「Bluetooth」タグアーカイブ

2008年、最後のご挨拶

今年も当サイトにおつきあいいただきありがとうございました。例年のように、今年一年を振り返る的なコラムを書こうと思い、過去のエントリーを読み返してみたんですが、元気良かったのは、ソニーのウォークマンA829やビデオレコーディングクレードルNW10、リテールコムのBluetoothスピーカーなどで盛り上がっていた前半だけでしたのでやめます。(あっさり)

夏には人生初、しかもメインマシン(type T)のHDDクラッシュを契機に、サイトの更新システムを刷新。どんなに見てくれが良くても、壊れる時は壊れる。PCに無駄な金かけるのはやめようと思った良いきっかけにもなりました。iPhoneに手を出したのもまさにこの時期。下半期のソニー離れはここから始まったっぽい。

秋の新製品発表ラッシュからSDC2008へと続く流れで盛り上がるかと思いきや、何を見てもグッとこない。気がついたら、世界的な金融危機による、円高株安でソニーに大打撃。同社発表の非正規を含む16,000人削減は今年後半の大きなニュースになりました。

けど…ぶっちゃけ、我が家の家計なんて金融危機以前から厳しかったっす。ホント良く生きてこられたと思うっす。その辺については、同居人にただただ感謝というか、お疲れ様と言いたいっす。ソニーよりも先に我が家のことをちゃんと振り返らないとね。来年、今と同じ生活が続けられる保証はどこにもないし…。

そんなこんなで、2008年はこんなネガティブなエントリーで幕を閉じることになってしまいましたが、とりあえず、明日からの数日間ぐらいは何もかも忘れて楽しく過ごしたい。そんな気持ちでいっぱいです。皆様もどうかよいお年をお迎えください。

(勇なまの画像に特別深い意味はありません)

リテールコムのBluetoothスピーカー「BITシリーズ」が年末特価

アマゾンでリテールコムのBluetoothスピーカー「BITシリーズ」が期間限定スペシャル価格にて販売中です。STB2819(レッドホワイト)が税・送料込で5,900円、STB2825(ブラックシルバーレッド)が税・送料込みで6,800円、デスクトップタイプのSTB2820は税・送料込みで9,990円。

ちなみに、STB2819はブラックモデルのテスト販売時よりも安くなってます。デスクトップタイプも、1万切ったんでかなりお買い得かと。あと、何度も言ってますが、リテールコム扱いの商品はマーケットプレイス経由で購入することになります。購入元を間違えないようご注意を。

【追記】今年はこんなスピーカーもヒット。7月の発売から4000台も売れたそうです>どこでもスピーカー

BluetoothアダプタがあればPCでも使えないことはないPS3専用ワイヤレスキーパッド

先日発売されたばかりのPS3専用ワイヤレスキーパッド(CECH-ZK1JP)について、くまぽさんから以下のようなインプレを投稿いただきました。

■PS3のワイヤレスキーパッドと USB BlueThooth

今回ソニモバで取り上げられていた上記の2つを購入して、PS3とPCで使ってみたので報告します。USB BlueThoothはPCに取り付けて、ワイヤレスキーパッドをキーボードとマウスとして使ってみました。USB BlueToothとのペアリングは意外と簡単にできました。

キーボードとしての機能はPDAに慣れた自分にとってはとても使い心地が良いです。マウスとしての機能はタッチパッドの感度が良すぎ、マウス操作はかなり難しいといった感じです。
(昔のノートPCのタッチパッド状態。。。かなりの人が紙を貼るなどをして封印していましたね(笑))
マウスとしての機能が使いこなせれば、ソファーでくつろいでPS3とPC操作が出来て究極の環境かなと思います。

PS3ではキーボード機能を使うと、仮想キーボード?の推測変換が使えなくなるのが残念です。しばらくはHomeやアドホックパーティで様子を見たいと思います。ソニーの今後の対応に期待をしたいです。

くまぽさんの言う「USB BlueThooth」は、先日自分も買ったリテールコムのUSB Bluetoothアダプタのことで、こういう汎用のアダプタとの組み合わせならPS3だけじゃなくてPCでも使えるってことみたいです。何のことはない、ワイヤレスキーパッド=Bluetoothキーボードってことなんですねー。

