「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

<ブラビア>X1体験レポート~予備知識無しのファーストインプレッション

■< ブラビア>X1ってどんなテレビ?

突如始まりました< ブラビア>X1体験レポートですが、そもそもX1ってどんなテレビなんだよってな話ですよね。自分のサイトで検索してみたら、正式発表は夏も終わる2008.8.28に行われてました>ワイヤレス伝送で世界最薄厚さ9.9mmを実現したZX1シリーズなど、BRAVIA新製品4シリーズ8機種をソニーが発表。この4シリーズのうちの一つがX1。

プレスリリースでは他の3機種を、本体最薄部が9.9mmで世界最薄のZX1、世界初4倍速動画表示機能を搭載するW1、〈ブラビア〉史上最高画質を誇るXR1と紹介する中、X1の特徴を「さらに進化した“リアリティ”」と表現してます。

続きを読む <ブラビア>X1体験レポート~予備知識無しのファーストインプレッション

突然ですが、<ブラビア> X1 体験レポート始めます

突然ですが、これからしばらくの間、当サイト上にて<ブラビア>「X1」の体験レポートを始めます。ロケフリ体験レポートつながりでソニーマーケティング(SMOJ)さんから<ブラビア>の最新機種を貸し出すので色々試してみない?との打診がありまして、基本的には何を書いても良いとのことだったのでありがたくお受けしました。当サイトはモバイル系をうたってますが、ここ数年で主宰者の嗜好も変わってきましたし、細かいことは気にしないってことで…。実のところ、我が家にあるテレビはどれも機能的に一世代前で、最近のテレビならではの最新機能を試してみたかったということもあります。


続きを読む 突然ですが、<ブラビア> X1 体験レポート始めます

ソニー、Blu-rayディスクレコーダー12機種の機能改善ソフトアップデートを実施

ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55/X90/A70/L70/T90/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ(ソニー製品情報)

iconiconソニーがBlu-rayディスクレコーダー「BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55/X90/A70/L70/T90/T70/T50」の機能を改善するソフトウェアのアップデートを本日(2008/12/9)よりデジタル放送ダウンロードで実施。

本体表示窓の時計表示が止まり、次に電源を入れたとき「PLEASE WAIT」表示のまま起動しないことが起きる症状の改善、DLNA接続したテレビ側などで、稀に番組の情報が誤表示される症状の改善といった機能改善が行われるそうです。対象製品は以下の通りで、アップデートが適応されたかどうかはソフトウェアのバージョンで確認できるようです。

BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55:ソフトウェアバージョンの下3桁が004以下→005に
BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50:ソフトウェアバージョンの下3桁が019以下→020に

そういえば、ソニスタでは少し前にBlu-rayディスクレコーダーiconのほぼ全機種が値下げされたんですよね。我が家はいつ買える事やら…。

続きを読む ソニー、Blu-rayディスクレコーダー12機種の機能改善ソフトアップデートを実施

マーケットに刺激を与え元気にしていくことがソニーの使命~厳しい時にこそ明るく騒いでいく

ビジュアルグランプリ2009:金賞インタビュー
~世界最“X”の技術を搭載した話題の商品を積極提案し市場を活性化したい~
ソニーマーケティング(株) 代表取締役社長 宮下次衛氏

ビジュアルグランプリ2009」で、BRAVIA XR1シリーズが特別金賞、BDレコーダー「BDZ-X100」とBDプレーヤー「BDP-S5000ES」で金賞などを受賞したとかで、ソニーマーケティング宮下社長の受賞記念インタビューが掲載されました。

iconicon年末のBRAVIAiconラインナップは「世界最“X”」商品を含む、こだわりのハイエンドモデルを4シリーズ揃えた“T”字型の構成。将来的には全機能の1モデルへの組み込みを目指さなくてはならないかもしれないが、現状ではベストに近いラインナップを提案できたのではないかとのこと。

この金融危機で厳しい環境にあるが、AV業界は比較的恵まれていると感じているとか。薄型テレビとBDレコーダーの需要は毎月前年比を上回っている状況で年末商戦も期待できると見ているそうです。米国は厳しいようですが、日本は好調ととって良いのかな?>2008年の米国年末商戦で一番売れないモノはBlu-rayプレイヤー

年末商戦後は、何でもBlu-rayに入れる提案やBRAVIAとBDレコーダーといったセットの訴求をしていくそうです。景気は厳しいがこういう時にこそ明るく騒いでいくとして、マーケットに刺激を与え元気にしていくことがソニーの使命と締めくくっていました。

