「スマートフォン」タグアーカイブ

apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(1)


昨年夏、Bluetoothスピーカー“ZiiSound D5″のモニターに当選し、レビューを書かせてもらいましたが、およそ1年ぶりにクリエイティブメディアさんからお声がかかりまして、5月に発表されたPure Wirelessシリーズのマイク内蔵Bluetoothワイヤレスヘッドホン「WP-350」のモニター(今回はクローズドだそうです)をさせていただくことになりました。

ということで、これから数回にわたって思いつくままにレビューを書いてみたいと思います。なお、製品はクリエイティブメディアさんから提供を受けていますが、記載する内容についての指示や掲載前の検閲、金銭授受の類はなどは一切ありません。いつも通り思ったことを好きなように書かせていただきます。

■「Creative WP-350」とは

クリエイティブ社がpure wireless entertainmentと題し展開してきたBluetoothワイヤレスオーディオのノウハウ等を生かし、マイク内蔵Bluetoothワイヤレスヘッドホン製品群を新展開。その第一弾として発売するのが「WP-350」。

iPhoneやiPad、Androidスマートフォン、Windows PCやMacなど、A2DPプロファイルをサポートするBluetooth対応機器の音楽ソースを快適なステレオワイヤレスで再生可能なほか、3GやSkype等の通話サービスを高品質にかつワイヤレスで楽しむことが出来ます。その他、主な特徴は以下の通り。

  • 精巧なチューニングをほどこしたネオジウムドライバーにより優れたオーディオクオリティでの再生を実現
  • イヤーカップ部分に無指向性の通話用マイクを目立たず配置
  • イヤーカップのコントロールボタンで対応デバイスを直感的にコントロール可能。
  • 合皮製のイヤークッションは、長時間のリスニングでも快適
  • ボディは約108gと軽量でイヤーカップはフラットに折りたたみ可能
  • Bluetooth接続時にクリアで遅延の少ないオーディオ再生を可能にする高品質オーディオ伝送技術「apt-X」にも対応。別売オプションのiPod用Bluetoothアダプター「BT-D5」やPC用Bluetoothアダプター「BT-D1」を使用すればさらに高品質なオーディオ伝送も可能

ちなみに、価格はクリエイティブストアで税込9,800円。Amazonでも7/16現在は同価格でした>Creative WP-350 マイク搭載 Bluetoothワイヤレスヘッドホン(Amazon)

続きを読む apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(1)

Xperia acro、人気の理由は完成度の高さと充実した音楽再生機能


快適な操作性と高性能なカメラや音楽機能が魅力「Xperia acro IS11S」

au版のXperia acro(IS11S)レビュー。「最も魅力を感じるのが搭載されたディスプレイ、カメラといったデバイスの性能の高さ」とか。YouTubeと連動するミュージックプレイヤーのインフィニティボタン、FMラジオと連動する「TrackID」などを一例に、「音楽好きにも魅力の端末」だとしつつも「LISMO」や「mora touch」に非対応な点をちくり。ワンセグは他のレビュー同様、今ひとつの評価。

実力解剖! 「Xperia acro」が売れるワケ

一方、ドコモ版のXperia acroはBCNの週間売れ筋ランキング1位を獲得(2011年7月4~10日)。「価格.com」の注目度ランキングでもスマートフォン全体の1位と好調。こちらでも同機の特徴に音楽再生機能の充実をあげており、「前評判に高さに加えて、実際に使ってみて感じた完成度の高さ」を人気の理由にあげています。

Xperia arc/acroの標準バッテリーと差し替えて利用する1700mAhの内蔵バッテリー

容量は1700mAhのarc/acro専用の大容量内蔵バッテリーが出たそうです。Amazonでも売ってますが7/16現在在庫切れ…>MugenPower ドコモ SO-01C XPERIA arc / SO-02C XPERIA acro / au IS11S XPERIA acro 大容量内蔵バッテリ(1700mAh)日本語説明書付

月定額で100万曲が聴き放題!- auの「LISMO unlimited」はどこまで使えるか?

