「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/01/23のつぶやき


MHP3をプレイしている人にしかわからないと思いますが、上の画像は一昨日の狩人生活日記です。オトモ付きのソロにて、自演乙もといジエン・モーラン討伐に成功。(オトモのキムラなにがしは人から配信で頂戴したものです、はい)


こちらは本日の狩人生活日記。オトモ付きのソロにて、小柳トムもといアカムトルムの討伐に成功。そうそう、少し前にはラミパスラミパスルルルルルもといウカムルパスもソロで討伐に成功しています。

発売から一ヶ月半以上経ちましたが、ようやくここまで成長しました。ちなみに、上のクエストはどちらもハンマーですが、個人的には今弓にはまっていて、ガンナー生活を満喫中。

アルバトロスもといアルバトリオンを弓でしかもオトモ無しのソロで討伐できるようになったらやめるかあ…。

2011/01/21のつぶやき


Amidio、iPadでギターのような演奏が楽しめる楽器アプリ「OMGuitar」発売
開発元にある動画で実際のプレイが確認できるんだけど、プロモ動画の女性のプレはちと眉唾。ともあれ、この手のアプリが続々出てくるからiPadはおもろい。ただ、音楽アプリは他と比べて高いのがネック。…って結局使ってみたくて買っちゃった。ちなみにこれで「天国への階段」はまず無理…。

高品位な再生やクリアな通話を実現する ノイズキャンセリング機能搭載ワイヤレスヘッドセット。
「有線接続にも対応し、バッテリが切れた場合でも通常のイヤフォンとして利用可能」なのもグッド。ありがとう、オーテク。ソニーにはもう期待できないので素直に買います、はい。

凸版とインテルが協業、クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」を2月開始
サービス開始時に約3万点で春までには10万点に増やす見通し。当初はPC(Windows)とAndroidに対応し、iPhone/iPadは追って対応予定。購入書籍はクラウドに保存され複数の端末から閲覧が可能。他のストアで購入した電子書籍をクラウドで管理し複数の端末で閲覧できる「共有書庫」のサービスも実現予定とか。独自の取り扱い点数少ないけど共有書庫が使えるなら話は変わってくるよなあ。

みんなでテレビ番組を視聴する楽しさをPlayStation3とtorneで味わおう
次はライブ感のタイムシフト。ツイート自体も記録できると、録画コンテンツがより楽しくなると思うんだけど、さすがに無理ですかね…。

いよいよ国内でも開始、ソニー独自VOD「Qriocity」の完成度とは?
動画より音楽の方が気になる。MOD「Qriocity」の国内サービスインはあるのかなあ。ちなみにVODのサービスインの翌日が噂のイベント開催日っすね…>「ソニーが新型PSPを1月27日に発表」とBloomberg

Opera、ソニーの液晶テレビとブルーレイディスクプレーヤーに採用
これまでの組み込み系のWebブラウザってACCESSのNetFrontだったり自社製だったりしましたが、今度はOperaですか…。ま、一貫性がないのは毎度のことか。そういえば、任天堂のWiiもOperaだったなあ。

日本通信、モバイルIP電話サービスを1月28日開始
最後にHPのwebOSの話題も出てきますが、日本通信の対応云々よりwebOS端末が日本語をサポートしてくれるかの方が重要かなあ。

HPのwebOSタブレット、クラウドストレージや「プレミアムオーディオ」を提供か–米報道
で、間もなく発表と噂のwebOS端末、「Topaz」と「Opal」という2種類のタブレット型で「Beats Audio」で実現される「プレミアムオーディオ」なる機能が搭載されるとか。何を持ってプレミアムなのかよくわからないけど、とにもかくにも、Palmロゴが入った製品画像(本物かどうかはわからんけど)を久しぶりに拝めてなんかワクワクしてます。

Kinectのメイン開発者、Microsoftを離れてGoogleの秘密プロジェクトへ
才能がある人は違うなあ…。

「ほぼ日手帳って、Googleあってこそですよね」――「手帳術」について、達人たちがひたすら語ってみた(3)
自分がほぼ日手帳を使わなくなったのはまさにに「白紙があるとなんか負けた気がする」から…。

2011/01/20のつぶやき


JVC・ケンウッドの「RyomaX」のモニターキャンペーンに当選したのは良いけど、一度も現物を見ないで正式オーダーするのもなんなので、有楽町のショールームで先行展示されている現物を見てきた。想像以上にコンパクトでシンプルな外観。時間も限られていたので触れた時間は少なかったけど、ラジオへのコミットぶりもさることながら、音へのこだわりが感じられてファーストインプレ的には好印象。ネット対応についてはまだまだ未知数だけど、ロケフリの陣頭指揮を執った前田さんなら何とかしてくれるでしょう。このタイミングで11万の出費は痛いけど、リビングでのオーディオライフが充実するのと、今後のネット系機能の充実に向けた先行投資(?)ってことで、同居人に何とか納得してもらうしかないな…。ということで、丁寧に商品解説していただきありがとうございました~>ショールームの竹ノ内マネージャーさん。

