ソニーの電子書籍端末・Readerが「品切れに近い状態」に,6型モデルが好調
「Reader」の売れ行きが好調とか。好調なのは6型の「Reader Touch Edition」で、アクセサリーとあわせて品切れに近い状態になっているとか。5型の「Reader Pocket Edition」については十分な在庫があるとのこと。書店における販売も予想以上に好調とか。
確かにソニーストアでも6型が予約可能な入荷待ち状態が続いていますね。Kindle日本語版を待ってた人や、自炊派の皆さんがこぞって買いまくったのでしょうか。ともあれ、ハード的にはスタートダッシュできたようでなにより。来年は是非ともReader Storeの品揃えの拡充を最優先でお願いします。
電子書籍リーダー“Reader”が切り拓く新しい読書スタイル
タイミング良く、My Sony ClubでもReader特集。自炊の手順解説もあります。
こちらは自炊絡みのコラム。自炊行為自体を楽しめれば、断裁機やスキャナへの投資も気にならないってことですね。なるほど。
【追記】その後、こんなニュースを発見。米Zinioが世界各国で展開する電子雑誌の配信サービスを日本にも拡大するため、ソニーと業務提携を開始。Zinioは日本向けのアプリケーションやサービスの開発を担当、ソニーは日本の出版社との交渉、出版物の日本におけるマーケティングとプロモーションを担当するとか。ソニーも雑誌やるんだ。てことは、それに適した何らかの端末も出るって事?>電子雑誌サービス「Zinio」が日本展開、「DIME」「SPA!」などを販売