「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

α100のファームウェアとImage Data Converter SRのアップデートプログラム

デジタル一眼レフカメラ 「α100(DSLR-A100)」ファームウェアアップデートと「Image Data Converter SR Ver1.1」アップデートプログラムのご案内(αオフィシャルサイト)

ソニーは、「α100(DSLR-A100)」の最新ファームウェアのアップデートと「Image Data Converter SR Ver1.1」アップデートプログラムを公開しました。対象製品は、α100ボディ(DSLR-A100)、α100ズームレンズキット(DSLR-A100K)、α100Wズームレンズキット(DSLR-A100W)で、カメラ本体ファームウェアの対象のバージョンはVer1.00とVer1.01。アップデートにより改善される項目は以下の通りです。

iconicon【カメラ本体ファームウェアアップデート】
・RAW形式で撮影したファイルが、ごく稀に「Picture Motion Browser」で開けなくなる症状を改善
・1秒以上の長時間露光で撮影した場合の階調再現性を改善
・セイコーエプソン製 「PRINT Image Matching」に対応したプリンタで印刷した際の画質改善

【アプリケーションソフト「Image Data Converter SR Ver1.1」アップデート】
・ファームウェアをアップデートする前の「α100」にて発生する、「Picture Motion Browser」でRAWファイルが開かなくなる症状を改善するための仕様を追加 (Windowsのみ)
・撮影情報に、今秋発売予定のレンズ名称の表示対応

GR Digitalなどもそうですが、デジカメもファームウェアアップデートで不具合修正や機能アップをする時代なんですね…。

続きを読む α100のファームウェアとImage Data Converter SRのアップデートプログラム

民生用ハイビジョンビデオカメラの最上位機種、ハンディカム「HDR-FX7」登場

新開発「3 クリアビッドCMOSセンサー」搭載、高解像度と色再現性に優れたHDV規格対応デジタルハイビジョン“ハンディカム“発売(ソニードライブ)

iconiconソニーは、ハイビジョン映像をDVカセットに記録できる「HDV規格」に対応し、新開発の「3クリアビッドCMOSセンサー」を搭載したデジタルHDビデオカメラレコーダー「HDR-FX7icon」を11/11に発売すると発表しました。同機は「HDR-FX1」の後継で、FX1よりも容積約40%・重量約25%を削減し、小型・軽量化を実現。加えて操作性の向上、マニュアル機能の充実を図ったソニーの民生用ハイビジョンビデオカメラの最上位機種となるそうです。価格はオープンで、市場推定価格は380,000円前後。ちなみに、ソニスタでの販売価格は税込378,000円です。

ハイアマチュア向けだそうです。縦型の小型なハイビジョンハンディカムは来年ですかね…。

続きを読む 民生用ハイビジョンビデオカメラの最上位機種、ハンディカム「HDR-FX7」登場

男心と女心とソニオタ心

【インタビュー】サイバーショットT10を女性にお勧めする理由~女心とデジカメの関係

iconiconサイバーショットT10iconに女性を意識したボディカラーを用意したり、女性にフォーカスしたホームページを作ったり、「Sweet Photo Style」という女性限定のキャンペーンを用意したソニーの意図は何かを探るインタビュー。

・女性が良く撮るのは、「ペット」、「ネイル」、「料理」、「旅行」で、これらの撮影に高感度や手ブレ補正が欠かせない
・女性は液晶の画質でデジカメを判断することが多い。写真をコミュニケーションの道具に使う比率が高く、写真を見せ合う機会が多いので、屋外でも屋内でも見やすい液晶が必要
・音楽つきスライドショー」も女性に受けがいい機能
・旅行や結婚式のようなとっておきの思い出は携帯電話でなく、デジカメできれいに撮っておきたい。20代、30代の輝いている自分をきれいに撮って残しておきたい

などが主な理由のようです。今時のヒット家電に女性向けも男性向けもない気もしますが、ソニエリやソニーはこだわるんですよね…。そこまで考えてくれるのなら、あまのじゃくなソニオタ向けにも製品企画や様々な取り組みをお願いします。

