「iPad」タグアーカイブ

2010/11/25のつぶやき


米国の電子書籍周辺事情を整理する(前編)米国の電子書籍周辺事情を整理する(中編)
さてさて、この辺を読んで、15時の発表に備えますか…。ところで、ITmediaがeBook Userなんてサイト作ってたんですねい。ちなみにReader関連のニュースはこちらから

モレスキン、iPhone/iPad対応ノート付きデジタルデバイスカバー限定発売
良さげなんだけどモレスキンはホント高い…。個人的にはもっとラフにカジュアルに使いたいのでパスポートサイズのトラベラーズノート用iPhoneアダプタに期待…って同じ事考える人いた>TRAVELER’S notebook みんなの投稿 iPod Touchを入れて

激安Androidタブレットを買ってみた
仕様では7.6mmの本体の厚みが実測では2センチとか、スタンバイ時間が2〜3時間で使用時間はたった1時間足らず(1時間もいかない場合も)とか。とんでもない端末だけどこういう商品が堂々と売られてしまうところがAndroidのオープン戦略の怖さでもあるんだろうなあ…>Android Marketは危険がいっぱい苦戦するAndroidタブレット

「iOS 4.2」の新機能を写真でじっくりチェック(その1)
お、Safariもこっそり機能アップしてるんだ。あと、設定画面上に「技適マーク」の表示もできるんだとか。これで海外で購入したiPadなどをiOS4.2に更新すれば電波法違反に問われる恐れがなくなるらしい。

アップル、「iOS 4.3」を12月半ばにリリースか–MacStories
気が早いように思えるけど、メジャーアップグレードの後のマイナーフィックスって良くある話しだもんね。

KDDI「IS03」、仮購入予約が25万件に 26日発売
auのIS03の予約件数が25万件ってまじっすか?予備バッテリープレゼントのパワー恐るべし。ともあれ、それに近い数のAndroidユーザーが一気に増えることにもなるわけか。なんかすごいなあ…。

2010/11/24のつぶやき


※iOS 4.2導入後のiPad、やっぱ動作が重くなったなあ…。昔のiPhone 3Gの如く、メモリーをすぐに使い果たしてしまうようだ。iPhone同様、次世代機でサクサク動くようになるんだろうな、きっと…。ところで、ラジオ系のアプリはバックグラウンド再生可能になって魅力が増したんだけど、iMS-20やiELECTRIBEってバックグラウンド再生できないのねん。残念。

au、Android端末向けに音楽配信「LISMO」開始 -購入/再生アプリ用意。携帯からの音楽移行もau、Android向け「LISMO」を26日よりスタート
そっか、auのスマートフォンを買うともれなくLISMOやらMoraやらレコチョクがついて来ちゃうのか。使わないからいらないって言っても、やっぱついて来ちゃうんだろうなあ…。それはそうと、auにはソニー製スマートフォンが無いんだったな。ちなみに、PC版のLISMOはウォークマンやソニエリ製のガラケーは使えてもXperiaやPSPは非対応。でもって、Media Goはそのほぼ逆で扱えるファイルにも違いがある。うーん、やっぱおかしいよ。どうにかしようよ…。

JabraのBluetooth Stereo Headset Clipperが日に日に安くなっていて、リテールコムの「BIT-BSH18」と良い勝負になりつつある。

任天堂「Wii」でつくる、「Miiもちものスタンプ」、「Miiスタンプくん」発売のご案内(ニュースリリース|シヤチハタ)
久しぶりにWiiの「Wiiの間」覗いたらショッピングもできるようになっていて驚き。でもってそこでしか買えないという「Miiもちものスタンプ」を同居人がいたく気に入ったらしく、二人分を速攻で注文。一週間ほどで届くらしい。ちなみに、Wiiショッピングの限定商品って意外に食べ物が多くて、紹介映像見てると注文したくなる罠…。ソニーがPS Storeでこんなことやったらどうなるだろう。食い物絡みなんて、何言われるかわかったもんじゃない。やっぱ怖くてやらないか…。

iPadをiOS 4.2にアップデートするとApple TVが欲しくなる罠

林信行が速攻リポート:「iOS 4.2」ついにリリース――登場8カ月目のiPadを一新するアップデート

林信行さんのiOS 4.2速攻レビュー。さすが林さん。とりあえずこれ読んでおけばiOS 4.2の新機能についてはばっちりだなあ。読んでたらApple TVが欲しくなってきた…。自分もiPhoneとiPadアップデート済ませたけど、Bluetoothメニューへのアクセスは相変わらず階層が深くて面倒。誰かショートカットアプリ作ってくらはい…。

米ソニー、iPhone向けに電子書籍アプリ「Reader」を12月リリース

そういえば、米ソニーがiPhone向けに電子書籍アプリ「Reader」を米国リリースするらしい。AmazonのKindleと同じ戦略を取り始めたのかな。日本ではReader自体が未発表ってことで、その辺を含めた今後の動向に注目か…。

スマートフォンのOSバージョンアップ、そこまで重要か?

