「A800」タグアーカイブ

CM抽出機能がクセになるTV Side PC「TP1」

アナログ放送とネットをテレビで楽しむ機能が満載の「テレビサイドPC TP1」

iconiconTV Side PC「TP1icon」のレビュー。「CM抽出機能はクセになるほど面白かった」そうですが、テロップ一覧表示やダイジェスト再生といった機能を含め、番組の解析にかなり時間がかかるため、Windowsの動作もかなり重たくなってしまうのが難点との記述も。また、「DT1icon」に関しては、地デジ対応HDDレコーダーが買える値段でもあるため、「どうしてもパソコンでデジタル放送を見たいという明確な目的のあるユーザー向けの製品」としていました。

DT1というかデジタル放送の話は置いておくとして、アナログ放送に関しては単体で楽しむだけでなく、PSPやウォークマンA800シリーズなどで持ち出せるなど、融通の利く仕様が魅力ですよね。

新「ブラビア」4つの疑問

テレビと言えばBRAVIAの新製品。ITmediaの渡邊宏氏がソニーにJシリーズに関する疑問をぶつけたそうです。なぜ「Xシリーズ」ではなく「Jシリーズ」なのかについては、「スタンダードタイプでも高画質化とネットワーク対応を進めたい」、「フルHDについて、モーションフローの実装がまだ現実的ではない」のふたつが理由。全機種パネルの解像度が1366×768ピクセル(ワイドXGA)なのは、「画面サイズがある程度大きくないと開口の低下による明るさの低下を招くなど、“フルHDのデメリット”も存在」するからとか。また、ニーズがどれだけあるかを見極めたいようです。

動画でも残像感の極めて少ない映像表現を可能にしたプロジェクター向けハイフレームレート対応0.61型 フルHDディスプレイデバイス 『SXRD』開発(Sony Japan)

また昨日ソニーがプロジェクター用ディスプレイデバイスとして、『0.61型ハイフレームレート フルHD(207万画素)SXRD (Silicon X-tal Reflective Display)』を開発したと発表しました。従来の0.61型フルHD SXRDに比べ、液晶駆動速度を2倍の240Hzに向上させ、120Hzフレームレート表示を実現。従来からの特長である非常に速い液晶応答性(2.5ミリ秒)と併せ、動画においても残像感の極めて少ない高精細な映像表現を可能にしたそうです。

続きを読む CM抽出機能がクセになるTV Side PC「TP1」

ウォークマンは音楽を楽しむ専用機~今後はスタンドアロンデバイスとしての存在感を高める

新ウォークマンA誕生秘話・インタビュー<中編> - ウォークマンは“動画再生機能”を加速させるのか?

AV&ホームシアターNews、前編に続き、ウォークマンA800シリーズiconの誕生秘話の中編が公開されました。木野内氏がウォークマンA800シリーズの動画機能の魅力を、吉岡氏が今後のオーディオ機器の動画対応についてのビジョンを語っています。

【木野内氏】
iconicon・アップルのiPod用に作成されたビデオキャストもすべてでは無いがそのほとんどに対応している。ユーザーの利便性を優先するなら、すでに多くのコンテンツが存在するiPod用の動画にも対応する必要があると考えた
・使い勝手を考えると「おでかけ・スゴ録」機能は対応したかった。A800が対応しているのは「AVC Baseline Profile」。スゴ録の「AVC Main Profile」は画質が良いが再生には専用の回路が必要になり本体のサイズアップにつながるため今回は見送った
(これに対し、インタビュアーのケースイさんは、ソニーのレコーダーがBaseline Profileに対応すればA800シリーズでも「おでかけ・スゴ録」が使えるようになるはずとして、“今後同社が掲げる“ソニー・ユナイテッド”の商品戦略の実現に期待したい”とコメントしています)

【吉岡氏】
・A800の動画再生機能にユーザーがどう反応するか、どう使ってもらえるのか、その様子をうかがいたい
・今後コンテンツを充実させるには、コンテンツホルダーやサービスプロバイダーの協力が不可欠要素
・A800は、まず一番に音楽を楽しむためのオーディオ機器。“良い音が楽しめるプレーヤー”という本質がぶれないように開発(PDA機能やゲーム機能も盛り込んでしまうと何を楽しむための製品なのかがわからなくなる)
・A800シリーズは予想に反して8GBモデルの売れ行きが好調で驚いている。動画に限らず、音楽をより高音質で記録したいというユーザーにも共通していると思う。そのため、大容量モデルの開発に早急に取り組んでいる
・これからは大容量モデルにおいてもフラッシュメモリータイプが主流

