「Bluetooth」タグアーカイブ

プレゼン終了…

バイオUX購入のプレゼンが終了しました。100ページにも及ぶ資料を作成…できるわけもなく、ソニービルの盛り上がりをこれ幸いと、こんなに盛り上がっているし、これがソニー復活の起爆剤にだってなるかもしれないし、担当者Tさんなんて土曜日なのにブログの更新するぐらい気合いが入っているじゃないかと、ソニーファンでも何でもない同居人に訳のわからん変なテンションで、それこそダダをこねる子供のように、欲しい!買って!光線をまき散らし、その目ヂカラをもってしてアピールしただけでございます。

毎度の事ながら醒めた目、そしてあきらめ顔の同居人:
「ダメって言ってもどうせ買うんでしょ。その分稼いでよね…。」

SPA:
「はい、がんばります!」(<何の根拠も無し)

ちょうど発表が行われる日に実家に帰ってしまった同居人でしたが、帰宅するまでの間も自分のハイテンションなエントリーをケータイで見ていたとか。こりゃダメだって思ったんでしょうね。

かくして、バンバン稼ぐことを条件に、UX購入OKとあいなりました。わーい!

ということで、仕事ください!(<誰に言ってんだ)

ちなみに、自分には以前、購入後数ヶ月も経たないバイオU3を酔っぱらって無くしたという苦い過去がありまして…。それ以降は飲み会がある時は、PCや複数のクリエ(あまりいないけど)を持ち歩かないという鉄則は守っているので同じ過ちは繰り返さずに済んでいます。がっ、UX仲間ができたら互いに持ち寄って酒飲みながら色々と語り合いたいよなあ、という気持ちもあったりするわけで。なんかこう、酔っても転んでも落とさないというかなくさないためのTIPSみたいなものないでしょうかね…って、その前に酒やらコーヒーの水害の可能性の方が高いか…。

さて、そのバイオUXの件でtanamanさんから以下のようなお便りを頂戴しました。

クリクラ時代から楽しく拝見させていただいております。情報を色々いただけてとても助かっております。浮気もしていますが、私もソニー大好きな一人です。さて、今回のUX系の発売にあたり、うれしくて初めてお頼りさせていただきました。今後もメールさせていただこうと思います。早速ですが、私も家内に内緒で^^UX90のエントリーをしてしましました。支払いは分割予定です。今ちょっと知りたいことがあります。今ザウルスを使っていますが、ソネットのBITWARP-PDAコースの定額通信です。新UXは使えるようになっているんですかね?ソネットなら絶対対応してくれるとは思うのですが・・・またメールさせていただきます。

クリクラ時代から引き続きご覧いただきありがとうございます。やっぱりクリエファンの存在無くして当サイトはありませんね。それはさておき、内緒でご購入ですか。もしかして、分割だからばれないと思っていませんか?我が家は以前は財布が別だったのですが、今は完全に同居人に握られているのでちゃんと申請しないと口座に入金されないのです…シクシク。なので、私のようにちゃんとプレゼンしたほうが良いと思いますよ?(<おい!)

ところで、bitWarp-PDAですが、使ったことがないので詳しいことは正直変わらないのですが、機器認証機能を搭載したPDA向けのサービスということですから、CFカードを認識したとしても認証ではじかれちゃうのではないでしょうか。それとも何か裏技があるのかなあ…その辺どうなんでしょうか、識者の方々?ちなみに、自分は先だって購入したb-mobile hoursがあるのでこちらを有効活用しようと思っています。PHSの方は速度的に厳しいのですが、PHS利用時間5時間分とのと等価交換で無線LANスポットも使えます。ちなみに、毎日15分程度の利用なら1か月当たり1,490円で済むとのことです。ということで、お便り感謝&今後ともよろしくお願いします!>tanamanさん。

【追記】匿名さんからbitWarpについてお知らせいただきました。(感謝です!)

