「Walkman」カテゴリーアーカイブ

祝、ウォークマンAシリーズ発売!

iconiconウォークマンAシリーズがいよいよ本日発売になりました!(ダンサーの皆さん、お疲れ様でした。)

本日の日経朝刊に「新型ウォークマン、異例の値下げ・iPodナノに対抗」なんていう記事が出たみたいですけど、IT系メディアではいまだにレビューらしきものがでてきませんし、ユーザーの体験ブログ「ウォークマン体験日記」でもいまひとつ詳細が見えてきませんね…。まあ、間もなく手元に届くので別に良いんですけど…。それと、モノが到着してこれからセットアップという方は以下のページなども参考にしませう。

NW-A1000のQ&A
NW-A3000のQ&A
NW-A605/A607/A608のQ&A
CONNECT Player バージョン 1.0.01アップデートプログラム
CONNECT Player バックアップの手順

【追記】16:15過ぎにやっと到着。正直、待ちくたびれた…。これからConnect Playerインストールします。

wma_00.jpg

続きを読む 祝、ウォークマンAシリーズ発売!

Connect Playerはネットワーク経由のオートアップデート機能に対応

ソニスタでウォークマンAシリーズを購入したユーザー向けに、昨日公開されたConnect Playerのアップデートに関するお知らせが届きました。製品出荷前ながら大切なお知らせだからということらしいです。そのお知らせから抜粋しますが、

「ウォークマンAシリーズ」、及び付属のPCアプリケーションソフト「コネクトプレーヤー」は、オートアップデート機能を利用し、インターネットに接続することで、迅速に「ソフトウェアのアップデート」や「さまざまな追加機能を入手すること」ができます。今回のバージョンアップに際しましても、「PCをインターネット接続し、オートアップデート機能をご利用いただくこと」をお奨めいたします。

とのこと。Connect Playerにはオートアップデート機能が搭載されているんですね。

なんてことを書いていたら出荷の案内が…。
今日中に届くのか明日に届くのかわかりませんが、色々な意味で楽しみではあります。
早く来い来い、A1000。

PDA工房、ウォークマンスティック専用ケースとシリコンジャケット

PDA工房は、スティックタイプのネットワークウォークマン「NW-E400/E500シリーズ・NW-A600シリーズ」に対応したレザーケースとシリコンスーツの発売を開始しました。

HTT レザーケース for ネットワークウォークマン(カラビナストラップ付) 税込2,480円
・黒くシックなデザインでカラビナストラップ付き。
・新発売記念で今ならネックストラップイヤホンをプレゼント。

シリコンスーツ for ネットワークウォークマン 税込1,344円
・ウォークマンのデザインを活かしながら機器全体をしっかり保護。
・ネックストラップイヤホン付き(税込1,869円)もあります。

また、PDA工房では本日より今週末発売の新ネットワークウォークマン「NW-A600シリーズ」の予約受付を開始しました。初回入荷に間に合うモデルもあるとのことです。

ウォークマンA、ダンサーが発売日まで踊り続けてスタミナをアピール

ソニー、ウォークマンAのカウントダウンイベントを開催-渋谷ハチ公口ジャック。50時間ダンスでスタミナをPR

製品コンセプトそっちのけの、らしくないちからわざなPR手法に自分は思いっきり引いてしまいました。これもひとつのおもてなし?なんだか悲しくなってきた…。

【追記】小寺さんのブログに「さらに次のウォークマン」というエントリーが…。

続きを読む ウォークマンA、ダンサーが発売日まで踊り続けてスタミナをアピール

ウォークマンA発売前に、Connect Playerアップデートプログラムがはやくも登場

ウォークマンAシリーズ「NW-A3000/A1200/A1000/A608/A607/A605」 をご愛用のお客様へ「CONNECT Player バージョン 1.0.01アップデートプログラムのご案内(パーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーのパーソナルオーディオカスタマーサポートは、今週末出荷予定のウォークマンAに付属するCONNECT Playerのアップデートプログラムの公開についてアナウンスしていました。導入により以下の問題が解決するそうです。

・CONNECT Player を終了時、ごくまれに操作できなくなることがある
・セキュリティの強化を行いました。これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する警告が表示される事がなくなりました
・ウォークマンに1098トラック以上かつ合計1GB以上のデータを転送時にアプリケーションエラーが発生し、初期化しないと接続していたウォークマンにチェックアウトできなくなることがある
・CONNECT Player で3000曲以上インポートしたあとライブラリのスクロールが操作できなくなることがある
・Windows 2000で NW-A60x を接続してご使用の場合、チェックアウト後切断時遅延書き込みのエラーがOS上に表示され、その後ウォークマンを認識できなくことがある