確かに、昨晩の「英語でしゃべらナイト」でもストリンガーさん元気でしたねー。

続きを読む マーケットに刺激を与え元気にしていくことがソニーの使命~厳しい時にこそ明るく騒いでいく

NHK「英語でしゃべらナイト」にソニーのストリンガー会長が出演

ストリンガー・ソニー会長 異文化交流「極意」を語る 【12月01日(月) 総合/デジタル総合 22:50~23:28】
潜入!グローバル企業 ~ソニー会長ハワード・ストリンガー(英語でしゃべらナイト 次回放送予告)

本日(12/1)オンエアのNHKの語学番組「英語でしゃべらナイト」にソニーのハワード・ストリンガー会長が出演するようです。同番組のレギュラー陣たちが同氏を訪問。「クロスカルチャー・エグゼクティブ」の異名を持つ同氏に、「文化の違う世界中の社員をどのように統率し、この金融危機を乗り切るか」を聞き出すとのこと。

放送時間を10分拡大したスペシャルバージョンだそうです。面白そうですね。ソニーファン必見かな。てことで番組予約をお忘れなく!

【12/2追記】見ました。金融危機後はソニーの株価も落ちまくりで相当厳しい状況にあると思われますが、ソニー社員の皆さんの笑顔を見ていると、そんなことを忘れてしまいますね。番組のテイストや演出も手伝っているのだとは思いますが、ここまで笑顔のストリンガー氏を見るのも初めてだったかも。他国でのビジネスに重要なキーワードとして紹介された、「Weight」、「Disign」、「Sound」。国によって正反対の内容になることもあるようですが、注力するという意味ではまさに万国共通。ソニーのアイデンティティーとも言えそうです。

NHKつながりですが、昨日スタートしたNODのレポ>ついにスタートしたNHKオンデマンドのPC版を試す-コンテンツのディープな魅力。SDのみでも画質は良好

あと、PS3動画配信にようやくアニメ以外のコンテンツが出てきましたよー>TBS、PS3動画配信にオリジナルバラエティ番組を提供-アイドル出演番組を12月1日より配信開始

続きを読む NHK「英語でしゃべらナイト」にソニーのストリンガー会長が出演

2008年12月からケータイでハリウッド映画を、自宅のテレビでハイビジョン番組をオンデマンドで楽しめる?

ワーナー、映画をiモードで携帯向けにストリーミング配信-ハリウッドスタジオ初。12月1日から

アクセルマークがドコモのiモード携帯電話向けにワーナーの長編映画をストリーミング配信するサービスを12/1に開始するそうです。対応機種はFOMA 902iシリーズ以降のHSDPA対応モデルで、試聴には「jigムービー」をカスタマイズした動画再生アプリを使用。横向きのワイド画面で視聴も可能なほか、レジューム再生機能も備えているそうです。月額制と従量課金制の2種類の料金体系があり視聴可能時間は48時間。ワーナー作品は、2008年以降公開の作品が420~735円、5年以内の作品が315~630円、それよりも昔の作品が315~525円。なお、ハリウッドスタジオが日本の携帯電話向け動画ストリーミング配信に作品を提供するのは初めてとか。

【特集】12月1日より「NHKオンデマンド」がスタート-テレビ向け、PC向け配信で4種類のサービス

同じく、12/1からNHKの有料VODサービス「NHKオンデマンド」がいよいよスタート。そのサービス内容や利用方法などをAV Watch編集部がまとめてくれています。テレビ向け「アクトビラ ビデオ・フル」、「J:COM オンデマンド」、「ひかりTV」はFTTH/CATVの高速回線を前提としたサービスでハイビジョン画質で配信。PC向けは1.5Mbps/768kbpsのSD画質で配信されるため、ADSL回線でも視聴が行なえるとか。単品の視聴料金は105~315円。また、「見逃し番組」には1,470円の「見放題パック」も用意。

テレビにも進化の大爆発は起こるか

そのNHKオンデマンドが試聴できる「アクトビラ ビデオ・フル」対応テレビのネット接続率が平均で3~4割を超えているとか。テレビ単体で多様なサービスを提供できる素地が整いつつあります。サービス・プラットフォームとしてパソコンやケータイに大きく出遅れたテレビに進化の大爆発は起こるのでしょうか…的なコラムっす。

続きを読む 2008年12月からケータイでハリウッド映画を、自宅のテレビでハイビジョン番組をオンデマンドで楽しめる?