「ワンセグ」タグアーカイブ

ケータイの音楽再生機能利用率は9.2%~auのLISMO利用率は5%

携帯の音楽再生機能、利用率は9.2%

過去3カ月間で、携帯電話の音楽再生機能を利用した人は9.2%、専用プレーヤーでは23.9%、MDをは11.7%。携帯電話で音楽を聴く場合の音源は、PC経由のCD楽曲が60.6%、携帯サイト経由のダウンロードが40.7%、ファイル交換ソフトやもらったファイルが14.9%、PC向け音楽配信サイト経由が12.2%。また、auユーザー対象のLISMOの利用動向は「利用している」が5.0%、「対応機種を持っているが利用していない」が6.7%、「対応機種を持っていない」が60.3%、「よくわからない」が27.9%とか。なお、LISMOユーザーは、「CD楽曲をパソコン経由で転送」が86.2%、「着うたフルをダウンロード」が48.3%と続くそうです。

携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ(26):2006年7月7日――買い替えのポイントは価格とデザイン

ちなみに、こちらの調査では「携帯電話を買い替える際に有無を重視する機能」として、「メモリーカード」の31.90%に引き続き、「音楽再生機能」が19.90%で2位にランクインしています。ちなみに、3位は「ワンセグ」で僅差の18.50%。

【ケータイ機能一本釣り】ウォークマンケータイの音楽機能をチェック!au W42S

でもって、こちらが鳴り物入りで登場したウォークマンケータイW42Sのレビュー。ウォークマンEシリーズiconとの比較を交えつつ、一体型ならではのメリットを解説しています。W42Sに限った話ではないものの、「機能がひとつになることで利便性を損なうこともある」と最後に釘を刺しているのが印象的でした。W42S絡みではこんなレビューもあります>SonicStage CP利用時には接続モードに注意

続きを読む ケータイの音楽再生機能利用率は9.2%~auのLISMO利用率は5%

type U ZERO 1st インプレ

あまりの睡魔でちょっと寝てしまい、こんな時間になってしまいましたが、保護シートも貼り終え、基本セットアップも終え、数時間触っただけの「type U ゼロスピicon」のファーストインプレを箇条書きでお届けします。なお、この本文は実際にtype Uでリアルタイムに更新しています。

・英字キーボードは思っていた以上に打ちやすい。手持ちのHDDモデルの日本語キーよりも明らかにクリック感がある。ブルーカラーのバックライトは室内では見やすく、個人的にも好きな色。
・オールブラックのボディーがとても新鮮。HDDのツートンと比較して全体的にデザインが締まった印象。個人的にはこちらの方がダントツに気に入りました。
・ついにワンセグ初体験。ロケフリよりはレスポンスは良い感じ。自宅内でもそこそこ受信できました。画質は期待ほどでは無かったですが場所さえ選べばいつでもどこでもリアルタイムでテレビが楽しめるのは魅力かと。なお、全画面表示の画質はちょっと厳しいかなあという印象。
・フラッシュメモリの恩恵でしょうが、ファン以外の動作音が無いのが新鮮。

ひとまず、こんなところです。
ホントにちょっと触っただけですが、満足度がめちゃくちゃ高いです。
今日はこれ以上は時間取れそうに無いので、2ndインプレはまた明日にでも。

(打ちやすいとはいえ、この程度のエントリーで約50分もかかりました。さすがにtype T並みのスピードでは更新できませんね・・・)

デュアル・キーボードと2.8型VGA高精細モバイルASV液晶搭載の新W-ZERO3

デュアル・キーボードと業界初2.8型VGA高精細モバイルASV液晶を搭載 洗練された大人のカタチとクオリティを実現した究極のモバイル W-ZERO[es] を開発・発売(WILLCOM)

ウィルコムと、シャープ、マイクロソフトは、Windows Mobile 5.0をOSに採用、業界初の2.8型VGA高精細モバイルASV液晶などの先進のデバイスを搭載し、ケータイの「手軽さ」とパソコンの「便利さ」をスリムに融合した「W-ZERO3 [es] 」を共同で開発、ウィルコムから7/27発売予定であることを発表しました。

製品の詳細や価格についてはオフィシャルサイトをご覧いただくとして、ダイヤルキーのおかげで見た目はケータイ電話そのものっすね。デザインもシンプルなストレート型でいいんじゃないでしょうか。QWERTYキーボードをスライドさせた時には現行モデルよりも周りの視線を集められそう…。なお、ワンセグチューナ、Bluetoothモジュール、無線LANカードなどは別売りとか。さすがにあの筐体に全部入りは厳しいのかなあ…。

ところで、シャープさんがすごくがんばってるのはわかるのですけど、本家Zaurusの開発はどうなっているのでしょうか…。Palmを使い始める前はバリバリのZaurusユーザーだったこともあるので、ちょっと気になります。

