nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

iconicon
「ピタッと吸盤」でかんたんにダッシュボードに取り付けられる。スマートフォンをカーナビとして使うときに便利なカークレードル「SPA-CK10」

メルマガ経由で知りましたが、ホルダー部が360度回転し、お好みの位置・角度での使用が可能なスマートフォン用カークレードルだそうです。nav-uで好評の「ピタッと吸盤」で車のダッシュボードにしっかりと固定。ホルダー幅の調節も可能で、取り付けたスマートフォンはワンプッシュで簡単に取り外し可能とか。

これ、スマホだけじゃなくて、サイズが合えば、音楽プレイヤーや携帯ゲーム機でもいけますね。当然卓上で使っても良し。さておき、型番のSPAってスマホアクセのことなのね。Xperia向けの周辺グッズも皆SPAなんちゃら…。てことで、Xperia acro絡みのニュースもついでにリンク。

ワンセグ機能は充実している? SIMなしで見られる?――「Xperia acro SO-02C/IS11S」
「Xperia acro」はSIMカード(FOMAカードやau ICカード)を抜いた状態でもワンセグ視聴可能とか。結局、Bluetooth(A2DP)経由でのワンセグ音声はNGってことみたい。

「Xperia acro SO-02C」の予価を案内、当日入手は困難?
ドコモ「Xperia acro SO-02C」が人気らしい。一部量販では今予約をしても入手は1カ月後。「au向けacroと同時期に販売しているので、在庫が不足している」とかなんとか。au版の盛り上がりは今ひとつなのになあ…。

続きを読む nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

大手メディアが「torne」v.3.0の「レコ×トルネ」機能を試しトルネ


torneの新機能「レコ×トルネ」を試す -レコーダと連携し、BS録画/再生。「ライブ」も強化
トルネとBDレコーダーが快適連携!バージョン3.00の新機能「レコ×トルネ」を試す

torneのメジャーアップデート(3.00)で追加された新機能「レコ×トルネ」の検証記事がAV WatchとPhile-webに掲載されてます。BDレコーダーは最大2台まで登録できるのでWチューナー搭載機なら、最大5番組の同時録画・管理環境を構築可能に。若干の制限事項はあるものの、レコーダーとtorneの違いをほとんど意識せずに使えるというUIの洗練は見事で、レコーダーへのDTCP-IPダビングなどができれば、さらに魅力は向上するとか。

無機質で不親切なDLNAシステムもアレンジ次第で激変するという好例か。TwitterのストリーミングAPI対応と新ライブ表示モードはインターネットテレビを標榜する<ブラビア>も追従しないとですね。いかんせん、制限の多いアプリキャストで実現可能なのかどうか…。

ちなみに、我が家のBDレコーダー「RX100」は非対応なので「レコ×トルネ」のお試しすらできまへん…。「トルネユーザーがBDレコーダーを買い足す際、ソニー製モデルを選択する強いモチベーションになるアップデートと言える」とはPhile-webレビューを担当した折原氏のコメントですが、普通の人はそうそう買い足したり買い換えたりできませんて…。むしろ、有料でも良いから、対応可能な旧機種(あるのならという前提だけど)のファームアップデートプログラムをソニーに提供して欲しいっす。

続きを読む 大手メディアが「torne」v.3.0の「レコ×トルネ」機能を試しトルネ

2011/07/09のつぶやき


※立て続けにゲットした小さな扇風機グッズですが、昨日取り上げた「USB Fan」はその名の通り、電源がUSBということで、電源を色々変えられて楽しいです。ノートPCとの組合せは最も一般的かもしれませんが、スリープ中も通電するタイプならノートPCを思い切って大容量バッテリー代わりに使う手もあり。VAIO type Pクラスなら小型でコンパクト。持ち運びもしやすく、その気になれば縦置きができるので結構便利です。


最もコンパクトにまとまったのがiPod用の充電グッズ。見た目も悪くない。手持ちもOKで、肩たたきのようにして背中の狙い撃ちもできちゃう。一方で、妙なインパクトがあるのがiPadとCamera Connection Kit(USBタイプの方)の組合せ。電圧の関係からか、羽根の回りが遅いんですけど、その分優しい風を感じます。というか、正直動くと思わなんだ…。

続きを読む 2011/07/09のつぶやき

2011/07/08のつぶやき


USB扇風機をUSB以外で使う――PCの電源がオフでもOK
地元のショッピングモールで「USB Fan」なるアイテム発見。315円の特別奉仕品がバーゲンでさらに一割引。283円で買えるって事で、昨日のMAGICCOLに引き続き速攻ゲット。ノートPCはもちろん、各種充電器と組み合わせるとたちまちモバイル扇風機に早変わり。見た目以上にパワーがあるけどその分電気食いますが値段が値段なので許す。良くを言えば電源スイッチが欲しい…。ちなみに、Amazon取り扱いだとこれと同じっぽい…>Groovy USB扇風機 GM-UF001

iPhoneに一眼レフカメラのレンズを装着できるアダプター
扇風機など序の口でしたね。完敗です…。

イヤフォンからスピーカーまで、気になる4製品をチェック デザインに惚れた! スマホで使いたいBluetooth周辺機器
JABRA CLIPPER、Jabra STREET、Jabra STONE、JAWBONE JAMBOXと見慣れたモノばかり。

