「Bluetooth」タグアーカイブ

ウォークマンA800シリーズ専用クリップ「CLP-NWA800」を試す

本革キャリングケースに続き、ウォークマンA800シリーズicon専用のクリップ「CLP-NWA800icon」をゲットしました。お台場の先行展示で見たときは少々仰々しく感じたのでスルーかなあと思っていたのですが、もしかしたら上下を逆にしたら「WLA-NWB1icon」も装着できるのではないかと気がつきまして、思い切って買ってみました。

clp_nwa800_1.jpg

ソニードライブやソニスタでは製品情報があっさりしすぎていましたが、パッケージには主な特長や仕様がしっかりと明記されていました。素材はキズ・汚れに強いポリカーボネート素材を採用しており、重さは約16gだそうです。また、装着したまま操作とWM-PORTの使用が可能とありますが、これは上下どちらの向きにも装着可能だからということのようです。

clp_nwa800_2.jpg

ということで、まさに読みどおり。早速、上下を逆にして本体を装着してみます。WM-PORTが露出する、というか隠れないので、付属のUSBケーブルやWLA-NWB1が装着可能になります。クリップも大きめでバネのパワーもそこそこ。サイズ的にジーンズ用の太めのベルトでも問題ない感じですが、WLA-NWB1を装着したまま使うのはためらわれました。変に体重がかかって根元からぽっきり折れたらと考えるとちょっぴり怖いかも…。

iconicon基本はベルトやポーチ、バックパックなどに装着ということですが、WLA-NWB1との組み合わせならではの使い方ということで、バイオ「type T」のディスプレイ上部に取り付けてみました。向きはおかしいですが、障害物もないので電波も安定。仕事をしながら音楽やビデオ再生を楽しめます。(Bluetooth搭載バイオならウォークマンを使わずとも、BRM1でSonicStageのコントロールまででできちゃうんですが、PCの負荷をあげたくないのでってことで…汗)

クリップの装着で本体のスリムさは失われてしまいますが、全てのボタンがダイレクトに操作できるのはやっぱりラクです。保護性能こそありませんが、さりげなくカバンに装着して見せびらかしたい、そんな気持ちにさせるアイテムですね。もう少し安くしてくれると言うこと無いのですが、ひとまずは満足してます。(欲を言えば、クリップ部が一定の角度に回転できる構造にしてくれると良いかなあ…。)

話は変わりますが、先日、「WLA-NWB1」の仕様について投稿くださったUSKさんから再度お便りをいただきました。

続きを読む ウォークマンA800シリーズ専用クリップ「CLP-NWA800」を試す

北米でPSPが値下げ~日本市場とほぼ同等の169.99ドルに

SCEA、北米向けPSPを169.99ドルに値下げ-日本での値下げは無し

SCEAがPSPの北米向けモデルの発売2周年を記念して本体を30ドル値下げ。169.99ドルの販売でさらなる普及を目指すとか。なお、SCEJでは、「現時点では日本市場におけるPSPの値下げは予定していない」とコメントしているそうです。

元値の199.99ドルを本日現在の為替レートで換算すると約24,000円。169.99ドルで20,000円強と、日本市場の価格とほぼ同等になりました。ということで、日本での値下げはちょっと期待できないかもしれません。この状況だと次世代機が出るのはいつになるのやら、って感じですね…。ちなみに、SCE的には「各国の市場動向にあわせて価格を決定している」とのこと。そうなるとPS3も値下げの必要性があるのでは?

先日買い増ししたPSPシルバーですが、ブラックと塗装の仕上げが随分と違うんですね。表面がクリアコーティングされている感じです。つるつるなのに指紋が目立たないし、適度な摩擦があって手に良く馴染みます。例のボタン問題も解消されているし、アナログボタンの下の切り込みも心なしか大きくなってます。中身も初代とは全然違ってるんだろうなあ…。

続きを読む 北米でPSPが値下げ~日本市場とほぼ同等の169.99ドルに

PSPにもBluetoothを… 【追記あり】

風邪をひいて寝込んでいる間もプレイしてしまうほど、どっぷりはまりまくりな「モンスターハンターポータブル2nd(MHP2)」やスゴ録「D900A」のおでかけ機能にお風呂でロケフリと、かつて無いほどに稼働率が上昇中のPSP。さらに、ウォークマンA800シリーズicon用のBluetoothオーディオトランスミッター「WLA-NWB1icon」購入でBluetooth熱も絶賛上昇中。(そういえば、パーソナルオーディオサポートに「WLA-NWB1K」のQ&Aが掲載されましたね。お持ちの方は一度目を通してみてはいかがでしょうか)

