「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ソニー製Google TVは夏頃発売?~Googleが5/19に正式発表か

米Google、5月19/20日開催の開発者カンファレンスで「Google TV」発表か

米Googleは5月中旬に開催予定の開発者カンファレンスIntelやソニーと共同開発中の「Google TV」を正式発表するとかなんとか。Intel AtomベースのSoCのCEシリーズとGoogle製ソフトを採用した製品がソニーから発売されるという形態になりそう、とかなんとか。

Googleといえば、あの辻野さんがいつの間にかフリーになっていてクリビツ…>辻野 晃一郎 (ktsujino) on Twitter

続きを読む ソニー製Google TVは夏頃発売?~Googleが5/19に正式発表か

ソニーのBlu-rayレコーダーでアバターBDの再生に不具合

ブルーレイディスクタイトル 「 アバター 」 本編再生中に、画面の下部 (字幕表示付近) に緑色の帯や数字などが、勝手に表示されることがあるのですが。

iconicon何かと話題のBlu-ray版「アバター」ですが、ソニーのBlu-rayレコーダーで本編再生中に画面の下部に緑色の帯やカウント・バーのような数字などが、勝手に数秒間表示されることがあるとか。ソニーでは症状を確認し、現在原因を調査中。対策方法が決まり次第ホームページでお知らせするとか。なお、録画予約の設定で “ 毎回録画 ” 欄を [番組名] 以外に変更すると、この症状を軽減させることができるそうです。

ソニー以外にも、PCソフトや東芝のBD内蔵レグザの一部機種でも不具合が出るとか何とか。「SFもののけ姫」はナイスなたとえ。「ストーリー自体にあまり新鮮味は無いが、映像は超一級」「色々な面で、“快適さ”について考えさせられる映画」とのコメントにも注目>[BD]「アバター ブルーレイ&DVDセット」 2Dでも十分楽しめる!? SFもののけ姫 3D普及の鍵を握る超大作

にしても、人騒がせなコンテンツですな。はなっからセルビデオは買うつもり無いから我が家には何の影響もないけど、そのうち放送波アップデートとかされるんだろうか。それはそうと、年内にWOWOWで放映されるよね、きっと…。

続きを読む ソニーのBlu-rayレコーダーでアバターBDの再生に不具合

薄型テレビにもコモディティー化の波~テレビに未来はあるのか

テレビの消失

CRTに続き、薄型テレビも米国を中心にコモディティー化の波が押し寄せている。今後、テレビはどうすれば進化を続けられるのか。方向性はホームシアター化と情報端末化の二つ。しかしながら、テレビの利点とは「非インタラクティブ性」であり、「ユーザーが受け身であることを許容する機器」こそがテレビの本質。「ぼーっと眺めているだけで,自分が興味を持ちそうな情報が表示されるダッシュボード」というスタンスこそ未来のテレビが担うべき機能とかなんとか。

iconiconソニーが考える未来のテレビはどんなもんでしょう。噂のAndoridテレビ。ソニーが11月の新経営戦略発表会で発表した「進化していく新しいテレビ」と関連するんですかね…。そういえば、「久夛良木氏と麻倉氏が考える未来のテレビ」なんてエントリーもあげたっけ。いずれも3Dというキーワードが一つも出てこない点に注目したいところ。

AndroidベースのGoogle TV開発にソニーとインテルが協力
ソニー3D戦略のキーマンインタビュー&進化するテレビの内容予想

あと記憶に新しい有機EL撤退報道。海外向けの販売と研究や応用製品開発は継続するとのことですがロケフリ同様スルーの方向になりそうな…。

3Dテレビは買いか? それとも待ちなのか? ~液晶では容易な対応。PDPは3D化=高画質化~
来るか3Dバブル! テレビ各社がコンテンツより期待する「将来性」
トホホな“3D女子”を脱却せよ! ソニー・エクスプローラサイエンスで3D映像にときめく
【2010年予想】[ディスプレイ]「画面はマルチ」が達人への早道
飲んだら見るな――3Dテレビの健康上の注意、Samsungが公開
3D立体映像を専用メガネなしで観る方法とは?

