「iPad」タグアーカイブ

2010/08/29のつぶやき

本格的アプリ使いこなしマニュアル iPad+iPhoneで楽しむ楽器+音楽制作アプリ150 (Gakken Mook 大人の科学マガジンSPECIAL EDITION)

iPadとiPhoneのムックは数あれど、ここまで音楽に的を絞ったモノはないのでは。あっしがiPad買った理由も楽器としての可能性を感じたから。iELECTRIBE、ReBirth、iSequence for iPadの使い方解説もあります。この内容で1,000円なら納得。大人の科学マガジン、良い仕事してます。ただ、音楽アプリが多すぎるのか、他はアッサリした紹介に終わってるのが残念。電子書籍向きとも言える内容だけど、シングルタスクの現行iOSでは参照しながら音楽アプリ動かすのは無理だもんね…。

※先週手元に届いたCDたち。久しぶりにドバッと買ってしまった。これ以外にも未着が多数。

ブルー・デザート(SHM-CD紙ジャケット仕様)」Marc Jordan(未着)
マネキン(SHM-CD紙ジャケット仕様)」Marc Jordan(未着)
ノック・ザ・ウォールズ・ダウン + 2(SHM-CD紙ジャケット仕様)」Steve Kipner(未着)
エンジェル・ハート(紙ジャケット仕様)」Jimmy Webb
アイ・キャント・セイ・ノー」Don Brown
アクロス・タイム」Stylus
Desert Butterfly」凡子
We Walk This Road」Robert Randolph & Family Band
Take Me to Your Heaven」Stevie Woods(未着)
Woman in My Life」Stevie Woods
Attitude」Stevie Woods
20Ten」Prince
BUOYANCY」キリンジ(未着・来週発売!)
リンクはAmazonばかりですが、実際はHMV経由で購入したものも何枚かあります。リアル店舗は無くなるけど、その分オンラインに力が入れられるのか、まとめ買いするとAmazonよりも安くなるケースもあるんですよね。にしても、Princeの20Ten、いいっすわ~。これが新聞のおまけに付いたってんだから驚きです。Stevie Woodsといえば、WOWOWでもオンエアしたクインシー・ジョーンズの「75th Birthday Celebration: Live at Montreux 2008」でボーカルを披露してましたね~。

※暑い、暑い、言ってる間にもう8月も終わりじゃないですか。夏はホント短いなあ…。

2010/08/28のつぶやき

「Think Social」 – iTunesが目指す次の音楽サービスの姿とは?
アップルの関心は音楽ストリーミングよりSNS的サービスとの噂。ワイヤレス経由での同期の話しもあるようですが、その前にアプリの動作がもっと軽くなって欲しい…。

タダで音を良くするPCオーディオソフト選び【前編】 音を悪くしているのはiTunes?
iTunesは音が悪いとか。てことで、Philewebを毎日覗くようなオーディオマニアはWindowsなら「foobar2000」、Macなら「Play」を使うんだとか~。どれ、では試してみるか…。

夏商戦でソニーが好調、PS3本体は前年比4倍増!
今夏商戦(6/28~8/22)のゲーム市場は、ハードが前年同期比21.3%減の110万台、ソフトが同23.0%減の876万本。そんな中PS3が健闘。ハードでは前年比4倍増の29万台でシェアが4.1%から20.9%に拡大。ソフトもBASARAや白騎士のヒットでシェア4.7%から19.4%とか。今時は30万本も売れれば大ヒットなんだなあ…。

持ち運べる3波・15倍録画対応TVチューナー GV-MVP/XZ
次世代torneはこれか…。

Windows 95、発売15周年–マイクロソフトが今後の成功のためになすべきこと
15年前の自分はバリバリのMacユーザーで、一生Windowsなど使うもんかと思ってました。ちなみに、MacはPowerPC版のMac miniを最後に遠ざかってますが、今年前半に関してはiPadにiPhone 4と、アップル製品というくくりでは結構金使ってます。iPodの新製品ももしかしたらもしかする…?>アップルの2010年前半–iPad発表からアンテナゲートまでを振り返る

“Windows+Palm”タブレットでiPad追うHP
来年はWeb OSタブレットで盛り上がるのか、それともソニーのタブレットで盛り上がるのか…。

iPadだけがタブレットにあらず

タブレットにシフトする消費者の関心:調査結果

米国オンライン(?)消費者のタブレット端末への関心を調査。結果、必ずしもiPadではないという調査が発表。1年以内に何らかのタブレットを購入するが14%(約2700万人)。米国雑誌発行者協会による同様の調査でも、消費者の60%近くが電子書籍リーダーかタブレットを3年以内に購入するという結果に。Dellの「Streak」や、HPの「Slate」、Googleの新製品のほか、あまり知られていない製品についても関心が高かったとか。

iPad対抗製品に必要なもの–魅力あるタブレットとは

iPad対抗に必要なことは、「タブレット向けOSを見つけること、優れたハードウェアを組み合わせること、そしてアプリケーションデベロッパーを味方にすること」だそうです。CLIEが盛り上がっていた時代のソニーは3つをほぼバランス良く達成できていたように思いますが、今は2番目だけですかね…。今後についてはGoogleとのタッグがうまくいくかどうかにかかってる感じ…。

