「XPERIA」タグアーカイブ

2012/08/08のつぶやき


夏休み工作:雑誌付録で作るUSBオーディオ~塩ビパイプ+完成ユニットで簡単個性派スピーカー~
6月にこんなエントリーを書きましたが、小寺さんのElectric Zooma!にStereo誌2012年8月号付録のScanSpeak製10cmフルレンジユニットと、DigiFi 7号付録のOlasonic製USBデジタルパワーアンプを組み合わせた工作ネタが登場。後者については「たったこれだけのサイズでスピーカーが直接ドライブでき、音量的にも十分、音質も素直。これは何か小箱にでも入れて、手元に1台持っておきたい」と高評価。ちなみにDigiFiの方は7netではいまだに注文可能です。どれだけ在庫確保してるんだろ…(追記:夕方前は在庫あったんですが、18:40現在入荷リクエストステイタスに変わってました)>DigiFi(デジファイ) No.7

ソニーサイバーショットDSC-RX100 APS-Cセンサー搭載機と撮り比べ
比較対象はなんとNEX-7。「色んな面で善戦しているといって良い。性能と小型化のバランスの良さは、ピカイチ」とか。

取材用の外付けマイクに、ソニー「ECM-719」
本体の一部を折り曲げて卓上で使え、電源は内蔵電池とICレコーダーからの供給を切り替えて使えるとか。

続きを読む 2012/08/08のつぶやき

2012/08/06のつぶやき


※岩崎元是&Windyの再発CDがあまりに良いので、岩崎元是氏の07年リリースの最新アルバム「FOR A LONG TIME」と08年リリースのシングル「Summery」を速攻ゲット。どちらも素晴らしい出来。ウォール・オブ・サウンドが心地よくてもうたまらん。達郎さんを彷彿とさせる一人アカペラのクオリティも半端無い。WindyのCD含め今夏の愛聴盤になりそう。

※別口で注文してあったPlayerの82年リリースの4thアルバム「Spies Of Life」もようやく到着。紙ジャケット盤は韓国プレスの転用なのね。韓国もAORファンが多いのかしらん…。ところでというか、いまさらというか、浜省の「MIDNIGHT FLIGHT―ひとりぼっちのクリスマス・イブ(CLUB SURF & SNOWBOUND収録)」って「IT ONLY HURTS WHEN I BREATHE」と似てません?ちなみに、浜省の方が後出し(87年)です。

ジェフ・ポーカロ セッション・ワークスII
お、ルーム335も入ってる!70年代後半からの彼のロック、ポップス、フュージョンへの貢献度は半端無いなあ…。今も生きていたらどんなドラムを叩いてくれたことだろう。

ソニー「いきなり業績予想を下方修正」でやっぱり心配
平井体勢で4カ月経過したが、早くもガバナビリティ(統治力)のなさが問われているとか。「ソニーに対する関心を失ってしまった」のは投資家だけじゃ無いよね…。シャープも大変そう…>5000人削減でも見えてこない、シャープの“明るい未来”

続きを読む 2012/08/06のつぶやき

結合やトリミングなどオーディオ編集機能が強化された「Media Go 2.2」


機能 – Media Go – Sony Network Entertainment

PSP、WALKMAN、Sony Tablet、Xperiaなどの携帯機器とPC間で、ミュージック、フォト、ビデオなどを管理・転送するためのソフト「Media Go」がバージョンアップしました。2.2機能強化された内容は以下の通り。

続きを読む 結合やトリミングなどオーディオ編集機能が強化された「Media Go 2.2」

2012/08/02のつぶやき


[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード アナログウォッチ MQ-24-7B2LLJF メンズ
Amazonで一番売れてるという980円の腕時計が到着。これ以上削るところが無いというぐらいのシンプルさ。文字盤も見やすいし、とにかく軽い。プラ製のベルトも夏場の汗に強そう。Swatchのスタンダードモデルあたりと良い勝負していると思いまふ。こりゃ売れるわけだ。1年ごとに買い換えても10年で9,800円。安っ!

