「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

ソニーのNEX買いたいですか?買うならどっちですか?てか興味ないですか?

ソニー「NEX」を買いたい?

デジカメWatchで間もなく発売開始のソニーNEXシリーズに関するアンケートを実施中。質問内容は“ソニーのレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」および「NEX-3」を購入したいですか?”で複数回答可。選択肢は「NEX-5を購入したい」「NEX-3を購入したい」「今のところ興味なし」の3つ。結果は6/8に発表とか。

自分も、アンケートに参加しました。すでにNEX-5を注文済みではありますが、「NEX-5を購入したい」を選択しました。興味なし、NEX-5、NEX-3の順かなあ…。

出荷もいよいよ明後日かあ。楽しみだなあ。そういえば、ソニスタではすでにオープン販売中なんですよね。ちなみに、本日の段階でNEX-5はダブルレンズキットだと納期が6月下旬になるようです。シングルだと6/3納品ってことで、ダブルに人気が集中しているんですね…。

iconiconicon iconicon

ソニーの裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”(エクスモア アール) カメラグランプリ2010「カメラ記者クラブ賞」を受賞

カメラと言えば、サイバーショット等に搭載されている、独自の裏面照射型CMOSイメージセンサー “Exmor R”が、カメラグランプリ2010「カメラ記者クラブ賞」を受賞したとか。おめでとうございます~。

NEX-5をおよそ15,000円でゲット

26日13:00からSTARの多い順にスタートするはずだったソニスタのNEX先行販売。1時間経ってもいっこうに案内が来ないのでココロが折れそうになりましたが14:20過ぎにようやく案内が…。もう、速攻で注文しましたよ。

ダブルレンズキットに5年保証付きで総額税込104,800円。15%オフクーポンとデジタルリユースで確保したソニスタクーポンにせっせと製品登録してためたソニーポイントを駆使した結果、14,760円にてNEX-5をゲットできました。えー、我ながら良くやったと思います。ちなみに、注文完了メールの到着まで5分でした。

続きを読む NEX-5をおよそ15,000円でゲット

普通なNEX-3と普通じゃないNEX-5、アナタならどっち?

ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(後編)

荻窪圭さんによるα NEXシリーズレビューの前編。本体を小さくするために何を捨て何を死守したのか。そうした取捨選択がカメラにどんな性格を与えるのか。実にオモロー(すでに死語?)です。中身はほとんど同じなのに、普通なNEX-3と普通じゃないNEX-5になるのがこれまたオモロー(しつこい)。荻窪さん的には「普通じゃない濃いメッセージ性を持つカメラが好きな人はNEX-5、普通に使いたい人はNEX-3」とか。(追記:ほどなくして後編もアップされましたのでリンクしておきました)

意外に普通に使いたいんですけど、なんだかんだでNEX-5を選んでしまうのはサガでせうか…。28日のオープン販売の2日前、つまりは明日の午後一から、エントリーしたスタメンへの先行販売決定ってことで、iPad発売間際の喧噪をよそに自分勝手に盛り上がってます。

そういえば、レンズキット以外に何を買うか全然決めてなかったぞ。さてさて、どうしたものか…。

Sony Style(ソニースタイル)

続きを読む 普通なNEX-3と普通じゃないNEX-5、アナタならどっち?

イメージセンサーだけはサムスンに負けないぞ

サムスンを寄せつけぬ半導体 世界一は譲れない!日本企業が死守できる分野はここだ

サムスンを寄せ付けないソニーのイメージセンサー。シェアは、カムコーダー用が約85%、デジカメ用が約60%で、前者は1983年以来、後者は98年以来世界一とか。それもこれも、キーデバイスを作っているイメージセンサー部隊が、画期的な新製品をライバルに先がけて世に送り出しているカムコーダー部隊の厳しい要求に応え続けているからだとか。一年前倒しで発売されたハンディカムHDR-XRシリーズは、正に世界一と世界一が力を合わせることで生み出した象徴的な製品だそうです。

サムスンとソニー、会長が提携強化協議か

一方、液晶パネルや3Dテレビ市場では両者の提携強化について話し合われてるようです。そちらに関してはサムスンの世界一頼みなところが多かったりするんでしょうか…。ちなみに、ソニーからはストリンガー会長と吉岡浩副社長、サムスン電子からは崔志成社長、李在鎔副社長が同席とか。

ソニーの「機器内ワイヤレス伝送技術」,パラダイム・シフトを起こせるか

こちらは、ソニーが開発した機器内のLSI間のデータ転送をミリ波に置き換える「機器内高速ワイヤレス伝送技術」の話し。TechOnの記者さん曰く、「産業のパラダイムを一変させる可能性を秘めた技術」とか。こういう技術がサラッと出てくるからソニーという会社から目が離せない…。

続きを読む イメージセンサーだけはサムスンに負けないぞ

5月28日13時にそなえて【追記あり】

ソニスタ『楽しい時間』プレゼントの5月度の落選結果通知で判明しましたが、α NEXシリーズのソニスタ先行受注が今週末の5/28(金)の13時になったようですね。NEX-5が先行で6/3に発売ですのでちょうど1週間前になりますね。

iconicon発売を楽しみにしている人も多いと思いますが、かくいう自分もα100から乗り換えるつもりで、この一週間ほどは色々と金策に走りました。

デジタルリユースに出していたα100本体とレンズ2本、某コンデジに古いVAIOノート(TR)も下取り額が決定。ソニスタクーポンにするとデジカメ本体の下取り額が3,000円分アップすると言うことで、全部ソニスタクーポンに指定。最終的に上記アイテムの下取り総額が47,700円分でこれに6,000円分の下取りアップ、計53,700円分のクーポンゲット。

それと、6/30まで実施中の製品カスタマー登録のキャンペーンで1製品ソニーポイントが500ポイントもらえるってことで、未登録の製品をがんがん登録してみたら、意外にちりつもで1.2万ほどのポイントになりました。

てことで、ソニスタのお買い物で使えるクーポンとポイントを合計約65,000円分確保。

続きを読む 5月28日13時にそなえて【追記あり】

クウジットの新ARマーケツール『GnG』~カメラをかざすだけでインタラクション

クウジットとユーフォニック、ARマーケティングツール『GnG(GET and GO)』を共同で開発 iPhone向けアプリを無料ダウンロード開始 ~ ARをユーザーのリアルな行動をにつなげる、新しいマーケティング手法を提唱 ~

PlaceEngineでお馴染みのクウジットとユーフォニックが新しいARマーケティングツール『GnG(GET and GO) 』を共同で開発。専用の画像パターンにスマートフォンなどのカメラをかざすだけで、インタラクションを発生させるiPhone向けアプリケーション『GnG』を公開。ユーザーに対して美しいビジュアルの映像や目的地までの誘導をシームレスに提供可能とか。

掲載コンテンツは、AR効果とともに配信することのできる対象商品やサービス、ブランドに関連した映像・音声、CGなどのリッチなデジタル情報や電子クーポンなどを組み合わせて提供。コンテンツをユーザーの現在位置に連動するようにデザインし、対象とする商品やサービスを販売する最寄り店舗の情報をプッシュ式で提供するということも可能。事業者にとっては、商品やサービス情報の認知、興味、リアルな場への誘導が可能なマーケティングツールとして使えるとか。

SCL開発のCyberCodeがいかされているようです。詳しいことはリリースでご確認を~。早速iPhoneで試してみましたが、ものすごく可能性を感じました。iPhone以外でも早く使えるようになって欲しいです。