「VAIO」カテゴリーアーカイブ

絶好調のVAIO type P、ECナビのノートPCランキングでトップ5を独占

ノートパソコンの商品情報 / ECナビ

何気にネットを見ていたらECナビのノートPCランキングが大変なことになってました。1位から5位まで全部VAIO type Piconです。ちなみに、トップはオーナーメイドモデルのVGN-P90NS、以下、同VGN-P90HSときて、店頭モデルVGN-P70Hのホワイト、レッド、グリーンの順。

このサイトの調査はオンラインショップも対象になっているようです。当然ソニスタの数字も反映されているのでしょうか。にしても、VAIOが1位から5位独占なんて初めて見たかも。思わずスクショ撮ってしまいました。記念って事でお許しを>ECナビ様。

type P絡みでは著名なメディアで連日コラムがアップされてますね。

バッテリー切れを引き伸ばす6つのコツコツ技
「軽い」「打ちやすい」「長時間」の三拍子が揃ったtype P
type PでBDレコの録画番組を見たかった……

iconicon使いこなしは三者三様ですが、どのコラムからもtype Pを使う時のワクワク感が伝わってきておもしろいです。ACSIIの橋本さんがBRレコーダー+VAIO Media plusのネタを披露してますが、type Pの場合はロケフリが一番融通が効いて個人的にはオススメです。画質は落ちますが、CPUへの負荷も6割ぐらいだし、アナデジ関係ないし、なんてったって、出先からでも楽しめますので…。

続きを読む 絶好調のVAIO type P、ECナビのノートPCランキングでトップ5を独占

シーゲイト製HDDの不具合で一部のVAIOとBlu-rayレコーダーが起動しなくなる不具合

VAIOをご愛用のお客様への重要なお知らせ シーゲイト社製ハードディスクに関する情報と対応についてのお知らせ(VCL)
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X95/BDZ-L95」をご愛用のお客様へ シーゲイト社製ハードディスクに関する情報と対応についてのお知ら(ソニー製品情報)

シーゲイト・テクノロジー社製の一部のハードディスクに不具合があることが報告されたそうで、2008年5月以降発売のVAIOの一部モデルとBlu-rayレコーダー「BDZ-X95/BDZ-L95」の一部で当該ハードディスクが搭載されており、本体が起動できなくなる場合があることが確認されたとか。Blu-rayレコーダーの対象製品該当製造番号はこちらで、VAIOの対象製品の該当製造番号はこちらでご確認を。なお、問題のHDDはノートタイプの製品には搭載されていないそうです。

VAIOは今後の対応を後日アナウンスするので今のうちに大切なデータをバックアップするよう呼びかけています。また、Blu-rayレコーダーは無償修理対応になるそうです。

続きを読む シーゲイト製HDDの不具合で一部のVAIOとBlu-rayレコーダーが起動しなくなる不具合

Koieのショルダーバッグでtype Pをカジュアルに持ち運ぶ

1月の小樽散策のお供に使ったKoieのショルダーバッグ。type P本体以外に長財布がすっぽり収まるメインの収納部だけでなく、小物も入るポケットが多数用意されているのでケータイなどの持ち運びにも大変便利でした。昨年購入したのは迷彩柄だったのですが、type Pの持ち運びに便利って事で気をよくして、この度ホワイトバージョン「COOMERA(クームラ)」をAmazon経由の「地球の歩き方」オンラインショップからゲット。

迷彩の方は「BANOON(バヌーン)」というシリーズでブラックモデルもあるのですが、ホワイトのCOOMERAとは素材とファスナーの仕様が若干異なるだけで機能的には全く同じ。基本はユニセックスな製品ですが、イメージ的にはバヌーンが男性、クームラが女性向けかもしれませんが、個人的にはそういうことはあまり気にしませんので全然OK。

メインの収納は意外に大きめで、マチをひろげたままなら、先日紹介した無印良品の整理ポーチにtype Pを入れたまま、長財布と一緒に余裕で入ります。前面のポケットはケータイやiPhone/iPod、コンパクトデジカメにも最適。この他にも7つものポケットがあるので、小さめのグッズをそれぞれが干渉することなく持ち運べるのが良いです。