「感覚的なよさ」を目指すソニーのオーディオ

また、ITmedia +D LifeStyleにも吉岡氏のインタビューが掲載されています。こちらはウォークマンを中心にソニーのオーディオビジネス全般に関わるお話し。

・着任から数カ月の間はコネクトの立て直しに注力した。コネクトは当初、ひとつのエコシステムを作り上げるという目標を掲げたが、「オーディオ」という本来の事業に回帰させることにした
・まずは「ウォークマン」というブランドを活かしていこうと決めた。名前が古いという意見もあったが、結果としては使うことでソニエリケータイのヒットに結びついた。その経験からもウォークマンという資産は継承していこうと思った
・「ソニーの強さとは何か」を原点に返って考えてた。オーディオのものづくりを進めていく上で、失ってはいけないのはなによりも「音質」。それを忘れてはいけない
・ソニーのオーディオがイコール高音質という言葉でつながるイメージを持ってもらうことが大切
・PCレスの提案は今後強化したい部分。ウォークマン用のダイレクトエンコーディングケーブルは予想を上回る売れ行き
・ウォークマンとしては音楽を楽しむ専用機、スタンドアロンのデバイスとしての存在感を高めていきたい
・音質の追求も大切だが、「どこでも聴ける」、「曲を探す手間がかからない」といった利便性の追求も今後は強く求められるのではないか
・絶対に忘れてはいけない部分である「高音質」をベースに「感覚的なよさ」を加味し、さまざまなユーザーへ最適な製品を展開していくことが目標

高音質と快適な操作性、利便性。それらがスタンドアロンで実現できれば、ウォークマンケータイや21世紀のウォークマンを標榜するPSPなどにも喰われることは無いということなんでしょうか。ノンPC製品ではネットジュークとの連携強化もさることながら、ウォークマン単体でネットワークサービスへ対応なども視野に入っているのかもしれませんね。とりあえずはA800が売れて、ユーザーからのたくさんの要望を吸い上げた上で、次にしっかりと繋げてくれることを期待したいです。

続きを読む ウォークマンは音楽を楽しむ専用機~今後はスタンドアロンデバイスとしての存在感を高める

ウォークマンA800シリーズ専用クリップ「CLP-NWA800」を試す

本革キャリングケースに続き、ウォークマンA800シリーズicon専用のクリップ「CLP-NWA800icon」をゲットしました。お台場の先行展示で見たときは少々仰々しく感じたのでスルーかなあと思っていたのですが、もしかしたら上下を逆にしたら「WLA-NWB1icon」も装着できるのではないかと気がつきまして、思い切って買ってみました。

clp_nwa800_1.jpg

ソニードライブやソニスタでは製品情報があっさりしすぎていましたが、パッケージには主な特長や仕様がしっかりと明記されていました。素材はキズ・汚れに強いポリカーボネート素材を採用しており、重さは約16gだそうです。また、装着したまま操作とWM-PORTの使用が可能とありますが、これは上下どちらの向きにも装着可能だからということのようです。

clp_nwa800_2.jpg

ということで、まさに読みどおり。早速、上下を逆にして本体を装着してみます。WM-PORTが露出する、というか隠れないので、付属のUSBケーブルやWLA-NWB1が装着可能になります。クリップも大きめでバネのパワーもそこそこ。サイズ的にジーンズ用の太めのベルトでも問題ない感じですが、WLA-NWB1を装着したまま使うのはためらわれました。変に体重がかかって根元からぽっきり折れたらと考えるとちょっぴり怖いかも…。

iconicon基本はベルトやポーチ、バックパックなどに装着ということですが、WLA-NWB1との組み合わせならではの使い方ということで、バイオ「type T」のディスプレイ上部に取り付けてみました。向きはおかしいですが、障害物もないので電波も安定。仕事をしながら音楽やビデオ再生を楽しめます。(Bluetooth搭載バイオならウォークマンを使わずとも、BRM1でSonicStageのコントロールまででできちゃうんですが、PCの負荷をあげたくないのでってことで…汗)

クリップの装着で本体のスリムさは失われてしまいますが、全てのボタンがダイレクトに操作できるのはやっぱりラクです。保護性能こそありませんが、さりげなくカバンに装着して見せびらかしたい、そんな気持ちにさせるアイテムですね。もう少し安くしてくれると言うこと無いのですが、ひとまずは満足してます。(欲を言えば、クリップ部が一定の角度に回転できる構造にしてくれると良いかなあ…。)

