「XPERIA」タグアーカイブ

Xperia ray SO-03C専用の予備バッテリーも充電できるクレードル


USBクレードル for Xperia(TM) ray SO-03C with 2ndバッテリー充電器

ミヤビックスは、ドコモ「Xperia ray SO-03C」に対応した本体や予備バッテリーの充電が手軽にできる、予備バッテリー充電器搭載のクレードルの発売を開始。価格は2,980円でビザビで本日より発売開始。

充電は本体を横向きしてクレードルのガイドに合わせて置くだけ。充電状態は画面上の表示や本体の通知LEDで確認。付属のUSBケーブルをPCのUSBポートに接続すれば、PCとの通信も可能。本体の設置場所の後部に予備バッテリーを充電できる充電器を搭載。予備バッテリーと本体は同時充電可能。予備バッテリーの充電状況は、予備バッテリー充電スロット横のLEDインジケーターで確認可能。

2011/10/27のつぶやき

3D ディスプレイ (CECH-ZED1J)を買うとなると、BDリモコン (CECH-ZRC1J)やらコンポーネントAVケーブルやらを色々揃えたくなるのう…。にしてもなんでソニーストアはAmazonに対抗して値下げするなりクーポン使えるようにしないのだろう。プレステ系は利益率低すぎて売る気無いのか?

「Xperia PLAY SO-01D」レビュー ゲームパッド搭載、初代プレステゲームが快適に楽しめる
自分はゲーム好きだけど、これは全く選択肢に入らない。これに手を出す人はいろいろな意味で勇気のある人だと思う。この手の中途半端な端末はとっととリセットして、ソニー&SCEががっぷり四つでタッグを組んだスマホを出して欲しい…。そういえば、ここ数日は通勤時にPSP goでBDレコで録画したテレビ番組を消化中なんだど、なんだかんだで好きだなPSP go。終わってしまったのがホントに惜しい。

クラッシュ・バンディクーも快適プレイ–Xperia PLAYレビュー
なんだかなあ。「クラッシュ・バンディクーも」の意味が全くわからん…。

「週刊ファミ通」電子版、紙と同内容で配信スタート
ファミ通がついに電子化!ただし今のところAndroid版のみ…。

Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を 月額300円で、すべて使える 「ATOK Passport(エイトック パスポート)」を、11月8日(火)より提供
ジャストがWindows、Mac、Android向けの最新の日本語入力システム「ATOK」を、月額300円(税込)ですべて利用できるサービス「ATOK Passport」を、11月8日(火)に提供開始とか。全部で10台までインストール可能(iOSのPadは除外)。にしても、それほどまでに厳しいのか、ジャスト…。

続きを読む 2011/10/27のつぶやき

ソニー、ソニエリを完全子会社化~ワイヤレス技術に関する重要特許群も獲得


ソニー・エリクソンのエリクソン保有株式の完全取得に関する発表(Sony Japan)
Ericsson: Sony to acquire Ericsson’s share of Sony Ericsson(Ericsson)

エリクソンの保有するソニー・エリクソン(以下ソニエリ)の50%の株式をソニーが取得し、ソニエリをソニーの100%子会社とすることで合意に至ったとか。これにより、ソニーの幅広いネットワーク対応コンスーマー製品群の中にスマートフォンをより迅速に組み込んでいくことが可能に。さらにソニーの全製品及びサービス対象の広範な知的財産権のクロスライセンス及びワイヤレスモバイル技術に関する5つの重要特許群もあわせて獲得。

エリクソンにとっては先駆的な技術及び通信サービスのポートフォリオと、携帯端末事業双方を保有することによるシナジーは低下。今日における重要戦略は、ワイヤレス通信を、電話という形を超えて人々、ビジネス、社会にとって有益なものにしていくこと。その一環として、エリクソンとソニーはワイヤレス接続の分野で協力し、様々なプラットフォームを接続するワイヤレス通信の普及を推進し、発展させていくとか。

ソニーは、スマートフォン、タブレット、ノートPC、テレビなどをシームレスに連携させ、自身が運営するネットワークサービスを通じて、新しいオンラインエンタテインメントの世界を開拓。また多くの事業領域で、商品群を横断した事業の効率性の向上も目指すとか。

なお両者は同取引の実行に関する機関決定をそれぞれ既に行っており、今回の取引は、2012年1月を目途に、各国において必要とされる政府当局または監督官庁の承認を得た上で実行される見込み。ソニーがソニエリの発行済議決権付株式の全てを取得することにより、ソニエリは、本取引の完了日をもって、ソニーの連結子会社になるとか。

