「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2010/11/23のつぶやき


※コンビニで売られていた黒いメロンパンを見て、iOS 4.2アップデートのことも、しょうもない日本の政治のことも、朝鮮半島で起こっていることも忘れて同居人と大笑いしてしまいました。

オトナファミが2011年01月号から月刊化ってことで、おまけにつられて買いました。小銭やカード、名刺はもちろん、Xperiaやコンデジ用の薄めのバッテリー、メモリーカード系も持ち歩けて結構便利っす。それよりなにより、もう一つの付録の「家庭用ゲーム機完全図鑑~昭和編」が涙もの。てか、知らないゲーム機が山ほどあって驚き。これは確かに保存版だ。

※皆様、いつもお仕事ご苦労様です。明日からまたがんばりましょう。

※お、AmazonでJabraの「Bluetooth Stereo Headset Clipper」が4,207円とお安いですね。これは買いかも…。

2010/11/22のつぶやき


※今日の昼、ケンタッキーで光ポータブルのフレッツスポット接続にトライ。結果的には接続できたんだけど、1時間ほど接続できずにはまりました。理由は至極単純で、接続に必要なプロバイダーのIDの一部を契約の種類によって変えなければいけないことを失念していただけなんっすけど…。にしても、なんでこうフレッツスポットの設定って面倒なんだろうなあ。MACアドレスの登録が必須でIDとPWも複数必要って、もう少し考えてよNTT。まあ、PCほど面倒じゃないから良かったけどさ…。ちなみに上の画像でiPadの画面はポータブルWiFi(光ポータブル)の接続状況やバッテリーの残量が表示可能なApp「ポータブル Wifi Info」です。ルーターを鞄に入れておいてもiPhoneなどで状況が把握できてとっても便利。LEDのステイタスも連動したら言うこと無しなんだけど…。

KORG iMS-20はアプリじゃない、プロ用の楽器だ! 【前編】
楽しんでやってます感が伝わってくるインタビュー記事。にしてもホントに楽しそう。後編も楽しみ。

SIMカードの埋め込み、携帯電話以外の機器に展開通信対応PNDカタログ
携帯以外でSIMが内蔵できる国内向けのソニー製品はVAIOとディスコンしたmyloぐらいですよね。今後可能性があるプロダクツとしてはAndroid搭載のnav-uやウォークマンにPSPや新型のタブレット端末あたりになるのかな。そういえば、Readerの発表っていつになるんだろう。今年もあと1ヶ月で終わりじゃん…。

iPodを猛追! ソニー「ウォークマンシリーズ」が売れているワケ
「やはり最初に使った楽曲管理ソフトでライブラリーを作ると、それから乗り替えるハードルが高くなってしまいます。そのため、1台目をつかむのが重要」とか言っておきながら、「DMPはPCと接続し、「X-アプリ」で楽曲を転送すればいいのですが、初心者の方には難しいようです」って矛盾してないか…。個人的には最初に使う楽曲管理ソフトがx-app(SonicStage)ってこと自体が不幸なんじゃなかろうかと思うことしきり。

直近はウォークマンが優勢、iPodとの違いとは?――ヨドバシに聞く
A850が「品切れが発生するほど好調」って言ってるけどホント?と思ってソニスタ覗いてみたら実際に(予約可能な)入荷待ちでした~。

スマートフォンのサブディスプレイ?腕時計型ガジェット登場、 Twitter表示や音楽プレイヤー操作が可能
ソニエリ「LiveView」のレビュー。ちょっと気になるけど、Facebookも使わないし、twitterも放置気味だし、そもそもがb-mobile SIMじゃ不在着信やSMS着信とか意味ないし…。てか、表示できる内容からして、1万オーバーは高杉でしょう。

