「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

iPhone絡みの気になる話題あれやこれや

iPhoneアプリのクラッシュ問題、解決は9月の可能性–AppleInsider報道

まあ、とにかく良く落ちますですね、iPhone…。いきなりスコーンとホームに戻るのがちと気に入らない。自分のiPhoneも「WordPress for iPhone」が設定の段階で落ちてしまうので困ってます。ver.1.2で解決すると良いなあ…って、もしかして「Word Press」のver.を2.6から2.6.1にアップデートしたからかなあ。落ちるのがアプリ起動時じゃないからiPhone側の問題じゃないのかも。使う場所も入れるアプリも人それぞれ。通信が絡んでくると余計にやっかいっすよね…。

iPhoneでコピー&ペーストを実現するオープンソースソリューションが登場

あとやっぱコピペ機能は欲しいっす。どんなポリシーがあるのか知らんけど、OSレベルでサポートして欲しい。

このアクセサリはiPhoneでは動作しません

こいつも良くでますわな。確かに「機内モード」ってのは変だよなー。

『iPhone』ユーザーが Apple を告訴、通信事業者にも波及か

iPhoneが「約束通りの性能を持たず、ネットワーク接続性は期待にそぐわない」として提訴する人まで現れたとか。日本のソフトバンクは大丈夫?

続きを読む iPhone絡みの気になる話題あれやこれや

Atom + Moblin = Communication MID(パームトップサイズの携帯端末)

Atom+モビリンOSで携帯市場を狙うインテルの新戦略
MIDは新しいカテゴリとして定着するか
Netbookの生きる道

MoblinというLinuxベースのオープンソースOSを使えば、Atomプロセッサ搭載の携帯電話やスマートフォン的なデバイスも作れるし、それがインテルの唱えるCommunication MIDってなことでしょうか。いずれにしても、パームトップサイズの携帯端末であることにはかわりないようです。アプローチとしてはiPhoneに近いとか。

Symbian、Moblin、Android、iPhone。モバイル用のOSは色々ありますねー。ソニー製品ではPSPやmyloがLinuxベースのオリジナルOSを搭載してますよね。これらを発展させて、新しい携帯情報端末作ってくれないもんでしょうか。

ところで、ALPとかT-Engineって今どうなってんでしょうね…。

続きを読む Atom + Moblin = Communication MID(パームトップサイズの携帯端末)

iPhone & iPod touch版「Simplify Media」はすごい!

自宅のiTunesライブラリを3G経由で再生するiPhone用ソフト
自宅のiTunesをiPhoneで楽しめる「Simplify Media」–先着10万名は無償

先週公開され、瞬く間にApp Storeの無料人気アプリ上位に躍り出た「Simplify Media」に関するニュース。自宅のPC or Macをサーバーにして、無線LANや3G回線経由でiPhoneやiPod touchから自宅のiTunes(音楽)ライブラリにアクセスできるというもの。すでに使っている人も多いと思いますが、これマジですごいアプリ(というかソリューション)です。個人的には正に待ってましたなソフト。もう速攻でダウンロードしましたよ。オンライン前提ではありますが、音楽に関してはiPhone(iPod touch)のメモリ容量の制限がなくなりますね。

自分はMacで洋楽、VAIO(type U)で邦楽を管理していますが、どちらのライブラリにも問題なくアクセスできました。ちなみに、type Uの方はNASをストレージにしてますが、データがNAS上にあってもちゃんと再生できます。音楽好きにとってはキラーアプリです。ホント、iPhone買って良かったなと思いました。めちゃくちゃバッテリー喰いますけど…。

ちなみに、iPhone & iPod touchのファーム最新版(バージョン2.0.2)が公開されていまーす。どこがどう改善されたかはわからないそうですが…>アップル、iPhone 3GとiPod touchをアップデート

続きを読む iPhone & iPod touch版「Simplify Media」はすごい!

iPhone 3Gに最適なケースは?

iPhone 3G、毎日使ってます。楽しいです。1stシーズン(?)時代にビザビ(ミヤビックス)さんからiPhone 3G用ケースの取り扱いについて、たっくさんご連絡をいただいていたので、遅ればせながらまとめてリンクしておきます(一部、周辺機器もあります)。Beyza ロードラインスリムレザーケースがよさげだけど、かなりお高いっすね。

ちなみに、自分が今使っているケースはSwitchEasy CapsuleRebelシリーズのホワイトモデルです。クリアも結構よさげだなあ…>SwitchEasy(プレアデスダイレクト・アマゾン)

メタボ予備軍と認定されました

今日は朝もはよから区の健康診断(国保検診)。えらい混雑でしたが、保健指導の時間を含め、3時間ほどで終了。発泡剤&バリウムもたっぷり飲みました。そのせいで夕べから絶食だったわけですが、自分、意外に嫌いじゃないんです、バリウムの風味。それ言うと、同居人に引かれるんですが…。にしても、今の検診ってすごいんですね。採尿&採血から始まって、その日のうちにメタボ該当者もしくは予備軍を選定して、該当者には保健指導もしてしまうんだそうです。

数年前までぼろぼろだった自分の内臓。ここ2年ぐらいの生活改善で飛躍的に良くなりつつあるのですが、今日の段階で今一歩及ばず。医師の診察と計測結果により、「メタボ予備軍」と断定されました。最後の保健指導で今よりも3~4kgやせると予備軍からの脱出も可能ということでひとまず安心。そのために何をすればいいのかを指導員の人とあれやこれやとディスカッションしてきました。あとメタボ対策ってことなんでしょうが、歩数計とかウェストを測るメジャーとか無償でくれるんですね。今時そこまでするのも珍しいというか、太っ腹ですよねー。

で、保健指導を受けた時間がちょうどお昼時。のども渇いてたけど、前日からの絶食でめっちゃくちゃ腹も減ってたんですよね。で、全行程が終了後、速攻でファミレスに駆け込んじゃいました。生ビール中ジョッキ一気飲み。バリウムの後でしたが、うまかったですよー。こんな調子で3~4kgやせられるのかな…。ま、禁煙もしっかり続いていますので今日ぐらいはよしとしますか。

続きを読む メタボ予備軍と認定されました

英ソニエリ、007新作の劇中で使われるボンドケータイを実売

Sony Ericsson、限定版“ボンドケータイ”「C902 Titanium silver edition」を発表

英ソニエリが2008年末に公開予定(日本では2009/1/10日公開予定)の映画「007/慰めの報酬」で、ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)が劇中で使用する携帯電話「C902 Titanium silver edition」を発売すると発表。Cyber-shotケータイをベースにした特別モデルで、映画絡みのスペシャルコンテンツをプリインストール。劇中では顔検出AFを利用して写真を撮影して敵の正体を割り出すなどのシーンもあるとか。

ソニエリの不振を007(映画事業)が救えるでしょうか…みたいなつっこみはともかく、作品そのものの出来が気になるところ。カジノロワイヤルが面白かったですからね…。

SO903iTV、SO905i、SO906iに複数の連鎖不具合、ソフト更新で対応

ソニエリジャパン絡みですが、ドコモ「SO903iTV」「SO905i」「SO906i」の3機種のソフト更新が提供されたそうです。はワンセグ機能に不具合があり、複数の連鎖不具合も発生する可能性があるのが3機種共通。このほか、SO905iとSO906iは、スケジュールのアラーム関連、ローマ数字や特殊文字を含んだメール送信に不具合があるとか。

ボンドケータイにもしカメラが起動しない不具合が起こったら大変なことに…ってワンセグ機能が無いから問題ないか…。

続きを読む 英ソニエリ、007新作の劇中で使われるボンドケータイを実売