「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/01/07のつぶやき


RyomaXブランド第1弾 オールインワンAVシステム「特別モニターキャンペーン」ビクター、「RyomaX」の特別モニター販売実施 -100人限定で109,800円~159,800円の入札制
入札制の100人限定モニターキャンペーン。これも一つの話題づくりなんでしょうが、下限価格と上限価格の差が5万円しかないのはどうなんでしょね。とはいえ触ってみたいので109,801円で応募してみますた。まあ、まず当たらないでしょう。ちなみに金額は期間中は何度でも変更できるそうです。

省電力でスマートフォンと通信できる腕時計を開発 最新無線技術のBluetooth? Low Energyに対応Bluetooth省電力機能に対応した腕時計、スマートフォンとも連携
カシオがBluetooth Low Energyに対応した腕時計を開発。スマートの正確な時刻情報を腕時計に送信して時刻を補正、スマートフォンの着信やメール受信を腕時計でお知らせ、腕時計を軽く叩いてスマートフォンの着信音やバイブレーションを停止可能、腕時計のボタン操作でスマートフォンのアラームやバイブレーションを作動可能。コイン型電池(CR2032)1つで、日に12時間通信機能を使っての電池寿命が約2年ってすごいな。デザインが今ひとつだけど今後の展開には期待。

1月号【渕脇レイナ + ソニーα55】1週目 ~コンパクトなボディに機能満載!
NEXのインパクトが強くて終始スルー気味だったα55だけど、これがまあ評価高いんですよね~。

「スター・ウォーズ」が9月にBlu-ray-BOX化 -全作収録BOXは17,325円。30時間以上の特典
9枚組のコンプリート・サーガBOXは17,325円。1作品が約2,900円と高めも、ファン垂涎のアーカイブを30時間以上収録するらしい3枚の特典ディスク付き。なんだかんだで買ってしまうのかしら。NHK BS-hiでのオンエア画質とも比較したいなあ…。

自由すぎるよDroid君! Androidで“iPhoneにはできないこと”を満喫する
PCから楽曲データをワイヤレス転送可能な「Winamp for Android」の紹介あり。

ACCESS、「NetFront」ブラウザをテレビ/STB Android やインターネットテレビなどに世界展開
ACCESSって結局、何がやりたいんだろ…。

Apple TVを使いこなす - WMV/AVIもワイヤレス配信できる話題のフリーウェア「AirFlick」レビュー
Windows版があったら結構盛り上がるのでは…。

2011/01/06のつぶやき


Google Nexus SのSIMロックフリー版が工房に間もなく入荷!
PDA工房にAndroid OSの最新版2.3搭載の『Google Nexus S』が1/11に入荷確定とか。価格は税込85,524円。少数入荷のため注文のタイミングによっては品切れとなる場合もあるそうです。欲しい人はお早めに!


イーフロンティア、9W初のイヤフォン「NW-STUDIO PRO」 -ソニー・井深氏の意志を継ぐ技術を搭載。約1.5万円
SlingBoxの発売を控えるイーフロンティアが今度はM.I.Labs開発の独自技術を採用したイヤホンを発売するらしい。M.I.Labsは故井深大氏の意志を継ぎ、教育、健康、医療、福祉の分野に貢献すべく創立された会社。

ヒューレット・パッカード、webOSイベントを2月に開催へ–PalmPadを発表か
HPが2/9に「webOS」関連のスペシャルイベントを米SFで開催する予定とか。招待状には「Think big. Think small. Think beyond.」という文言が掲載されており、噂の「PalmPad」の発表が考えられるとか。とりあえず、CESでの発表は外したのかな。いずれにしても楽しみ~。

パナソニック、Android搭載「ビエラ・タブレット」を開発 ~4型/7型/10型で展開、クラウドサービス「VIERA Connect」と連携
そうこうしているうちにパナがAndroid採用のVIERAタブレットを発表。TVの映像に関連したものを表示する小画面として新しい視聴スタイルを提案。映画、音楽、電子書籍、新聞、雑誌の配信、ゲーム、SNS、Eコマースなどのサービス事例も検討中らしい。

フォトレポート:液晶テレビのVIZIOがモバイル進出、「VIA Tablet」発表
でもってあのVIZOがTVやAV機器の制御が可能なAndroid採用タブレットを発表。見た目はまんまiPad。

2011/01/05のつぶやき


カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 発売から約1カ月で国内での累計出荷本数400万本を突破
MHP3が発売からたった1カ月で400万本突破だそうな。ちなみに前作のMHP2Gは400万本突破に2年を要したとか。2010年度の国内市場におけるランキングでのNo.1も視野に入っているそうだ。やるよね~。ホントモンスター級だね~。ゲームに興味ない人は知らないと思うけど、MHP3はリアルでもゲーム内でも色々とコラボしていてゲーム内でユニクロの服がゲットできたりするんですよ~。ちなみに、ユニクロ装備一式を揃えると寒さが無効になるスキルやモンスターの咆吼を無効にできる耳栓スキルなんかが使えるようになります。見た目はそれほど暖かそうじゃないんだけどね…。

