性利用者の半数がW杯をワンセグ視聴-NHKがワンセグ調査。18%が1時間以上利用
NHKがまとめたワンセグ放送の視聴傾向。視聴する場所のトップは「帰宅時の車中」で51%、利用時間のトップは「30分~1時間」で26%、よく見る番組のトップは「ニュース」で76%、データ放送のトップはニュースで56%。

シャープ成功の秘訣は“半歩先行く”戦略
これからのトレンドは、「おサイフケータイ」「音楽・映像配信の普及」「ワンセグ」「FMCの展開」とか。

続きを読む Wireless Japan 2006 開幕~携帯電話業界注目ニュースラウンドアップ

W43SがJATE通過~リボルバースタイル、ワンセグ搭載は真実なのか…

ソニエリ「W43S」がJATE通過

ソニエリのWIN端末「W43S」などがJATEを通過したそうです。ウォークマンブランドかどうかは不明ながら、次期モデルは番号ポータビリティ制度導入を見越した意欲的なモデルの投入が予想されるため、書くキャリアのシンセ品には大いに期待できるとしていました。

流出画像(↓)ではウォークマンロゴは見受けられず、ワンセグ搭載が目玉っぽいんですよね。しつこいようですが、Bluetooth搭載なら文句なしに乗り換えなんですけどね…。

決定力不足か。なるほど、その通りかも…>なぜ日本の商習慣はスタンダードになれないのか?

また、現段階でのワンセグ搭載端末の所有率は1.5%で、所有者の視聴時間は平均して1週間あたり30分26秒だったそうです。まだまだこれからですね…>「ワンセグの平均視聴時間は週30分、端末所有率は1.5%」、矢野経済研

続きを読む W43SがJATE通過~リボルバースタイル、ワンセグ搭載は真実なのか…

ECナビの携帯音楽プレーヤーランキングでは多機能モデルが人気

携帯音楽プレーヤーは多機能モデルに注目が集まる

デジタルARENAというか価格比較サイト「ECナビ」の携帯音楽プレーヤー売れ筋ランキング(7/3~9)。1位はワンセグ搭載の東芝「gigabeat MEV30T(右画像)」、2位はMPEG4動画再生対応のアイリバー「E10 6GB」、3位にソニーの「ウォークマンNW-E005(バイオレット)」がランクインしています。

人気のiPod nanoが8位(2GB)と10位(1GB)で動画対応のiPod 30GBが4位というのも面白いです。ECナビ独自の方法で集計しているとかで、他のランキングと結果が大きく異なるようですね。

映像配信における缶ジュースビジネス

こちらは、動画配信サービスの課題を浮き彫りにする小寺さんのコラム。So-netが提供するP-TVと公衆無線LANデイリーサービスをして、

ソニーのサービスにありがちな「世間の感覚よりも先に進みすぎている」という部分があることは否めない。だが2~3年後を見据えた場合、このような形態のサービスはメジャーになる可能性はある

としていました。また、すでに大量生産している莫大なSDコンテンツの使い道の考察が素晴らしいです。高画質/大容量/大画面というメインストリームの真逆にあるのがモバイル向けの低画質/小容量/小画面。個人的には、音楽には内容に関係なくクオリティを求めてしまいますが、映像は必ずしもそうでは無いので選択肢は限りなく多くあって欲しいと思います。

続きを読む ECナビの携帯音楽プレーヤーランキングでは多機能モデルが人気

携帯機器向け動画配信サービス~「興味がない/わからない」が過半数

もう使ってる? これから使う? 動画配信・投稿サイトの現在

ASCII24の今週の特集。動画共有・配信サービスに関する読者アンケートの結果リポートです。携帯機器向け動画配信サービスの利用意向調査では、利用経験者が8.2%、「今後使ってみたい」という潜在ユーザーは32.8%と少なくないものの、ASCII24読者の特性からか「興味がない/わからない」が56.0%と過半数を超えたそうです。しかしながら、ワンセグ放送も始まり、従来よりケータイとTVが密接になっており、今後はモバイル向け映像配信サービスは増えてくるとしています。

