「iPad」タグアーカイブ

2010/08/05のつぶやき

スマートフォン周辺機器カタログ Xperia、Desire、IS01用アクセサリーただいま増加中
Xperiaの充電が可能なソニー「CP-AL」が取り上げられてます。そういえばこっそり先日発表された乾電池版「CP-AH2R」はどうなんでしょね。それと記事でXperia対応の充電専用Micro USBケーブルが紹介されてますが、店長が知人の「Happy Gadget」でもmini USBをMicro USBに変換するアダプタを2種類販売しております。てことでご入り用の際は是非に…。


micro-USB 変換アダプタ スマートフォン アダプター
ショートタイプ(480円)、ロングタイプ(880円)

「Kindle 3」5日間でソールドアウト、爆発的ヒットのその後は?
え、Kindke 3って日本語表示対応してたんだ…。にしても「バランスのよい中途半端さがiPadの魅力」とは良く言ったものだ。

Amazon.co.jpが「お届け日時指定便」スタート、最短で翌日指定も可能
発売日にモノが届かないこともままあるのに…。8/4発売の角松のニューアルバムだって入荷遅延だよ。昨日、たまたま立ち寄った池袋のHMVに山積みしてあったからiPhone経由でAmazonのオーダーをキャンセルして即買いだよ。相変わらず無駄な梱包も多いし…。ったく、どうかしてるぜ!

Androidで青空文庫
デジタルガジェットで青空文庫を楽しむ若者から芥川クラスの文豪が生まれる可能性だって否定できないけど、ぶっちゃけアプリ入れてデータダウンロードして本が読めるようになった時点で満足してしまう人が大半なんじゃなかろうか…。ぶっちゃけ自分もそんな1人。

アップルのクラウド音楽サービス、機能は「控えめな範囲」に–消息筋
「控えめな範囲」の意味がわからん。

タッチ操作対応、スライドキーボード搭載の「BlackBerry Touch」
やっぱこれからはタッチの時代ぜよ。指先で感じる時代ぜよ。誰もが自○行為ぜよ。でもうかつに人にタッチしたら犯罪ぜよ。

※昨晩、「インセプション」見た。真夏の夜の夢。見ている間、ずっと脳がプシュプシュ沸騰していた。壮大な夢落ち映画ともとれるがアナタはどうとる?

2010/08/03のつぶやき

早くも秋冬モデルが登場?――「SO005」がJATEを通過
ソニエリ「CDMA SO005」がJATE通過だそうです。003は「Cyber-shotケータイ」、S004は「BRAVIA Phone」、002ってどんな端末だったっけ?ってことで検索かけたら相模ゴムの「SO002 12コ入×2箱+ゴム製コンドーム1000円セット」が出てきてびっくり。ちなみに、12コ入×12箱セットなんてのもあります。20,000円だそうですがまとめ買いする人いるんかいな…。それはそうと、自分が持ってるURBANO BARONEってソニエリ製だけど型番にSOつかないです。ま、どうでも良いんですけど。

「死の握り」問題を英企業が調査–「iPhone 4」と他社製品を比較iPhone 4のアンテナ問題、ライバル機種との比較ページが削除 – Apple伸びるアップル、はiPhone 4のアンテナ問題をものともせず
iPhone 4のアンテナ感度問題は同端末に特有の問題らしいが、当のアップルは例の比較ページを削除済み。やせ細ったJobsも例外なくアップル社員は皆滝に打たれてくると良いと思う。AJ社員は米国の言いなりだから許す<おい。

各国の『iPad』データ通信料金を比較、日本は?
iPad向けのデータ通信料が世界一高いのはフランスらしいです。以下、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、米国と続きます。日本はなんと下から6番目。孫さんありがとう…って3G版使ってないけど。

未発表曲10曲を含むマイケルの新アルバム、11月発売
MJの未発表曲が100曲以上もあるらしい。MJのジミヘン化は予想できたけど、にしても商魂たくましいな、ソニーミュージック。お蔵入りはお蔵入りのままでいいんじゃないの。

プラネックス「MZK-USBSV」~手のひらサイズのお手軽NASアダプタ
「FTPサーバーとして、これほど簡単で使いやすいものは見当たらない」とか。一つあると便利かなあ。DLNAサーバーとして快適に使うには、ネットワーク負荷の小さい、MPEG-4やWMV形式で圧縮しておくといいらしい。ちなみにAmazonで3,980円で売ってた>MZK-USBSV

熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か?
規格を含め、全てが未定なのはソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞社の連合チームだけ。

