「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」ご提供予定に関するお知らせ(ウォークマンサポート)

iconiconソニーがウォークマンS710F/S610FシリーズiconA910シリーズiconのHE-AAC対応機器へ、HE-AACの楽曲を変換無しで転送可能なSonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)のアップグレードを2008年1月10日に予定しているとアナウンスしていました。

auへの「SonicStage for LISMO」提供に伴う措置なんでしょうかね>このケータイサービスがすごい理由 (16) LISMO – ケータイ中心の音楽環境をさらに広げる(2)

ちなみに、auはKCP+端末投入の遅れから冬商戦で苦戦中と報道されています。また、auがアップルのiPhoneについて交渉していたことも明らかになりました。投入は見送ることになるとのことですが、仮に投入されるとしたら「iTunes for LISMO」が提供されることになるんですかね・・・。また、ドコモの交渉も話題ですが、こちらも投入されるとしたらiPhoneでNapsterが使えるようになったりするのでしょうか・・・

KDDIもiPhoneについてアップルと交渉–auの冬商戦は苦戦中
ドコモ、アップルと交渉・iフォン日本投入で

まあ、アップルがそんなことさせないのは明白なので、あくまでiTunesがデフォということになるのでしょうが、内外で混乱が起こるのは必至のような・・・。

続きを読む SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

モバイラー必携バッテリー充電器あれこれ&「なんでもチャージ電池」ミニレビュー

製品コンセプトやトータルデザインなどで数々のタイトルを受賞している三洋のeneloopシリーズですが、いつの間にやらこんなモバイラー向けの製品が発売されていたんですね。

コラム:やじうまミニレビュー三洋電機「eneloop mobile booster」

USBタイプの汎用充電器「eneloop mobile booster」シリーズで、それも一挙に3製品。リチウムイオン電池内蔵の2製品(KBC-L2SKBC-L3S)と、ソニー「EnergyLINK」や松下「ポケパワー」同様、単3充電池2本を電源とする1製品(KBC-E1S)がラインナップされています。リチウムイオン電池内蔵タイプは容量が大きい方だけACアダプターによる充電が可みたいです。「KBC-E1S」はUSBポートへの充電時間は短いものの、乾電池という汎用性の高い電源を使用していることからバックアップを確保しやすいという意味で“とりあえずの一台”としてオススメとのこと。「KBC-E1S」は、見た目でもソニーの「EnergyLINK」よりコンパクトな感じでよさげなんですが、単体ではUSBポートからしか充電できないのがネックですかね。

にしても、最近はこの手の充電器の選択肢が驚くほど増えましたねー。気がつけば、ウチにもこの手の充電器がゴロゴロしております。実は、最近こんな製品をゲットしました。モビの「なんでもチャージ電池」です。ちなみに、アマゾンでは1,500円程度で販売されています>モビ なんでもチャージ電池式 充電器 (ホワイト)

mobi_mb197_1.jpg

単3乾電池2本を電源とする汎用タイプの充電器なんですが、USB mini Bとピンプラグ、どちらも使える優れものなんです。付属品は、携帯電話やニンテンドーDSでも使えるマルチなアダプターと専用ケーブル、そして、簡易ですが付属品をまとめて持ち歩けるビニール製のケース(右上画像)とアルカリ電池2本。

mobi_mb197_2.jpg

筐体はオールホワイト。スリムな筐体デザイン。無駄のないシンプルデザインは好みです。使い方はとってもカンタンで、ケータイやDSなど、アダプターを使って充電する機器の場合は、充電器側にケーブルのピンプラグを、mini USB端子をアダプターに接続してから対応機器に接続。反対に、PSPやW-ZERO3など、ピンプラグ対応機器の場合は充電器側にmini USBを接続、ピンプラグを対応機器に直接接続します。接続後は充電器側のスイッチをONにするだけ。LED表示のたぐいは一切無いので残量確認などはできませんが、この辺は価格を考えて割り切ったのでしょうね。

mobi_mb197_3.jpg

auのケータイ、PSP、DSで試してみましたが、ばっちり充電できました。上の画像を見ていただければおわかりだと思いますが、乾電池にCycleEnergyやeneloopを使っても全く問題ありませんでした。また、ピンプラグタイプのmyloの充電も問題なし。ちなみに、ウォークマン関連はUSB端子がノーマルタイプ試せませんでした。おそらく、変換すればいけるのではないかと。また、iPodも同様の手法でいけるかと思ったのですが手持ちのコネクタではNGでした。残念。

先述の「KBC-E1S」はeneloop充電器として使えて約3,000円。「なんでもチャージ電池」は充電池の充電こそ出来ませんが、マルチに使えるアダプター付きで約1,500円となかなかのコストパフォーマンス。電池が切れても単3乾電池さえ買えばすぐに使えるようになるのはどちらも一緒。携帯ゲーム機がお好きな方なら結構便利に使えると思いますですよー。

続きを読む モバイラー必携バッテリー充電器あれこれ&「なんでもチャージ電池」ミニレビュー

携帯オーディオはiPod touchやワンセグウォークマンのようなキャラ立ちが重要に

携帯オーディオはキャラで売る時代へ、touchが変えた個性派への流れ

iconiconBCNランキングが今年の携帯オーディオ市場を分析。今年10月までは台数こそ依然前年割れが続いたものの、販売金額は前年を上回るまで急速に回復。その火付け役がiPod touchであり、気に入れば多少値が張っても購入する昨今のユーザ心理をうまくついたと評価しています。国内勢では、唯一ソニーだけがアップルと同じような動きをしているとかで、「キャラが立っている」という意味でiPod touchやワンセグ搭載のウォークマンA910シリーズiconをその代表にあげています。