でもってキーパッド上で指を滑らせることで、PCのトラックパッドのようにカーソル操作ができるそうなんです。(昔、そんな感じで操作するVAIOブランドのオーディオプレイヤーがあったような無かったような…。)でもって、その感度が良すぎて操作が難しいのだけれど、これが使いこなせるようになれば便利かもって事みたいです。

ということで、ありがとうございました、くまぽさん。自分は予約していなかったので買いそびれてしまいましたが、近いうちにゲットするつもりなので、参考にさせていただきまーす。

【追記】その後、ITmediaにレビューが掲載されました>つぷつぷ感がたまらない、PS3用ワイヤレスキーパッドを試してみる

続きを読む BluetoothアダプタがあればPCでも使えないことはないPS3専用ワイヤレスキーパッド

富士通がXP搭載の超小型PC「LOOX U」を9万円前後で発売

個人向けパソコン「FMVシリーズ」の2009年春モデルを販売開始(富士通)
富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」

富士通が「FMVシリーズ」のラインナップを一新。Windows XP Home Edition搭載の「LOOX Uシリーズ」2機種をラインナップに加え、9万円~11万前後で発売すると発表。

約565gの超軽量かつ小型堅牢ボディー、5~6時間のロングバッテリーライフ、1,280×800ドットの5.6型ワイド液晶、1GBメモリに60GB HDD、無線LANやBluetooth搭載が基本。Atom Z520搭載の下位モデル(U/C30)は無線LANが802.11b/g/n。Atom Z530搭載の上位モデル(U/C40)は130万画素Webカメラで無線LANが同a/b/g/n、さらにデジタルマイク、FMトランスミッタを搭載するそうです。

直販サイトではカスタムオーダーの最小構成価格が84,800円~だそうです。価格帯的にはソニーもこの辺で勝負をしたいんだろうなあ…。

続きを読む 富士通がXP搭載の超小型PC「LOOX U」を9万円前後で発売

ウォークマンA800絡みの小ネタとちょっとした告知

最近はビデオレコーディングクレードルやジョギング用途で使うことの多いウォークマンA808。専用の純正クリップがあるんですが、こいつをA820シリーズのクリップのようにスタンドにして使う方法を発見。たいした内容じゃないのでつぶやきにてメモ代わり。

用意するものは5円玉(1円玉でも可)ひとつ。手順は、クリップを開いて5円玉を垂直に挟み込むだけ。これでA808が縦型のまま自立します。このスタンドが良いところは「NWB1」を装着したままでもちゃんと自立できること。Bluetoothスピーカーと組み合わせた時に便利なんですよねー。ちなみに、ミニスピーカー「NWT10M」装着時は本体を逆にして使います。角度は緩いですが、角度が付いて若干のバッフル効果が期待できます。

続きを読む ウォークマンA800絡みの小ネタとちょっとした告知

ソニー、CES2009で有機ELタッチスクリーン&Wi-Fi搭載ウォークマンを発表か~これが30周年モデル?

有機ELタッチスクリーンと無線LAN搭載の新ウォークマン、CESで発表?(engadget jp)

Sony Insider(旧ATRAC Life)に有機ELタッチスクリーン搭載ウォークマンが来年1月CESで発表されるとのリーク情報が掲載されたとengadgetが報じています。

主な仕様は、3インチWQVGA(400×240)のタッチスクリーン有機ELディスプレイ、再生・曲送りボタン、無線LAN搭載、YouTubeアプリ、Podcastダウンロード、ソニーの動画サイトへのアクセス、Amazonから曲の購入、FMチューナー、ノイズキャンセルほかウォークマンお得意の音質向上技術、フルブラウザなどで、Bluetoothの有無は不明とか。

これが30周年モデルなんですかね。筐体とディスプレイのバランスがどこかクリエTH55っぽいですがサイズが全然違います。親指と人差し指でつまめるようなので、A820シリーズぐらいのサイズ感なのかも。個人的にはBluetoothは絶対に載せて欲しいなあ…。てなことで、来年早々のCES開催が楽しみ!