bitWarp PDAですが、機器にプリインストールまたはSo-netからダウンロード可能な機器認証ツールがWindows CEとLinux(Zaurus)しか用意されていないため、UXでは使用できないはずです。Windows XP用のツールでもこっそり開発していれば対応できるはずですが、そもそも「bitWarp PDA」なので、UXはPDAじゃなくてPCですからね・・・。
# So-netはソニーグループなのにbitWarp PDAがCLIEに対応してないくらいですし・・・。

あ、そうか。もしかして、tanamanさんはクリエとバイオがごっちゃになったのかもしれませんね。ということで、参考にしてくださいませ~、tanamanさん。
【私信を追記】その後、追加のお便り読ませていただいました。細かいことは気にしないでください。こういうものって勢いだと思いますので。今度こちらからご連絡しますね~>tanamanさん。

iconiconバイオUXといえばBluetooth。Bluetoothといえばウォークマンでも使えるBluetooth オーディオコントローラー「VGP-BRM1Dicon」のメール登録締め切りが明日の17時までとなっております。自分のお気に入りのヘッドホンと組み合わせて使えるのがうれしいですよね。Plantronicsのヘッドセットで体験済みなので、正直音質はあまり期待できないとは想像できるのですが、ソニーブランドの初物ということで個人的には色々な意味で期待しております。

※オーディオといえば、ソニスタの「スタッフお薦め!icon」企画でノイズキャンセリングヘッドホンが紹介されていますね。GWの札幌への往復にJALのクラスJを利用したのですが、シートに標準装備されていたのがソニーのヘッドホンだったことを思い出しました。もちろん、航空機用の特殊なプラグアダプターなので、手持ちのヘッドホンを繋ぐとモノラルになってしまうのですが、ソニーのノイキャン(こういう略称なのか…)にはこのアダプターが始めから付属するので便利ですよってことみたいです。だったら、航空会社側でノイキャンを標準で採用してくれよという話もありますが、旅客機での出張や移動が多いビジネスマンにとっては仕事に集中するのにもリラックスするのにも役立つ心強い味方なのかもしれません。
【追記】ソニー製かどうかは定かでないようですが、ANAの国際線ビジネス(CLUB ANA)はノイキャンが標準装備とか。空港の売店で取り扱っていることも多く、長時間フライトでは結構一般的なんだそうです。エグゼクティブには当たり前なんですね。ここで一句>「一度ぐらいは乗ってみたいなファーストクラス」(お知らせ感謝です!>しゅがーさん)

※昨日は久しぶりにテレビ三昧な週末でした。取り貯めてあった番組を手当たり次第に消化しました。タモリ倶楽部とFROGMANはやっぱり面白い。それ以外に、NHKスペシャルのプラネットアースも録り逃した初回を除いて3回分を一気見しました。いやー、スケールが違いますね。人間がいかに小さな存在かということがよくわかります。最高に面白かったっす。Rec-POTで録画したので良かったのですが、これはやはりハイビジョンで見たい番組ですね。第2シリーズは10月頃オンエアとのことで、こちらも非常に楽しみです。また、再放送のリクエストが殺到したようで夏休みの編成で地上波オンエアが検討されるそうです。ご覧になれなかった方は是非!

UX発表後、二日経過しても

興奮冷めやらぬSPAでございます。寝付きが悪いだけでなく、夢にまで出てくる始末で困りものです。モバイルガジェット好きのソニーファンの皆さんも同様の興奮を味わっていらっしゃるようで、一昨日から昨日にかけて何通かお便りをいただいております。昨日は紹介できなかったのでまとめてご紹介させていただきますね。まずは先に皆様に感謝!(毎度の事ながら改行の調整をさせていただいております。ご了承ください。)

