「ラジオ」タグアーカイブ

2011/03/30のつぶやき


Xperia PLAYはPlayStation携帯か、ゲームが得意なAndroid携帯か
後藤さんは、ソニエリのこれまでの動きから、「Xperia PLAY = PlayStation Suite」と受け取られることを極力避けようとしており、PlayStation SuiteよりもXperia PLAYを活かしたAndroidゲームが増える方が大切と位置づけていると分析。こうした状況がSCEのPlayStation Suite戦略の難しさを浮き彫りにしているとか。旧PSタイトルのエミュレーションの次に提供するソフトウェアプラットフォーム開発をSCEが順当に進められるかどうかが大きなカギみたい。

「ソニーが首位陥落」、ビデオ・カメラ市場の調査結果をBCNが発表
BCNのビデオ・カメラの国内市場動向調査によると、2011年2月のメーカー別シェアでパナが首位を獲得。同市場はこれまでソニーが首位を堅持してきており、同社が調査を開始して以来、初めての首位変動とか。ソニーの後退は、「新機種の供給が遅れ、旧機種を中心に販売せざるを得なかったことが大きな要因」とか。ウォークマンがiPodを抜いた日のソニーのように、パナ関係者も喜びに沸いていることでしょう。ソニーもがんばって巻き返さないとね。

ソニー ハンディカム「HDR-PJ40V」 – プロジェクター搭載ビデオカメラ
てことで、こちらはソニー初のプロジェクター機能搭載ハンディカムのレビュー。プロジェクターの画は意外に明るくシャープとか。投影距離は2m程度がよさそうとのこと(映写幅は1m)。初心者でも使いやすくプロジェクター機能も十分実用的との結論。

被災地復興のために、世界中のランナーが走る-ナイキが支援企画を開始
全世界のランナーが力を合わせて約32万kmを走り、20万ドルの義援金を目指すとか。思い返せば、自分は3.11にまさにNike+(GPS)でウォーキングをしている最中、あの大地震に遭遇したのでした。あの日以来、再び遠ざかってしまったトレーニング。これを機になんとか復活させたい。

iPad 2は「買い」か「待ち」か – iPad 2ファーストインプレッション(前編)
そっか、米国では3.11がiPad 2の発売日だったのか。関係無いけど、9.11の前日、CLIE N750Cが発表になって大騒ぎしていたっけ…>過去log(2001/9/9-15)(クリクラ!)

「radiko.jp」、震災緊急措置の終了時期を明らかにLISMO WAVEの震災支援サイト、InterFMとbayfm78も聴取可能に
radikoのエリア制限解除措置の終了時期が決定。関東では4/1に元通りすか。一方、LISMO WAVEの地震支援サイトで聴取できる局にI外国人向け震災情報を提供するInterFMと、沿岸部が被災した千葉県の情報を放送するbayfm78が追加されたとか。ともあれ、今回の大震災でラジオの重要性が再認識されたのは確か。

災害時にはフィーチャーフォンが頼もしい
「災害時においては、正確な情報は水や食料に並ぶ重要なもの」と、ワンセグと携帯電話向けの緊急地震速報の有無が大きな違いになると実感したとか。あの日、実際に正確な情報が発信されたかどうかは様々な形で検証が行われているのでしょうが、あると無いとでは大違いだったことは確か。ワンセグテレビ絡みではこんな記事も…>計画停電対策、お風呂・キッチン・アウトドア……どこでもOKワンセグテレビ

思いがけず万年筆が欲しくなった「ショットノート」
Amazonではいまだにぼったくりの転売屋がはびこってるけど、店頭では在庫復活したのだろうか…。

iPhone/iPad上にDAWシステム「Fairlight」を再現した音楽アプリ発売
販売当時、1,000万円を超える音楽制作システムだった「Fairlight」が、1,200円のiPhone/iPadアプリとなって登場。外部MIDIキーボードからの演奏、シーケンスデータの外部出力なども可能なプロバージョンへはアプリ内課金(4,600円)にて対応とか。そのうちあの「Synclavier」も数千円のアプリで出たりして…。

