「Bluetooth」タグアーカイブ

500円のiPod用アクリルスタンドをソニー製品で使い倒す

Amazonで4/14まで開催中の「エレクトロニクス 春のメガセール」で掘り出し物がないかと物色していたところこんなものを見つけました。

targsu_istand_1.jpg

Palm用の折りたたみキーボードなどPCアクセサリーやバッグで著名なターガス社が2005年に発売開始したiPod用のアクリルスタンドです。発売当時は1,980円だったようですが、セールで500円になっていたので、他のお買い物の帳尻あわせで買ってみたのですが、これが意外に使えたんです。(ちなみに、Amazonの商品画像と実物では仕様が異なってました)

スタンドはiPod本体を置いた状態でシンクケーブルが接続可能な作りになっており、本体が触れる部分にはこすれキズ防止と滑り止めの役目も果たすパッドが付いています。ケーブルが固定できないので実際の取り回しは少々面倒なんですが、先日レビューしたソニー製のBluetoothドングルを装着したiPodを置くのに非常にグッドなんですねこれが。

targsu_istand_2.jpg

iPod用の周辺グッズですがソニー製品でも問題なく使えます。実際のところ、ウォークマンには少々大きすぎますが、PSPとのマッチングはかなりグッドです。初代も新型も問題なし。幅が小さいおかげでACアダプターやヘッドホンの端子へのアクセスも快適でした。

targus_istand_3.jpg

初代myloはキーボードを出した状態でもこの程度。アクリルの切欠きのおかげで本体下部中央にあるジョグレバーへも楽々アクセス可能。サイズ的には大きめな2代目の方がむしろ安定するかも。他のモバイル機器と比較して重量のあるバイオ「type U」もご覧の通り。PSP同様、スタンドに載せたままACアダプター接続可能でした。最後の画像はCDです。ジャケットを眺めつつ音楽再生を楽しむのも良いものです。

500円でここまで使えるとは意外でした。アイデア次第でまだまだ色々な使い方ができそうです。ということで、自分はもう一台追加で注文しちゃいましたが、皆さんもお一ついかが?(3/6の午前中では在庫はかなり少ないようでした)

ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

IC CARD WORLD 2008:“おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース
【IC CARD WORLD 2008】 FeliCa最新技術など、各社がおサイフケータイ関連の展示

IC CARD WORLD 2008でソニーがおサイフケータイとネット家電の連携デモを披露したそうです。ネット対応のテレビに表示されたコンテンツの中から見たいものをリモコンで選択すると、画面上に料金が表示され、テレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターにおサイフケータイ(or 対応ICカード)をかざすだけでコンテンツを購入可能。

また、情報をタッチで取得可能にするソリューションのイメージも披露。地デジ放送波にFeliCaの信号を乗せ、番組や商品の詳細情報にアクセスするためのURLやクーポンを配信。利用者はテレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターに、おサイフケータイ(ICカード)でタッチするだけで情報を取得可能。

さらに、FeliCaを使った音楽共有も披露。ケータイで再生中の音楽を、BluetoothやWi-Fi経由で他の端末やカーナビにストリーミング配信するという手法で、BluetoothのPINコードやWi-FiのSSIDやWepキーなどをFeliCaを通じて送信することで、設定の手間がいらずに対応機器でのストリーミング再生を可能にしているそうです。

なお、ソニーでは今回参考出品したソフトウェアを2008年夏頃に提供予定で、まずはBluetooth接続用のソフトと音楽共有のガイドラインを公開後、無線LAN接続用のソフトが公開されるとか。

かざすだけで大容量データを高速転送可能な近接無線転送技術「TransferJet」も今年発表されましたが、Felicaにもまだまだ色々な可能性があるんですねー。ケータイだけじゃなくて、ウォークマンやmylo、PSPなどにもFelicaチップが埋め込まれると面白くなりそう。ソニーのモバイル製品のさらなる広がりに期待です。

続きを読む ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

ソニスタでPFR-V1やSRS-ZX1などのAV関連アクセサリーが値下げに

ソニスタで、パーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1」、アクティブスピーカーシステム「SRS-ZX1」などのちょい高めなAV関連アクセサリーが軒並み値下げされています。

iconiconPFR-V1icon : 44,800円→34,800円
SRS-ZX1icon : 39,800円→29,800円

elioカードユーザー向けの5%オフキャンペーンもスタートしていますし、スタメンの15%オフクーポンがあまっているなら結構お買い得になりますね。

ちなみに、ワンセグTV FMステレオ/AMラジオ「XDV-100icon」もいつの間にか29,800円まで値下げされていました。

【追記】Bluetoothスピーカーの新製品「SRS-BT100icon」の受注もスタートしています。クーポンが残っているならA820シリーズと一緒に買うのが吉かもです。

BluetoothウォークマンA820シリーズをITmediaがレビュー

レビュー:Bluetoothで「つながる」ウォークマン――「NW-A820」

AV Watchに引き続き、ITmedia +D LifeStyleによるウォークマンA820シリーズiconのレビューが掲載されました。内容的にはあっさりしてます。Bluetooth以外は目新しい機能を搭載していないものの、求められる機能はきっちり備えたソツのない作りとなっていると高評価。Bluetooth対応で、ケーブルに煩わされずに応用範囲が広がったのもうれしい部分と締めくくっていました。なお、難点としてBluetooth利用時の動作時間が短い(バッテリー消費が大きい)ことをあげていましたが、利用シーンに応じて通常のノイキャンヘッドフォンと使い分けることでクリアできそうとのこと。