(from かもさん)※16日の19:30頃にいただいていたものです。
本日、早く仕事が終わったので、期待を秘めつつ、ソニービルに行って来ました。残念ながら、TypeUの展示は明日からとのことでした。(TT)♯フロアの人から、直接聞いたので、間違いないかと…。
お目にかかれなかったのは、残念だったのですが、ダビンチ・コード関連のイベントとして、キーワードラリーをしていました。キーワードを集めると、その場の抽選で、景品があたります。その戦利品として、立体パズルがあたりました。行って無駄にはならなかったので、良しとしますか。(笑)

ソニービルでは発表当日の実機展示は無かったんですね。ホントにお疲れ様でした。かもさんのことだから、もしかして昨日も足を運んでいたりしませんか?それはさておき、ダ・ヴィンチコード絡みのイベントが花盛りですね~。週末公開ということで、関係者の鼻息も荒くなっていることでしょう。もちろん、自分も見に行くつもりなのですが、同行する同居人がまだ原作読んでくれていないのですよ。せっかく愛蔵版買ったのに~、って自分も仕事でドタバタなので初日は難しそうですが…。話がそれましたが、今回のtype U、是非実機に触れてみてくださいませ。

(from 塩田さん)※17日午前1:00過ぎにいただいてました
塩田です。今日は怒濤の一日でしたね。が、ホントに久しぶりのお祭り騒ぎ、、とても楽しかったです。リアルタイム?更新、お疲れさまでした。ご忠告?通り13時頃からソニスタでリロードを繰り返し、13:11無事に事前登録が完了しました。(立ち上がり当初、サイトこけてませんでした?一瞬、カラクリ受付時の悪夢が甦りました…)予定価格をみて「予想より安いじゃーん」と喜んだのもつかの間、落ち着いてシミュレーションしてみて納得。合計\194,800也、まったくもって予想通りの価格と相成りました。TypeUについてはニッチな市場という判断が下され、今後の開発はない、もしくは相当先になるのでは、と諦めかけていたので、今回の復活(というか実際にはpjとして継続されてたわけですが)、及びフラッシュ版マシンの開発はさすがSONY!と拍手喝采、絶賛しちゃいます。次世代UはU101をコンバーチブルタイプにすることでKBを実装するのでは、と予想してたので(ゆえに前モデルTypeUは購入を見送ったのです)、画面が露出したデザインには正直、「キズがつきそうでやだなぁ」という印象でした。が、今日一日いろんな記事を読んでみて、、なるほど、スライド方式が最適なギミックなんだなーと思えてきました。来週、再来週にかけて購入、実機到着、いじりまくり、というステップが待ち受けてるので、さらにワクワク感が持続しますね。願わくば、、ここまで見せられていながら、予約殺到により発売(出荷)延期!なんてことにだけはあいたくない、、それがささやかな望みです。あと、少し早いですが、SPAさんのレビューも期待してます。と、Appleからは新生MacBookですか、、もうお金がありませーん。ToT(でも、UX買っちゃえば次のVideo iPodはスルーしちゃっていいや、と。)

16日の13時過ぎ頃は、Webブラウザのキャッシュの関係もあるのでしょうが、バイオのオフィシャルサイトもソニスタも一部表示されないコンテンツがありましたが、さすがにカラクリの時のような混乱は無かったように思います。でも、あのときは大変でしたよね。ソニスタもまだまだ生まれて間もない会社でしたし、今とはシステムも全然違ってたみたいですから。そういった教訓を生かしてエントリー制ができたようですが…。それはさておき、まともなレビューができなくてスイマセンでした。今日はこれからほぼ一日中外出なので時間が取れればソニービルあたりでもう一度触りたいと思っているのですがどうなりますことやら…。そんなことより来週月曜日にはもう受注スタートなんですよね。触りにいったり考えている余裕すらない状況にとまどいと妙なうれしさを感じてしまいます。さて、噂のMacBook出ましたね~。Uにばかり気がいってしまい、まともに内容も把握できていないのですが、小さいサイズに機能を何でも詰め込んでやろうとするソニーと逆の、究極のシンプル&ソリッドを追求!みたいなものがアップルの売りなのかなあって漠然と感じましたです。あくまで個人的な感想ですが、ウォークマンAの時はこてんぱんにやられたけど、今回は総合的なインパクトはソニーに軍配が上がったかなあという印象です。それはさておき、Uは来週前半の注文さえできれば、週末には手元にくるわけですからね。いや~、興奮しますね~。でもですね~、買うことを正式に同居人に言ってないんですよ~。その同居人は飛行機嫌いの義母につきそってまたまた札幌の実家に戻ってまして、まあ明日には帰ってくるのですが、買う理由に関するプレゼン資料が用意できておりません。どうしませう…。

