「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA発売前に、Connect Playerアップデートプログラムがはやくも登場

ウォークマンAシリーズ「NW-A3000/A1200/A1000/A608/A607/A605」 をご愛用のお客様へ「CONNECT Player バージョン 1.0.01アップデートプログラムのご案内(パーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーのパーソナルオーディオカスタマーサポートは、今週末出荷予定のウォークマンAに付属するCONNECT Playerのアップデートプログラムの公開についてアナウンスしていました。導入により以下の問題が解決するそうです。

・CONNECT Player を終了時、ごくまれに操作できなくなることがある
・セキュリティの強化を行いました。これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する警告が表示される事がなくなりました
・ウォークマンに1098トラック以上かつ合計1GB以上のデータを転送時にアプリケーションエラーが発生し、初期化しないと接続していたウォークマンにチェックアウトできなくなることがある
・CONNECT Player で3000曲以上インポートしたあとライブラリのスクロールが操作できなくなることがある
・Windows 2000で NW-A60x を接続してご使用の場合、チェックアウト後切断時遅延書き込みのエラーがOS上に表示され、その後ウォークマンを認識できなくことがある

間に合わなければアップデートプログラムでといういつもの悪い癖がでましたね。それにしても、解決されるという問題の内容に驚き。こんな問題を抱えながらも、製品にソフトを同梱したって事ですからね…。こんな調子で大丈夫なのかなあ…。
【追記】一部の店頭でAシリーズの販売が始まっているとの情報をいただきました。なので、アップデータの公開も早まったのだろうと言うことです。正式には11/19のはずなのに2日もフライングとは…。

ちなみに、パーソナルオーディオカスタマーサポートのサイト全体もリニューアルしたほか、ウォークマンAシリーズのQ&AやCONNECT Playerのバックアップ手順についても掲載されてます。Connect Playerってバックアップできないんだ…。SonicStageのバックアップツールを使うそうです。む~。

そういえば、Moraのトップページで「アーティストリンクサーチ ( β版 )」っていう機能が動き出しましたね。Flashベースみたいですが、ここで使われているデータベースがConnect Playerにも使われているのでしょうか。ちなみにβ版ということですが、トップページにだけあっても意味無い機能のような気がします。

国内ポータブルオーディオ市場、iPodのシェアが60%に

iPodの国内シェアが約60%に拡大-BCN調べ。9月以降5割以上のシェアを維持

ポータブルオーディオユーザーの5人に3人がiPodという時代。といっても、BCNが全国の主要パソコン専門店、家電量販店のPOSデータを11/7から13までの期間で集計した数字。「9月以降、5割を超える販売シェアを維持しているアップルは、日本の携帯オーディオ市場で“唯一の勝ち組”と言えるまでの存在に成長した」とはBCN編集長の弁。

【関連ニュース】
米Apple、フィリップ・シラー上席副社長インタビュー~アップルストアが来月にも2カ所に出店
シラー氏曰く、「一番のライバルであるソニーは、10%近くで推移しています」とか。
「なによりアーティストが曲を出したがっている」――米Apple幹部が語るiTMSとiPod
ジョズウィアック氏曰く、「SMEのアーティストもiTMSへ曲を提供したいと言っている」とか。
【INTERVIEW】とまらない快進撃は2006年も続くか?──米アップルコンピュータシニアバイスプレジデントのフィリップ・シラー氏に聞く
アップルは、「家電機器をパソコンで置き換えるのではなく、現在のパソコンの延長線上で高いユーザビリティーを実現できるようにすることを重視している」そうです。

続きを読む 国内ポータブルオーディオ市場、iPodのシェアが60%に

PSP用動画作成ツール関連ニュース~DVD Copy 4はiPodにも対応

インタービデオ、PSP/iPod用H.264出力対応の「DVD Copy 4」-従来ユーザーも1,050円でバージョンアップ可能

インタービデオジャパンが、第5世代iPod用MPEG-4ファイルと、PSP用H.264/MPEG-4 AVCファイル出力機能を搭載した「DVD Copy 4 Platium H.264 Edition」を12/9に発売するそうです。価格は14,700円。アップグレード/乗り換え版は10,479円。また、従来の製品「DVD Copy 4 Platium Edition」に同上の機能を追加するアップデートサービスもWeb直販限定で発売されるとか。価格は1,260円。

ホロン、PSP用動画変換ソフトと解説UMDビデオのセット

ホロンは、PSP用の動画変換ソフト「Video Vault for PSP」の使い方を解説したUMDビデオとソフト本体が同梱されたパッケージを来年1月に発売するそうです。価格は8,190円。