ソニーなんかは、選択と集中という名の下に、ざっくりビジネス自体を切り捨てるから、ハードもソフトもサービスもフェードアウトしてしまうから、OSをどうこういうレベルじゃないよなあ…。

続きを読む iPadをiOS 4.2にアップデートするとApple TVが欲しくなる罠

2010/11/15のつぶやき


※Amazonで注文してあったロアのXperia X10互換バッテリが到着。プラスとマイナス(表裏)が今ひとつわからなかったけど、角の突起の形で判断できました。とりあえず今のところ問題無く使えてますが、なんてったって680円。意外に寿命が短かったりするのか…な?しばらくは様子見です。ちなみに、自分が買った型番のバッテリーは品切れになったようですが、今現在はこんな対応バッテリーが売ってます~>NTT XPERIA SO-01B のSO04対応バッテリー

GALAXY SのライバルはiPhoneではなく次期Xperia – ヒット研究所 – 日経トレンディネット
そんなXperiaですが価格.comのGALAXY S(SC-02B)の口コミでワンセグやおサイフケータイなど日本独自の機能を盛り込んだ次期Xperiaに期待する声が上がっているとか。自分同様、Samsung製だけは買いたくないという人が多いと見た。

「iOS 4.2」アップデート–新機能をまとめて紹介
ようやくiPhoneとiPadの歩調がそろうらしい。とにもかくにもiPadのマルチタスキング化に期待。それはそうと、スクリーン回転ロックスイッチがミュートスイッチに変更されるらしく、これが一部の熱心なiPadユーザーの怒りを買っているらしい。 あと、iPhone 3GもiOS 4.0アップデート以前の動作速度に戻るとかなんとか。提訴問題にまで発展するから大変だよね、アップルも。ソニーも売ったら終わりじゃなくてさ、徹底的にフォローする姿勢を見せないとこれからはダメだと思ふよ…。

※名古屋の仕事の残務がようやく今日で片付いた。なんだかんだで2ヶ月拘束されちまったかあ。得たモノもあるけど失ったモノも多いなあ…。

2010/11/12のつぶやき


※久しぶりに同アーティストのCDを3枚まとめてポチっとな>>Fruitcake。今さら感漂ってますが、長期出張があった故のタイムラグなので仕方がないのだ~。メゾフォルテのCD化もうれしかったけど、こっちもうれしい。早く届かないかなあ…。とか言ってたらXperia用の680円のバッテリーの発送通知が先に来た。こちらも別な意味で届くのが楽しみ~。

購入前に読む「VAIO X」レビュー 第1回 – 思い出はPCに連れられて
なんか久しぶりにVAIO Xのレビューを見た気がしますが、薄さの比較に「カツサンドとラスク」を使うところが素敵。女性の編集さんなのかな…?

ゼンハイザーのハイエンドBluetoothヘッドセット「MM 550」
Bluetooth&ノイキャンってことで興味はあるんだけど、値段でためらっちゃうんだよなあ…。2年保証で内蔵バッテリーやイヤーパッドの交換にも対応ってのも値段を考えればねえ…。

※唐突ですが芋焼酎の黒霧島はよく知ってて、最近ようやく赤霧島の存在を知ったんですが、白霧島なんてのもあって驚いていたところ、地元の酒屋でゴールドラベルなんてのを見つけてさらにビツクリ。20度で飲みやすそうだんで、思わず買ってしまったぞい…。黒はオヤジっぽさ全開だけど、なにやらゴールドは女性受けが良いらしい。

「~なう」「ガラケー」「本田△」2010年流行語大賞ノミネート語
「本田△」なんて言葉が流行ったんだ。全然知らなかった…。にしても「iPad」とか「AKB48」自体が流行語ってのはなんか変だぞ…。

巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を
はいはい、これ見たことありまっせ~。タダこそ怖いものは無し。注意しませう。

日本のiTunes Storeでついに映画配信スタート~8,800円のApple TVも発売

Apple TV – HD画質の映画をレンタル。コンテンツをストリーミング。他にもいろいろ。(アップル)
アップル、日本国内でiTunes Storeの映画配信を開始 -HD/SDでレンタルは200円から。Apple TVも発売

アップルがついに日本のiTunes Storeでも映画の販売を開始。ダウンロードした映画はiPhoneやiPad、iPod touch、Mac、Windows PC、今週国内で8,800円で販売される「Apple TV」で楽しめるとか。

本日現在で合計1,000本以上の映画をHD(最大1,280 x 720)&SD(720 x 480)解像度でレンタルもしくは購入可能。HD映画は、旧作および準新作が2,000円で新作が2,500円。以下、SD版は旧作1,000円、準新作1,500円、新作2,000円。HD映画レンタルは旧作が300円からで新作が500円。SD版は旧作が200円からで新作が400円。

てことで、Amazon MP3に引き続き、外資のコンテンツサービスが国内サービスイン。たいした工夫もなく、連携できる機器もほとんど無く、扱うコンテンツに隔たりが多く、一部のコンテンツがバカ高いPS Storeをどんどん刺激して欲しいものです。

とか言いつつ、個人的にはよほどでも無い限り映画はWOWOWのオンエア待ちで良いかなあって思ってたり…。ロードショーからオンエアまでの期間がホント短くなってきたので~。

続きを読む 日本のiTunes Storeでついに映画配信スタート~8,800円のApple TVも発売