ソニー、タブレットのブランドをXperiaに統合か
Tablet S新製品にXperiaの冠がつくとの情報から、タブレットブランドが「Xperia」で統一され、電子書籍事業もXperia TabletとReaderを軸に次のステップに進むのかもしれないとの予測。ならば、ReaderもXperia Readerに変更した方がより統一感が出そうな気もするが、個人的にはXperiaブランドには全く思い入れが無いので現状維持を希望。

楽天コボタッチ、不安の船出
「端末価格も重要だが、電子書籍はそれだけでは勝負がつかない。操作性、コンテンツ数など様々な要素が関連する。顧客は読書体験を積み重ねながら評価していく」とのソニー広報部公式コメントを引用。

これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感
大手出版社の幹部は、売り上げの詳細なレポートをもらってないと前置きした上で、「確かに売れているが、びっくりするほどではない」とKoboでの販売状況を語ったそう。

アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ  カギは「UX」の追求
ぶっちゃけ、検索精度についてはReader StoreやBookwebでも色々と問題はある。特に単体での検索はダメダメ。なかなか改善されないんだよなあ。にしてもここ数日Koboネタが多いこと。大半が悪評だけど…。

続きを読む 2012/08/02のつぶやき

2012/08/01のつぶやき


ソニーストアで外付HDD3機種が値下げされ、ポータブルタイプの1TB版が新たにラインナップ
据え置きの2TB版が16,800円、同1TB版が12,800円、ポータブルの1TB版(新製品・HD-E1)が13,800円、同500GBが8,800円。8/12まで有効の「記録メディア+5%OFFクーポン(3回)」を使えばトータル15%引きにて購入可能。

画面付きのBluetoothヘッドセット「MW1」が意外と便利
ソニーモバイル「MW1」のレビュー。「日本語表示にはフォントデータの入ったmicroSDカードの装着が必須」だったのか~。確かに、やってみたらそうだった。これは気が付かなんだ…。「日本語表示をもっと美しく」という要望には同感。「ソニーのブランド名を冠する製品に表示していい字体とは思えない」とのコメントには共感。

ソニー 携帯ノート編:ソニーのウルトラブックVAIO T登場!
軽くなく薄さ感もないのでモバイルしたい人には向かないそう。会社内の移動が多い人のメインマシンに最適とか。それはそれとして「薄さ感」って言い回しはどうなの…。

Sony Tablet S後継モデル”Xperia Tablet”のスライド資料が流出?(更新)
Tablet S次世代機の情報が流出した模様。Xperiaと名乗るらしい。なんだか微妙…。軽く薄くなり、防まつ(防水?)対応のアルミボディ採用らしい。今月末ドイツでお披露目の可能性があるそう。前の記事にならえば、前モデルより「薄さ感」があるって表現すれば良いのか?

続きを読む 2012/08/01のつぶやき

ソニー提携のポッターモア経由でハリーポッター日本語版電子書籍が販売開始~ファイルはEPUB3形式で電子化はブックリスタが担当


ソニーがパートナーを務めるウェブサイト「ポッターモア」日本語版サイトオープン 世界的ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズ 日本語版電子書籍の販売を開始(Sony Japan)

ソニーが提携している「ポッターモア」日本語版サイトが正式オープン。「ハリー・ポッター」シリーズの電子書籍などを販売する「ポッターモアショップ」が先行してスタート。同ショップでシリーズ全7巻を購入でき、購入した電子書籍はSony Reader、Sony Tablet、Xperiaシリーズをはじめ、EPUB3形式の日本語コンテンツ表示に対応した機器にダウンロードすることで楽しめるとか。価格は1~3巻が900円、4~7巻が1,300円。全巻まとめては1割引の7,110円。日本語版の電子化はブックリスタが担当したそう。

続きを読む ソニー提携のポッターモア経由でハリーポッター日本語版電子書籍が販売開始~ファイルはEPUB3形式で電子化はブックリスタが担当