「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2012/05/27のつぶやき


※「iPod Sport Kit」を試したいがために5年半ほど前に購入したNikeの「Air Max 180+」の靴底が壊れたため、久しぶりにスポーツシューズを購入。iOS版の「Nike+ GPS」があれば「iPod Sport Kit」も専用シューズも必要ないってことで、内規は止めてアディダスの「Climacool Sedct」なるランニングシューズを購入。この靴、吸汗性と速乾性に優れた高性能素材採用の他に、靴底を含む全方向から通気を呼び込んで足をまんべんなく空冷する設計が売り。しかもかなりの軽量。実際にウォーキングで試してみたら、通気性が高く蒸れにくいのですごく気持ちよかったっす。夏の普段ばきにも良さそう。約1万円と高い買い物だったけど大満足。あとは壊れず5年以上もつことを祈るのみ…>Climacool Sedct(Amazon)

※ランニング用のヘッドホンはワイヤレスタイプ(Bluetooth)の「BT160AS」がなんだかんだで一番便利。音楽再生しながら「Nike+ GPS」のボイスも聞けるし、電話の待ち受けも出来る。Wシリーズは音飛びの心配はないけど音質がね…。。ケータイもiPhone 4Sに一本化したので一時期のような大荷物からも解放された。てことで、ディスコンしたBT160ASに変わる、安定したワイヤレス通信が可能で、防滴・防水性能、フィット感に優れたスポーツタイプの、“そこそこ高音質な”、インナータイプのBluetoothヘッドホンを希望!…って要求高杉?

続きを読む 2012/05/27のつぶやき

2012/05/26のつぶやき


※上の画像はReaderで読んでる「愛のむきだし」のとあるページ。「嘘」と「噌」が外字扱いになってて気持ち悪い。同作では、他にも「繋」「噂」「掴」「掻」などの文字がジャギってる。以前読んだ菊地成孔氏の本でもそうだったんだけど、よくよく調べてみるとどちらも小学館の作品なんである。他の出版社の書籍ではほとんど見られない現象なんだけど、これってAndroid端末の日本語表示対応不足と関係あるのだろうか(参考:Androidは電子書籍端末として使えるのか?)。それとも小学館のポリシー?あと、小学館の電子版は表紙データがとにかく小さすぎる。もう少し見てくれを考えて欲しい。

※電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編)(後編)
懐かしいリブリエの画像が拝めます。「将来的にサービスの終了やプラットフォームのアップデートによって、その書籍が読めなくなるかもしれないという怖さが挙げられる」と言った問題点もリブリエビジネスのことを指しているのは間違いない。Amazonのように、「プラットフォームが多ければ多いほど、購入済みの電子書籍を長期にわたって閲覧できる可能性が高まる」とのことで、ソニーもハードだけにとらわれず、柔軟に対応していくべきなのでしょう。

楽天、海外から電子書籍・広告の配信検討 消費税ゼロ(会員向け)
楽天などが、海外拠点から日本に電子書籍や広告を配信する検討に入ったとか。消費税がかからずに国内向け配信ができる海外ネット大手と競争条件をそろえるため。配信は「コボが担当し、サーバーはカナダなど国外に置く」そう。

写真で見る「NEX-F3」
小さいけど内蔵ストロボがあるとないとでは利便性が違う。さておき、いつも思うんだけど、デジカメレビューの写真って、どのメーカーのカメラで撮ってるんだろ。レビュー対象のカメラにするには2台必要になるし。メディア毎に何かポリシーあるのだろうか。

開放的で、鳴りっぷりの良いダイナミックなサウンド、ソニー「MDR-MA900」
フルオープンエアタイプで「MAシリーズ」フラッグシップ機の「MDR-MA900」は「自宅で、長時間ヘッドフォンを使いたいという人には、ピッタリの製品」とのこと。

続きを読む 2012/05/26のつぶやき

2012/05/25のつぶやき


ソニー:メン・イン・ブラック3の3Dメガネ費用負担へ
米国発のMIB3の3Dメガネ問題は最終的にソニー側が負担することにしたらしい。引き続き興業界と協議し、長期的な打開策についても検討を続けていくとの声明も発表。繰り返しになるけど、メガネあっての主人公なんだし、コロンビア映画の自由の女神にもメガネかけさせるぐらいなのだから、プロモだと思ってメガネのデザインをMIBオリジナル仕様にするぐらいの勢いが欲しい気もする。って、気が付けば日本では本日公開スタートっすか。評判を見て見に行くかどうか決めようっと。ちなみに地元の映画館では3D料金+メガネレンタル費用の合計で400円だそう。なんだかんだけ結構な出費だよなあ…。

【レビュー】実売2万円でテレビ音質を大幅に改善。ソニー「HT-FS30」 HDオーディオ対応。2.1chの柔軟な設置性
S-Master搭載でドルビーTrueHDやDTS-HD Master AudioなどのHDオーディオにもフル対応。さらにHDMI出力はオーディオリターンチャンネル(ARC)にも対応。ソニーストアでは22,800円だけど、ストアメンバーなら2万円切りますね…>HT-FS30