発売まで20日を切りましたね。そろそろソニスタでも先行予約受付が始まるのかな。開発者インタビューも販売開始と同時公開になるのかもしれませんね。自分はブラックかゴールドかまでは絞り込んだのですが、最終的にどっちにするかをいまだに決めかねております。

iconicon

続きを読む BluetoothウォークマンA820シリーズをITmediaがレビュー

Bluetooth搭載ウォークマンA820と録画クレードルをAV Watchがレビュー

Bluetooth搭載で進化した新「ウォークマン」-“自由”な録画クレードルも。ソニー「NW-A820」

AV Watchの新製品レビューにソニー初となるBluetooth内蔵のウォークマンNW-A820シリーズiconが取り上げられました。本体デザインや基本スペックに加え、同機内蔵のBluetooth機能の詳細、同時発売となる別売の録画クレードル「VRC-NW10icon」についても解説してくれています。Bluetoothは「人を選ぶ」機能であり、価格面でも敷居が高く感じるものの、カーオーディオや家庭内での機器連携など、利用シーンの広がりへ期待を寄せています。

iconicon録画クレードルについては評価は高いものの、録画時のウォークマン必須が悩ましく、メモステやSDカードに録画できるとさらに魅力が高まるのではないかと意見していました。

録画クレードルの機能詳細解説はうれしいですね。高いけど買ってみるかな…。Bluetooth機能絡みでは、AVRCP ver.1.3対応カーステやスピーカーなら、ウォークマンで再生中の楽曲名などを受信側の機器で確認できる、3つのモードが用意されているBluetooth伝送モードは高音質と接続優先では音の消え際の情報量などに違いが感じられる、Bluetooth出力と通常のヘッドフォン出力の同時利用はできない、などが自分が先行展示で確認できなかったことかな。

よっしゃ、あとは注文するだけ…なんだけども、いまだに本体カラーを決めかねてるんですよね。限定ゴールドも見られるみたいなのでもう一回ソニービルに行ってみることにしまーす。

iconicon

さておき、ソニーがウォークマンAシリーズ「NW-A916/A918/A919」ユーザーに「番組表 (EPG) の不具合に関するお詫びとお願い」を掲載していました。うるう年の2/29(昨日)に限り、録画予約に関する不具合が発生する(した)というもので、後日本体ソフトウェアのアップデートプログラムにて不具合修正をするそうです。次に不具合が発生するのは4年ごということで、小寺さんもこんなツッコミを入れておられました>惜しい、間に合わない(コデラノブログ 3)

続きを読む Bluetooth搭載ウォークマンA820と録画クレードルをAV Watchがレビュー

米ソニーもBluetoothウォークマンを発表~BTヘッドホン同梱モデルも

米Sony、Bluetooth対応などウォークマン3シリーズを発表-WMA DRM対応でWMP 11転送。Bluetoothヘッドフォン付きも

WMA828K.jpg米ソニーがウォークマンの新製品3機種、「NWZ-A720」、「NWZ-A820」、「NWZ-S710F」を発表。A820は、国内向けモデル同様に、Bluetooth機能を内蔵。A820Kは標準のEXシリーズイヤフォンに加え、ネックバンドタイプのBluetoothヘッドフォンも付属。A720シリーズはA820とほぼ同じデザインでBluetooth非搭載の低価格モデル。S710Fはノイキャン内蔵したモデルで国内既発売のS710の同等品。いずれの機種もDRM付きのWMAは再生可能で、DRM付きのAACと全てのATRACには非対応。

A820シリーズはノイキャンは載せずにBluetoothヘッドフォン同梱モデルを用意したんですね。日本は戦略的にノイキャンは重要ということなんでしょうね。au「W54S」ユーザーがBT15Pを同時購入でキャッシュバックみたいなキャンペーンがA820にも用意されると良いですね…(と、さりげなくソニスタへプレッシャーをかけてみるテスト)。

米Sony、USB出力対応のレコードプレーヤー-フォノイコライザ搭載。約150ドル

また、米国ではUSB出力対応のアナログレコードプレーヤー「PS-LX300USB」なんてのも出るそうです。USBオーディオとして動作し、同梱の波形編集ソフトで録音/編集が可能。当然、通常のプレーヤーとしても利用できるとか。「Sound Forge」付きで150ドルはお得ですね。日本でも出しません?(と、さりげなくソニスタへプレッシャーをかけてみるテスト)

【追記】その後、ノイキャンヘッドホン新製品やiPod用スピーカーの情報がAV Watchに掲載されました。今度のノイキャンは安いけどデザインが…>米Sony、軽量化したノイズキャンセルヘッドフォン-iPhone対応の時計付きiPodスピーカーも用意

続きを読む 米ソニーもBluetoothウォークマンを発表~BTヘッドホン同梱モデルも