ハマリ中のMHP2のプレイには割と音に集中するのも重要だったりします。フィールドを歩き回っている間も、そこに暮らす動物やモンスター達、つまりは自然界の音が常に発せられているのです。鳴き声や移動時の音など、ターゲットが近くにいる、また近づきつつあるといった状況が音によっても判断できるというわけです。そんなこんなで、MHP2のプレイにヘッドホンは欠かせなくなりつつあるのですが、こうなってくるとPSPにもBluetoothが欲しくなってきます。モンスターに対峙しているときなど、激しくPSP本体を操作するのでヘッドホンのコードが煩わしくなることが多いのです。ということで、何か良い製品はないものかと色々と物色してみました。

まずは、ロジテックの「Bluetooth1.2対応 ワイヤレス ステレオヘッドフォン+PSP用アダプタ – LBT-PS100C2シリーズ」。3/8のエントリーで取り上げていたものですが、この製品は耳掛け型ヘッドフォンとBluetoothトランスミッターがセットになっています。エントリーにも書きましたけど、ヘッドホンは「VGP-BRM1Dicon」で使いたいので、トランスミッターだけ欲しいのですが、単体発売はしていないんですよね。

ちなみに、過去のエントリーを調べ直してみたらブルーテーク社がこの手のトランスミッターの単体販売をしていました。Bluetooth Ver.1.2対応、リチウムイオン充電池内蔵で連続使用時間は約6時間。A2DPプロファイル対応機器であれば他社製品と組み合わせて使える可能性もあるようなことでした。>PSP専用Bluetooth送信ユニットが登場

また、両社の製品情報を見る限り、トランスミッターのデザインこそ微妙に違いますが、ヘッドホンのデザインを見ると同じなのでどうやら製造元が共通しているようです(オーディオテクニカらしい…)。Bluetoothのバージョンが1.2なのでソニー製品ほど高音質は期待できないですが、ゲームやビデオを楽しむぐらいなら申し分ない品質だろうということで、購入に向け具体的な検討に入ることに。

アマゾンで調べたら両社の製品がすでに発売中で、ロジテックの「LBT-PS100C2BK」が税込13,397円で、ブルーテークの「BT450PX」が税込6,650円で販売されていました。ヘッドホンは必要ないので、お目当ては必然的にトランスミッター単体の「BT450PX」になりますが、バージョンが1.2にもかかわらず、ウォークマン専用「WLA-NWB1icon」同様の結構なお値段でちょっと引き気味。また、同社のサイトで確認してみたところ、適合するヘッドフォンは同社製の2機種のみと書いてあります。PSPとの一体感を考えるとベストなのですが、手持ちのレシーバーで使えない可能性があるとなるとうかつには手を出せません。

iconiconちなみに、PSP専用でなければ選択肢は増えます。音質、相性を考えれば、ソニーのポータブルステレオトランスミッター「TMR-BT10icon」がベストになりそうですが、筐体デザインが好みでないのと、なによりあのカールコードが煩わしく見えてどうにも手が出せません。価格も7,980円とそれなり。同様の製品では、JabraのBluetooth Music Adapter「A120S」がありますが、こちらはPDFの説明書を読んだら買う気が失せました…。(ちなみに、A120Sのアマゾン販売価格は税込6,588円です)

てなことで、どうしたものかと悩んでいたところ、約一年前に購入していたPLANTRONICSのBluetoothステレオヘッドセット「PULSER 590A」のことを思い出しました。「VGP-BRM1D」購入後は存在感も無くなってしまっていたのですが、Bluetooth1.2の実力を再度確認する上で、久しぶりに充電して使えるようにしてみました。

自分のインプレにも書きましたが、この590Aには「ユニバーサルアダプター」という名の汎用タイプのトランスミッターが付属します。で、ふと思ったのがこのトランスミッターがVGP-BRM1Dとペアリングできるなら、ひとまずハッピーなんじゃないかと。参考までに、自分のBRM1Dプチインプレを確認してみたら、すでにこの段階で590Aの存在を無視しており、ペアリングできるかどうかの検証すらしてません。ということで、早速ペアリングに挑戦!