(from トムさん)※17日18時頃にいただきました
偶に拝見させていただいていてます。何気に15日に見たらUの話が…。暇さえあれば、今週は見させてもらっています。ありがとうございます。有意義な情報を。たまたま、本日昼休みに銀座に行くことがあり、ソニービルをのぞいたら、実機が1台ありました。昼休みということで並んで見ることが出来ました。アンケートもしていましたので、欄を越えて書いてきました。気になったところは、係りの人に聞いたらHDDにはリカバリエリアを使っているようなので、27GB強が使用できるエリアのようでした。

たまにでも偶然でも、ご覧いただき感謝でございます。有意義な情報は、それこそごくごくたまにしか出せないサイトですが今後ともよろしくお願いします。それはさておき、昨日からソニービルでも展示されたんですね。何台用意されたのかわかりませんが、夜とかは混雑で凄かったんでしょうね。何はともあれ、実機に触れて何よりでしたね。それはさておき、27GBですか。モバイルAVマシンに、と思っていた人には全然少ないとは思いますが、そこをどうやりくりするかを考えるのも一つの楽しみだったりしますよね。ゼロスピンドル機なんてさらに少ない16GBですから。とはいえ、メモステとCFメモリを併用すれば活用の幅も広がりそうです。そう、これからのソニーもソニーファンもポジティブシンキングでいきませう!

ということで、皆さんありがとうございました。それから、掲載不可でお便りくださった皆さんにもこの場を借りて御礼申し上げます。(プチ私信:そうです。端っこにいたヒゲのオヤジが私です。落ち着いたらメールしますね>asamiさん)

それから、type Uの担当者ブログで肉球ネタを早速いじってもらいました。個人的に面白いと感じていただけたとかで感謝です!>担当者T様。今後とも更新楽しみにしております。

vaio_type_u_234_60

以下は、Uとは関係ない気になったニュースへのプチつぶやきっす。

続きを読む UX発表後、二日経過しても

バイオ「type U」新製品登場~型番はクリエファン感涙の『UX50』!

起動が速い」「小型軽量」「使いやすい」文庫本サイズの高性能モバイルPC VAIO「type U」発売(ソニードライブ)
VAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内(VAIO|お客様へのお知らせ)
現在開発中の「type U」フラッシュメモリー搭載モデルのご案内(VAIO|お客様へのお知らせ)

ux50_01.jpg

ソニーは、本体質量約520g、文庫本サイズの筐体に、Windows XPとインテルCentrinoモバイル・テクノロジーを搭載したVAIO「type Uicon」『VGN-UX50』を5/27に発売します。同商品は、2002年発売の「バイオU」でコンセプトとして提案した「小型・軽量モバイル」「両手で持ったままの操作性」をさらに進化させた商品とのこと。価格は店頭販売モデルで170,000円前後とのことですが、オーナーメイドモデルも用意され「UX90S」で144,800円~。製品の主な特長は以下の通り。

1 本体質量約520g。外形サイズ幅約150×高さ32×奥行き95mmと、文庫本サイズのコンパクトボディにMicrosoft Windows XPと高速CPUを搭載し、バッテリーだけで3.5時間駆動。
2 起動時間わずか5秒(スタンバイ状態時)で、場所を選ばずすぐに使える。両手で持ったまま、直感的に指先だけでPC操作を可能とする優れたインターフェースを採用し、軽快な使用感を実現。
3 手軽に現在地・地図情報を取得したり、目的地までのルート検索、音楽コンテンツをワイヤレスで楽しめるなど、アプリケーションソフトと別売りアクセサリー群が充実。