続きを読む 男心と女心とソニオタ心

塙真一氏がαを一刀両断~趣味性は弱いがコンデジからの乗り換えに最適

ソニーからついに登場! 手ブレ&ホコリ対策万全の一眼レフ「α100」

塙真一さんのデジカメ一刀両断。このタイミングで何をどう一刀両断するのかと思いましたが、それは最後にありました。

ボディーや操作感はコニカミノルタPI、映像エンジンなどのデジタル部の中身はソニーという、まだまだソニーらしさが足りないモデルというのが率直な感想

iconiconまた、趣味のカメラとして見ると面白みが少ないものの、価格の割安感から、ファミリーユースと割り切れば、またコンデジ並の手軽さに魅力を感じるなら買って損はないとの結論です。あちこちで聞かれた声と大差ないですが、雑誌記事の転載だからこういうタイミングになったのでしょうね。ちなみに、ご本人のブログではニコンのD80の話題で大いに盛り上がっていらっしゃるようです…。

自分はいまだにαをゲットできないけど、まもなく「ソニーα100 完全ガイド」が到着予定。隅々まで読んで研究するぞ!って物欲がますます刺激されたりして…。

続きを読む 塙真一氏がαを一刀両断~趣味性は弱いがコンデジからの乗り換えに最適

デジタル一眼レフ市場、購入の可能性でソニーと松下がマイナス評価

日経マーケット・アクセスによる「一眼レフ・デジカメに関する意識調査」結果がメールニュースに掲載されていました。

最も存在感が強かったのは「キヤノン」で、コンデジ市場の「存在感」の評価を併せて考えると、デジカメ市場全体でのリーダー的存在として、一般ユーザーから評価されているとか。2番手は「ニコン」で、新規参入した「ソニー」、「松下電器」に4ポイント以上の差をつけているとか。一方で、ソニーと松下電器の2社の評価はともにマイナスで、一般ユーザーから見るとどちらの製品も前向きに購入したいというイメージではないようだとまとめていました。

★国内の一眼レフ・デジカメ・メーカーの存在感 (スコア:ポイント)
 ────────────────────
 キヤノン(n=2031)      8.79
 ニコン(n=2026)       6.91
 オリンパス(n=2023)     3.84
 富士写真フイルム(n=2021)  3.22
 ソニー(n=2020)       2.86
 ペンタックス(n=2019)    2.35
 松下電器産業(n=2022)    1.98
 マミヤ(n=2016)       -5.68
 シグマ(n=2017)       -5.69
 ────────────────────

★国内の一眼レフ・デジカメ・メーカー製品の購入の可能性 (スコア:ポイント)
 ────────────────────
 キヤノン(n=2023)      4.50
 ニコン(n=2016)       1.43
 オリンパス(n=2021)     -1.05
 松下電器産業(n=2015)    -1.05
 ソニー(n=2016)       -1.13
 富士写真フイルム(n=2003)  -1.93
 ペンタックス(n=2003)    -2.45
 シグマ(n=2008)       -7.09
 マミヤ(n=2014)       -7.35
 ────────────────────

まあ、これからですよ、これから…(苦)

写真の新しい見方を獲得できるソニーのGPSユニットキット

ソニー「GPS-CS1K」 とことん手軽にGPS+デジカメを楽しめるキット

地図上にマッピングされた画像を眺めているうちに、自分がどんなことに興味を持って、どんなふうに写真を撮っているのかが見えてくることもある。写真の新しい見方を獲得できるツールといえるだろう

iconiconデジカメWatchによるGPSユニットキット「GPS-CS1Kicon」のレビュー。他社製デジカメで使えたとの記述がありますね。ニコン D50やパナソニック FX01でも問題なく使えたようです。ソニー好きでも他社製デジカメをバリバリ使っている人も多いと思いますので朗報なんじゃないでしょうか。また、「カシミール3D」と「デジカメプラグイン」の組み合わせなどでもマッピングは可能とか。ソニスタではいよいよ明日出荷スタートですね。

・カメラの時計をきちんとあわせておかないと日時を照合できない=正しい位置情報を書き込めない
・起動後に電波を捕まえるまでに1~3分
・受信できない状態から受信できるようになるまでもやはり1~3分
・電波を受信できているかどうかは本体のGPSランプの点滅で確認(速い点滅が受信できていない状態、ゆっくりした点滅が受信)
・アルカリ乾電池で約10時間、ニッケル水素充電池で14時間

などの点に注意して楽しく使いこなしましょう!

(ちなみに、アマゾンでは9/8発売で税込12,420円(10%還元・8/31現在)で予約受注中。少し前よりちょっぴり値上げされちゃいましたね…)