フォーカル、Bluetoothスピーカー「Moshi Moshi 04」 -FaceTime/Skype用のハンドセットに。28,800円
ハンドセットってことは電話の受話器みたいに使うのを想定しているのかな。にしても2W+2W程度のスピーカーで2.8万はこれまた高杉だよ…。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 オープニングムービーを公開
おー、ペイントボールってこんな雰囲気なんだ。にしてもクオリティ高いムービーだなあ。早く来い来い発売日。

2010/11/21のつぶやき


※なんかもうお風呂でスマートフォンって当たり前というか、こういう可処分時間の使い方ができないこと自体が時代遅れという気がしないでもない(<どっちだ)。てことで、「アクアトーク スマートフォン for iPhone」も「Waterproof Mobile Case」もどちらも普通にXperiaで使えて便利です~。

※WOWOWで録画してあった「カールじいさんの空飛ぶ家」の吹き替え版をようやく観ました。シンプルでわかりやすいストーリーに軽快なテンポ。泣いて笑ってすかっとできる素晴らしい映画でした。セルやレンタルよりは少しだけ遅れるけど、こういうコンテンツを月に数本月額2,000円で楽しめ、フルHDでBD保存可能なWOWOWの存在はやはり貴重。にしても、カールじいさんの顔は四角いな…。


※ソニーの最新BDレコーダーレビューのためということもあるのだけれど、アナログレコーダーとアナログ版ロケフリ関係をひとまず撤収。一時的とはいえ、リビングのWEGAに接続する機器が全てデジタル化されてしまった。できればテレビ本体もフルHD化したいところだけど、今の稼ぎでは当分無理っぽい…。

2010/11/20のつぶやき


光ポータブル(光LINK)のSIMフリー版が届きました。設定がよくわかりませんでしたが、とりあえずはクレードル経由では自宅の有線LAN、単体では自宅の無線LANとb-mobileの3Gを切り替えてインターネット接続可能になりやした。フレッツスポットは今度使える場所でテストしてみてからレビューなんぞしてみようかと…。にしても、本体が小さくて良いですね~。

ところで、OS2.1にバージョンアップしたXperia X10ってSIMなしでも動くんですね…。確か、1.6時代にSIM無しで動かそうと思ったら、ロック解除できなかった(ような気がする)んだよなあ。使えなくなったb-mobile 3G hoursのSIMを挿したらロック解除できたんですが…。それとも自分の勘違いか操作ミスかな?

歴代PDAを100台以上集めた展示会がオノデンで開催中
あー、こんな催しがあったんだ…。懐かしいなあ、PUXPOのパネル。CLIEが産声を上げる一年前。てか9.11だったんですね…。

※PS Storeの旧作映画のSD版が800円になってるけど、もしかして、iTunesの映画取り扱いで値下げしたのかな?

2010/11/19のつぶやき


MSY、「モンスターハンターポータブル 3rd ハンティング グリップ S」 独自の“モンハン工学”に基づき進化を遂げた「モンハンポータブル 3rd」対応グリップ
お、なんかかっこいいぞ。しかも、3rdハンターズモデル(PSP-3000 MHB)にも対応とな。んでは買ってみるか…ってAmazonでは発売前から売り切れで転売屋扱いしかないじゃんか。てことで、MSYの直販からポチっとな。送料500円ほどかかるけどよしとした>モンスターハンターポータブル 3rd ハンティング グリップ S – ゲーム周辺機器 ゲーミングデバイスのMSY SHOPPING

DMC? DMRって?、DLNAネットワークオーディオ“再入門” -iPhoneで快適操作。マランツ注目機「NA7004」で実践
おおー、これは勉強になる特集だ。DMCだのDMRだのレンダラーだのコントローラーだの、正直よくわからなかったんだよね~。ちなみにDiXiM Digital TV plus(http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm)のハード環境チェックアプリを試したらVAIO Xはわかりきってたことだけど動作NGでした~。

