「XPERIA」タグアーカイブ

nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

iconicon
「ピタッと吸盤」でかんたんにダッシュボードに取り付けられる。スマートフォンをカーナビとして使うときに便利なカークレードル「SPA-CK10」

メルマガ経由で知りましたが、ホルダー部が360度回転し、お好みの位置・角度での使用が可能なスマートフォン用カークレードルだそうです。nav-uで好評の「ピタッと吸盤」で車のダッシュボードにしっかりと固定。ホルダー幅の調節も可能で、取り付けたスマートフォンはワンプッシュで簡単に取り外し可能とか。

これ、スマホだけじゃなくて、サイズが合えば、音楽プレイヤーや携帯ゲーム機でもいけますね。当然卓上で使っても良し。さておき、型番のSPAってスマホアクセのことなのね。Xperia向けの周辺グッズも皆SPAなんちゃら…。てことで、Xperia acro絡みのニュースもついでにリンク。

ワンセグ機能は充実している? SIMなしで見られる?――「Xperia acro SO-02C/IS11S」
「Xperia acro」はSIMカード(FOMAカードやau ICカード)を抜いた状態でもワンセグ視聴可能とか。結局、Bluetooth(A2DP)経由でのワンセグ音声はNGってことみたい。

「Xperia acro SO-02C」の予価を案内、当日入手は困難?
ドコモ「Xperia acro SO-02C」が人気らしい。一部量販では今予約をしても入手は1カ月後。「au向けacroと同時期に販売しているので、在庫が不足している」とかなんとか。au版の盛り上がりは今ひとつなのになあ…。

続きを読む nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など


Xperia™ arc 機能バージョンアップのお知らせ ―7月6日より順次開始。POBox Touchの進化、Facebook Insideへの対応など―

ドコモ スマートフォン Xperia arc SO-01Cの機能バージョンアップが2011年7月6日より順次開始されるとソニエリがアナウンスしていました。今回の機能バージョンアップにより、下記の機能が追加されるとか。

1)入力アシスト機能がPOBox Touch 4.1に進化。入力可能なひらがなをすべて表示する50音キーとアルファベットと数字を1画面にまとめる入力モードを追加。辞書データのバックアップと復元機能に対応。「ユーザー辞書」、「学習辞書」に保存された語句もmicroSDHCカードに保存。
2)メール閲覧機能が進化。メールを開かなくても、本文閲覧が可能に。本文表示幅も調整可能。
3)Facebook Insideに対応。Facebookとのさまざまな連携機能が追加。
4)iチャネル、地図アプリ、メロディコール、Gガイド番組表、マクドナルドアプリ、Twonky、ecoモードアプリ、楽天オークション、海外ローミング設定アプリなどのドコモアプリがプリインストール。
5)Sony Ericsson Store、APPNAVIといったソニエリアプリがプリインストール。

そういえば、arcの国内投入に関する正式発表って震災前の2/24で発売が3/24だったんでしたよね。震災の影響やその後のacroを含むスマホ大量投入があって影が薄くなった感もありますが、それでもまだ発売から3ヵ月ちょいしか経ってないんですよね…。

続きを読む Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など

Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?


最新のXperia! arcからacroへの進化を検証!
最新のXperia! 性能面での実力はいかに?

わ~ぱほりっくのドクターことヤシマノブユキさんの連載「このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー」第1段に取り上げられたのはXperia acro。ワンセグとBluetooth系の制限について気になる記述が…。ワンセグは録画や録画予約、視聴予約には非対応。理由はワンセグチップがコピー制御に非対応でアップデートでも対応できないから。でもって、Bluetoothはななななんと、A2DPに非対応とあります。

なんですと~。ドコモの「Xperia(TM) acro SO-02C : サービス・機能とスペック 」ページで確認すると、「HSP、HFP、OPP、A2DP、AVRCP、SPP、PBAP、GAP、SDAP、GAVDP」のプロファイルに対応って書いてあるんですけど。もしかして、非対応はワンセグ音声に限ってのことでしょうか。SCMS-Tに非対応とか…ってauの「仕様 (スペック) | XPERIA acro IS11S」ページに「Bluetooth® (ver. 2.1 + EDR) (ワンセグ音声非対応)」って記載がありました。ということで、ワンセグ以外の音声はA2DP対応と考えて良さそうな感じ…。

ソニエリ、Xperiaで就活を応援するWebサイト公開 – オリジナルアプリも提供

Xperiaといえば、ソニエリが就活生を応援するコンテンツやオリジナルアプリを提供。Twitter公式アカウントも用意して就活生のコミュニティとしての機能も提供するとか。

月額980円でXperia arcを使える! イオン専用b-mobile SIMの実力とは?

こちらはXperia arcを使ったイオン専用b-mobile SIMレビュー。携帯電話同様、申し込み開通手続きを店頭行うそうです。要身分証明書提示。初期手数料3,150円は結構でかいかも…。ちなみに、980円プランの使い心地はテキストが○、Webが△、動画が×とか。

プラグインで機能拡張できる、ソニー・エリクソン「LiveView」

今日から発売ですね。X10で動くのかな…。

続きを読む Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?

Xperia acroで使う「LiveView MN800」~acroオーナーは3,990円で買える!


Xperia acroで1.3型有機EL搭載Bluetoothアクセサリ「LiveView MN800」を使ってみた!!