続きを読む ソニー、ソニエリを完全子会社化~ワイヤレス技術に関する重要特許群も獲得

2011/10/26のつぶやき


ホームエネルギーサーバー「CP-S300E」の受注が明日開始との連絡がソニーストアから来た。メール登録してたんだけど、今更ながら148,000円という価格に尻込み。10年間使えるから1年のランニングコストは1.5万なんだけど、この先10年以内にもっと性能の良い製品が出るのは間違いない・・・んだけど人生いつ何が起こるかわからないってことで、この手の商品はホントに買い時が難しいと思いますた。

Xperia PLAY SO-01D、10月26日の製品発売に合わせ ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation?Storeサービスが利用可能に
ドコモのXperia PLAYでPlayStation Storeが利用できるようになったとか。初代プレステのゲームがプレイできてそんなにうれしいのかなあ。ま、Tabletもなんだけど。

ソニーα77 ~連写性能だけではない! トランスルーセントミラー採用の中級機
「たとえ連写しなくても、α77は相当にいいカメラ」とのこと。

ソニー「HMZ-T1」を山之内 正が4時間ぶっ続け視聴 - 「一度体験すると忘れられない3D映像」
目への負担度(疲労)が問題か…。

Bluetooth 4.0で新しいロゴマークを導入
「Bluetooth Smart Ready」と記される製品は、Bluetooth 4.0の「デュアルモード(
BluetoothとBluetooth Low Energy)」機能を備える。「Bluetooth Smart」は、「Bluetooth Low Energy」だけをサポートする機器に付けられるとか。てことはiPhone 4Sは「Bluetooth Smart Ready」製品ってことなのかな…。

続きを読む 2011/10/26のつぶやき

2011/10/24のつぶやき


ソニー、「PlayStation 4」向けゲームを開発中か?
PS4デザイン画像が小さすぎてよくわからないので探してみたらYanko Designのこちらのページにいっぱい画像がありました>Playstation 4 Concept by Joseph Dumary ? Yanko Design

ソニー、タイ洪水被害でαの別工場生産を検討
アユタヤ事業所が浸水で復旧の目処が立たないため、別事業所での代替生産を検討。早期に開始したいとしているが、具体的なスケジュールは精査中とか。

【音展】ソニーは複数ブース展開 - ヘッドマウントディスプレイやBAイヤホンなど多数の新製品を体験可能
あー、Bluetooth対応の「XBA-BT75」の実機を試したい。それとは関係なく、MDR-EX800STも一度じっくり試してみたいなあ…>【音展】ソニーグループからはホームシアターに必要な機器を丸ごと収納したオールインワンパッケージも登場

「Amazonがやってくる」で一挙に燃え上がった爽涼の電子書籍市場
「現時点で筆者がお勧めの電子書籍リーダーを1つ挙げろと言われれば、迷わずReader」とのコメントあり。

プレステスマホ「Xperia PLAY」でどれだけ遊べる?
PSSの先が見えない状況で、2年縛りで使いたいと思う人がどれだけいるのだろう…。ってこの手の端末が欲しいと思う人はそこまで考えてないか…。

続きを読む 2011/10/24のつぶやき

傷の自己修復機能と耐指紋機能が特徴の液晶保護シート「OverLay Magic」


ミヤビックスがお馴染みの液晶保護シート「OverLay」シリーズの新製品として、キズ修復機能と耐指紋機能がある「OverLay Magic」を追加しました。

キズ修復機能により、時間と共にキズを自己修復。シートには指紋が目立たない特殊な素材を使用しており、拭き取りやすい耐指紋コーティングも採用。指紋汚れを気にすることなくタッチ操作が可能とか。91.9%の高い光透過率を誇っており、ヘイズ値も低く映りこみも少ないとのこと

まずはiPhone 4S/4用、GALAXY S II SC-02C、Xperia acro SO-02C/IS11Sに対応した商品から発売を開始。価格はiPhone 4S/4用が1,470円、GALAXY S II、Xperia(TM) acro用が1,260円。10月下旬出荷開始予定でビザビで本日から予約受付開始。

OverLay Magic for iPhone 4S/4
OverLay Magic for GALAXY S II SC-02C
OverLay Magic for Xperia(TM) acro SO-02C/IS11S