災害時に役立つ携帯ゲーム機~ワンセグ・GPSが使えるPSPなど

非常用のバッグに携帯ゲーム機を入れておこう

野安ゆきおさんの「デジタルエンタメ天気予報」。オプションとしてワンセグチューナーやGPSレシーバーが用意されている携帯ゲーム機が災害時に役立つということを紹介。他にも、電源をONにするだけで、長時間、最低限の明かりが確保可能なことから、ゲームを遊ぶだけではなく色々な活用法があるとしています。

今回の震災後、懐中電灯とラジオが売れまくったようですが、ほどなく、ラジオやワンセグ機能内蔵のポータブルAVプレイヤーやポータブルテレビ、上で紹介している携帯ゲーム機などにも白羽の矢が立ったようです。


ウチにもワンセグが視聴可能な機器がこんなに…。PSP+ワンセグチューナー、ワンセグ内蔵携帯、ワンセグ&FMチューナー内蔵ウォークマン(X1060)、iPhone+ワンセグチューナー(TV&バッテリー)の4つ。ちなみに、感度は、携帯>ウォークマン>PSP>iPhoneという感じ。

携帯は見ながら通話ができないので通話優先にしたい。PSPはバッテリーの保ちが良く、液晶も大きく見やすいけどかさばる。iPhoneは起動が遅いだけじゃなく、Wi-Fi経由なので遅延が激しく、バッテリーの保ちも悪い。当然ながら通話は不可。

てことで、起動も速く、受信感度も良いウォークマン(+専用ミニスピーカー)の使用頻度が一番高くなってます。有機ELで表示も美しく視認性も良いです。ただ、バッテリーの保ちが少々心許ないかな…。

ともあれ、いずれも一般的なテレビよりは圧倒的に消費電力が圧倒的に少なく、節電にも寄与できるので、今後の生活の中でもうまく活用していきたいと思います。

【追記1】パナからこんな製品が。あくまで宅内ユースだけど、防災用に色々応用できそう…>パナソニック、radiko対応の防水VIERAワンセグ-DIGAで受信したTV放送を無線LANで視聴

【追記2】その後、AV Watchにこんな特別企画コンテンツがアップされました。色々参考になります>計画停電へのAV機器の対応を考える-ポータブル機器などを活用。録画には細心の注意を

東北地方太平洋沖地震 災害に対する支援のご案内 | プレイステーション® オフィシャルサイト

ゲーム絡みですが、SCEが今回の地震被災者や被災地の復興支援のため、PS Storeを通じてPS3用カスタムテーマを販売。売上は全額を社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根共同募金)に寄付するとか。募金額は100円、500円、1,000円、3,000円、5,000円(全て税込)。

続きを読む 災害時に役立つ携帯ゲーム機~ワンセグ・GPSが使えるPSPなど

2011/03/19のつぶやき


※昨晩の話し。こんな時こそ外食と思い、入ってみたかった地元の焼き鳥屋に行ってみたら、これがまあ大混雑の超満員。震災から1週間。ガス抜きするにしても地元飲みなら安心だもんね。最初に行った大手焼き鳥チェーン店はともかく、その後に入った居酒屋も満員。穴場と思って入ったお好み焼き屋も自分たちが入った後にほどなく満員。パニック状態の店主の女将さん曰く、「いつもは暇なのに…」。

てことで、今晩は早めに動いてリベンジしてきたんですが、19時少し前の地震は店内で体感しました。結構揺れたんですが、慣れきってしまっているのか、ほぼ満員の店内では、取り乱して騒ぐ人も無く、店側も特に対応無し。これはこれである意味怖いかも。しかも店はビルの1階だし…。ちなみに今日の地震はiPhoneのゆれくる(震度3以上で設定)は動いたけどauの地震速報は動作せず。店内のケータイも電波状況悪かったし、ウォークマンのワンセグも入らなかった。外食も良いけど、そうした機器の電波の入り具合などにも注意した方がいいのかも。

-TOKYO FMなど38局、ラジオ1,500台を被災地に提供 バッファローはiPhone用ワンセグチューナ1,300台
FM放送協議会の1,500台が多いか少ないかはともかく、バッファローの1,300台はすごい。ありがとう、バッファロー!