Bluetooth通信経由で着信やSMS、Twitter、Facebookなどの情報を確認可能なほか、ミュージックプレイヤーなどの遠隔操作も可能なXperia専用アクセサリ「LiveView MN800」のレビュー。以下、主な使い方等個人的に気になる内容をメモ。

Androidマーケット経由で「LiveViewアプリケーション」をインストール。アプリを起動して指示に従うだけでペアリング可能。画面四方の枠と右上ボタンでの操作が基本。[電話を検索]画面で右上ボタンを押すと遠隔操作でXperiaの音を鳴らせる。右上ボタン長押しでコントロール画面に切り替わり、ミュージックプレイヤーの操作が可能。Twitter等、利用できるコンテンツの選択は[タイルをカスタマイズ]で。Androidマーケット経由の専用プラグインアプリ導入で機能の追加が可能。って、すでにソニエリにも詳細な製品情報がアップされてた~>LiveView™ MN800

今週末発売ですね。対応端末はAndroid 2.3以降のXperiaシリーズですが、海外では元々X10用として販売されていたもの>Xperiaのオプション「LiveView」を試してみた。国内向けも素(2.1)のままで使えれば良いのですが…。


ちなみに、ソニエリストアではacro購入者限定キャンペーンを8/31まで開催。MN800が3,990円、EP920が1,740円で購入可能とか。acro購入予定の方は要チェックです>Xperia™ acro ご購入者限定 Sony Ericsson Store アクセサリーキャンペーン

【関連レビュー】
重量15gの腕時計型クライアント「LiveView」を衝動買い!
これは腕時計? いいえ、Androidです!
スマートフォンのサブディスプレイ?腕時計型ガジェット登場、 Twitter表示や音楽プレイヤー操作が可能

続きを読む Xperia acroで使う「LiveView MN800」~acroオーナーは3,990円で買える!

2011/06/27のつぶやき


※某保険屋さんのショップをファームアプデ済みのNEX-5のピクチャーエフェクトのパートカラー(イエロー)で撮影したら右上の様な結果に…。影の部分はイエローと認識してくれないんですね~。

XPERIA acro IS11Sの「ソフトウェア更新」についてのお知らせ
acro IS11Sのソフトが早くも更新。これにより、auICカードの内容によりAndroidマーケットご利用時に「auかんたん決済」での表示がされず、クレジットカード決済のみしか表示されない不具合が解消されるとか~。また発売から4日目ですよ~。

女性は“全部入り”を好む? gooの無料相談サイト担当者に聞いた今どきのスマホ選び
購入検討の質問は女性の方が多いく、Xperia acroかMEDIASかみたいな内容が多いらしい。さらに女性の多くは“全部入り”を好む傾向があるそうな。

PCフリーライターが普段実践する、モバイルオフィス環境──「通信環境の確保」編
あー、この前自転車で30分もかけてイオンに行ったのに限定b-mobile SIMを見てくるの忘れた~!

Androidタブレットの入門機として最適? 4万円で買える「ICONIA TAB A500」を試す
今週末発売ですね。さてさて、どれぐらい売れるでしょう…。

麻倉怜士が見た!:テレビ内蔵の“全録”が新しい世界を拓く REGZA「ZG2シリーズ」
確かにすごいと思うけど、冷蔵庫同様、24時間動きっぱなしってことで、消費電力のコントロール方法など、そっち方面の工夫などについても知りたいところっす。

「Wii U」が映す任天堂の焦り
タブレット型コントローラーが付いて価格設定がどうなるかだよなあ。「Xbox 360 4GB + Kinect」で約28,000円。最新本体同梱の「PS3 HDDレコーダーパック(CEJH-10017)」が約34,000円。となるとやはり3万前後だよなあ…。

効果的な節電、しなくていい節電【パソコン】
「シャットダウン」モードからのOS起動は「スリープ」モードから復帰の3倍の電力を消費。使わない時間が1時間45分以内なら「スリープ」モードの方が節電効果高し。

HP、タブレット端末「TouchPad」のデモを公開
HPがPalmを買収してから1年…ってまだそんなもんなのか~。

ソニマガコラボデジカメに「まどマギ」モデルが登場
ソニマガだけどEXILIMだよ~。

葛西臨海公園で出会った猫の想い出写真
ホントに良く行きました、葛西臨海公園。確かに猫、多いです。実は3.11も公園まで行くつもりだったんですが途中であんなことに…。

ソニー、大賀典雄相談役を偲ぶ「お別れの会」を開催
骨折しているところにインフルエンザだったとは。どうか、井深さん、盛田さんとそしてチョロ松とも仲良く…。

【告知】元麻布春男氏、逝去のお知らせ
なんと、あの元麻布さんがお亡くなりに…。月並みな言葉しか出ませんが、今まで素晴らしい記事を本当にありがとうございました。どうぞ安らかに…。

Xperia acro (IS11S)実機初体験


一昨日、昨日とうだるような暑さだった2日間でしたが、それとはとうって変わって涼しく過ごしやすかった土曜日。新しい地元(埼玉県南)のケータイショップでau版のXperia acro(IS11S)のホットモックを初体験。

X10と比べて、4.2インチスクリーンは大きくそして美しく、動作スピードも実に快適。ちなみに昨日が発売日でしたが2日目でも全色在庫有りってことでゆるいスタートになってるのか…。

ついでにiidaのホットモックも触りましたが、スクリーンこそacroより小さいけど、ボタンが大きくて操作しやすく、持った感じのバランスも良い。何より、筐体デザインとオリジナルのホームUIデザインが見事にマッチしていました。

てことで、機種変は秋まで我慢と思ってましたが、実機に触れてかなりグラグラ来ております…。

そういえば、LISMO unlimitedのちらしがあったのでこちらも持って帰ってきたんですけど、acroって対応機種じゃないんですね。改めてサイトで調べてみてもacroの名前は無し。Quriocityと何らかの関係があるのではと思っていたけど、そうじゃないのかなあ…。