Bluetooth GPSユニット『VGP-BGU1』
現在の位置情報を取得し、目的地まで徒歩、電車、バスなどを一本のルートとして検索することができるBluetooth接続のGPSレシーバーユニット。ルート検索、エリア情報の呼び出しが可能。type U に内蔵している地図上に現在地を表示しながら、初めて訪れるエリアでも目的地まで迷わずに移動できます。また、内蔵カメラの撮影写真にGPS位置情報を自動記録し、電子地図に配置することが可能です。

Bluetooth オーディオコントローラー『VGP-BRM1/B』『VGP-BRM1/W』
VAIO本体にためた音楽ライブラリや、インターネットラジオなど幅広いコンテンツを、ワイヤレスで楽しむことができます。マイクを内蔵しているので、VAIOで音楽再生中にBluetooth携帯電話が着信しても、ハンズフリー機能でそのまま通話することができます。カラー:ブラック(B)、ホワイト(W)。 

キャリングケース『VGP-CKUX1』
type U 専用の本革製ケース、液晶画面もしっかり守ります。付属のベルトで、肩にも腰にも下げられ、ベルト装着もできる3ウェイタイプ。側面部に通気性のよいメッシュ素材を採用し、放熱に配慮。type Uを収納したまま手ぶらで音楽を楽しめます。 カラー:ブラック(B)

それと、タレコミのあったゼロスピンドル機についてのアナウンスも行われました。「type U」の「16GBのフラッシュメモリー搭載」モデルで今夏の製品化・発売を目標に開発を進めているとか。製品の具体的な発売時期・詳しい仕様・価格などは、現時点では未定としながらも6月下旬ころにバイオホームページで案内する予定とのことです。こっちも楽しみっすね。

取り急ぎ、第一報!うわ~ん、なんか涙でてきたっすよ。涙で文字が…。
これ以上の詳報はカタログスペックをじっくり読んでからにします。
とその前に、何はなくともエントリー!

iconicon

【追記】オフィシャルサイトやらソニスタの特設コンテンツをじっくり拝見しました。実機を触る前から言っちゃうのはなんですけど、あれだけの機能をこのサイズに詰め込んだソニーの技術力はやっぱすごいですわ。クリエ亡き後、個人的にウォークマンやPSPに望んでいたことがコレ一台で完結できちゃうかもしれません。もちろん、オプション無くしてはできない事も多々あるのですが、それをしっかりと同時リリースすべく準備した姿勢に感動を覚えました。ちなみに、自分はソニーからのメッセージを、「色々できるようにしてあげたから使い方はユーザーが自由に決めてくれ」ととりました。とにかく、借金してでも手に入れなくては…。

iconiconさて、そのオプションで個人的に最も期待しているのがBluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1」なのですが、なんとこれウォークマンとつながるBluetoothアダプターつきのモデル「VGP-BRM1Dicon」というのも発売されるんですね。5/22までメール登録受け付けとのことですので、ウォークマンでも活用したい方はこちらを選択した方がよろしいのではないでしょうか。もちろん、自分も登録しましたです。

あ、あと「type Aicon」と「type Ricon」のBlu-ray搭載機の発表もありましたけどリンクのみで。意外に安いんですね、AR。でももうそっちに全然気が回らない…>世界初ブルーレイディスクドライブ搭載ノートPC「VAIO type A」など発売(ソニードライブ)

iconiconiconicon

【再追記】15時を過ぎの解禁でIT系メディアのニュースが出始めました。ASCII24に例のゼロスピンドル=スピンドルレス機の画像が出ています。遠目での撮影ですが、ボディーのカラーが違いますよ~。これから夜にかけて発表会の模様もリポートされるのではないでしょうか~>【速報】ソニー、VAIO新商品発表会でHDDレス&16GBフラッシュメモリー内蔵の“type U”を6月に発表