間に合わなければアップデートプログラムでといういつもの悪い癖がでましたね。それにしても、解決されるという問題の内容に驚き。こんな問題を抱えながらも、製品にソフトを同梱したって事ですからね…。こんな調子で大丈夫なのかなあ…。
【追記】一部の店頭でAシリーズの販売が始まっているとの情報をいただきました。なので、アップデータの公開も早まったのだろうと言うことです。正式には11/19のはずなのに2日もフライングとは…。

ちなみに、パーソナルオーディオカスタマーサポートのサイト全体もリニューアルしたほか、ウォークマンAシリーズのQ&AやCONNECT Playerのバックアップ手順についても掲載されてます。Connect Playerってバックアップできないんだ…。SonicStageのバックアップツールを使うそうです。む~。

そういえば、Moraのトップページで「アーティストリンクサーチ ( β版 )」っていう機能が動き出しましたね。Flashベースみたいですが、ここで使われているデータベースがConnect Playerにも使われているのでしょうか。ちなみにβ版ということですが、トップページにだけあっても意味無い機能のような気がします。

Connect Player 試用リポート by TMDCさん

以前、OpenMG絡みでお便り紹介させていただきましたTMDCさんが、いち早くConnect Playerを入手されたとかで、その感想をお知らせいただきましたのでご紹介します。ウォークマンAシリーズの販売を来週末に控えながらも、Connect Playerについては詳細がわからない状態が続いていますのでとてもありがたい情報です。お知らせ感謝です!>TMDCさん@USB

前回は、CONNECT Player内でのOpenMGの不幸なる撤廃についてお伝えしたのですが、CONNECT Playerを”機能限定ながら”入手することが出来ましたので、速攻でインストールして試してみました。それによると、CONNECT PlayerにOpenMGが搭載されていることがわかりました。また、不可能だと思われていた”SonicStageで購入した曲(ATRAC3 132kbps)の再生”も出来ることが判明しました。従来機器のサポートの是非はわかりませんが、どうやらSonicStageで買った曲の引き継ぎは出来そうな模様です。今回のCONNECT PlayerへのOpenMG搭載は、SonicStageで掛けた鍵を外すためだけなのでしょう。

cp_1.jpgSonicStage(Mora)で購入した楽曲はちゃんと引き継いでくれるんですね。良かったです。自分も11/3のつぶやきでウォークマンの最新カタログを入手したことを書きましたが、カタログのConnect Player紹介ページにも、一部の楽曲を除き、SonicStageで管理していた楽曲とMoraで購入した楽曲の登録が可能と若干控えめに明記してありました。また、以前ディーラーコンベンションで説明員に聞いた時点で未対応だったMP3のエンコードも可能と書いてありました。

ちなみに、旧製品となるNW-E5xx/4xxとビーンズデザインのNW-3xxシリーズにはOpenMGとMagicGateのロゴがしっかりとついてましたが、新製品のページにはその手のDRM関連のロゴは一切使われていません。ユーザーからしてみると紛らわしいだけなので取っ払ったのでしょうね。

wm_catalog.jpg

それにしても、このCONNECT Player、『機能限定』ではありますが、SonicStage3.3に比べて更に使いにくくなった感じがします。起動は遅くなって、重さはSonicStage3.0まで戻った感じがします。また、シンプルモードがなくなってしまいました。プレイヤーの色調は変更できるそうですが(グレー:青→グレー:赤 などなど)、この変更は頂けない感じです。自分はNW-A607を注文するつもりでしたが、軽く楽しくなったSonicStage3.3をすっかり見直してしまった上に、CONNECT Playerにウンザリしてしまったので今は『待ちモード』です。SPAさんは既にNW-A1000を注文されているとのことですが、正式版のCONNECT Playerってのはどんなモノなんでしょうか?自分の見聞きした断片的な『CONNECT Playerの負の部分』が間違いであることを切に願うところです。

そうですが、やっぱり使いにくいですか~。SonicStageも地味にマイナーバージョンアップを繰り返しつつ、使い勝手が向上してきましたからね~。A1000は注文済みですが、19日発売なので、Connect Playerの正式版含め、手元にはありません。入手後に詳細にリポートさせていただくつもりですので、それまでお待ちください。

ところで、TMDCさんのブログ(USB)、ソニーネタが多くて楽しく、ためになりますね。昨日の日記がいきなり『NW-AシリーズとiPodnanoを触り比べてくる!』ですし…。ソニーファンは要チェックですよ~。