※ミヤビックスがドコモLYNX SH-10B専用液晶保護シート2種「OverLay Brilliant」「OverLay Plus」の取扱を開始しました。価格はいずれも1,260円です~>OverLay Brilliant for LYNX SH-10BOverLay Plus for LYNX SH-10B

ビザビ、Noreve製iPad専用レザーケース12色を一挙発売

Noreve Perpetual Selection レザーケース for iPad

ビザビが入手困難が続くハイクオリティな素材とデザインが魅力的なフランスのケースメーカー「Noreve」のiPad専用レザーケース12色の発売を開始。「iPad」をレザーホルダーにスライドさせて入れるだけの簡単仕様。ケースに装着したままでも、ホームボタン、タッチスクリーンの操作が快適に行えるとか。また、ケースを装着したままでDockコネクタに接続可能。ケース内側にはメモ用紙や名刺などを収納できるポケットがあり大変便利。開閉がしやすいようにケースカバーにマグネット式ボタンを採用。カバーを折り返すことで、メールや読書に最適な角度になるスタンドに早変わり。ケース背面にあるスナップボタンを外し、立てることができます。

カラーは高級感あふれる「ブラック」、清潔感のある「ホワイト」、渋さのある「グレー」、優しい色合いの「ベージュ」、可愛らしい「ピンク」、清涼感のある「ベビーブルー」、情熱的な「レッド」、爽やかな「オーシャンブルー」、モダン的な「ブラウン」、安らぎを感じる「グリーン」、明るい色合いの「パープル」、ポップな「オレンジ」、の12色。大きさは約246×200×30mm、重さが約394g。価格は税込7,350円。

ちょっと高めですが、スタンド機能が便利そうです。ひさしぶりに、一つサンプル提供お願いしてみようかしら…ってソニー製品じゃないけど。

2010/07/31のつぶやき

※iPadのiTunes、ミュージックがGeniusモードのまま変わらなくなる不具合に遭遇。ネットで調べたら、アップルのディスカッションボードで同じ症状の人発見。曲購入したら元に戻ったとのことで、半信半疑で試してみたところ、これが直ってしまったのだ。ったく、曲を買うとバグが直るってどういうことだよ、アポー。

※でもってiPadのiTunes経由で買ったのが、Richard Pageのアルバム「Peculiar Life」。AORファンなら知らない人はいない、PagesやMr.Misterのメインボーカリストです。金澤師匠のブログでも情報が無かったので、同姓同名の別人かなと思ったんですが、試聴したら紛れもなくRichard Pageその人。一応AmazonでCDが出てるか調べてみましたが無さそうだったのでポチりました。残念ながらSteve Georgeの参加は無いものの、娘さんかな、Aja Pageとのデュエット曲があります。AOR風味はかなり薄めですが、雰囲気のあるオトナの音楽であることは確か。しばらく聞き込んでみようと思います。
Peculiar

※てことで47回目のバースデイプレゼントはRichard Pageのアルバムになりましたとさ…。

2010/07/30のつぶやき

発売前の不評が嘘のようにヒット! 口コミで見えたKDDI「IS01」の人気の理由
おー、そうなんだ。なんにしても、こういう端末を次から次へと作っては世に送り出すシャープの技術力の高さに驚きます。モバイル系では後手のソニーにしてみたら、ハードルがあがる一方で大変だよね。ちなみにこちらの評価はあまり良くないようでふ…>Andoirdのdynabookはノートパソコンを駆逐するか?

ACCESS 、Androidプラットフォームの拡充を支援-OHAに加盟し、「Graffiti for Android」を無償公開-
日本語対応バージョンも近日中に公開を予定とか。今となってはACCESSを応援する気は全くないけど、とりあえずありがとうと言っておこう。

iPad次世代機に求めるのは軽さと文字入力環境の強化、「iPad利用実態調査」(後編)
「iPad購入後に利用時間が減ったもの」ではノートPCがダントツらしいですが、2位のスマートフォンもよくわかります。実際自分も家にいる時はiPad触ってる方が多いです。ま、小さい字がつらいお年頃でもあるので…。ちなみに、自分はノートPCの利用時間はさほど減ってません。むしろ併用が多いかな。単体ではテレビ見ながらとかの方が多いです~。

「なんちゃってSuica」のススメ
iPhone 4とシリコンケースの間にPasmo入れてFelicaリーダーで読めるか試したところダメでした。非接触だけど、シリコン程度の障害物でも信号を遮断してしまうんですね。ってことで、iPhone 4用のスマートななんちゃってFelica系カード対応ケース求む。

3G回線ならトランシーバー代わり! iPhone+Skype、タダ電話の使い勝手を検証
自分も試しました。3Gだとうまく繋がらないこともままありましたが、繋がっちゃうと快適。3G経由でもスゲー音良いです。あと、記事の最後にBluetoothレシーバーが使えないとありますね。そこまで検証してないので知りませんでしたがちょっこし残念かも。