続きを読む PSP用動画作成ツール関連ニュース~DVD Copy 4はiPodにも対応

PDA工房、新iPod対応シリコンスーツ&保護シートの販売開始

PDA工房は、第5世代iPodに対応した保護シート及びシリコンスーツの販売を開始しました。

シリコンスーツ for iPod 30GB(第5世代) 税込2,310円
シリコンスーツ for iPod 60GB(第5世代) 税込2,310円※右画像
機器全体をシリコン素材で覆う形状でiPodを傷から守ります。シリコンスーツにはストラップホールもあり、ネックストラップも付属するほか、着脱可能なベルトクリップも付属。シリコンケースでベルトクリップ付きというのも珍しいですね~。価格も手ごろなのがよいです。

Crystal Shield for iPod 第5世代(両面セット) 税込1,554円
光線透過率90%という高い透明度で、画面の色合いを忠実に再現、高品位な光沢感を再現。他の保護シートとは異なり、前面・背面をカバーする両面セットで、背面は全体を、前面側はクリックホイールの部分をのぞく全体をカバーするサイズで、しっかりと機器を保護。

ポータブルAVプレイヤー関連ニュースラウンドアップ

いよいよ今週末(マジで長かった…)、ウォークマンAシリーズ発売ということで、盛り上がっていきたい今日この頃ですが、他のメーカーも年末商戦に向け新製品を続々発表してきました。そんなニュースを中心に個人的に気になったポータブルAVプレイヤー関連の話題をいくつかピックアップしました。

東芝、gigabeat初のフラッシュメモリプレーヤー-有機EL搭載で512MB/1GBモデルをラインナップ
HDDタイプのプレイヤーでは国産では老舗の東芝が、ついにgigabeatのフラッシュタイプを投入するようです。カラー有機EL採用でFMチューナ搭載。さらに、MP3形式でFM/ボイス(モノラル)/ライン録音可能とか。直販で512MBモデルが13,980円、1GBモデルが17,980円と戦略的な価格でスティックタイプのウォークマンに果敢に挑みかかってきました。これは思わぬ伏兵登場ですよ~。

シャープ、落下衝撃に強い“ハニカムプロテクト構造”を採用したデジタルオーディオプレーヤー『MP-S200』『MP-S300』を発売
目の付け所が違うシャープはカラビナをモチーフにした筐体デザインで攻めてきました。ハニカムプロテクト構造の本体は約140cmの高さからPタイルの床に落下しても耐えられるとか。また、こちらも東芝同様ボイスレコーダーや、ライン入力端子を利用したダイレクト録音機能にも対応してます。いかんせん、512MBで18,000円前後、1GBで23,000円前後という価格がネックかも…。

HDDという母艦を備えたSDミニコンポ――「SC-SX800」
パナのHDD搭載SDミニコンポのレビュー。ソニーNetJuke対抗馬としての実力やいかに。この手の製品はJukebox的機能が肝だと思うのですが、NetJukeを使っていていつも不満に思うのが貧弱な検索機能。聴きたい曲にアクセスするまでが大変なんですよね。レビューでは検索性能の詳細は言及されていないけど、「印象選曲」機能はインテリジェンス性を感じさせるものがあります。ソニーの新NetJukeはカラー液晶搭載やMD対応などが大きな目玉ですが、製品コンセプトの根っこにある「ジュークボックス」的機能が充実してくれることを切に望みます。

第5世代iPodのビデオ再生機能を検証する – アイポッ道とはH.264と見つけたり
5G iPodの動画再生能力を様々な角度から検証しているほか、各種ツールによるエンコード実践リポートも。ユーザーならば誰しも感じるところですが、今後の課題はバッテリの容量アップとか。間もなく発売されるPSP向け動画書き出し機能に対応したスゴ録「RDR-AX75icon」に関する記述もありますが、iPodでも使えたらいいですね~。

「iPod shuffleに向けた」無線ヘッドホンをワイヤレス テクノロジーが開発(要登録)
iPod shuffle向け無線ヘッドホンで、送受信にはBluetoothを利用しているそうです。筐体の幅と厚みはshuffleとほぼ同じで重さは20g以下になる予定とか。画像を見るとホントにスマートです。これぐらいのサイズなら十分許容範囲。ソニーこそがこういう製品を真っ先に市場投入して先進性をアピールすべきだと思うんですけど、最近はさっぱりです…。