【再々追記】発表会レポ出始めました。石田部門長曰く、「メール/インターネット中心の層と、高付加価値を求める層の、2極化が進んでいる」として、「(ユーザーに)買った後の所有感や、使用したときの喜びを感じてもらいたい。これからも高付加価値の製品を作り続けていきたい」とコメントしてます>VAIO発表会でフラッシュメモリによるHDDレスtype Uが登場

でもって、早くもバラシ記事があ~っ!ITmedia仕事早すぎ!>これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た!

続きを読む バイオ「type U」新製品登場~型番はクリエファン感涙の『UX50』!

アレは1.2GHz Core Solo搭載でWin XP Proが動く!型番は「UX180P」

塩田さんからアレのスペックに関する情報をいただきましたのでご紹介します。

塩田です。最近、お忙しそうですね。お身体には気をつけて下さいね。さて、おそらくは他のかたからも情報が入ってるとは思いますが、元ネタサイト(ここは、ガジェット好きなら要チェックサイトですよね)のリンクから、UXのスペック?に辿りつきました。現U101ユーザのわたくし、、TypeUは悩んだ挙句スルーしましたが、これはとりあえず“買い”です。しかし、、¥198,000かぁ、、何とかしましょう。^^;

The UX180P is set to be released in the U.S. for $1,799.99 around June. It will have a 4.5 inch 1024×600 touchscreen with XBRITE, slide-out QWERTY keyboard, Windows XP Professional, 1.2GHz Core Solo processor, 512MB RAM, 30GB hard drive with shock protection, 802.11a/b/g, WAN (Cingular EDGE), Bluetooth, dual cameras (VGA on the front, 1.3 MP on the back) with a microphone, and a biometric fingerprint sensor. There is 1 USB port, a Memory Stick slot!, and headphone and microphone inputs. The weight is 1.1 pounds with dimensions of 6″ x 4″ x 2″ and the battery will last from 3 to 7 hours. A stylus and a case will be included, as well as a docking station which adds 3 USB ports, 1 Firewire port, and VGA/AV outputs. You can view the screen in portrait or landscape modes with the ability to zoom with dedicated buttons. GPS will also be supported through Bluetooth and pre-installed software. For those who wondering, the images in this post are indeed what the UX180P will look like.

その後、特に情報は入ってきませんでしたので、塩田さんからの情報が最新です。恥ずかしながら元ネタサイトがどこかは存じ上げないのですが、添付してくださった英文を読むとだいたいのスペックがわかりますね。

オリガミなどどこへやらの1.2GHz Core Solo processor搭載でWindows XP Proが動くコンパクトサイズのワンスピンドルモバイルマシンじゃないですか。バッテリの保ちも用途によりますが3~7時間はいけるようです。液晶は解像度が1024×600でタッチスクリーン!最大のネックはやはり価格でしょうか。1,800ドルってことは日本だと塩田さんがおっしゃるように198,000円ぐらいになる可能性大ですね…。

なにはともあれ、お知らせ感謝です!>塩田さん。ちなみに仕事が忙しいのは今だけで来月以降は生きていけるかどうかって感じです。UX180が12~3万ぐらいならなあ…って思っていたのですが、そんなことすら言っていられないほどマジでやばいという噂を我が家の会計担当から聞いてます。(ソニーファンの皆さん、助けて~っ![心の叫び])