パナソニック、テレビ音声用の小型ワイヤレススピーカー-Bluetooth送信機付き。DSP処理でセリフなどが明瞭に
こちらはパナのBlutoothスピーカー。珍しいね。シニア層の声に応えた製品とか。

Wi-Fiデジカメのスマホ連動機能に迫る!(キヤノン・ソニー編)
「サイバーショット「HX30V」「TX300V」の紹介は4ページ以降。iPhone側からカメラにも画像の転送が出来るんだね。

続きを読む 2012/05/25のつぶやき

2012/05/24のつぶやき


“Sony Tablet”、Android(TM) 4.0.3対応を含むアップデートによる機能追加
Sony Tabletのシステムアプデは無事に提供されているのでしょうか。にしても赤字が多いね。こんなリリース、いまだかつてみたことない。そういえば、RECOPLAも今日公開だそうですが、みんなの評価がすごい事になってて近寄りがたい雰囲気がひしひしと…。

Sony Tabletが半額以下に! 「eoスマートリンク」提供開始
K-OPT仕様の「Sony Tablet」で2年縛りのパックなら実質16,320円で購入可能とか。リリースにはケイ・オプティコムニーズに合致とあるけど、大量購入による在庫処分策ともとれなくもないような…>株式会社ケイ・オプティコムが新サービス「eoスマートリンク」用の専用情報端末として“Sony Tablet”を採用

※Amazonでtorneが7,772円と安値。PS3オーナーでnasneを買うつもりなら、torne(ハード)の追加で地デジのWチューナー(W録)環境になりまっせ。

The クラッシュ!(ソニー VAIO type P)
うわ、初代でしかも自分のと同色だ。ちなみに、修理をあきらめ、MacBook Airに買い換えたそう…。

続きを読む 2012/05/24のつぶやき

2012/05/23のつぶやき


夏が待ち遠しくなる一台、ソニー「HDR-GW77V」 ~単体で水中撮影。ハンディカム初の防水~
小寺さん曰く、「何も装備がいらず、地上からそのまま水中に突っ込めるというのは、インパクト絶大」も「1日撮影するには数回バッテリの交換が必要」とか。うわ、やっぱりバッテリーが保たないか~。ストラップについても鋭いツッコミが…。

ソニー「NEX-5N」でバッテリーグリップ「ドダ・イー」を試そう
NEX用のバッテリーグリップでNEX-5/3でも利用可能。2つのバッテリーを装着可能でカメラ側からは1つのバッテリーとして認識されるとか。価格は5,980円>DODA-E for NEX5/3 シルバーブラック

ソニーはオリンパス支援の提携が当面見送りと伝えられ堅調続く
今朝の毎日新聞が、オリンパスが他社との資本提携を当面見送り、自主再建する方針を固めたと報道。今のソニーに他社を支援する余裕はないとしてひと安心の相場になったそう。

ロア・インターナショナル、ZENUSブランドの「Xperia acro HD」専用ケース2種類を発売
耐久性に優れたサフィアーノ素材を使用し、カバーの内側にはカードや現金を収納できるポケット装備。マグネットを使っていないので磁気カードなども入れられるとか。

続きを読む 2012/05/23のつぶやき

2012/05/22のつぶやき


※「THE CD CLUB NET SHOP」が閉店して「OTONANO」が開店
ソニー・ミュージックダイレクト運営の「THE CD CLUB NET SHOP」がソニー・ミュージックグループの「Sony Music Shop」と売場を統合。「THE CD CLUB NET SHOP」は今月いっぱいで閉店し、変わって本日より新売場「OTONANO」が開店。「OTONANO」は「大人のためのミュージック・ナビゲーションサイト」をテーマに、市販・通販のCD・DVD商品、「THE CD CLUB NET SHOP」販売商品、商品発売情報・アーティスト情報など「大人の」リスナーに向け、多彩な商品や情報を案内していくとか。CASIOPEAの「ULTIMATE BEST~Early Alfa Years」と浪花エキスプレスの「COOL DUDE~BEST TRACKS OF NANIWA EXP」の情報もある。ちなみに、Sony Music Shopの「オーダーファクトリー」では円道一成や土屋昌巳のアルバムが復刻間近。(八神さんの特設ページ、色々な意味で昔の思いでが美しすぎる…)

「中二」という病(やまい)と音楽産業
アニメーションの主題歌、声優さんたちの音楽、ヴィジュアル系バンドなどは熱く支持されているとか。アニメへのコミットが半端無いソニーミュージックの選択眼は間違っていなかったということの証明か…。ちなみに盗んだバイクで走ったあの人もCBSソニー出身。

パナソニックをA+、ソニーをAに格下げ=R&I
R&Iがパナの発行体格付けを(AA─)からA+に、ソニーを(A+)からAに引き下げ、レーティング・モニターを解除。格付けの方向性はともにネガティブ。デジタル機器の競争力が回復し採算が十分に高まらなければ収益基盤は安定しないことなどが理由。

続きを読む 2012/05/22のつぶやき