「iPad」タグアーカイブ

2011/07/11のつぶやき


気になるケータイの中身 定額音楽配信「LISMO unlimited」開始、アジアに広がるKKBOX
au「LISMO unlimited」サービスを裏側で支える台湾のKKBOXの設立者で、CEOを務めるChris Lin氏のインタビュー。「台湾ではネットユーザーの1/3が使っている」らしい。ソニーとは全然関係無かったのね。むしろ競合ってことでacro非対応も納得しました。

iPhone4 Bluetoothキーボード(ケース型スライドキーボード)
今まで横型は良く目にしたけど、縦型は斬新かも。

2つのタブレット端末がモバイルPCの売れ筋を変えた!――ヨドバシに聞く
iPad2の一番人気はWi-Fi+3Gの64GBモデル。初代iPadが登場したときはWi-Fiモデルの16GBが一番人気。iPad 2はもっとも高額なモデルが売れているのは本格的に使ってみようという方が多い傾向を示しているとか。

売れるテレビ、読めない需要に悩むメーカーと販売店の本音
7月25日以降はネット対応など付加価値勝負とか。ネット系の機能はPS3+torneでいいじゃんって人も結構多い?

iPad版TENORI-ONなど、ヤマハ新アプリを試す ~8つのアプリが登場。Network MIDIの活用法も ~
こちらは藤本さんのヤマハ「TENORI-ON」レビュー。実はまだ買ってないので参考になります~。

KAOSSILATOR×にんげんがっき開発者対談 最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ?
楽器メーカーと玩具メーカー担当者が対談。四本さんならではです。

電子書籍の未来を感じ、最新技術を体験してきた――電子出版EXPO開幕
PS3用のビューワーのデモも実施されたとか。PS3ならではの仕掛けや表現技法が可能。

Webサイトのブランド力、「ゆうびんホームページ」「ヤマト運輸」がトップ10入り 日清食品やトップページを改良したカルビーなど“食”のサイトが健闘
「ソニー製品情報」は、全体ランキングで29位、一般企業のみ(ネット専業企業除く)の順位で13位。

広がるバッテリ搭載家電 停電や節電対策で脚光を浴びる
BCNランキング「スマートフォンアクセサリ」の中でスマートフォンのバッテリだけを抽出し、昨年5月の販売数量を1として指数化すると、今年3月は13倍という急伸ぶりとか。

テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(後編)


前編中編と、最近の自分にしては珍しく、複数回でお届けしてきた「Olasonic TW-D7OPT」のレビューですが、それほどまでにその魅力にとりつかれたという事なのでしょう。ということで、後編はちょっとイレギュラーな使い方と、製品に対する要望を含む諸々の雑感にて締めたいと思います。

■外部バッテリーでモバイルスピーカーに

TW-D7OPTの電源アダプターはDC5V(1.6A)で、PSPの電源アダプター(1.5A)と同じく、さらにコネクタ形状も共通です。若干アンペア数が違いますが、PSP用に差し替えても普通に使えました。また、最近はモバイルガジェット用として様々な周辺グッズが発売されています。PSP専用電源アダプターはもちろん、USB対応の汎用電源アダプターに変換コネクター付属するなど種類も豊富。バッテリー内蔵の充電グッズも飛躍的に増えてきており、上記グッズなどを組み合わせることで、TW-D7OPTの電源を外部バッテリーでまかなうこともできたりします。ということで、実際に試してみることにしました。


使うバッテリーは以前サイトで取り上げた「UMI USHI 3500」。同機は3500mAhのリチウムイオンバッテリー内蔵で、microUSB、Apple Dockコネクタ、FOMA/SoftBank、au、miniUSB、PSP、Nintendo DSi/DS Lite用といったアダプターが8種類も付属しており、汎用性の高さが売りとなっています。重量は119gと少々かさばりますが、5.5V 750mAの定格出力でiPhone 4などを余裕でフル充電可能です。


ユニットは光ケーブルでApple TVと接続。ボリュームは中間程度。この状態でiPadの音声をApple TV経由で出力。フル充電のバッテリーを使い、3時間ほど再生した時点でバッテリーの残量が4分の3程度。バッテリーの残からして、半日以上は保ちそうな感じです。TW-D7OPTのアダプターが1.6A、それに対してバッテリー側の出力が0.75Aと随分と差がありますが、特に問題もなく動作しています。


ということで、その気になればTW-D7OPTを丸ごと持ち出して、アウトドアでポータブルオーディオのスピーカーとして使うこともできそうです。

なお、USBアダプターやバッテリーの種類によって電圧がまちまちなので、当然使えないものもあります。誤った使い方をすると事故になるケースもあると思いますので、あくまで自己責任が前提ということでご理解いただければと思います。