ついでに最近見かけた3D絡みのニュースもピックアップ。ちなみに、自分、3D版のアリス・イン・ワンダーランド、寝落ちしてしまいました。字幕版は駄目ですね。読むのに疲れたのもありますが、字幕を注視すると3Dの奥行き感が一気に失われてしまうように感じました。

続きを読む 薄型テレビにもコモディティー化の波~テレビに未来はあるのか

3Dゲームに対応するPS3の新システムソフトが早くも登場

システムソフトウェア バージョン 3.30 アップデートについて(PS.com)

SCEがPS3のシステムソフトウェアアップデートについてアナウンス。バージョン3.30でついに3D立体視ゲームに対応。ただ、2010年4月22日時点では、PS3向け3D立体視ゲームは未発売。3D立体視ゲームの発売予定については改めて案内するとか。また、[リモートプレイ設定]の[機器登録]で[パソコン]が選択可能に。今後発売されるVAIOでPS3のリモートプレイが可能になるとか。詳細は5月以降にVAIOの公式サイトにて案内予定。

欧ソニーが6月発売の3D対応BRAVIA購入者向けキャンペーンとして3D対応PS3ゲームをPS Networkで無償提供するとのニュースやワールドカップの3D映像化のリリースがあったので、てっきりPS3の3D対応もその頃かと思っていたら全然早かったですね。欧州のキャンペーンでプレゼントするという3D対応ゲームを国内のプロモにも転用したりするのかな…。個人的にはVAIOのリモートプレイに期待大。今後発売される新製品だけでなく、現行モデルでも対応してくれることを祈ってます。

3D対応したPS3 Ver.3.30の狙いとこれから

今回のバージョンアップの狙いと今後については西田宗千佳さんのRandomTrackingに詳しいです。Blu-ray 3D対応ではいよいよCellパワーを全解放らしいです。PS3のアップデートが無料で提供されることについて西田さん曰く、

ソニーグループは、PS3を「全グループの資産」として生かし始めているのがはっきりと見て取れる。総力戦だからこそ、ここまで力を入れた開発が行なえるのだ。それが吉と出るか否かは、今後の各製品の「クオリティ次第」

とのこと。XMB同様、torneの良いところも資産としてどんどんBRAVIAやBDレコに取り込んでいけば良いと思うぜよ(何故土佐弁)。

PS3といえば、SCEAが北米向けに米メジャーリーグの試合をPS3向けにHDライブ配信するそうです。PS Network経由で「MLB.TV」アプリを配布。同アプリを通じてレギュラーシーズン全試合をライブ配信。生中継を一時停止・巻き戻しできる機能や、半イニングごとの映像を見られる機能もあるとか。なお、利用にはメジャーリーグ提供のMLB.TVサービス(年額99.95ドルから)への加入が必須とか>PS3に米メジャーリーグの試合をライブ配信

続きを読む 3Dゲームに対応するPS3の新システムソフトが早くも登場

全部録りレコーダーに未来はあるのか

ソフィアデジタル、ワンセグ6chレコーダ「ARecX」 -別売1TB HDDに8,000時間録画。34,800円

ワンセグ6チャンネル分の番組を自動録画するレコーダーが登場。6つのワンセグチューナー内蔵でeSATA/USB接続した外付けHDDに録画が行なえるとか。録画したコンテンツは、LAN経由でパソコンから専用アプリで視聴。対応OSはWindwos XP/Vista/7。 定価34,800円で7/13までは特別価格の29,800円とか。

6chもあれば関東でほぼ全部録り可能っすね。これでモバイル用の書き出しや、PTPのSPIDER並に番組検索が出来たらという気もしないでもないですが、そのSPIDERの地デジ対応に関するメッセージがあがってますね~>私たちがSPIDERで目指していること