FOX、Blu-ray+DVDで1,419円「ブルーレイお試しパック」 -「ダイ・ハード4.0」、「エネミー・ライン」など
うわ~、安いなあ。見たい映画はほとんど無いけど…。そういえば、最近はレンタルビデオ屋も新作含めて4枚とか5枚で1000円とか、半額セールとか、しょっちゅうやってるよなあ。TSUTAYAもリアル店舗で借りたディスクの郵送返却対応もしかり。WOWOWの新作オンエアもどんどん早まってるし、何やら業界がえらいことになっとりますね…。

HP、SIMカードとモバイルWi-Fiルーター発売
こういう動きがあるって事はWeb OS端末も当然SIMフリーに…。ってことで期待していいんでしょうか。

2010/11/18のつぶやき


iPhone4 薄型ジャケットバッテリーケース 電池が2倍長持ち
このiPhone 4専用のバッテリージャケットケースなんですが、先日イケショップで見かけたものと同じだと思うんですが、イケで3,980円だったのがAmazonでは送料無料(Amazon経由の送付)で2,480円とえらく安かったんで酔った勢いで買ってみたんです。バッタもんかなあと思ったけど、何の問題もなく使えてます。装着時はCLIE NZ90(!)みたいになって重いし、充電がmicroUSBじゃなくてDockコネクタ経由だったらもっと便利だったかなあと思うけどこの値段なら許す。まあ、どの程度バッテリーが保つかわからんけど…。通話が多い人とか、意外に持ちやすくなるので結構便利かもです。

日本通信、「思いきり快適に。SIMフリー版iPhone4月々払いキャンペーン」を実施
iPhone4専用プラチナサービスとSIMフリー版iPhone 4(16GB)のセットが、36ヶ月契約で月額8,430円、24ヶ月契約で月額9,510円、12ヶ月契約で月額12,760円の3つだけど、iPhone本体が78,000円でそれをブレイクダウンしてプラスプラチナサービスの月額6260円を足してるだけなのねん。

パソコンなら移動自由、iPadでは禁止、映画レンタルのこの差は一体?
スルー気味だったので全然気がつかなかったけど、デバイスによってこんなにギャップがあったんだ…。でもそのギャップが映画ストアの肝でもあるそうな。また一部のギャップはiOS 4.2のAirPlayで解消されるとかなんとか。ややこしそうだけど、なんとか使いやすくしようとするアップルの努力がちらほらと…。てことで、PS Storeはうかうかしてられないね。Androidやウォークマンへの対応もよろしく。あとアクトビラは無くなってよし。

NTT東、家庭用のAndroid搭載タブレット端末「光iフレーム」
でた、月額525円戦略。半年遊んでも3,150円。いかんせん、Androidマーケットは利用不可。自分好みのカスタマイズは無理っぽい。ソニーもDashやめてロケフリ&Google TV対応のポータブルタブレットにするとかないのかなあ…。

低価格で攻勢のAndroid 50ドルの「大衆価格」スマートフォンも
予想されていたこととはいえ、こんなに早く実現してしまうとは。端末が10ドルで買えて毎月10ドルプランからってすごいな…。

KORG、オーディオ・フォーマット変換アプリ「AudioGate」の無償提供を開始
ソニーはあっさり投げ出したけど、コルグは粛々と続けているのだなあ…。

バッファロー、iPhone Dock接続ワンセグ「ちょいテレi」-専用アプリで視聴。バッテリ内蔵。iPad/touchも対応
バッテリー内蔵は良いけど、見た目がスマートじゃないなあ…。

『iTunes』への不満と提案
Webコンテンツもさることながら、そのうちApple Store自体も一体化するんじゃないかと…。一方でアプリの肥大化は深刻。我が家のVAIO W(XP/メモリ1GB)も悲鳴を上げてますわ。

BDレコーダーモノフェローズイベントのレポートで書いたけど名古屋出張で延び延びになっていた新型レコーダーの貸出機がおよそ2ヶ月越しに到着。設置場所を含め運用をどうしようかと悩み中。できたらリビングに置きたいのだけれども、WEGA側にもう受けられる端子が無い。さて、どうしようか…。