民放連、7月の地デジ完全移行は「粛々と進める」 -被災者へのTV提供を政府に提案へ。AC広告にも言及
「中継局が倒壊した事例はなく、停電による一時的な機能喪失が大半」。打ち合わせ「会合では7月の完全移行に向け、粛々と進めていくことを確認した」とかで地アナ停波は予定通りらしい。

東北地方太平洋沖地震に伴うNTTグループが提供する公衆無線LANエリア (フレッツ・スポット等)の無料開放について
NTT東日本のフレッツ・スポット、NTTドコモのMzone、NTTコミュニケーションズのホットスポットの3サービスのアクセスポイントを、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、長野県の6県で無料提供するとか。ありがとう、NTTグループ。

※穏やかで静かな土曜を迎え、ちょっと脱力状態。原乳とほうれん草の件も心配だけど、じたばたしたところでどうにかなるものでも無し。その日その日を、悔いることなく過ごしていくのみ…。

2011/03/18のつぶやき


※自分のケータイで受信した緊急地震速報は本日の12:00現在で11件。初めて警報が鳴った2010/9/29から2011/3/11の震災当日までは受信はひとつもなく、当日にしても19:36の警報のみ。以後、12日こそ5回の警報が入ったが、以後は13、14、16、17の各日に1回だった。実際は警報が入らなくてもそこそこの地震が何度も来ていたが何もないよりはまし。警報が鳴ると家の中でも安全な場所に待避する癖も付いた。ちなみに、右上画像は大地震が起こった日の夕方に撮影したBARONEの画面。たまたま覗いたら歩数計が「7777」を示していたので慌ててiPhoneで撮影したんだけど、いったいどんな心理状態だったんだろう俺…。

※今まであまり関心がなかったが自分が暮らす区のWebを見て驚いた。約30万世帯、約70万もの人が暮らしているのだ。今回のような津波に襲われたらその大半が水没するであろう土地の上に…。ちなみに区か配布しているハザードマップによると河川の氾濫で自宅のあるマンションは5メートル未満の浸水区域になっていた。自宅こそ10階だけど孤立必至。被災地のことも心配だけど、まずは足下をみてもしもの時にどう動くかをしっかりと確立しておきたいもの。

ゲームの世界は大きな変化の渦中に レベルファイブはゲーム新時代に生き残る!
DSソフト「二ノ国」のセールスについて、MHP3と発売日が近いことをもっと重視すべきだった、ユーザーの一部もかぶっていた、甘かった、とLEVEL-5日野氏。PS3版は入れたいモノが全部入れられるとかで期待が集まりそう。また、彼が考える“流行るアイテム”の条件について、「人に自慢したくなるという要素があること。これが流行るためには絶対に必要なもの」と語ってる。故に3DSは間違いなくヒットするとか。ちなみに、NGPについては通信機能は期待できるがそれ以外はまだわからないとのこと。仕様が決定する前の段階で、SCEに意見を出したようですがが、氏の意見はあまり採用してもらえなかったらしい。さらに「PSPのマーケットがよく見えない」とのコメントも。MHPだけが突出してヒットしているいびつな状況だからでしょうね…。って我が家も「二ノ国」ほったらかしだった。久々にDSの電源入れてみるか…。

ジョブズの気がかりは任天堂
任天堂の岩田社長曰く、「(アップルなどにとって)コンテンツは誰かほかの人が作るものであり、彼らのプラットフォームにより多くのソフトを集めることが目標。量こそ利益の手段であり価値は大した意味を持たない。我々はソフトの価値を守るべき」とか。SCE的には質のNGPに量のPSSだけど長い目で見た時は逆転する可能性もあるんだったよね。

日本は10年で新たな高みに 米著名投資家、バフェット氏が表明
かつて「ソニーに興味を持っていたが、株価を見て投資しなかった」バフェット氏が日本企業への投資が弱まることを明確に否定。

節電の参考に――電気製品の消費電力まとめ
1000ワット以上の機器の使用頻度はかなり低いけど、100ワット以下の利用頻度は結構高いかも。まめな節電に心がけねば…。

大震災で持ち歩くならKindleに決めた理由
少年ジャンプの発売遅延も重要なトピック。今回の震災をきっかけにして権利者サイドは否応なく変化が求められそう。

NHK、計画停電により関東など一部で地アナ停波の恐れ -小規模中継局の放送エリアが対象
震災の影響を鑑みて地アナ停波が延期されると思ってたのに。計画停電中はともかく、今このタイミングでそうでない地域でアナログ停波したら怖いなあ…。