動画配信サービスの利用動向では、YouTubeが突出してますね。ちなみに、ソニー系のAIIとSo-net動画はともに6%と利用度は低いです。

ソニーのワンセグ製品といえば「type U&T」ですが、韓国産のワンセグ搭載UMPCが発売されたそうです。コンセプト的に「type U」とおもいっきり比較されそうですね。type Tに搭載されているインスタントモード的な機能があって、ポータブル・マルチメディア・プレーヤーに早変わりするようです。次世代「type U」にも欲しい機能かも…>SamsungのUMPC「SENS Q1」 – 韓国のワンセグ”地上波DMB”を地下鉄で鑑賞してみる

熱さでつぶやきもグダグダ…

※連休の初日、いかがお過ごしでしょうか。連続の猛暑でぐったりな方も多いのではないでしょうか。こんな日はあまりパソコンに触りたくないですね。本体が熱くて熱くて。PCのファンも心なしかうるさく感じられ、CPUが暴走しないかとチト心配な今日この頃です。クーラーのかけすぎ並びに電力会社の請求額にもご注意くださいませ。

※今日、スイス在住の同居人の知人が遊びに来ました。ウチに来る前、1週間ほど北海道の実家にいたようですが、その間、気温が低くてストーブ使っていたそうです。同じ日本でも全然違うんですね~。

iichiko.jpg※ビールが美味しい季節になってきましたが、最近は「いいちこ」を「クリスタルガイザー スパークリング(レモン)」で割ったチューハイがお気に入りっす。ほのかなレモンの香りと、きつめの炭酸でのどが気持ちよいですよん。ちなみに、右画像は「いいちこ・フラスコボトル」ですけど、飲みきったあとにノーマルいいちこを入れて使ってます。(このエントリー作成中にも飲んでます。あまりの暑さで飲んでるそばからアルコールが飛んでってる感じです…)

※type U ゼロスピのワンセグ。自室の窓を開けるか開けないかで受信感度が全然違うんです。窓を閉め切っていると感度0~1でほとんど受信できず。開けると3~4で受信可能になります。ガラス窓なんですけど、結構電波を遮断してしまうんですね~。夏は良いけど、冬の宅内ワンセグは厳しいかな…。

※無料のワンセグ以上の魅力がなかなか伝わってこないモバHO!ですが、認知度向上のための苦肉の策なんでしょうか…>衛星デジタル放送「モバHO!」をタクシーに導入

※26時間テレビのミリオネア。オーストラリアの首都問題でつまずくとはスタッフの誰も想像していなかったのかなあ。「セッセージ」にも笑った…。

※甲斐智恵美さん(合掌)の旦那さんってドラマーの長谷部徹さんだったんだ…。

※任天堂とAmazonでニンテンドーDSブラウザーのオンライン販売が始まったんですね。Lite版ノーマル版の2種があり出荷は7/24。速攻で注文しようと思ったのですが思いとどまりました。特に深い理由はなのですが、今回はなんとなく初期出荷分は見送ろうかと…。(お知らせ感謝です、tanamanさん)

※PDA工房がW-ZERO3[es]専用液晶保護シート「Crystal Shield for W-ZERO3[es]」の発売を開始。W-ZERO3対応Sync用品充電用品も好評発売中とか。

※ビザビでもW-ZERO3[es]専用液晶保護フィルム「OverLay Brilliant for W-ZERO3[es]」の取り扱いを開始。その他、TI製高機能電卓4機種(TI-84 PlusTI-84 Plus Silver EditionTI-89 TITANIUMVoyage 200)、スペインPiel Frama製Treo(700用/650用)、TX/T5専用レザーケース、Pod nano 用アルミケース「PDAIR Aluminium case for iPod nano」と「Nintendo DS Lite 専用アルミケース「PDAIR Aluminium case for Nintendo DS Lite」の新色などの取り扱いも始まっています。