HPが2月9日にイベントを開催 – webOS搭載タブレットやネットブックを発表か
いよいよwebOS搭載マシンの詳細が明らかに…。「Think Big. Think Small. Think beyond.」をキャッチフレーズに、タブレットやネットブックも加えたラインナップの大幅増強が予想されているとか。日本での展開の有無を含め興味津々…。

SKnet、iPhoneなどにTV映像をネット配信する「DIGIZON」 -iOS/Android/PC対応。技術サポート無しで23,500円
こ、これも新手のロケフリマシンですか~。にしてもこのタイミングで地アナチューナーを内蔵してくるとは…。

もう"音楽プレーヤー"の枠は超えた – iPod touchの目指すところ
iPod touchはオーディオプレーヤーの枠を超えたマルチデバイス。米国などではユーザーからゲーム機あるいはゲームも楽しめるエンターテイメントデバイスであると受け止められているらしい。シェア逆転の諸々についてはこの辺の事情も鑑みる必要があるのかな…。

「iPad」が圧倒! 米IDC、タブレット/eBookリーダー市場シェア発表
2010年第3四半期のメディアタブレットシェアでiPadが87%と他を圧倒。電子書籍リーダーのベンダー別シェアはAmazonが41.5%でトップ。以下、米Pandigitalが16.1%、米Barnes and Nobleが15.4%でソニーは8.4%で4位。さあ、2位を目指してがんばろう!

ソニー・エリクソン、商標権侵害でClearwireを提訴–ロゴが類似していると訴え
えー、そんなに似てないじゃん…。

「iPhone 4」ホワイトモデル、発売間近か?–海外報道
こっちは今さら感ビシバシ…。

※そうそう、昼頃に有楽町のビックカメラでニンテンドー3DSの先行予約してたなあ。オンラインで玉砕したので、これはチャンスと一瞬思ったけど、RyomaX購入費用のことを考えたら一気に萎えた。もう、しばらく様子見で行く…。

2011/01/19のつぶやき


レーベルゲート、音楽SNS「PLAYLOG」を5月16日で終了 -「音楽市場活性化に一定の役割を終えた」
正直、「え、まだあったの?」てな具合。「音楽市場の活性化に貢献することにおいて一定の役割を終えた」って…絶句ですよもう。Rollyモーションパークへも飛び火。ところで、myloとの連携機能はどうなるの…。「え、何myloって?」って言わない、そこのアナタ!

KORG、最新ミュージック・ワークステーション「KRONOS」発表
8インチSVGA(800×600ピクセル)の大型カラーLCDによるタッチビュー・グラフィカル・ユーザーインタフェースを搭載した最新ミュージック・ワークステーションだそうな。シンセにSVGAモニターっていうより、コンピュータに鍵盤付けたってのが正しい解釈なんだろうなあ…。

AmpliTube Fender for iPad
なぬー、AmpliTubeのFender版ですとな~!むぎゃー、カッコイイ!iPhone版もあるよ~。この手のアプリやツールがAndroid OS向けにも出てくれば、Android搭載ウォークマン(ブランドは違う可能性もあるらしいけど)も面白くなると思うんだけども…。

太陽光でスマートフォンの充電が可能なバッテリー – フォーカルポイント
パネルが複数あるから太陽光で約7~8時間程度で充電できるんだね~。ただこれで17,800円てのはどうなんだろ…。

SIMフリーのAndroidスマートフォンを使ってみた! 日本通信の「IDEOS」
半年版b-mobile SIMの使用期限が迫っているってことでIDEOS気になる今日この頃なんですが、Ryomaxの一件で今後の出費に関して要調整な件。

iPadが非対応の機能で勝負!“独占市場”に強力な対抗馬アップルの独占的ポジションは崩れるのか――CESで見えたタブレット端末市場の行方
記事中に「ソニー」の「ソ」の字も形も無し。

「SQAURE ENIX 1st Production Department Premiere」開催 「キングダム ハーツ」から「FF ヴェルサスXIII」まで多数のタイトルをプレゼン!
なぬ、XIII-2とな。当然あれの続きでしょ。ベースになっている「FABULA NOVA CRYSTALLIS」とかいう神話も公開されたらしいけど、相変わらず自分には何が何やらさっぱり。そもそも、なんで世界のすべてを統べる人が母なる女神を倒す必要があるの?しかも、滅びの呪いを解くために、また倒しに行くっての。頭悪いから全然意味がわからんよ…。