10代のネット利用を追う 子どものDSユーザー、マジコン率が7割!? 野良APでネット接続、WEP破りまで
子どもだけで使っている機器ではニンテンドーDSが7割以上でダントツトップ。PSPやPS3はもう少し大人になってから的イメージなのかな。しかも7割がマジコン所有という数字はもっとびっくり。

PS3を買い換えたらこれでデータを丸ごと転送!「データ転送ユーティリティー」 薄型PS3にスマートに装着できるUSBハブ製品を使ってみた
見るからにというか、読むからにめんどくさそう。旧型のHDDを新型のHDDと交換するだけでOKみたいな風にできんもんなんだろうか…。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3作品がBlu-ray BOX化-TV版吹替収録。3作まとめて8,500円。10月26日発売
ぶっちゃけ、BDソフト買っても2回見るかどうか…。メイキングもDVDで見てるしなあ。なんかもう最近はWOWOWでいい気がしてる。しかも、新しい映画ほど短期間でオンエアされるようになってきてるし…。

終わりに向かう汎ブラの時代
専ブラの先駆者はPalmのデベロッパーであり、コミュニティであったと思う。デベロッパーは皆、情報を消費する側の立場に立ってアプリを開発していたし、情報を発信する側自らが、デベロッパーが提供するアプリの仕様にあわせてサイトをカスタマイズしたりしていた。それもCMSなど無い時代に…。

21%小型に20%高速になったKindleが飛んでいく先は

米Amazon、新型Kindleを発表

AmazonがKindleの新製品を8/27に発売すると発表。画面サイズは6インチで、電子ペーパーディスプレイが刷新され、従来機と比較してコントラストが50%向上したほか、ページ送りの速度も20%高速化。本体もかなり小型・薄型・軽量化されたようです。内蔵メモリーも倍増され約3500冊の保存が可能で、Twitter、Facebookとの連携機能、音声読み上げ機能なども搭載。内蔵バッテリーの駆動時間は無線オフで約1カ月、無線オンで約10日間。価格はWi-Fi版が139ドル、3G+Wi-Fi版が189ドル。ボディカラーはgraphiteとwhiteの2色。

あ、タイトルに深い意味は無いです。にしても小さくなりましたネー。フットプリントこそ文庫本まではいかないけど薄さと価格の安さが際立ってます。シャープとAmazonに続き、後出しじゃんけんのソニーがどう出るのか。ある意味楽しみです。なお、kindleのTwitter機能は、従来機でもアップデートで使えるらしく、塩田さんのコラムで取り上げられてます>KindleからTwitter

アマゾンの堅調を支える「Kindle」–「iPad」との差別化要因

Amazonの「急速な成長」分野であるところのKindle。iPadとの差別化要因は、ワンソースマルチユース。Kindleブランドを自社ハードだけに固定せず、コンテンツをより柔軟でオープンな形で購入・利用できるようにしたことと、全般的に安価で品揃えが豊富なこととか。

iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する(前編)
iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する(後編)

PC Watchでもタイムリーな企画。玉石混淆なiPadの読書ビューワの比較レビューです。

自分はいまだに「i文庫HD」いれてまへんが、「CloudReaders」は使ってます。PDFの表示が速いので取説など入れておくと便利っす。縦型のウォークマン活用ガイドが読みやすい事ってば…。

あと、有料のものでは昨日初めてマガストアから雑誌コンテンツを購入しました。音楽誌「ストレンジ・デイズ」8月号。AOR特集だったんで。ちなみに普通に買うと980円ですが、マガストアでは450円でした。一応フルバージョンと言うことで、広告無しで全てのコンテンツが読めるわけですが、個人的は全部が全部読みたいわけじゃないので、特集だけを150円とかで切り売りしてくれた方がうれしいかなあ…。

ちなみにビューワーはやっぱYAPPAです。元々の雑誌サイズがA5なんで、iPadで見る場合のサイズ感はちょうど良い感じ。ただ、解像感が今ひとつでフリックして拡大する方が読みやすいかも。

カラーページが多い雑誌を読む場合はKindleよりiPadですが、シャープの新製品はカラーだし、使い勝手によっては勢力図が大きく変わる可能性もないこともない…どっちだ。いずれにしても、後出しじゃんけんのソニーのハードルはぐんぐん上がり続けていることだけは確か?>電子書籍、iPadでどう楽しむ? 各社のコンテンツ配信新規事業に期待

続きを読む 21%小型に20%高速になったKindleが飛んでいく先は