でもってこちらはau版acro非対応な「LISMO unlimited powered by レコチョク」のレビュー。コーデックはMP3でビットレートは128kbps。検索機能は使いこなしが難しく、検索精度も楽曲によって相当バラつきがあるとか。100万曲あっても自分好みのアーティストの曲が少ないと確かに物足りなく感じるよなあ。にしても頭脳警察には驚いた。

さておき、サービス開始時点の楽曲数が約600万曲という音楽版「Qriocity」の日本上陸とXperia対応はいつになるのでせうかね…。

続きを読む Xperia acro、人気の理由は完成度の高さと充実した音楽再生機能

2011/07/11のつぶやき


気になるケータイの中身 定額音楽配信「LISMO unlimited」開始、アジアに広がるKKBOX
au「LISMO unlimited」サービスを裏側で支える台湾のKKBOXの設立者で、CEOを務めるChris Lin氏のインタビュー。「台湾ではネットユーザーの1/3が使っている」らしい。ソニーとは全然関係無かったのね。むしろ競合ってことでacro非対応も納得しました。

iPhone4 Bluetoothキーボード(ケース型スライドキーボード)
今まで横型は良く目にしたけど、縦型は斬新かも。

2つのタブレット端末がモバイルPCの売れ筋を変えた!――ヨドバシに聞く
iPad2の一番人気はWi-Fi+3Gの64GBモデル。初代iPadが登場したときはWi-Fiモデルの16GBが一番人気。iPad 2はもっとも高額なモデルが売れているのは本格的に使ってみようという方が多い傾向を示しているとか。

売れるテレビ、読めない需要に悩むメーカーと販売店の本音
7月25日以降はネット対応など付加価値勝負とか。ネット系の機能はPS3+torneでいいじゃんって人も結構多い?

iPad版TENORI-ONなど、ヤマハ新アプリを試す ~8つのアプリが登場。Network MIDIの活用法も ~
こちらは藤本さんのヤマハ「TENORI-ON」レビュー。実はまだ買ってないので参考になります~。

KAOSSILATOR×にんげんがっき開発者対談 最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ?
楽器メーカーと玩具メーカー担当者が対談。四本さんならではです。

電子書籍の未来を感じ、最新技術を体験してきた――電子出版EXPO開幕
PS3用のビューワーのデモも実施されたとか。PS3ならではの仕掛けや表現技法が可能。

Webサイトのブランド力、「ゆうびんホームページ」「ヤマト運輸」がトップ10入り 日清食品やトップページを改良したカルビーなど“食”のサイトが健闘
「ソニー製品情報」は、全体ランキングで29位、一般企業のみ(ネット専業企業除く)の順位で13位。

広がるバッテリ搭載家電 停電や節電対策で脚光を浴びる
BCNランキング「スマートフォンアクセサリ」の中でスマートフォンのバッテリだけを抽出し、昨年5月の販売数量を1として指数化すると、今年3月は13倍という急伸ぶりとか。

nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

iconicon
「ピタッと吸盤」でかんたんにダッシュボードに取り付けられる。スマートフォンをカーナビとして使うときに便利なカークレードル「SPA-CK10」

メルマガ経由で知りましたが、ホルダー部が360度回転し、お好みの位置・角度での使用が可能なスマートフォン用カークレードルだそうです。nav-uで好評の「ピタッと吸盤」で車のダッシュボードにしっかりと固定。ホルダー幅の調節も可能で、取り付けたスマートフォンはワンプッシュで簡単に取り外し可能とか。

これ、スマホだけじゃなくて、サイズが合えば、音楽プレイヤーや携帯ゲーム機でもいけますね。当然卓上で使っても良し。さておき、型番のSPAってスマホアクセのことなのね。Xperia向けの周辺グッズも皆SPAなんちゃら…。てことで、Xperia acro絡みのニュースもついでにリンク。

ワンセグ機能は充実している? SIMなしで見られる?――「Xperia acro SO-02C/IS11S」
「Xperia acro」はSIMカード(FOMAカードやau ICカード)を抜いた状態でもワンセグ視聴可能とか。結局、Bluetooth(A2DP)経由でのワンセグ音声はNGってことみたい。