話は変わりますが、先日、「WLA-NWB1」の仕様について投稿くださったUSKさんから再度お便りをいただきました。

続きを読む ウォークマンA800シリーズ専用クリップ「CLP-NWA800」を試す

似たり寄ったりのコンデジ市場に必要なのはユニークなモデル

コンパクトデジカメ、次のテーマ

iconiconITmediaの+D Voice。「あなたのメインカメラは」というアンケート結果に関するコラム。完成度が高まり、機能も平均化してきたコンデジ市場に、「デジカメ」であることを再認識させるようなユニークなモデルの登場を望みたいとしてソニーの「DSC-G1icon」やキヤノンの「PowerShot TX1」を取り上げています。ちなみに、アンケート結果は、コンデジが47%でトップながらデジ一眼も31%と健闘。なお、携帯電話のカメラ機能と銀塩一眼レフは10%未満とか。

ニコン、2GBのオンラインアルバムと連動した無線LANデジカメ「S50c」

上記コラムを受けるかのように、ニコンが無線LAN搭載デジカメ「COOLPIX S50c」と専用のオンラインサービスについて説明会を開催。同機ユーザーに最大2GBのディスク容量が用意され、静止画と動画がアップロードできるそうです。BBモバイルポイントも初回利用から最大1年間利用可能とか。アルバム単位でURLを公開する機能も搭載しているとかで、即時性が要求される場合に重宝しそうですね。

同社担当の「カメラそのものが欲しいというよりも、カメラによって得られる楽しみや喜びが求められている」とのコメントも目をひきます。サイバーショットG1は無線LAN搭載ということで、当然のことのようにSo-net Photoあたりと連動するかと思っていたのですが、その手の機能はおあずけ。コラボショットは確かに革新的だけど、無線LAN搭載のメリットを単体でもしっかり活かせるソリューションを用意して欲しいです。

続きを読む 似たり寄ったりのコンデジ市場に必要なのはユニークなモデル

ウォークマンA800シリーズにはソニーのオーディオの歴史が詰まっている

ソニー・オーディオ事業本部長 吉岡浩氏が語る - 新ウォークマンA誕生秘話<前編>

AV&ホームシアターNewsにウォークマンA800シリーズiconの誕生秘話が掲載されています。インタビュアーはお馴染み鈴木桂水さん。ソニー側からはもはやお馴染みとなった吉岡浩氏と木野内敬氏が参加。以前のエントリーで取り上げたITmediaのインタビュー同様、特徴的なコメントをピックアップ。

・第一に「視認性の高い液晶画面を搭載すること」を目標にスタート
・最大の売りは“高音質”であり、その高音質は“動画再生機能があっての産物”
・CPUの処理速度が高いので、音質を全体的に上げることができた
・A800シリーズのCPU処理速度はS600/700より約5倍ほど早い

NECのプロセッサと同等のスペックを備えるアプリケーションプロセッサを搭載すれば、他社からも同様の製品が発売されるのだろうか?との問いに対する木野内氏のコメントは自信に満ちあふれています。

それは難しいと思います。同様のプロセッサを使用してもそれをコントロールできる優秀なソフトウェアが必要です。そのノウハウにはソニーのオーディオの歴史が詰まっていると言えるでしょう。そしてヘッドホンなど、アクセサリー類のクオリティにも自信があるからこそなのです

なお、インタビューは中編、後編と続くそうです。これは楽しみですね。

iconicon【追記】A800の限定モデル(シルバー)購入者向けの「お友達紹介キャンペーンicon」なるキャンペーンがソニスタで実施されました。5人分の紹介枠(クーポン)があり、3人が購入すると「スパイダーマン3」の前売観賞券がもらえるとか。

(なんでシルバーだけ?やっぱり売れていないのかなあ…。)

続きを読む ウォークマンA800シリーズにはソニーのオーディオの歴史が詰まっている

PSPにもBluetoothを… 【追記あり】

風邪をひいて寝込んでいる間もプレイしてしまうほど、どっぷりはまりまくりな「モンスターハンターポータブル2nd(MHP2)」やスゴ録「D900A」のおでかけ機能にお風呂でロケフリと、かつて無いほどに稼働率が上昇中のPSP。さらに、ウォークマンA800シリーズicon用のBluetoothオーディオトランスミッター「WLA-NWB1icon」購入でBluetooth熱も絶賛上昇中。(そういえば、パーソナルオーディオサポートに「WLA-NWB1K」のQ&Aが掲載されましたね。お持ちの方は一度目を通してみてはいかがでしょうか)