BRM1_590.jpgところが意気込むまでもなくあっさりと完了。詳細な手順は書きませんが、何の問題もなく使えるようになってしまいました。わーい!対応プロファイルを考えれば当たり前といえば当たり前なんでしょうね。だた、ゲームプレイ時はやはりアダプターの処理がやっかいというか煩わしいですね。ひとまずはUMDスロットの部分にベルクロで固定するなど、対処方を模索しようと思います。

そんなこんなで、検討やら検証やらをした結果、PSP用のトランスミッターを買わずにすんだということなんですけど、最終的な結論というか言いたいのは、PSPにもBluetoothを採用(内蔵)しようよってことです。まあ、噂では次世代機には載っかるという話なので、そっちに期待すれば良いんでしょうけどね…。

イー・モバイルのPCカード型端末「D01NE」の実力は

定額データ通信の新たな選択肢「イー・モバイル」を検証

3/31にサービスインしたイー・モバイルですが、PCカード型端末「D01NE」を検証しつつその使用感をレポートしてくれています。月額5,980円の定額で速度が最大3.6Mbpsと、ウィルコムとは一桁違うサービスの使い心地やいかに。

導入もPCへのユーティリティのインストールのみで設定もわかりやすいそうです。動画配信サービスも電波が安定していればスムーズに視聴できたとか。また、Webサイトの閲覧程度であればADSLを利用しているのとほぼ同じ感覚で利用できるそうで、PHSと比べて圧倒的に快適とか。

最後の、同社のサービスインにより、「PCデータ定額サービスの競争が活性化することも期待したい」とのコメントに共感。今後は使えるエリアの拡充にも期待といったところでしょうか。ただ、あのテレビCMは狙いなんでしょうけどちょっと…。

モバイル好きとしてはEM・ONEばかりに注目してしまいますが、ソニーファンならやはりバイオノートと組み合わせて使いたいですね。そもそも通話ができないので、type Uと組み合わせたらEM・ONEと良い勝負になりそう…。

【追記】PDA工房がイー・モバイルのEM・ONEに対応した「GPSセット」を発売しました。。Bluetooth接続のGPSユニットに同社オリジナルのSuperMappleDigtal for U・1GB miniSDカード・液晶保護シート『CrystalShield for EM・ONE(S01SH) 』をセットしたお得な内容とか。価格は税込24,990円。

続きを読む イー・モバイルのPCカード型端末「D01NE」の実力は

SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

ソンニーは、マルチAVプレイヤーをベースに、ゲーム、ワンセグなど、様々なコンテンツの再生に対応し、Wi-Fi搭載によるWebブラウザやチャットのコミュニケーション機能も使える究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」のモックアップを発表。

出荷は本年末を目処としており、ソンニスタで限定発売を予定しているそうです。価格は未定。なお、商品の詳細については、今夏開催予定の「ソンニードリームワールド2007」で発表予定とか。

wm_psp.jpg

続きを読む SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

ウォークマン専用BTトランスミッター「WLA-NWB1」の仕様について考える

本日からソニスタのウォークマンA800シリーズicon【刻印入り】の出荷が始まったんですよね。世界にひとつしかないウォークマンを心待ちにしていた皆さん、おめでとうございます!

個人的にも珍しく周辺グッズを購入するなど、勝手に盛り上がっておりますが、そんな中USKさんから絶賛愛用中のBluetoothオーディオトランスミッター「WLA-NWB1icon」に関して以下のようなお便りをいただきました。(感謝です!)

S500時代からのクリエユーザーです。クリクラ時代からいつも楽しくかつ有意義に拝見させていただいています。先日、「NW-HD1」からのメイン機乗り換えとして、「NW-A808(8Gシルバー)」を購入しました。さすがによく研究されたマシンで、音質&操作性ともにとても満足しています。ただ、普段聞く音楽が洋楽主体のため、歌詞表示機能が無いのが唯一最大の不満点ですが、後のファームアップで対応してくれることを祈っています。(これさえあれば語学学習などにも用途が広がるのですが・・・)

さて本題ですが、最近はSPAさんと同様Bluetoothにハマっているため、Bluetoothオーディオトランスミッター「WLA-NWB1」をA800と同時購入したのですが、やはりSPAさんと同じく、アルバム切り替えがコントローラ側から操作できません。私の環境では、VGP-BRM1Dのみならず、最新のヘッドフォン「DR-BT50」(これも同時購入)からもだめなので、これは何かの不具合ではないかと思っています。他のネット上では不具合報告が見当たらないようですのでお聞きしたいのですが、その後SPAさんの端末ではどうでしょうか?