「Xperia acro SO-02C」の予価を案内、当日入手は困難?
ドコモ「Xperia acro SO-02C」が人気らしい。一部量販では今予約をしても入手は1カ月後。「au向けacroと同時期に販売しているので、在庫が不足している」とかなんとか。au版の盛り上がりは今ひとつなのになあ…。

続きを読む nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

ソニーCSL、スマートハウス家電をゲーム感覚で制御する実験


大和ハウス工業×ソニーCSL 共同公開実験 スマートハウスで、家庭内の家電機器をゲーム感覚で制御する公開実験を実施(ソニーCSL)

大和ハウス工業とソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)が、スマートフォンのアプリケーションを利用し、ゲーム感覚で家庭内の家電機器を制御する公開実験を、2011年7月8日(金)、9日(土)の2日間、大和ハウス東京ビル併設の「D-TEC PLAZA」で開催。プロジェクトは経済産業省クールジャパン室の仲介でスタート。大和ハウス工業のスマートハウス研究(住宅API)と、ソニーCSLのコンテンツ開発プラットフォーム「Kadecot(カデコ)」を用いたスマートハウスにおける新たな付加価値提案が目的。

一例として、自宅のテレビやエアコンなどの家電機器が親しみやすいアニメキャラクターとなって、機器のコントロールや省エネアドバイスなどを行うスマートフォン上のアプリケーションを開発。ゲーム感覚で「節電」を楽しめるだけでなく、家電機器を手軽に操作できるとか。今後は実験で提案したコンテンツ開発のプラットフォーム技術について、様々な企業やユーザーが利用できるよう公開していく予定とか。

秋頃をめどにソニー機器連携リモコンアプリをAndroidスマートフォン向けに公開予定。にしても、すごいな「萌家電」。「家電製品は好きなようにいじれる環境を提供する“いじれる化”が重要」とか。ソニーCSLの守備範囲の広さに改めて驚かされます。

続きを読む ソニーCSL、スマートハウス家電をゲーム感覚で制御する実験

Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?


最新のXperia! arcからacroへの進化を検証!
最新のXperia! 性能面での実力はいかに?

わ~ぱほりっくのドクターことヤシマノブユキさんの連載「このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー」第1段に取り上げられたのはXperia acro。ワンセグとBluetooth系の制限について気になる記述が…。ワンセグは録画や録画予約、視聴予約には非対応。理由はワンセグチップがコピー制御に非対応でアップデートでも対応できないから。でもって、Bluetoothはななななんと、A2DPに非対応とあります。

なんですと~。ドコモの「Xperia(TM) acro SO-02C : サービス・機能とスペック 」ページで確認すると、「HSP、HFP、OPP、A2DP、AVRCP、SPP、PBAP、GAP、SDAP、GAVDP」のプロファイルに対応って書いてあるんですけど。もしかして、非対応はワンセグ音声に限ってのことでしょうか。SCMS-Tに非対応とか…ってauの「仕様 (スペック) | XPERIA acro IS11S」ページに「Bluetooth® (ver. 2.1 + EDR) (ワンセグ音声非対応)」って記載がありました。ということで、ワンセグ以外の音声はA2DP対応と考えて良さそうな感じ…。

ソニエリ、Xperiaで就活を応援するWebサイト公開 – オリジナルアプリも提供

Xperiaといえば、ソニエリが就活生を応援するコンテンツやオリジナルアプリを提供。Twitter公式アカウントも用意して就活生のコミュニティとしての機能も提供するとか。

月額980円でXperia arcを使える! イオン専用b-mobile SIMの実力とは?

こちらはXperia arcを使ったイオン専用b-mobile SIMレビュー。携帯電話同様、申し込み開通手続きを店頭行うそうです。要身分証明書提示。初期手数料3,150円は結構でかいかも…。ちなみに、980円プランの使い心地はテキストが○、Webが△、動画が×とか。

プラグインで機能拡張できる、ソニー・エリクソン「LiveView」

今日から発売ですね。X10で動くのかな…。

続きを読む Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?