ハマリ中のMHP2のプレイには割と音に集中するのも重要だったりします。フィールドを歩き回っている間も、そこに暮らす動物やモンスター達、つまりは自然界の音が常に発せられているのです。鳴き声や移動時の音など、ターゲットが近くにいる、また近づきつつあるといった状況が音によっても判断できるというわけです。そんなこんなで、MHP2のプレイにヘッドホンは欠かせなくなりつつあるのですが、こうなってくるとPSPにもBluetoothが欲しくなってきます。モンスターに対峙しているときなど、激しくPSP本体を操作するのでヘッドホンのコードが煩わしくなることが多いのです。ということで、何か良い製品はないものかと色々と物色してみました。

まずは、ロジテックの「Bluetooth1.2対応 ワイヤレス ステレオヘッドフォン+PSP用アダプタ – LBT-PS100C2シリーズ」。3/8のエントリーで取り上げていたものですが、この製品は耳掛け型ヘッドフォンとBluetoothトランスミッターがセットになっています。エントリーにも書きましたけど、ヘッドホンは「VGP-BRM1Dicon」で使いたいので、トランスミッターだけ欲しいのですが、単体発売はしていないんですよね。

ちなみに、過去のエントリーを調べ直してみたらブルーテーク社がこの手のトランスミッターの単体販売をしていました。Bluetooth Ver.1.2対応、リチウムイオン充電池内蔵で連続使用時間は約6時間。A2DPプロファイル対応機器であれば他社製品と組み合わせて使える可能性もあるようなことでした。>PSP専用Bluetooth送信ユニットが登場

また、両社の製品情報を見る限り、トランスミッターのデザインこそ微妙に違いますが、ヘッドホンのデザインを見ると同じなのでどうやら製造元が共通しているようです(オーディオテクニカらしい…)。Bluetoothのバージョンが1.2なのでソニー製品ほど高音質は期待できないですが、ゲームやビデオを楽しむぐらいなら申し分ない品質だろうということで、購入に向け具体的な検討に入ることに。

アマゾンで調べたら両社の製品がすでに発売中で、ロジテックの「LBT-PS100C2BK」が税込13,397円で、ブルーテークの「BT450PX」が税込6,650円で販売されていました。ヘッドホンは必要ないので、お目当ては必然的にトランスミッター単体の「BT450PX」になりますが、バージョンが1.2にもかかわらず、ウォークマン専用「WLA-NWB1icon」同様の結構なお値段でちょっと引き気味。また、同社のサイトで確認してみたところ、適合するヘッドフォンは同社製の2機種のみと書いてあります。PSPとの一体感を考えるとベストなのですが、手持ちのレシーバーで使えない可能性があるとなるとうかつには手を出せません。

iconiconちなみに、PSP専用でなければ選択肢は増えます。音質、相性を考えれば、ソニーのポータブルステレオトランスミッター「TMR-BT10icon」がベストになりそうですが、筐体デザインが好みでないのと、なによりあのカールコードが煩わしく見えてどうにも手が出せません。価格も7,980円とそれなり。同様の製品では、JabraのBluetooth Music Adapter「A120S」がありますが、こちらはPDFの説明書を読んだら買う気が失せました…。(ちなみに、A120Sのアマゾン販売価格は税込6,588円です)

てなことで、どうしたものかと悩んでいたところ、約一年前に購入していたPLANTRONICSのBluetoothステレオヘッドセット「PULSER 590A」のことを思い出しました。「VGP-BRM1D」購入後は存在感も無くなってしまっていたのですが、Bluetooth1.2の実力を再度確認する上で、久しぶりに充電して使えるようにしてみました。

自分のインプレにも書きましたが、この590Aには「ユニバーサルアダプター」という名の汎用タイプのトランスミッターが付属します。で、ふと思ったのがこのトランスミッターがVGP-BRM1Dとペアリングできるなら、ひとまずハッピーなんじゃないかと。参考までに、自分のBRM1Dプチインプレを確認してみたら、すでにこの段階で590Aの存在を無視しており、ペアリングできるかどうかの検証すらしてません。ということで、早速ペアリングに挑戦!

BRM1_590.jpgところが意気込むまでもなくあっさりと完了。詳細な手順は書きませんが、何の問題もなく使えるようになってしまいました。わーい!対応プロファイルを考えれば当たり前といえば当たり前なんでしょうね。だた、ゲームプレイ時はやはりアダプターの処理がやっかいというか煩わしいですね。ひとまずはUMDスロットの部分にベルクロで固定するなど、対処方を模索しようと思います。

そんなこんなで、検討やら検証やらをした結果、PSP用のトランスミッターを買わずにすんだということなんですけど、最終的な結論というか言いたいのは、PSPにもBluetoothを採用(内蔵)しようよってことです。まあ、噂では次世代機には載っかるという話なので、そっちに期待すれば良いんでしょうけどね…。