JEITA、テレビ750台やアンテナなどを震災被災地に提供
JEITAはが被災地向けに、テレビを合計750台、アンテナを500台(UHF400台、BS100台)、ラジオを4万台提供。4万台って書かずに40,000台って書こう。ながら聞きができるラジオは支援、復旧、復興活動を妨げない。素晴らしい。

ソニー「ICZ-R50」とビクター「RyomaX RY-MA1」はラジオ好きを救えるか

ラジオレコーダ期待のニューフェイス2機種を紹介 -ソニー「ICZ-R50」、ビクター「RyomaX RY-MA1」

iconiconラジオレコーダーというジャンルでソニーのポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」とビクターの新機軸AVレコーダー「RyomaX RY-MA1」をAV Watchがまとめてレビューしとります。前者は「隙の少ない製品という印象だ」が「逆に言うと、ソニーらしい“とんがった”機能は見当たらない」とか。後者は「高品質な2chデジタルアンプや、大容量HDDを搭載したラジオサーバー機能も搭載している事を考えると、独特の存在感があるモデルと言える」とか。

モニター購入したRY-MA1が自分の部屋に来てはや1ヶ月。付属のアンテナではFMラジオがまともに受信できず、ケーブルテレビの同軸繋いで運用中。ただこれだどInterFMなどが受信できない。難視聴対策という意味でMELINKがRadiko同様の働き(サイマル放送)をすると思っていたら全然違ってたし、そもそもがMELINK自体がほとんど機能していない。しかも、MELINK自体の起動が遅いわ、まれにフリーズするわで、ぶっちゃけほとんど使えないんですわ。


とりあえず、達郎さんのサンデーソングブックが良い音で聞けるので毎週予約録音してますが、特に楽曲情報が得られるわけでもなく、「ラジオのリスニングスタイルを変える」まではほど遠い印象。とりあえず、MELINKはもういいからRadikoに対応してくださいな…。

あと、RY-MA1はラジオやテレビを楽しみながらCDリッピングのようなタスクができない。追っかけ再生すらできない。とにかく残念。CDの楽曲情報はGracenoteじゃなくてRovi経由。これがまあ不明なアルバム&アーティストが多くて困る。本体にUSB端子があるからキーボード入力でもできるならまだ良いけどリモコンの10キーでの入力は正直めげる。ジャケ写も表示されないし、自分で追加も無理。

ちなみに、RY-MA1は起動までに約1分かかります。しかもその間、画面には何も表示されないです。ポリシーなのかどうかわからんけど、最初壊れてるのかとおもたよ…。詰めが甘いというか全体的に不親切すぎる感があるので早急に改善求む。

ウォークマン対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」を試す

みんぽす経由で東和電子のウォークマン用のドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」をお借りできました。「TW-S7」のモノフェローズイベントリポートで「音楽好きなソニーファンなら期待して良い」と書いたブツがまさにコレ。PC専用アクティブスピーカー「TW-S7」との音質比較を交えながらゆるくレポートしたいと思います。

■「TW-D7WM(T)」とは


USB接続の卵型アクティブスピーカー「TW-S7」と、アンプやDACを内蔵しWM-PORTを備えたウォークマン用ドックを組み合わせたモデル。ドックにはUSB入力とステレオミニのアナログ入力も装備。PCと接続してUSBスピーカーとして利用できるほか、ステレオミニで他のプレーヤーなども接続可能。ステレオミニのヘッドフォン出力も装備しており、USB接続のヘッドフォンアンプとして使うこともできます。PCとの接続時にはウォークマンとの同期も可能なほか、USBスピーカー「TW-S7」同様USBバスパワーのみでも動作。

「TW-D7WM(T)」ではドック部分にアンプなどを内蔵したため、スピーカーにグレードの高いパーツを採用。特に中低域の量感のアップに繋がるなどの音質向上やACアダプタの小型化などに寄与。ドック部にラダー型の電子ボリュームも装備するほか、ウォークマンの基本操作も可能なリモコンも付属しています。

続きを読む ウォークマン対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」を試す