また、メーカーシェアでは6割近いアップルのダントツトップは揺るがないものの、この年末にソニーのシェアが上向いており、3割を狙うところまで来ているとか。ただ、この2社以外は鳴かず飛ばずな状況らしく、「2強を脅かすような強力な製品を繰り出すメーカーの登場を期待したい」とゲキを飛ばしていました。

先週、久しぶりに家電量販店に足を運びましたけど、昔と違ってウォークマンの販売スペースが異常に増えているのに驚きました。売り場自体がまさに上の記事にあるような状態。2社以外のコーナーには人だかりもなく寂しげだったのが印象的ですが、これもあくまで日本という狭い国でのお話し。ソニーも国内外では製品戦略に大きな違いがあるし、果たして素直に喜んで良いものかどうか・・・。

ソニービルでは人気でも銀座の飲み屋では誰も知らないRolly

sonybuil_rolly_show.jpg昨晩、銀座で飲み会がありまして、その前に少しだけソニービルを覗きに。1Fロビー中央に有機ELテレビが鎮座ましましてましたが、その奥のステージで、こちらでお知らせした、Rolly Showが開催されておりました。VTRに合わせて5台のRollyが踊りまくるといった内容でしたが、フルオートのデモではなくて、係の人がVTRのMCに合わせてRollyの再生ボタンを押すみたいな流れでした。非常に注目度は高く、ショーが始まるとあっという間に人だかり。Rollyiconは他のフロアでもデモしておりましたが、そちらでもデモがあると常に人だかりでした。

ちなみに、フロアによってマイナーリニューアルが実施されたようで、2Fのオーディオフロアも随分と様変わりしていました。また、Rollyの隣に有機ELテレビ「XEL-1icon」の展示を持ってくるなど、ソニーらしい新機軸の製品を隣り合わせにして紹介しているのが印象的でした。

rolly_w_lemon.jpgで、その後の飲み会は3次会まであったんですけど、当然の如く全部の店でRollyのプレゼンをしましたですよ。もう、最近は飲みの席に必ずRolly持参ですから。店員さんに見せると目を丸くして驚くは感心するは、中にはもちろん欲しがる人も・・・。ただですね、悲しいかな、3軒はしごして、店員さんも周りのお客さんも含め、始めからRollyの存在を知っていた人は皆無でした。いつもビジネスマンを相手にしているような、話題豊富なバーテンダーさんすら知らないと・・・。現実はそんなもんなんですねー。

てなことで、飲み屋限定になっちゃってますが、これからも地道に広報活動していこうと思ったSPAでございましたー。

ソニー製を含むポータブルAV製品関連ニュースをまとめて

【コラム】音楽をはじめよう! (68) ソニーの新リニアPCMレコーダ「PCM-D50」をチェック(1)

大坪知樹さんによるPCMレコーダー「PCM-D50icon」のレビュー。初回は外観デザインや仕様の解説にとどまっており、自戒から実際の使い勝手をチェックしていくようです。

クリエイティブ、カード型プレーヤー「ZEN」の32GB-直販限定で39,800円。AAC再生対応

ついにメモリータイプのオーディオプレイヤーに32GBモデルが登場。アップルでもなくソニーでもなく、クリエイティブがやりました。来年は32GBが主流になりそうですね。再来年には64GBに・・・ってさすがにそれは速すぎ?

COWON、720p対応のポータブルプレーヤー「COWON A3」-WMVやAVC対応。オプションのワンセグも

4インチ高精細液晶(800×480ピクセル)搭載で、MPEG-2、H.264、WMV、AVIなども再生できるポータブルHDDプレーヤーだそうです。ワンセグチューナーのオプションも有り。HDDを搭載するプレイヤー自体が珍しくなってきましたよね・・・。

ポラロイド、iPodを搭載可能なポータブルDVDプレーヤー

こちらはiPodをドッキング可能なポータブルDVDプレイヤー。合体ものは男の子のあこがれです。ウォークマンもスピーカーを持たないのでスピーカー代わりに使えるという意味で、こんな連携もありなのかもしれませんねー。

The クラッシュ!今週のクラッシュ:SONY NW-808

正確にはNW-A808ですが、そんなことはともかく、バッグに入れていただけでもこうなってしまう可能性があるんですね。ただただ、ご愁傷様ですとしか言いようがありません・・・。

続きを読む ソニー製を含むポータブルAV製品関連ニュースをまとめて

Rollyは意外に好調らしい

予想に反して、売れている?! ソニーの踊る小型スピーカー“Rolly”の開発者を直撃

Rollyiconの開発を担当した大口氏へのインタビュー記事。特に目新しい内容はありませんが、意外に好調でプレゼント用にもよく売れている、という大手量販店員の声がちょっとうれしいです。みんなが受け入れるものは誰も欲しがらないものになりがち、という「物欲の法則」があるそうですが、自分には意味がさっぱりわかりません。

iconicon昨晩、久々に高校時代の部活仲間と飲んだのですが、その席にRolly持っていきました。これが、悲しいかな、誰一人Rollyの事を知らない。自分と住む世界が違う、まともな奴らだし、ニュースになったりしたから、少しは知っているだろうと思ったんだけどなあ。一応、驚いてくれたので、それだけでも良しとしますかね・・・。

続きを読む Rollyは意外に好調らしい