「VAIO」カテゴリーアーカイブ

ソニーが超小型・低価格のWindowsノートPCを発表…するかも?

ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か?

台湾VIA Technologiesの「OpenBook」リファレンスデザインに基づいて、ソニーがミニノートPCの開発を進めているとの報道があったようです。展示会でQuanta Computerが2008第3四半期にリリース予定のOpenBookをベースのミニノートPCを展示したところ、目ざといリポーターがそのミニノートPCの製造先候補にソニーが挙げられていることを見抜いたとか。仮にソニーの参入が真実だとしても、スタートが遅すぎるとの指摘も。

DellやHPも動き出しましたからね。「HP Mini」は自分もかなり魅力を感じてます。上の報道では、「プロトタイプモデルでは、Windows Vista Home Basicが稼動していた」との記載がありますから、「VAIO」ブランドでの発売は問題ないはず。儲けは少ないかもしれないけど、モバイル好きとしてはソニーにはなんらかのアクションをして欲しいっす。「type U」というくくりじゃなくて「VAIO mini」とかどうですかね…。

続きを読む ソニーが超小型・低価格のWindowsノートPCを発表…するかも?

テラバイト級のオンラインストレージが魅力のLiblog Station「HS1」

VAIOとの連携でもっと便利に:ソニーが満を持して投入したホームサーバ――Liblog Station「HS1」の実力(後編)

ITmedia +D PC USER、Liblog Station「HS1icon」のレビュー後編が掲載されました。夏バイオプリインストールソフト「VAIO Media plus」や同梱ソフト「VAIO Media Ver.6.1」でのコンテンツの楽しみ方や、WA1やCP1iconといった他のエクステンションラインとの連携、遠隔地とのデータ共有方法などを紹介。

iconicon総論では、他社の競合製品と比べてやや割高な印象を受けるものの、PCレスで手軽に扱える各機能に独自の魅力を感じたことも確かで、テラバイト級のオンラインストレージはモバイラーにとっても魅力的に映るに違いないとのこと。ダビング10に対応すればホームサーバーとしてより強力な製品になるとのコメントもあります。

ダビング10は暗礁に乗り上げつつありますが、それを抜きにしても色々な可能性を感じさせてくれる商品ですね、HS1は。

ソニーのNASは他とはちょっと違う?~バイオらしい味付けが魅力の「HS1」

ただのテラバイト級NASではない:ソニーが満を持して投入したホームサーバ――Liblog Station「HS1」の実力(前編)

iconiconITmedia +D PC USERにバイオエクステンションライン新シリーズLiblog Station「HS1icon」のレビュー前編が掲載されました。前半は製品コンセプトや設置と設定、後半はHS1でコンテンツをためる方法を解説。後編でHS1に蓄積したコンテンツの楽しみ方や、他のエクステンションライン機器との連携、遠隔地とのデータ共有などを紹介予定とか。

ふと思ったんですけど、SonicStageのリッピング先にHS1を選択して、なおかつDLNAで使えるようにできるんですかね。いや、type TのHDDの残量がそろそろ限界なもので…って、手持ちのNAS HDDでやってみればいいか。あと、DLNAでMP4(AVC含む)が再生できればなあ…。

【追記】All Aboutの加藤さんから以下のようなお便りを頂戴しました(感謝です!)

続きを読む ソニーのNASは他とはちょっと違う?~バイオらしい味付けが魅力の「HS1」

新しい価値が3つあるCanvas Online CP1~一家に一台あって損無し

デジカメ写真を「撮る」「貯める」から「見る」「飾る」楽しみへ ソニーの無線LAN対応デジタルフォトフレーム「Canvas Online VGF-CP1」

iconiconBB Watch、清水理史さんの「イニシャルB」にバイオエクステンションライン「CP1icon」が取り上げられました。清水さんの奥さんの評判がこれほど良かったデジタル機器は今までなかったとか。CP1には、「コンテンツの出口」、「新しい情報端末としての使い方」、「写真によるコミュニケーション」という新しい価値があり、「一家に1台あって損のない、むしろ積極的に使ってみてほしい製品」とか。

すごい大絶賛ですね。個人的にはロケフリとうまく合体できれば、もっと面白い新情報端末が生まれるような気がします…。

バイオHS1はTransfer Jet搭載とダビング10対応でソニーのやりたいことが完結

VAIO印のホームサーバー「ライブログ ステーション」~ 「自前サーバー」がここまで簡単に ~

小寺信良さんの週刊「Electric Zooma!」にバイオエクステンションラインの新シリーズ「Liblog Station HS1icon」が取り上げられました。連携機器として「Canvas Online CP1icon」も登場します。「Wi-Fi オーディオ WA1」との接続はHS1がワイヤレスアダプタに対応しているためラクチンとか。

iconicon総論的には、「難しい設定なしに自前で1TBのオンラインストレージを立ち上げられると考えれば、投資に見合う価値があるように思える」とか。Transfer Jet搭載でダビング10対応になればソニーがやりたいことは完結するのではないか、との小寺さんらしいコメントで締めくくられています。

連携する機器も対応してる必要がありますが、Transfer JetでHS1からウォークマンやmylo、ケータイなどに、ワイヤレスで音楽や動画ファイルを転送できますもんね。ネットジュークにHS1的な機能を付加するも面白そう。Transfer Jetがもたらす、ワイヤレス機器連携には色々な可能性がありそうです。

ソニスタでCanvas Online「CP1」&Liblog Station「HS1」の受注スタート

iconiconソニスタでバイオエクステンションラインの新シリーズ、ネットワーク対応デジタルフォトフレーム「CP1icon」とホームサーバー「HS1icon」の受注がスタートしました。CP1の価格は29,800円でMy VAIO Passのプレミアムメンバーならソニーポイント10%還元、ノーマルメンバー(?)は同5%還元になるそうです。HS1は59,800円~。

CP1はHS1とペアじゃないといけないような気もしてましたが、そうでも無さそうですね。初期ロットは少ないという噂もあるようなので欲しい人は速攻ポチっとなですよん。

【追記】CP1に「Opera 9.5」が採用されているとOperaが発表したそうです。コアレンダリングエンジンを持つ「Opera for Devices」とか>ソニーのデジタル写真フレームが「Opera 9.5」を採用