クリクラ時代からおつきあいいただきありがとうございます。すでに「DR-BT50icon」をお使いなんですね。うらやましいなあ…。さて、本題に関してですが、A800にはS700/600と違ってアルバム単位でのソート機能が無い(常時アルファベット順)ことが影響しているのでないかと思います。まあ、アルファベット順でもアルバム単位で送りができると便利は便利なので個人的にも対応してくれると嬉しいのですが、あまり現実的ではないのかもしれませんね。自分のようにAALで十数枚程度のアルバムを転送している程度ならまだしも、低ビットレートで大量のアルバムを転送している場合は目的のアルバムに到達するまでかなり時間がかかりますからね。ぶっちゃけ、A800本体をカバンやポケットから取り出して目的のアルバムをダイレクトに選択した方が速いです。

iconiconとはいえ、アーティスト単位でのアルバムソートは可能だっりするわけなので、ある程度対象を絞り込んだ上でのフォルダ(アルバム)切換が有効になってくれたらそれはそれでうれしいかもしれません。いかんせん、Bluetoothの規格もあるでしょうし、A800側の仕様をどこまでマッチングできるのかという話もあるのではないかと思われます。先日ご紹介したオーディオ事業本部長のインタビューにあるように、プラットフォーム自体が一新されていることも影響しているのかもしれません。もちろん、ユーザー目線ではS700/600ではできてA800ではできないってどういうことよ、ってな話ではあるのですが…。

あと、同アダプターとヘッドホンのセット「WLA-NWB1Kicon」の仕様がどうなっているかですね。オフィシャルの製品情報ページでは、「音楽の再生・停止などの基本操作はヘッドセットのジョグスイッチから可能」とあります。やはりあくまで基本操作になってしまっているのかなあ…。

ということで、何の解決にもなっておりませんが、ここはひとまず仕様とあきらめるしか無いのではないかと。もちろん、ソニー側がA800のファームアップデートで何らかの対応をしてくれれば言うことはないのですが…。ちなみに、つばめさんもぱむぽじでフォルダ移動ボタンが使えないと書いていらっしゃいましたよ>やっぱBluetooth!

話は変わってヘッドホン絡みの話題ですが、“密閉型インナーイヤーレシーバー「EX85」のネックストラップ型が登場”というエントリーに関して、まさあかさんから以下のようなお便りをいただきました。(感謝です!)

ネックストラップの件、私も同感です。一度、銀座ソニービルのお客様ご相談カウンターにて”部品購入できない?”と尋ねたことがあります。
#後日、”現在は、小売しておりません。お客様のご要望は開発のほうへお伝えいたします。”という返答を貰いましたが、、、:-P
ネックストラップは便利なのでSONY製のは3つ所持しています。MDR-NQ1、MDR-NE2、MDR-NE3なんですが、これらは”着脱機構付きストラップ”とイヤホン側が同じものなのです。ちなみに、MDR-NX1は形状が違います。現在、MDR-NE2をメインに使っているのですが、シリコンオーディオには、それぞれNQ1,NE2、NE3の”着脱機構付きストラップ”がついているので、NW-S706、XDM-S710BT、mLinkRとを切り替えて使えています。とっても、便利です。
今、最大の関心事はMDR-NX3が同じ形状かどうかであったりします。本当にほしいのは、NW-S706付属のイヤホンがネックストラップになったやつ、なんですけど。:-)

共感していただきありがとうございます!自分は「MDR-NC32NXicon」しか所有していないので詳しいことはわからないのですが、この手のパーツは共通化して欲しいですよね。予備がないのはやっぱり何かと不安です。EXシリーズのイヤーパッドのように規格を共通化して、店頭でオプション販売してくれるだけでも良いんですよね。まあ、こんなこと言うのは何台もポータブルオーディオ機器を所有しているマニアだけなのかもしれませんが…。

それはそうと、ソニスタの最後のクーポンの使い道だった商品が届きました。早速昨日から試用中です。レポートはまた後日にでも…。