最高裁が「まねきTV」訴訟で審理差し戻し、自動公衆送信に相当すると判断
こりゃまた面倒な話しになってしまいましたね。てか、もうロケフリ売ってないんですけど…。

2011/01/18のつぶやき


フォトレポート:待望のPSP2、まもなく発表?–噂のデザインを振り返る
モンハン持ちできないのはダメーーっ!ってアナログスティックが2本になるならWii版トライのようにカメラアングル操作できるからいけるか。ってこれまた知らない人には何が何やら…。ちなみにモンハンやるなら最初のやつかなあ…。

Kinect が Microsoft 版「iPhone」である理由
ゲームの入力デバイスに過ぎない「Kinect」が新たなインターフェイス革命となり、新しいアプリケーションプラットフォームとなって、Microsoftの未来創造を成功に導くかもしれないらしい。そういう意味でWiiではなくiPhoneなんだと。で、PS Moveはどうなんでしょ?

セガ、「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」 先行体験会&サイン会を開催!期待と人気の高さを示す大盛況!
こっちのPSP2も期待が高いのか~。体験版遊んでみるか…。いや、まだまだMHP3で遊べる。

CES 2011 – 初のタブレット「PlayBook Tablet」で人気を集めるRIM
1080pのフルHD動画が再生できるってすごいね。WiMAXに対応した4G PlayBackモデルなんても出てくるらしい。ちなみに、CESで現れた大量のタブレットにiPadキラーは不在とか~。後発で2位を狙うソニー製タブレットのハードルがどんどん高くなっていく…。でもってVAIOも黄昏るのか…>【コンピューター】タブレット端末元年 国内パソコン市場は黄昏

新聞・雑誌などの定期購読にも対応する電子書籍端末「GALAPAGOS」 シャープ株式会社 中村宏之氏・笹岡孝佳氏
“「EPUB対XMDF」とか「Reader対GALAPAGOS」といった対立の構図は市場の開拓期においてはナンセンス。まずは、電子書籍の点数を揃えることの方が重要”とか。

Androidマーケットの不具合? ドコモやKDDIが調査開始
一部のAndroid端末で端末を初期化するとAndroidマーケットからアプリがダウンロードできなくなってしまう不具合が起こっているとか。そういえば、Xperia X10でオールリセットってまだしたことないなあ…。

音楽の力で"癒し度"アップ!? – スピーカー内蔵抱き枕「ハグエバービーズ」
もういっそのこと枕じゃなくて敷き布団に内蔵しちゃうってのはどうでしょう…。それならどんな枕でも良いわけだし。って音がこもってダメか…。

KORG、ダイナミックエフェクトプロセッサー「KAOSS PAD QUAD」を発表
カラフルに光るタッチ・パッドLEDでプレイヤーでテンションハイ。デジタルの時代ならでは、なのか、だからこそなのか、そんなこと関係無くかっちょいい直感プレイツール。iPadのアプリ含め、コルグの快進撃続く。

達人たちが語る手帳術(2) 「デジタル手帳でも『夢はかなう』んですかね」
面白い対談だけど、「PDA使えなかったよなー、10年前は。」とか「5、6年前だったらPDAなんてまだまだ使えやしないから、みんな紙の話しかしなかった」とか、それはないでしょ~。泣いちゃうぞ…。

2011/01/17のつぶやき


※普段あまり縁のないビクターさんからこんなメールが…。

この度は、オールインワン AVシステム“RY-MA1「新商品・特別モニターキャンペーン」にご応募頂き、誠にありがとうございました。今回のモニター販売価格は、下記に決定いたしました。
モニター販売価格: 109,800 円(税込)
ご入札金額    :109,801 円(税込)
おめでとうございます。お客様は決定されたモニター販売価格以上でご入札頂きましたので、見事落札されました。

うぎゃー。RYOMAX当選しちゃった。しかも「当選確定後のお客様のご都合によるキャンセルはお受けすることができません」だって…。まさかこの金額で当選するなんて思わなかったんだよなあ。いや、まいった。マジでどうしよ…。

クリエイティブのAndroid端末でDTMアプリを試す ~メディアプレーヤー「ZEN Touch 2」はDTM的に使えるか? ~
これはこれから登場するウォークマンを占う意味で重要なマシンかも~。

評論家の麻倉怜士氏が斬る!テレパソの画質と音質の実力は?
麻倉さんのテレパソランキング。デスクトップ型ではVAIO L(VPCL139FJ/T)が2位でノート型ではVAIO F(VPCF139FJ/BI)が3位。液晶への映り込みを問題視しているようです。

カメラアクセサリー「HORUSBENNU」ブランドの国内販売が開始
タイトルには出てこないけどNEX-5用のハーフケースだそうです。この手のケース、実は一度も使ったこと無いんだよなあ。グリップ感変わって使いやすくなるのだろうか…。

WiMAX初体験野郎とAterm WM3500R
あのスタパさんがWiMAXバージンだったとは…。