アップル、「iPod nano」にケースの同梱を開始–キズ問題を回避へ
アップルがくだんのnanoキズ問題を回避すべく、第5世代iPodに同梱されるケースと同等のケースを同梱し始めたそうです。日本人はおとなしいけど、欧米では既購入者が騒ぎ出すのでは…。

iPodがさらに薄く、軽く・カラー液晶+フラッシュメモリーの”ナノ”登場(特集)
日経ブロードバンドニュースの特集。バッテリ性能が見劣りするもののメモリータイプでひときわ目を引く商品とかで、ヒット予報は「晴れ」だそうです。

ケーブル巻き取るこんぺいとう――TUNEWEARの「TETRAN」
ユニークなデザインのケーブル巻き取り機。イヤホン部を食わせてケーブルをグルグル巻きにするんですね。ウルトラマンに出てきた怪獣(突起物からアンテナが出てくるヤツ)にどこか似ている気がするのですが、その怪獣の名前が思い出せない…。

続きを読む ポータブルAVプレイヤー関連ニュースラウンドアップ

Connect Player 試用リポート by TMDCさん

以前、OpenMG絡みでお便り紹介させていただきましたTMDCさんが、いち早くConnect Playerを入手されたとかで、その感想をお知らせいただきましたのでご紹介します。ウォークマンAシリーズの販売を来週末に控えながらも、Connect Playerについては詳細がわからない状態が続いていますのでとてもありがたい情報です。お知らせ感謝です!>TMDCさん@USB

前回は、CONNECT Player内でのOpenMGの不幸なる撤廃についてお伝えしたのですが、CONNECT Playerを”機能限定ながら”入手することが出来ましたので、速攻でインストールして試してみました。それによると、CONNECT PlayerにOpenMGが搭載されていることがわかりました。また、不可能だと思われていた”SonicStageで購入した曲(ATRAC3 132kbps)の再生”も出来ることが判明しました。従来機器のサポートの是非はわかりませんが、どうやらSonicStageで買った曲の引き継ぎは出来そうな模様です。今回のCONNECT PlayerへのOpenMG搭載は、SonicStageで掛けた鍵を外すためだけなのでしょう。

cp_1.jpgSonicStage(Mora)で購入した楽曲はちゃんと引き継いでくれるんですね。良かったです。自分も11/3のつぶやきでウォークマンの最新カタログを入手したことを書きましたが、カタログのConnect Player紹介ページにも、一部の楽曲を除き、SonicStageで管理していた楽曲とMoraで購入した楽曲の登録が可能と若干控えめに明記してありました。また、以前ディーラーコンベンションで説明員に聞いた時点で未対応だったMP3のエンコードも可能と書いてありました。

ちなみに、旧製品となるNW-E5xx/4xxとビーンズデザインのNW-3xxシリーズにはOpenMGとMagicGateのロゴがしっかりとついてましたが、新製品のページにはその手のDRM関連のロゴは一切使われていません。ユーザーからしてみると紛らわしいだけなので取っ払ったのでしょうね。

wm_catalog.jpg

それにしても、このCONNECT Player、『機能限定』ではありますが、SonicStage3.3に比べて更に使いにくくなった感じがします。起動は遅くなって、重さはSonicStage3.0まで戻った感じがします。また、シンプルモードがなくなってしまいました。プレイヤーの色調は変更できるそうですが(グレー:青→グレー:赤 などなど)、この変更は頂けない感じです。自分はNW-A607を注文するつもりでしたが、軽く楽しくなったSonicStage3.3をすっかり見直してしまった上に、CONNECT Playerにウンザリしてしまったので今は『待ちモード』です。SPAさんは既にNW-A1000を注文されているとのことですが、正式版のCONNECT Playerってのはどんなモノなんでしょうか?自分の見聞きした断片的な『CONNECT Playerの負の部分』が間違いであることを切に願うところです。

そうですが、やっぱり使いにくいですか~。SonicStageも地味にマイナーバージョンアップを繰り返しつつ、使い勝手が向上してきましたからね~。A1000は注文済みですが、19日発売なので、Connect Playerの正式版含め、手元にはありません。入手後に詳細にリポートさせていただくつもりですので、それまでお待ちください。

ところで、TMDCさんのブログ(USB)、ソニーネタが多くて楽しく、ためになりますね。昨日の日記がいきなり『NW-AシリーズとiPodnanoを触り比べてくる!』ですし…。ソニーファンは要チェックですよ~。