ウィルコムストア

【追記】ついでといってはなんですが、ミヤビックスが、Windows Mobile向け多機能時計ソフト「Spb Time」国内販売を開始しています。販売価格は税込2,100円。

続きを読む デュアル・キーボードと2.8型VGA高精細モバイルASV液晶搭載の新W-ZERO3

何があってもこれ1台で何とかするのがtype U

HDDレスで16GBフラッシュ搭載/ワンセグ受信「VAIO type U ゼロスピンドルモデル」

PC WatchのHothotレビューにバイオ「type U <ゼロスピンドル>icon」が登場。レビューアーはあの塩田紳二さんさんです。レビューに使用したのは試作機とのことですが、様々なテスト結果からもフラッシュメモリ採用の恩恵が見て取れます。サスペンド、レジュームではHDDの方が早いという結果は意外ですが、飛躍的とは言えないまでもバッテリの保ちが伸びるし、何より衝撃への安心度が違いますね。個人的に気になったのはワンセグに関する以下の記述。

ワンセグ放送には、かなり制限が多く、たとえば、録画は、内蔵のフラッシュドライブにしか記録できない(メモリースティックなどには記録できない)とか、音声をBluetoothヘッドフォンで聞くことができないなどである。

iconiconむ~、「VGP-BRM1Dicon」が使えないのはイタイ…。というか、デジタル放送の運用規定では、USBやBluetoothへの音声出力が認められていないからなんですね。先行発売のtype Tでは、「VAIO モバイル TV Ver.2.0」アップデートプログラム導入前なら可能だったのでしょうか。Bluetoothならではというかtype U自体の使い勝手がスポイルされることになるのは残念ですね。ちなみに、担当者Tさんの「<ゼロスピンドル>で「ワンセグ」を楽しむ」というエントリーでもこのことについては触れていないようです…。それはさておき、

「何があってもこれ1台で何とかする」という気持ちが必要なマシンなのである。そういう使い方を望むなら、いまのところ唯一の選択肢と言える

というまとめがとても印象的です。type Uってソニーからモバイルガジェットファンへのある種の挑戦状なのかもしれませんね。

iconicon

【追記】ソニスタでゼロスピンドルの一般販売iconが始まったそうです。先行エントリーしていたのに注文しなかったそこのアナタ!自分と一緒に自爆しましょう!(開き直り)

続きを読む 何があってもこれ1台で何とかするのがtype U

モバイルで動画が多様化

携帯向け動画配信、端末を自動判別――アクセリアなど4社

キャリアや端末機種を自動判別して最適なファイル形式やサイズに変換し配信するそうです。ぶっちゃけ、キャリアにとってはワンセグよりもパケットを稼いでくれるこの手のサービスの方がウェルカムなんでしょうね…。

米MobiTV,Windows Mobile搭載端末向けモバイルTVサービスを提供

「Windows Mobile 5.0」搭載端末向けモバイルTVサービスだそうです。PalmのTreo 700wも対応機種に入っています。

動画による英会話コンテンツを収録したデジタルプレーヤー

動画の英会話学習コンテンツを収録したSDメモリカードスロット搭載のデジタル英会話プレーヤーだそうです。動画再生機能もあり、最大640×480(30fps)解像度の動画(DivX3.1~5x、Xvid、Mpeg4 + IMA)が再生可能とか。

IMJ、ビデオiPodに直接録画可能なレコーダ-実売19,800円、チューナ非搭載で外部入力のみ対応

iPodにテレビ番組が直接録画できる周辺機器だそうです。録画フォーマットはMPEG-4 SPのみ。わかりやすいけどリアルタイム録画中心だと運用が大変そう…。

ロケーションフリーに強力なライバル出現 外出先からテレビが視聴できるアイ・オーの「Slingbox」

米国生まれのロケフリのライバルの国内販売をアイ・オー・データが開始。複数のクライアントを利用する場合に優位らしいです。ちなみに、ビデオ出力端子があるのもポイント高いようです。ロケフリはX1やX5のベースステーションには用意されてるけどLF-PK1には無いんですよね。個人的にも次世代機には絶対つけて欲しいっす。

あと、モバイルに限った話ではないのでしょうが、こんな調査結果がニュースになっていました。同居人の影響もありますが、自分も以前とは比較にならないほどテレビ観てます。HDDレコーダー&ロケフリの存在抜きにはありえないことでしたけどね…>ネット利用時間が長いユーザーほど、テレビを長時間視聴

つーことで、そろそろソニーからも、PSP以外の、何か、こう、グッとくるメディアプレイヤー的なものがでてきませんかね~。みたいなことを言いたかっただけなんですけどね…。

続きを読む モバイルで動画が多様化