「Sony Reader」カテゴリーアーカイブ

ソニー、Androidタブレットを正式発表~「S」は499ドルから、「P」は未定


ソニーがタブレット端末を9月発売、価格面で厳しいとの声も
価格もハードウェアも凡庸──「Sony Tablet」に海外で厳しい評価

「IFA2011」のカンファレンスで、ソニーがAndroidタブレット端末の新製品を発表したとの報道。ユニバーサルリモート機能を備えた「S」と2つ折りにできる「P」の2機種。Sの価格がiPadと同額の499ドル(16GB)/599ドル(32GB)であることや、Samsungのタブレット発売から1年近く遅れての市場参入など、価格的にも内容的にも厳しい競争にさらされるとの予想。

「(iPadが持つような)高級感やデザイン、質の高さは備わっていない。率直に言って、ソニーがこの製品を通じてアンドロイド端末市場で飛躍できるとは思えない」との専門家のコメントを引き合いに、市場でも期待感は高まっていないと手厳しい内容…。

ちなみに「P」は4G携帯サービスも利用できるそうです。年内発売は確定しているようですが具体的な時期と価格は未定とか。

【追記】国内メディアでも取り上げられて始めました。
【IFA 2011】ソニー、Android搭載「Sony Tablet」を発表 -「Xperia arc S」やAndroidウォークマンも
ソニー、2つのAndroidタブレット“Sシリーズ/Pシリーズ”を発表

続きを読む ソニー、Androidタブレットを正式発表~「S」は499ドルから、「P」は未定

PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

ソニー、コンテンツ配信サービス各種を統合か

ソニーは9月に開催されるIFA 2011で「Sony Entertainment Network(SEN)」と社内で呼ばれている新サービスを発表する可能性があると情報筋が米CNETに語ったとか。細分化してしまったソニーのユーザー体験を統合したいと考える平井氏の意向もICOもとい移行の理由らしい。最初にSENの下で統合されるのはQriocityのMusic UnlimitedとVODになる予定で、PSNやReader StoreなどのサービスもいずれSENに移行する予定とか。

続きを読む PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

2011/08/22のつぶやき


イオンと日本通信が協業してできたイオン限定モバイル通信 8月25日(木)、いよいよ北海道のイオンで全面展開!
イオン北海道と日本通信が月額定額980円からの3G通信サービス「b-mobileイオン」を8/25より北海道のイオン30店舗にて販売開始すると発表。先月札幌の同居人の実家に久しぶりに遊びに行った折、近くにあるイオンで探したんだけど、どうりで見つからないわけだ。北海道上陸はこれからなのね。って、上の画像は埼玉の某イオンで入手したものです。手持ちのb-mobile Fairが期限切れで使えなくなったのでこちらに変えました。今は某端末で運用中。ちなみにFairは200MGほど余った状態で期限切れ。貧乏性には使い方が難しいです…。

12年ぶりに国内PCシェアで10%超、アップルのMacが好調の理由とは
アップルが、1999年12月20日~26日の集計で2桁シェアを獲得して以来、12年ぶりに10%突破。大河原さんはこういう状況での10%突破こそに実力を感じるそうです。ちなみに、「毎日のための、究極のノートブック」がMacBook Airのマーケティングメッセージとか。

電子書籍:電機各社てこ入れ 専用端末に新機能
ソニーはどんなてこ入れ策を考えているのでしょうか。まさか、ハードだけ新調ってことは無いよね…。

Android 2.3にアップデートしたシャープ「GALAPAGOS」を試す ~Androidマーケットが利用可能。一部機能には制限も
「従来の読書端末としての機能はそのままに、これまで使えなくなっていたAndroidの機能が利用できるようになった」とのこと。まさかと思うけど、Readerはそっち路線には行かないよね…。

Kidigi USBクレードル for GALAXY S II SC-02C with 2ndバッテリー充電器
ビサビが本体+予備バッテリーが充電できる「NTTドコモ GALAXY S II SC-02C」対応したクレードルの発売を開始。価格は2,940円。

続きを読む 2011/08/22のつぶやき

Sony Readerが値下げ~新製品発表間近?

ソニーストア
Reader Touch Edition「PRS-650」:24,800円 → 19,800円(-5,000円)
Reader Pocket Edition「PRS-350」:19,800円 → 17,800円(-2,000円)

デジカメだけじゃなくて、Sony Readerもソニーストアで値下げされました。Touch Editionが5,000円、Pocket Editionが2,000円でいずれも税込・長期保証付。また、2011年8月31日までのソニーポイント3,900ポイントプレゼントも有効。

これまた、噂の新製品発表間近ってことでしょうか…>Wi-Fi搭載でAndroid採用のSony Reader新製品2機種が8月発売に

Sony Tabletは9月初旬発売か~S1は4モデル、S2は2モデル


ソニー、「S1」4モデルと「S2」2モデルを発売か–情報筋

米CNETによると、Sony Tablet「S1」は、16GB/Wi-Fiのみ、16GB/Wi-Fi&3G、32GB/Wi-Fiのみ、32GB/Wi-Fi&3G対応の4モデルが、「S2」は16GBと32GBメモリー搭載の2モデルで、いずれもWi-Fi・3G対応になり、両機種ともに9月2~7日にベルリンで開催されるIFA 2011の直前に発売する見込みとか。

また、S1には「TruBlack」や<ブラビア>のディスプレイ技術を使用した9.4インチのIPSディスプレイやSDメモリカードリーダーが搭載され、Dockや使わないときにS1の背面に着けられるBluetoothキーボードなど、各種アクセサリも発売予定とか。

新たなSonyの電子書籍リーダーFCCに到達

こちらはSony Reader新製品「PRS-T1」の噂。Wi-Fi搭載ということしかわかっていないようですが、8月発売予定ということで、詳細判明までさほど待たされないだろうとのこと。

続きを読む Sony Tabletは9月初旬発売か~S1は4モデル、S2は2モデル

楽天の電子書籍サービスは「Raboo」に~パナ製端末は34,800円で8/10発売に


【楽天市場】Raboo | 楽天の電子書籍端末ショップ
楽天の電子書籍ストアは「Raboo」、パナソニックの端末は3万4800円

楽天の電子書籍サービスの名称は「Raboo」に決定。あわせて対応のパナソニック製専用端末「UT-PB1」の仕様も明らかに。7インチTFTカラー液晶搭載。133×206×13.9mmで約400g。内蔵メモリは8GBでユーザー使用可能領域は約5.5GB(電子書籍を保存できる領域は4.5GB)。書籍フォーマットはXMDF。お試し版「チラよみ電子書籍」600冊をプリインストール。価格は34,800円で7月中はポイント5倍。8月上旬のお届けとか。

なお既に発表されているとおり、楽天は「誰もが楽しめる電子書籍サービス」を目指し、紀伊国屋書店、ソニー、パナソニックと、日本における電子書籍サービスについて、消費者の一層の利便性向上を図り、普及・拡大を加速するため、共同で取り組んでいくとしています。

2011年後半から4社の電子書籍端末および電子書籍ストアが相互に接続できる環境の実現を目指すとありましたが、端末発売が8/10なのでちょっと早いのかな。Reader新製品の噂もちらほら出てきたし、Sony Tabletのリリース時期もあって、相互接続のタイミングはちょっと読めない…。