続きを読む テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(後編)

iPhone 4やXperiaが余裕でフル充電できる大容量ソーラー充電器「UMI USHI 3500」を試す


黒ひょう店長のHappy Gadgetで販売中のソーラー充電器「UMI USHI 3500」のサンプルを提供していただいたのでプチっとレビューしたいと思います。


「UMI USHI 3500」はソーラーパネル付携帯機器用充電器。Happy Gadgetでの価格は税・送料込みで5,980円。なお、同製品1台の売上げから500分が震災の義援金として日本赤十字に寄付されます。


3500mAhの大容量リチウムイオンバッテリーを内蔵しており、microUSB、Apple Dockコネクタ、FOMA/SoftBank、au、miniUSB、PSP、Nintendo DSi、Nintendo DS Lite用といったアダプターが8種類も付属しており、汎用性の高さが売りです。また、本体とアダプターを一緒に持ち歩けるポケット付きポーチも付いてきます。

続きを読む iPhone 4やXperiaが余裕でフル充電できる大容量ソーラー充電器「UMI USHI 3500」を試す

充実しつつあるiOSデバイスのロケフリ(ワイヤレス)AV環境

アイオープラザオリジナル商品挑戦者「VULKANO FLOW」 ストリーミングTVアダプター
iPhoneで自宅の地デジ放送を世界のどこからでも見てやろうどこでもTV視聴「VULKANO FLOW」をアメリカから試す~12,800円で宅外ストリームTV視聴。価格相応の部分も~

こうした装置の代表はソニーのロケフリだったけど生産終了してしまってその代わりに…という言われ方がなんとも悲しい。「iPhoneやiPadでこんなことができるなんて、軽いカルチャーショックを受ける」とありますが、久多良木さん現役時代にPSPのロケフリプレイヤーが実現、しかも無償提供されていたことを考えるとなんとも複雑な気持ちに…。

パイオニア、両面駆動のスリムスピーカ搭載機も–3D対応BD内蔵サラウンドシステム

パイオニアからはBDだけじゃなくBT内蔵のDLNA対応でなおかつiPod/iPhone用のクレードルも付属するシステムが登場。高い方がスピーカーの存在を感じることなく、部屋のどこにいても心地よい音を楽しむことができる両面再生スピーカー搭載。音聞いてみたいなあ。

画面のすべてを大画面に出力…iPad 2をテレビにつないで楽しむ!

この記事でiPad2を接続するテレビの音声出力はOlasonic「TW-D7OPT」。HDMI経由のテレビの光端子から出力してるってことだよね。この組合せだとワイヤレスでは無いけどApple TVの光端子経由にすればiPadやiPhoneの音声出力をTW-D7OPTで聞けるのではないかと…。ちなみに、iPad 2のステレオミニ音声出力はソニー「MDR-Z1000」でも一聴してかなりがっかりという人もいるようです…>「iPad 2」の音は裏技で生まれ変わる!?
(関係無いけど3ページ目の画像に出てくる山田五郎さんとみうらじゅんさんのPodcast番組「本当はかっこわるい70年代」はホント面白いですよ~。)

I-O DATA iPhone/iPad/iPod touch対応ワイヤレスワンセグチューナー GV-SC500/IP

IOデータからiOS用ワイヤレスワンセグチューナーが登場。ソフトバンクのTV&バッテリーと同様、内蔵バッテリーでiPhoneなどの充電が可能。視聴時間は最大4時間。


てことで、Sony TabletやPS Vitaで「ロケフリ」再び、みたいなことにならないもんでしょうか。せっかく商標取ってるんだし、せめてワードだけでも使うとか…>ロケフリ、第1回「ネットKADEN大賞」で大賞受賞!

続きを読む 充実しつつあるiOSデバイスのロケフリ(ワイヤレス)AV環境

2011/06/14のつぶやき


「LISMO unlimtedスタートキャンペーン」の実施について
なぬ、KDDIが月額1,480円で洋楽を中心とした約100万曲の楽曲ラインナップが聴き放題となるスマートフォン向けの新しい音楽サービスを明日から開始するとな。配信の仕組みや楽曲の音質など、詳細が今ひとつわからないけど、ソニーのQuriosityと関係がありそうな感じ。ちなみに、みんなでつくるプレイリストに参加している人達は個人的に好きな人達が多いのがこれまた困りもの…(<何を困る)。

ソニー、ビデオ編集ソフト「Vegas Movie Studio HD Platinum 11」発売
ソニーには珍しく、コツコツというか堅実さが漂うSony Creative Software社。それもそのはず、あのAcidシリーズを世に送りだした元SonicFoundry社ですもんね。ってAcid Proってバージョンが7なのか。5あたりからもう何年もアプデしてないや…。ちなみに、Media Goもこの会社が作ってるんですよね~。ただし、配布元はあのSNE…。