HP、『Windows 7』と『webOS』搭載タブレットの発売時期に言及

Palm買収でにわかに注目が集まってるHP。年内にまずはWindows7搭載タブレットを発表予定で、webOS搭載製品は来年(2011年)の早い時期になるようです。webOS、中身がよくわかってないけど、とにかく期待してます。良い意味で風穴を開けて欲しい。

続きを読む iPadだけがタブレットにあらず

2010/08/25のつぶやき

エムエスアイ、3D立体視とマルチタッチ対応の一体型を国内投入~ハイエンドゲーミングノートや、高級志向のネットブックなども
世界初、3D立体視とマルチタッチ対応の液晶一体型PCとか。3Dメガネ(シャッター式)は独自でBD 3D再生のほかに2Dコンテンツ3D変換も可能。価格は199,800円。ソニーもそのうち3D対応VAIO出すのかなあ。出すよねやっぱり。会社あげて3D盛り上げてるんだもの…。いずれにしても、携帯ゲーム機とPCの3D対応は後出しが確定。残るはパーソナルナビ、ブックリーダーの世界初3D化?

録音とメモの連携で“音声データ”の達人になる 聞きたいところがすぐ聞ける! iPadで議事録作成も素早く
シングルタスクのiPadをビジネスで使うのはリスキー。何かの拍子にホームボタンを押してしまった時のことを考えると怖い。マルチタスクになれば違うと思うけど…。

アップル、タッチスクリーン搭載「iMac」の特許を出願か–米報道
ディスプレイの特定の部分をタッチすることでiOSとMac OSを切り替えられる、加速度計を使用し水平か垂直かによってタッチ入力とマウスやキーボードによる入力を切り替える仕組みなど。思えば、現在のアップルの快進撃はJobs復帰&初代ボンダイiMacから始まったんだよね…。我が家でも同居人が結構長く使ってましたが、あの頃のiMacと比べものにならないぐらい

防滴くん for iPad
ビザビさんが防滴くんなるiPad専用ビニールケースを販売開始。980円。防水・防滴機能は無く、キッチン周りでの飛沫対策と濡れた手での操作が可能ってことみたいです。

MVPenテクノロジーズ、デジタルペン新モデル「ENシリーズ」を発売へ
MVPen、初代type P発売後に入手していたんですが、気がつくと引き出しの肥やしに…。公式サイトも随分と賑やかになったようで…。てことで、改めて使ってみようかしらん。

iPadでメモを取るつもりでブログの記事まで仕上げてしまう
こちらの記事で取り上げられているiPad専用ブログエディタ「するぷろ」がWordpress対応したみたい。600円かあ…。国産ってことで安心感はありますが正直使ってみないとなんとも。この手のツールは一定の試用期間を設けるとかLite版を出すとかして欲しいところ。

ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

ドッグタグタイプのBluetoothワイヤレスヘッドホンセット「BIT-BSH18」レビューですが、第一弾から随分日が経ってしまいましたが、遅ればせながら第二弾をば。

■色々なBluetooth搭載機器で試す

BSH18は2台までのマルチペアリングに対応しており、A2DPとHFP/HSPを別々の機器で接続可能です。iPod/iPad/ウォークマン等で音楽を聴きながら、Bluetooth対応の携帯電話やiPhoneの待ち受けや通話等が可能です。

たとえば、ケータイに着信があった場合は、音楽を再生中のプレイヤーは即座に再生を停止し、呼び出し音を再生。BSH18の通話ボタンを押せばケータイの音声がイヤホンから再生され、自分の声はBSH18のマイクを通じてケータイに送信されます。また、通話終了後は自動的にプレイヤーの音楽再生が復帰するというのがこの手の機器の一般的な機能になります。

それとBSH18には若干気になる仕様がありまして、通信開始時のみボリュームが徐々に上がるフェードイン再生になります。停止、もしくは一時停止後の再開時もフェードイン再生になります。再生をしばらくストップしたままだと、どの機器でもいったん接続が切れるみたいです。これは他のレシーバーには無い機能なんですが、最初は耳に優しくて良いと思ったんですが、だんだん煩わしく思えてきました。次世代機があるのならこれは解除して欲しいかも…。

というような前置きをした上で他の機器との連携具合を以下にメモしておきます。

続きを読む ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

iPhone 4をバイクや自転車に取り付けるRAMマウントシステム

PDA工房取り扱いの各種モバイル機器をバイクや自転車に取り付けるRAMマウントシステムにiPhone 4専用ホルダーが新登場。丈夫さでは定評のあるRAMマウントシステムでしっかりと取り付けが可能。既にRAMマウントシステムをお使いの方は2,100円のホルダーのみ購入すればOK。これから購入という人向けにもお得な価格のセット商品も用意しているそうです。

iPhone 4専用ホルダー(マウントセット)
iPhone 4専用ホルダー

同社取り扱いのRAMマウントシステムとの互換性があるので、上記セット以外の豊富な組み合わせも可能。使用場所に合わせて、最適なマウントを選択しましょう。

ちなみに、iPadやUMPCを自動車に取り付ける際に便利なマウントも新入荷とのことです。

にしても、RAMマウントシステムのバリエーション、すごいっすね~。これなら何でも取り付けられそう。Bluetoothスピーカー用に導入してみるか…。

続きを読む iPhone 4をバイクや自転車に取り付けるRAMマウントシステム