セブン&アイ店舗で NTT 東日本の無線 LAN 展開、災害時は無料開放
非常時にはサービス契約者以外にも開放。素晴らしいぞ、7&I。ヨーカドーはともかく、全国の711で使えるならこれほど頼もしいことは無い。

無料のiPhone用マルチトラック音楽制作アプリ「studio.M」登場
Acid感覚のループベースアプリ。ローパスフィルターが遊べる!このクオリティが無料って…。

iPhoneユーザーのゲーム時間は毎月15時間
たった15時間と思うけど、それでも平均的なスマホユーザーの2倍らしい。アプリをダウンロードしたユーザーで過去30日間に有料のゲームを入手した人が93%という数字にも注目。

「radiko.jp」のiPhoneアプリがVer.2.0にアップデート -アプリ内での音量調整、1週間の番組表に対応
iPad正式対応はいつの日か…。

Androidと独自OSのデュアルブートで動く小型プレーヤー
Androidウォークマンがデュアルブート対応なら意外にスマホと差別化できそうな気もするけど…。

au 「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」専用のPiel Frama製レザーケース
ビサビでau 「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」に対応したレザーケースの発売を開始。ホルダー部分が抜群のフィット感。Black、Tan、Dark.Blue、Red、Dark.Greenの5色展開。価格は14,700円。

節電に効果あり? 「全自動掃除ロボ」や「よそ見で消えるテレビ」を試した
ルンバの節電効果、あなどれないです。ソニー<ブラビア>の「インテリジェント人感センサー」は「5分視聴→5分席を離れる」を繰り返した場合ので約3割の省エネとか。

文具大賞はコクヨの針なしステープラー、ショットノートも優秀賞
「ハリナックス」のネーミングセンス。小林製薬に通ずるものがありますねい…。ショットノートも優秀賞。

PSPの操作にあわせ左右のグリップ形状を工夫したPSP用グリップが登場 3DS用の縦置き充電スタンドや、本体カバーグッズを試してみた
グリップの角度や太さを変えられるPSP用グリップなんてのもあるんだ。でもハンターズモデル(PSP-3000 MHB)非対応てことでアウトオブ眼中。

au端末価格調査: INFOBARは完売状態が続く
INFOBAR人気あるなあ。acroは在庫が豊富なのか売れてないのかどっちだ。

さよなら、Hi-MD~ウォークマンは11年9月、ディスクは12年9月に出荷完了


“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』出荷完了のお知らせ(ソニー製品情報)
ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ -ウォークマンは9月、メディアは’12年9月出荷完了

iconiconソニーが「Hi-MD」機器の出荷が2012年9月で終了することを案内。“Hi-MDウォークマン” 「MZ-RH1icon」が2011年9月、Hi-MDディスク「HMD1GA」が2012年9月とか。需要状況によっては予定時期以前に終了する場合も。なお、MDディスク(80分 タイプなど)の販売については継続。ソニー側は出荷完了の理由を、「デジタルオーディオプレーヤー市場の主流がフラッシュメモリベースのものとなり、需要が減ったため」と説明。

iconiconついにこのときが来ましたか。結構粘っていたように思いますが、ノーマルのMDはともかくHi-MDは立ち上がらなかったですからね…。ともあれ、ハードもソフトもなくなるって事で、特に業界方面の駆け込み需要がありそうな予感。そんな自分も 「MZ-RH1」は買うタイミングを逃して今の今まで来てしまったんですが、さて、どうしたものか…。

iconicon

ちなみに、データ記録用ポータブルHi-MDドライブはいまだに手放さず持ってます~。(最上画像の右側)

続きを読む さよなら、Hi-MD~ウォークマンは11年9月、ディスクは12年9月に出荷完了

ソニー、ウォークマンのFacebookページを公開


ソニー”ウォークマン”がFacebookページをオープン!

SMOJがウォークマンPlay You. プロジェクトの一環としてFacebookページを公開。キャンペーン情報や最新の商品情報を含む、音楽にまつわる様々なコンテンツを発信。”WALKMAN” RECORDSのスピンオフコンテンツなど、ならではの限定コンテンツも発信する予定とか。ちなみに、“WALKMAN” RECORDSは好評らしく8/31まで延長されてます。

そんなことより、新製品はいつ頃発表ですか?