「スマートフォン」タグアーカイブ

2008年はモバイルの年

モバイル情報ブロガーの伊藤浩一さんがモバイル年と宣言し、テクニカル・ライターの塩田紳二さんがコラムの連載をスタートさせた2008年。日経パソコンオンラインはサイトをあげて今年はモバイルを大プッシュするようです。

2008年はモバイル年(第34回)
モバイルやデバイスの情報をお手元に(第1回)
2008年はきっと「モバイルの年」になる

Windows Mobileスマートフォンの隆盛、iPhone上陸の噂、色々ありますが、ACCESSのALP搭載端末登場にも期待したいです。最近はau不振との報道が多いので、本家ソニエリのスマートフォンの逆輸入で挽回とかどうでしょう>au、12月2位でも去らない苦境・端末開発遅れの誤算

続きを読む 2008年はモバイルの年

ケータイWatch関係者と読者にスルーされるソニエリケータイ

読者が選ぶ ケータイ of the Year 2007 結果発表

ケータイWatchが「読者が選ぶ ケータイ of the Year 2007」の結果を発表。ソニエリ製端末で30位以内にランクインしたのはドコモ「SO905i」ただ一機種のみ。ちなみに1位はパナ製ドコモ「P905i」。また、「スマートフォン部門」1位はダントツでアドエス。

俺のケータイ of the Year 2007 筆者編携帯ジャーナリスト編編集部スタッフ編

上の三つでもソニエリ製端末は全滅。ケータイWatch関係者も読者もアンチソニエリ派が多いのか、ソニエリの端末がダメダメなのか、どっちなんでしょう。後者なのかな、やっぱり・・・って、自分ももう何年もソニエリ使ってないし。

【追記】その後、SO905iの開発者インタビューが掲載されました。Bluetooth搭載については毎回要望が出ており、今後の機種に向けての検討課題との記述がありました。マジでたのんます>開発陣に聞く「SO905i」:半分根性・半分ノウハウで完成した“ハイエンドなベーシック”「SO905i」

続きを読む ケータイWatch関係者と読者にスルーされるソニエリケータイ

SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」ご提供予定に関するお知らせ(ウォークマンサポート)

iconiconソニーがウォークマンS710F/S610FシリーズiconA910シリーズiconのHE-AAC対応機器へ、HE-AACの楽曲を変換無しで転送可能なSonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)のアップグレードを2008年1月10日に予定しているとアナウンスしていました。

auへの「SonicStage for LISMO」提供に伴う措置なんでしょうかね>このケータイサービスがすごい理由 (16) LISMO – ケータイ中心の音楽環境をさらに広げる(2)

ちなみに、auはKCP+端末投入の遅れから冬商戦で苦戦中と報道されています。また、auがアップルのiPhoneについて交渉していたことも明らかになりました。投入は見送ることになるとのことですが、仮に投入されるとしたら「iTunes for LISMO」が提供されることになるんですかね・・・。また、ドコモの交渉も話題ですが、こちらも投入されるとしたらiPhoneでNapsterが使えるようになったりするのでしょうか・・・

KDDIもiPhoneについてアップルと交渉–auの冬商戦は苦戦中
ドコモ、アップルと交渉・iフォン日本投入で

まあ、アップルがそんなことさせないのは明白なので、あくまでiTunesがデフォということになるのでしょうが、内外で混乱が起こるのは必至のような・・・。

続きを読む SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

メーカーとユーザーの間の溝を埋めるマニアの存在

「携帯市場でマニアを作れ」――スマートフォン対談(第27回)

日経パソコンオンライン、伊藤浩一さんの「モバイルライフ応援記」27回。スマートフォン対談とのことで、モバイルメディアに対して非常に造詣の深いという東京大学大学院情報学環 准教授の水越伸氏と、日本の若者の携帯電話利用の研究をしているという東京大学外国人研究生でスペイン人のネルバ・テラデス氏、そして伊藤さんが日本の携帯電話事情やスマートフォンの未来について語り合ってます。

「スマートフォンは、ケータイに対してオルタナティブな存在」、「プロダクトの場合、メーカーとユーザーの間にマニアが存在することが大事(中略)ケータイには、そのマニアがいないため、メーカーとユーザーの間に溝ができてしまっています」など、ビビっとくるコメント多数。

日本の場合、メーカーとユーザーの間に溝を作り出しているのが正にキャリアなんでしょうね。そりゃ、ためいきもでるわな・・・>Mobile Weekly Top10:いくつかの決意と深いため息、そしてあきらめ――ドコモ/KDDI/Ericssonが考える「iPhone」

続きを読む メーカーとユーザーの間の溝を埋めるマニアの存在

Bluetooth“以外”ほぼ全部入りのソニエリ製ドコモ「SO905i」が11/29に発売

“BRAVIA”&“ウォークマンの技術”+ジョグ搭載の「SO905i」、11月29日に発売

ソニエリ製ドコモ「SO905i」が11/29に発売されるそうです。Bluetooth以外はほぼ全部入りの+JOG搭載端末ということで、生粋のソニエリファンには注目の一台になりそうですね。また、サイバーショットケータイ「SO905iCS」もJATEを無事通過したとか>2008年発売モデルが多数JATE通過──705i&905i企画端末、W61Kなど

不振がささやかれるドコモ自身については、夏目氏が「どうぞご心配なく」とのこと。また、「FeliCaやBluetooth、IrDAなどの技術は目的を達成するための手段であって、それぞれにこだわりがあるわけではない。汎用性のある規格を用いるべきだと思う」とのコメントも>Swedish ICT/Wireless Technology Conference:どうぞご心配なく――“エイリアン夏野”が明かすドコモの次世代戦略

ちなみに、ソフトバンクはBluetoothに力を入れていくらしいです。Bluetoothの楽曲伝送機能を利用した全く新しい周辺機器の企画も進行中とか。うーん、ソニエリ再参入はまだなのか?>「今のBluetoothはもったいない」,ソフトバンクが周辺機器の新ブランドを立ち上げる理由

続きを読む Bluetooth“以外”ほぼ全部入りのソニエリ製ドコモ「SO905i」が11/29に発売

PDA市場が15四半期連続で出荷台数減少を記録

世界のPDA出荷台数、15四半期連続で減少――米IDC調べ

IDCが発表した世界のPDA出荷台数(スマートフォン含まず)の統計に関するニュース。第3四半期(7~9月期)の出荷台数は729,000台。前年同期比39.3%減で、15四半期連続で出荷台数減少を記録したとか。IDCは出荷台数の減少を「ベンダーが生産量縮小や市場からの完全撤退、もしくはその両方を検討しているサイン」とみる一方で、通信費のかからないPDAは携帯電話などよりも維持費が安価だとして、新興市場では一定の需要があるとしているそうです。ちなみに、ベンダー別では米Palm社が325,000台を出荷し44%のシェアでトップを維持しています。

昔は、ベンダー名に「ソニー」があって、結構上位だった時期もあったんですよね・・・と、感傷に浸る自分を尻目に、世の中はどんどん動いているのですね。

ということで、そろそろ買い時ですか?>アップル、iPod touchのカレンダー機能を強化-最新ファーム公開。不具合修正や機能追加など

そういえば、こんなサービスだって何年も前にクリエ向けに提供されていたんですよねー。やっぱり、早すぎたんですか?それともマニアックすぎたんですか?>朝日新聞、iPod touchやスマートフォン向けにニュース配信

つーか、myloは?

続きを読む PDA市場が15四半期連続で出荷台数減少を記録