「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ネットジュークでエアチェック

ここしばらく忙しかったので、レビューが止まってしまっているNetJuke「NAS-A10icon」ですが、反対に忙しかったことで便利に感じた機能がありました。タイトルにもしましたが、HDDオーディオを介したエアチェックです。ラジカセややMDコンポなどでも当たり前のように行われているし、最近のポータブルHDD&シリコンオーディオでもFM録音機能が付いているものも多いですから、大げさに言うほどのこともないのですが…。

きっかけは昨晩深夜にオンエアされたJ-WAVEの冨田ラボ氏の特別番組が聞きたかったからなんですけど、オンエアの時間帯がちょっと仕事のピークだったり、コンフェデとかぶっていたということもあって、NetJukeにそんな機能があったことを思い出し、事前に予約しておこうって事にしたわけです。

NetJukeでラジオ番組を録音する場合、「タイマー録音」の設定を行います。HDDレコーダーのEPGなどようなインテリジェント(?)な予約はできませんので、何時から何時までという情報と選局を行う必要がありますが、単発予約以外に、毎週何曜日とか、毎週月~金/月~土なんて指定もできるんですよ。

iconicon冨田ラボ氏の番組以前に何本かテストで録音してみたのですが、これが意外に便利というか新たな楽しみを発見したというか。FM Yokohamaの深夜27:00のプログラム「GOLD RUSH~僕たちの洋楽ヒット~」なんてさすがに起きている時間じゃないんですけど、個人的には聞きたい内容なわけです。しかも月曜から木曜まで毎週4日間もオンエアされてるわけです。週4日分をカセットやMDで録音しようと思ったら、とっかえひっかえそれなりに面倒ですよね。NetJukeだと、HDDの容量が許す限り一つの予約でほったらかしにしてもどんどん録音されてストックされていくんです。(厳密に言うと、NetJukeでは「月~木」の設定ができないので一日分はあとで削除していますが…。)

録音されたファイルは一階層だけ振り分けができるので、エアチェック用にフォルダを一つ作ってそこに溜まるようにします。(予約時に番組名を入力しておけばファイル名に反映されます。)あとは、フツーにHDDオーディオ感覚でプレイするも良し、USBケーブル経由でネットワークウォークマン、またはATRAC3対応のメモリースティックに転送して持ち歩くといった使い方ができるんです。ちなみに、録音フォーマットはCD録音と同様にATRAC3(132/105/66kbps)かPCMですが、FMクオリティならATRAC3の105kbpsでも充分。NetJukeではCD-Rへの書き込みなどはできないので、ライブラリとしての保存はできませんが、ラジオをライトに楽しみたいという方にはうってつけだと思います。

要は、昨今はやりのHDDレコーダーのラジオ版なわけで、タイムシフトでラジオを楽しもうってだけの話なんですが、新しい音楽と出会える喜びを再び味わえて感動だし、それが大変便利に実現できたものですから、NetJukeの魅力の一つとして簡単にご紹介させていただきました~。(個人的にはNetJukeには改善して欲しいところがいっぱいあるのですが、それについてはレビューの続きで書いていきたいと思います。)

続きを読む ネットジュークでエアチェック

W.walkmanモバイルがリニューアルオープン

ウォークマンの携帯サイトで待受Flash配信

wm_flash.jpg携帯電話向けのウォークマン製品情報サイト「W.walkmanモバイル」がリニューアルオープンしました。時間帯、電波状況、バッテリー残量によって動きが変化する待受Flashの配信も開始されています。この待ち受けは“時と共に変化し続けるウォークマン”をコンセプトにしたものとか。URLは「http://www.walkman.sony.co.jp/m/」。

自分もダウンロードしてみました。最初は動きが速いですが、すぐにゆっくりした動きに変化します。浮遊感を感じさせるアニメは見ているだけでも気持ちよいです。「時と共に変化し続ける」・・・これはウォークマンに限らず、ソニーという会社の宿命でもあるのでしょうね。

ウォークマンスティックが当たるキャンペーン

サントリーDAKARA ウォークマン スティック プレゼントキャンペーン

dakara.jpgTVCMを見た方はすでにお気づきと思いますが、サントリーの健康飲料「DAKARA」がソニーのウォークマンスティック「NW-E505」が10,000名に当たるキャンペーンを実施中です。本体に裏面にDAKARAの刻印が入る以外は市販のモノと同じ。対象商品は500ml、900ml、2Lのペットボトル3種で、合計7ポイントでキャンペーンサイトでゲームに挑戦できるということらしいです。締め切りは2005年9月8日(木)24時。