テレビの「利便性」を追求すべく、デジタル放送対応の家庭用SPIDER(仮称“zero1”)を2011年12月発売を目指して開発中とか。テレビのコンテンツと連動した、「テレビでこそ、やる価値のあるサービス」=「テレビがより楽しくなる」ためのサービスの開発についても宣言してます。

ソニーを含む、テレビメーカーが3D一辺倒なのと非常に対照的ですね~>スカパーとソニー、「2010FIFAワールドカップ」を3D放送-6月19日、日本VSオランダ戦生中継で3Dチャンネル開局

ソニーにもXビデオステーションとかあったんですけどね、今や見る影もなく…。ただ、最近救世主が現れましたからね~。その名も「torne」。「テレビがより楽しくなる」ためのサービスを提供できるプラットフォームになれる可能性が大いにあるように思えます。いっそ複数チューナー内蔵のtorne付属のカスタムPS3を全部録りレコーダーにしたてあげるとか、久多良木さんの力でSPIDER用のタグを共通化してもらうとか…。

これ以外にもテレビ絡みで気になるニュースがチラホラ。全部録りレコーダーの対極にあるVOD系サービスの行方も気になります。

アバターと楽しむVOD - ブロードメディアの新たな映像配信サービス「T’s TV」をケースイが体験した
TSUTAYA TVがアクトビラから独立したワケ ブランドやネット連携の強みを生かしきれず
見られているモバイル動画の長さは1分~5分が中心に【第59回:モバイル調査】
【連載】地デジの足音 | 家電 | マイコミジャーナル

PS3の3D対応は6月?

ひとまず様子見?3Dゲームが楽しめる「ニンテンドー3DS」――コンシューマーゲーム機に関する調査(4)

コンシューマーゲーム機に関する定期調査。何らかのゲーム機を所有している人の所有しているゲーム機は、「ニンテンドー DS」63.5%、「PS2」53.3%、「Wii」44.7%、「PSP」28.9%、「スーファミ」28.2%、「PS」26.1%、「GBA」24.6%、「GB」20.2%、「PS3」19.2%の順。

そんなゲーム機所有者に、任天堂から発表された「ニンテンドー3DS」を欲しいと思うかを聞いたところ、6割以上が興味を示したものの、現時点で「購入する」と回答した人は1割に満たなかったとか。

また、PS3所有者135人に、「torne」の購入意向を聞いたところ、7.4%が「購入した」と回答。「購入してないが、欲しい」35.6%を合わせると、4割近い人が欲しい感じているとか。このペースだと「torne」ってPS3絡みの周辺機器で2010年最大のヒットになるんじゃないの…。

欧ソニー、PS3向け3Dゲーム4タイトルを対応BRAVIA購入者に無償提供

3D絡みですが、欧ソニーが6月発売の3D対応BRAVIA購入者向けキャンペーンとして、3D対応PS3ゲームをPS Networkで無償提供するとか。てことは、PS3の3D対応アップデートもその頃ってコトでしょうか~。

ソニー、クワガタ視点で撮影した3D映像を一般上映

一方、国内ではクワガタの視点から昆虫や森を撮影した3D映像「クワガタ・ウォーク ~ソニーの3D映像で昆虫体験」の上映イベント(有償)がお台場「ソニー・エクスプローラサイエンス」で4/24~5/9の期間で開催されるとか。また、銀座のソニービルOPUSでは4/29~5/9の間、無償で「空飛ぶ人間の目 ~ソニーの次世代3D映像への挑戦」を上映するとか。

3D映画といえば、「アリス・イン・ワンダーランド」大ヒットらしいですね~。今日は馴染みの映画館がカップルディで安いので行ってみようっと。そういえば、アバターのBlu-rayがもうすぐ発売みたいですが、3D非対応コンテンツとして、DVD版同梱という売り方含め、どれだけ売れるかに注目でしょうか。個人的には3Dでですら2回目はみたいと思わない内容でしたけど…>アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]

続きを読む PS3の3D対応は6月?