UnveiledでAMD Fusion APU搭載VAIOやThinkPadなどが展示
AMDがFusion APU搭載VAIOを展示しているとかなんとか。プロセッサの名前出されても全然ピンとこない…>AMD、Fusion APUこと初のGPU統合型プロセッサを発表

CESを前に考える、2011年、モバイルの時代
2000年にモバイルの時代が花咲くと思ってたんだけど10年経ってようやく本格化かあ…。

重要なのはどう取り込むか――米国に見えるネットとテレビ融合の現実
iPadがメディアに与えたインパクトの大きさも半端無い。米国ではウェブがどんどんテレビ的になっているらしい。

スマートフォン、LTE、SIMロック……今年の携帯業界はどうなる?
「“アプリ”すらインストールせず使っている人が多い」ってホントか?ともあれ、今年はソニエリ製の「auの3G回線とUQ WiMAXの両方を搭載した端末」に期待。出るかどうかは全くわからんけど…。

Angry Birds、PlayStationのミニゲームでまもなく登場へ
お、Angry BirdsがPSプラットフォームに上陸ですか。あの独特の操作感はアナログパッドで再現できるのかなあ…。ちなみにAndroid版は無料なんですよね~。

Apple Store「Lucky Bag」今年の中身大公開!
なんか豪華だなあ…。iPad入りをゲットできた人は相当ラッキーだね。

PSP2の外観はこうなる? ハイクオリティなCGモックアップが公開
こんなコントローラーじゃ、まともにゲームできないってば。アナコンの位置がそもそもアリエンティー。

iPhoneの「Nike+ GPS」でジョギング支援
記事とは無関係だけど、GPSルートをクラウドに保存可能な「RunKeeper Pro」が今月末までなんと無料です。

トラックボール付きの手のひらキーボード
Bluetooth対応かと思ったら違うのねん…。

新春恒例企画:2011年は業界全体で「SUCCESS」しよう!!
2011年はSが頭文字のトレンドが多いとか。てことで、S社もがんばれ~。

「ニンテンドー3DS」6歳以下の3D利用に注意喚起
意外にマイナスイメージかも。こちらもやっぱり何らかの影響あるのかしらん…>【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年度内発売 -CELLを継承する「CEVOエンジン」を春モデルから搭載

2011/01/04のつぶやき

改めまして、誰彼と無くあけましておめでとうございます。2011年、初のお買い物はPSP専用液晶保護シートと、1/2限定で開催されたアップルストアで購入したiPad用のCamera Connecyion Kit。


前者は言わずとしれたMHのハンターズモデル用で宍喰屋なるところのSCEライセンス製品。堅めで個人的には好みなんだけど、4隅が浮いてしまうんだよなあ…。まあ600円だったのでよしとしよう>SCE公式ライセンス 液晶保護フィルムプロテクトシート(PSP1000/2000/3000シリーズ専用)

後者は買おう買おうと思っていたのにタイミングがあわずにいたけど、500円引きの送料無料だったので即注文。でもって今日ようやく到着。お目当てはOlasonic TW-S7へのPCレスでの音声ダイレクト出力。AC対応のバスパワーHUB経由で音声再生ができるとの話しを聞いたので。

で、HUBは持っていたけど、USBケーブルのA-Aが家中どこを探しても無い。よくよく考えてみると、A-Aのケーブルってあまり見たこと無い。そもそもがA-Aのケーブルを使うような製品を購入した記憶がない。てことで、100均行けばアルはずと思ったけど、延長やA-Bタイプしか無い。地元の電気屋で探してみたけどこれがまた売り切れ。Amazonで注文しようと思ったら700円もするのね1mのA-Aケーブルが…。


その後、家の中を色々探してみたらUSB A→PSP用の電源コネクタみたいなケーブルとPSPの電源コネクタ対応のコンパクト充電器を発見。これにて事なきを得ました。Dockコネクタ周りがかさばるけどiPadの音楽アプリも良いな音で聞けるので非常に便利。

続きを読む 2011/01/04のつぶやき

2010/12/31のつぶやき

そっか、我が家にBDレコが来てから1年か。というか、去年のソニーもパッとしなかったんだっけ…。今年は珍しく、ごく私的な2010年のベスト10を記録しておくとしよう。てか、今年はホントにソニー製品を狩ってない、もとい、買ってないなあ…。BDレコは昨年の大晦日から使い始めたって事で2010年扱いとしました。


続きを読む 2010/12/31のつぶやき