ってことで、早速コンビニで1本購入。商品に付いているキャンペーンシールをめくるとシリアルナンバーが記載されているので、それをサイトで登録していくってことみたいです。真夏を挟んでいるのでのどが渇いたときに意識して購入すればそれなりにポイントはたまりそう。ってことで、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

続きを読む ウォークマンスティックが当たるキャンペーン

ウォークマンスクエア「NW-HD5」開発者インタビュー

【INTERVIEW】長時間再生で人気爆発中!“ネットワークウォークマン”のスタミナの秘密はコレだ

ソニー コネクトカンパニーPD商品設計部3課でウォークマンスクエア「NW-HD5」のプロダクトリーダーを務めた原口氏と同商品企画部企画1課の西内氏の二人が、NW-HD5に凝縮された“モノ作りの秘密”について語っています。HDD搭載ウォークマンを実際に本体を分解して公開するのは今回が初めてとか。また、インタビューはソニー社内に設けられた特別な一室「ウォークマンルーム」で行われたそうです。

iconicon初代HD1からHD5にいたる基板設計の変遷やネットワークウォークマンの省電力を支え、スタミナを実現する「Virtual Mobile Engine(VME)」についても詳細に解説。最も消費電力が高くなるHDDの動作制御には相当苦労しているんだなあということがわかります。また、Gセンサーの活用法として“振ったらシャッフル”という案があったというくだりも。

関連して、ケンウッドがMDコンポとの連携も可能なデジタルアンプ搭載のHDDプレイヤーで市場参入したり、アップルがついに8月からiTMSを日本でスタートというニュースも伝わってくるなど、ポータブルオーディオ市場の盛り上がりもいよいよ本格化しそうな勢いです。

今回の『NW-HD5』や『NW-E500/E400』などの市場の反応を見ると“いいものを作ればお客様にしっかり伝わるんだ”ということを再認識し、いまは次の商品に向けて自信を持って取り組んでいます

とは、プロダクトリーダーを務めた原口氏のコメントですが、個人的にはソニーのハードに関するモノづくりに関してはほとんど心配していないので次はソフトウェアの機能向上やノンPC機器との連携、そして日本版コネクトサービスの充実などにも注力していただきたいなと感じました。

続きを読む ウォークマンスクエア「NW-HD5」開発者インタビュー

PDA工房、ウォークマンスティックの取り扱い開始

PDA工房が、売れ行き好調のソニーのネットワークウォークマン「NW-E50X/NW-E40X」シリーズの取り扱いを発表し、本日より受注を開始しました。一部のモデルについては、入荷までにもう少し時間がかかる見込みですが、在庫があるモデルについては即納とのことです。

PDA工房での販売価格は以下の通り。(すべて税込)
・NW-E505(各色・FMチューナー搭載・512MB ):19,793円
・NW-E507(各色・FMチューナー搭載・1GB):24,791円
・NW-E405(各色・512MB):16,800円
・NW-E407(各色・1GB):21,788円

商品詳細ページ/在庫状況は以下の通り。
ネットワークウォークマン NW-E50Xシリーズ
ネットワークウォークマン NW-E40Xシリーズ

新ネットワークウォークマンは本当に好調なのか

トラックバックに答えて 「ウォークマン大逆転…」掲載の理由 たった4日のデータが物語る市場の姿

WebBCNランキングが4月末に掲載した記事「ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに」へ寄せられた大きな反響に対して、同サイト編集長が「なぜあの記事を掲載したのか」「たった4日のデータがどんな意味を持つのか」などの疑問に答えるというエントリーが公開されています。

iPod Shuffle に対抗して、ネットウォークマンが発売直後にどのような動きを示すかに注目した。結果は、発売から「わずか4日」でほぼ垂直に立ち上がったといえるものであった。そして、この勢いこそがニュースであると判断した。仮に「一瞬」の出来事であったとしても、それを正確なデータに基づいて、できるだけ早く報じることはWeb媒体の本質的な役割といえる。

と説明した上で

字数に制限のあるタイトルが、両社の累計シェアが逆転したような誤解を与えかねないものだったという点については、読者からの批判を率直に受け止めたい。

と、タイトルの付け方に問題があったと説明。そんな背景説明があった上で、最新の売れ筋速報が掲載されてますが、こちらもタイトルが微妙ですね~。

ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ

ネットウォークマンがシリコンでのメーカー別販売台数シェアで好調を維持しているそうで、発売直後の「瞬間最大風速」こそ衰えたものの、「この1ヶ月間吹き続けている「突風」が携帯オーディオ市場を大きく変えることになりそう」というのがおおざっぱな内容。

続きを読む 新ネットワークウォークマンは本当に好調なのか