ひと足お先に「iTunes in the Cloud」で音楽の同期を試す
音楽でも「以前購入した項目をダウンロード」できるのは良い、というか画期的かも。購入した楽曲を外部メディアにバックアップしてない人もかなり多そうだし、PCは色んなトラブルがおきる可能性もあるので。日本の配信サービスも、当然これぐらいできないとね…。

コラム:アップルのクラウドサービスは音楽業界の福音に
重要なのは違法ダウンロードしているユーザーにもサービス利用を許す仕組みであることで、その理由は「少なくともより多くの収入を得る道を提供している」からだそうな。正にオール・オア・ナッシング。米国の音楽業界はすでに行くところまで行っちゃってるんだなあ…。

iPad 2などで盛り上がるタブレット端末 – 家庭市場が本格普及のカギ
むしろ、日常的に仕事で使用している人が24.8%もいることに驚き。ま、仕事の内容にもよるので何とも言えないけど…。

iPadのシンプルな操作性が管理職に好評 内田洋行
こっちの会社は「主に管理職がメールやスケジュールを素早くチェックするために」導入したらしい。どんだけ管理職がPCにストレスを感じてたかの裏返し?

「消費者の声を聞く」というモノ作りのウソ 「質」の時代にヒット商品を生み出すアプローチ
「消費者の心を動かし、購買意欲をそそるモノを生み出す」には「消費者が欲する以上のモノ、消費者のニーズを超えるモノ、消費者が考えてもみなかったモノを作る」「プロダクトアウト」の発想が必要であるとしてその例にGOPANやiPodをあげてます。ソニーが後出しじゃんけん体質から抜け出し、かつてのように「驚きと感動」を与えてくれる日は果たして訪れるのでせうか…。

スペイン警察にサイバー攻撃、「アノニマス」関与か=報道
報復の矛先はやはりスペイン警察でしたか。報復のベクトルがあらぬ方向に。事の発端ってそもそも何だったんだっけ?みたいな話しになりそうな…みたいなことかいてたら今度はトルコですと…>トルコ警察、「アノニマス」メンバー32人を拘束=報道

RIM、タブレット端末「BlackBerry PlayBook」を世界展開、16カ国・地域で発売へ
WebOSタブレット同様、日本は蚊帳の外かあ。日本人は蚊に食われっぱなしだよもう…。

グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ
レス・ポールを忍んでのことだったのですね。生きていたら96歳かあ…。ちなみにこのギター型Doodleプログラム、音階は1オクターブ(ドレミファソラシド)の一つ先の「レ」まで、和音も3音ぐらいまで出るんですね。すごいなあ~。

これからの日本に「三種の神器」は再び現れるのか?「3S」が次世代マーケティングのキーワードに
「3S」は、ソーシャル(Social)、サスティナブル(Sustainable)、シェアラブル(Sharable)のそれぞれの頭文字とか。モノじゃなくてあくまでキーワード。言うのは簡単だけど概念がでかすぎやしませんか…。

SCEJ、PS3『モーターストーム3』の発売中止を決定
なにやら地震で崩壊する街の中が舞台(コース?)だったらしい…。

2011/06/13のつぶやき


※引っ越し先の某ショッピングモールでニトリ系列のショップ発見。そこで、100均の木製イーゼルをiPad用スタンドとして使う的なレビューでモーリタイザー さんからコメント経由でお知らせいただいていたワイヤーイーゼルが販売されていたので今更ながらにゲット。iPad以外にVAIOノート等にも使えて非常に便利。これで250円は安すぎ。さすがお値段以上。ただオンラインショップではなぜか税込299円で販売されてるんですよね。なんでだろう…。ちなみに一番右の画像は壁面に取り付けるタイプのCDやポストカード用の木製スタンド。iPhoneやウォークマンなんかも自立するのでこっちはこっちで便利かも。ビレバンで500円でした。

ソニー製Super LCDディスプレー採用の「Nexus S」が販売開始
ソニー製「Super LCD」ディスプレー採用のAndroidスマホ「Nexus S」がMobilePLAZAで販売中とか。「製造コスト削減のための仕様変更ではないか」とありますが、サムスン製からソニー製への変更って、これ、昔なら完全に逆パターンだったような…。

イオンと日本通信が協業してできたイオン限定サービス メール・SNS向きのデータ通信を国内初の「月額定額980円」で展開!
メールやSNSなどの利用が中心ならベストエフォート100kbpsの月額定額980円、スマートフォンの様々なアプリを使いたかったりメールやSNSをより快適に使ってみたいならベストエフォート400kbpsで2,980円、最高品質のネットワークを思う存分楽しみたいならベストエフォートMbpsの4,980円だそうです。にしても何故にイオン限定?

日本HP「x2301」 ~最薄部1cmを切る23型フルHD液晶ディスプレイ
うぉー、薄い!PS3とマッチしそうなデザイン。それはともかく、WebOS端末の日本へのサービスインも是非に…。