【追記】塩田さんから、本件についてまたまたお便りいただきました。

あわわわ、、塩田です。SPAさん、更新速いですね。元ネタサイトとはSPAさんも巡回?されてるEngadget Japaneseさんで、その本家先の投稿にリンクされた先のネタ、です。充分読み込まないまま投稿したので、信憑性については現時点では何とも言えません、というか、希望的推測も含まれているような…なので、すみません、違っていたらお許しを、ということで。m(_ _)m(が、妙にリアルなスペックにはなってますね)いずれにしても、明日?ARとともに(それとも、日をずらして?)明らかになるわけですが…このところ、この手の新製品の噂でお祭り気分になってたのはもっぱらApple製品だったので、久々、SONY製品でワクワク気分を味わえてることが、素直に嬉しいです。今夜は寝つきが悪いかも知れません。^^;

あらら、自分も興奮気味で実はまともにチェックしておりませんでした。かえってご迷惑をおかけしてすいませんでした。でも、塩田さん同様、久々のワクワク気分は自分含め、たくさんの人が味わっているのではないかと思いますですよ。明日がホント楽しみですね。今日は、とっとと寝ましょう!

ちなみに、本日だけで当サイトのPVが20,000を軽く超えているようです。実際のところはその1割近くがgatekeeper経由というところが面白いのですが…。(ティーザー広告、ひとまず成功というところでしょうか~>ソニーさん。)

アレの正体はPalm OSが動くバイオ type UX ?

ソニーの新型はスライド式キーボード搭載のVaio UX?(Engadget Japanese)

ティーザー広告に一喜一憂して、明日を楽しみにしていたらEngadget Japaneseさんにそのものずばりの画像を含むエントリーが。同サイトにある画像をコピーして加工させていただいたのがコレ。

vaio_ux.jpg

バイオUシリーズがクリエUX/VZと融合したかのようですね…。

さらに驚きなのがこの記述。

Bluetooth、WiFi、さらにWWANの文字。つまり3G携帯ネットワーク?(中略)外見から分からないのはプロセッサ・OSなどの中身。いわゆるオリガミ版XPを載せたUMPCなのか、意表を付いて10万円の有機ELクリエとおなじPalm OS 5.0かもしれません。

この際OSはどっちでも良いです。久しぶりに外観だけで欲しいって強烈に思いましたですよ。ちなみに、Engadget Japaneseさんのエントリーの元ネタのサイトにある画像にドッキングステーションらしき製品画像もあります。例のiLink端子はこの製品のものなんですね~。そう考えると、サイズの割にものすごい拡張性をもった製品になりそうですね。正式発表がマジで楽しみです。

【追記】エントリー直後に、あつくすさんからもお知らせいただきました。「非常にソソられるVAIOになっているようです!」とのことですが、まさにそうですね。詳細は正式発表を待ちましょう。お知らせ感謝です!>あつくすさん。

【再追記】どりさんから以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝&おひさです>どりさん)

気になりますね~、アレ。元ネタのサイトでキーボードの載っている画像をクリックして拡大すると、Windowsキーとコンテキストメニューキーらしきものが見えますから、本物の画像なのであればWindowsの可能性が高そうですね。う~ん、軍資金が、、、

ということはPalm OS搭載の可能性は低そうですね。本体サイズや液晶解像度が今ひとつ把握できないのですが、クリエVZ90やUX50並のサイズでWindowsが動くようなら、既発売のUMPCなんて目じゃないというか、とんでもないことになりますね。いや~、マジで軍資金、どうしましょって感じです。古いバイオを下取りに出したぐらいじゃ足りんかも…。

PS3、11/11に6万円台で発売決定 【追記あり】

PLAYSTATION®3 2006年11月11日 日本国内発売
~北米 2006年11月17日、欧州 2006年11月17日発売~
~BDおよびHDDを標準搭載~
希望小売価格 59,800円(税込価格62,790円): HDD 20GB
希望小売価格 オープン価格 : HDD 60GB

(PlayStation.com(Japan) | お知らせ)

SCEがPS3の基本スペック並びに国内販売の日程と価格を正式に発表しました。リリースのタイトル通り、国内では11/11、その他の海外は11/17に発売に決定。20GB HDD搭載モデルが税込62,790円、60GB HDD搭載モデルはオープンプライス。なお、海外発表では前者と後者の価格差が100ドルなので国内では11,000円前後の価格差になるようです。以下はプレスリリースの要約です。

ps3_image.jpg

PS3は、PS(One)/PS2との互換性に加え、Cell/RSXが実現する次世代のコンピュータエンタテインメントコンテンツを家庭内で楽しめる最先端のコンピュータシステムあり、ギガビットイーサネットとHDDを全機種に搭載することにより、ネットワークを介して様々なコンテンツのダウンロードやオンラインゲームへの対応、オンラインサービスの利用が可能になるとしています。また、従来のTVからフルHD対応のフラットディスプレイを広くサポートしたほか、廃熱・静音対策を徹底的に追求することによりPS2並みの静粛性も確保。さらに、Cellの圧倒的な演算能力を活かして、Blu-rayディスク(BD)に記録されたコンテンツを最高のビットレート(多重化:48Mbps)で余裕を持って再生可能とか。また、同時に発表された専用コントローラは、従来のPS用コントローラの改良に加え、新たに高精度・高速応答を実現した6軸検出システムを内蔵。Bluetooth採用で煩わしいシステムの設置作業が不要になり、ネットワークを介してPS3を自由にコントロールすることも可能になるそうです。

スペック表を見ると、60GBモデルにだけ無線LAN、メモリカードスロット、HDMI端子搭載なんですね。しかも、以前の発表時よりも内容的にはスペックダウンしているみたいですね。フルHD対応テレビで楽しむなら60GBモデルしか選択肢がないことになりますね。価格は想像していた以上に高額に設定されたという印象です。そういう意味ではやはりゲーム機ではなくエンタメコンピュータなんだぞということなんでしょうね。Mac miniっぽい立ち位置が一番わかりやすいのかも。にしても、BDソフトの再生とゲーム以外にできることはまだまだ不明なので、今の段階での総合評価は難しいですね。そのうちIT系メディアからE3のレポートがあがってくると思うので、詳細情報はそちらに期待です。

なんにしても、これがこけたら皆こけるぐらい、ソニーにとっては重要なビジネスなのでしょうし、6万も7万もする商品を全世界で同時に発売するというのも相当異例のことだと思いますので、その成り行きをじっくり見守りたいと思います。国内は11/11ということで1並びでどんなプロモを展開するのかにも注目ですね。

ちなみに、自分はもちろん60GBモデルの初期ロット購入しますよ~。不具合があろうがドンとこーいだ!(といいつつ、何かあればPSXの時のようにガンガン叩きますが…)

【追記】D’annaさんから、今回のPS3の発表について以下のようなお便りを頂戴しました。

あんまり言いたくないけど ホンとソニーの戦略って ソニーって馬鹿(アスカ風に) 20GBと60GBの価格差であれだけ多くの機能を削減できるなんて PSXの時もそうだし今までもそう AV関連の商品は全部一緒ですね ほんとに消費者を馬鹿にしてますよ 大体今時消費税抜きの価格をデカデカと載せてるところもセコスギ 本気で嫌いになっちゃいそうです ハッキリ不買運動を起こしたくなるような今回の発表でしたよ

まずはお便り感謝です。確かに今時税抜き表示はないですね…。まあ、価格が価格ですから、飛ぶように売れるということにはならないのではないでしょうか。なので、不買運動を起こす必要もなかろうかと…。逆にあの価格で売るための仕掛けをソニーグループが作れるのかどうかに注目する方が面白いのではないでしょうか。ゲーム機にしては高すぎるけど、BDプレイヤーとしてはリーズナブル。でもってそれ以外の性能については全くの未知数。しかも、ほぼ全世界同時発売ですからね~。

みたいなことに気を取られている間に、Bluetooth対応のコンパクトサイズのPSPの開発が進んでいたりしたらそれはそれで面白いのですが…。って、それは無いかなあ…。

続きを読む PS3、11/11に6万円台で発売決定 【追記あり】