ちなみに、今ならAmazonで先の迷彩バージョンとシンプルなブラックバージョンがリーズナブルな価格で販売されているようです。作りもかなりしっかりしているし、収納力にもすぐれています。これで2,000円はお得かと。ソニスタ限定モデルオーナーにはブラックがオススメ。在庫も少なそうなので、即ポチっとなですよん。

KOIE バヌーン (banoon) マートル ブラック KOBNMT-BK
KOIE バヌーン (banoon) マートル 迷彩 KOBNMT-CM
(いずれも送料込みで1,890円・09/2/12現在)

それと、読者のがんちょさんからユニクロの「スティーロンミニショルダーバッグ」がtype P用にぴったりで使いやすいとのご連絡もいただいてます。見るからに収納力高そう。価格もお手頃で手が出しやすいですよね。ということで、お知らせ感謝でした>がんちょさん。

続きを読む Koieのショルダーバッグでtype Pをカジュアルに持ち運ぶ

type P専用液晶保護シート「OverLay Brilliant for VAIO type P」を試す

DAPや携帯ゲーム機には速攻で貼る液晶保護シートなんですが、なぜかtype P用はスルーしていたSPAでございますが、そんな自分を見かねてか、ビザビのM店長さんが、「ウチの自信作を使ってみろやゴルぁ!」と言ったか言わぬかはともかく、サンプル品を送りつけてきてくださったので速攻導入してみました。(久しぶりのサンプルご提供ありがとうございました!>M店長)

type Pの液晶用ということで、自ずとパッケージも大きめ。PDAがブームだったあの頃、華やかに登場したOverLay Brilliant。透明度や薄さ、貼りやすさ含め、昔から何一つ変わらぬ高品質が売り。価格は1,680円。

保護シート自体も厚紙でしっかりと保護されて梱包されてます。さすがです。保護シートは液晶面だけでなく、WebカメラやSONYロゴを含む、透明アクリル部すべてをカバーするサイズ。それゆえ、右下の「Energy Star」シールをはがす必要があります。本体を傷つけないよう、カッターの刃先などで丁寧にはがします。さほど粘着力が強くないので、割と簡単でした。

type Pの液晶は180度開かないので、シートを貼るのにどういうスタイルが良いのかなあと色々と試行錯誤。バッテリーを外し、厚紙をしいて、液晶面を下にしてtype Pを置いてみたら安定したので、この状態で貼ってみることにしました。結果は上々。

台紙を少しはがして、短辺側からゆっくりと、長辺側でズレがないかを確認しながら貼っていきます。ズレが生じていたら、あわてずゆっくりはがして短辺側の位置を調整。シート自体、コンマ数ミリのレベルで保護面よりも小さく作られているので、それを頭に入れて置くと良いかも。

ちなみに、自分は一度の貼り直しだけですみました。シートを貼る前に念入りに拭き取ったからでしょうか、気泡やホコリも入らず、うまく貼れました。Energy Starシールを貼り直して元通り。というか、これがOverLay Brilliantの性能なんですが、貼ってあるんだかないんだかは目をこらさないとわかりません。とにかく、まあ、良くできてます。

実は、シート導入前に気がついたことがあって、type Pの作りがシビアすぎるのか、自分の手が汚すぎるのか(<おい!)、キーボードに付着した微妙な手垢というか油分が、液晶を閉じているときに転移して付着していたんですよね…。汚れはティッシュや布きれで拭きとればいいわけですが、実はそうした拭き取り作業時に、逆に液晶に細かい傷をつけてしまうことがよくあります。布などに付いたチリなどが原因なんですが、自分もゲーム機などでよくやりました。

type Pはただでさえ液晶解像度も高いので、目立つ傷ができてしまうと、文字が読めなくなるなど視認性にも影響しますもんね。そういう意味では保護シートを導入しておく方が、いろんな意味で安全ですね、やっぱり。ということで、OverLay Brilliant、やっぱ良いです。安心です。オススメです。

OverLay Brilliant for VAIO Type P(製品解説・ミヤビックス)
OverLay Brilliant for VAIO Type-P(ビザビ)

ちなみに、ミヤビックスさんは液晶保護シートに引き続き、先日本体保護シートを発表しました。裏面用シートも付属するなど、非常に気合いが入ってますよね。2/10にはオフィシャルブログ「京都室町通信」でPDAirブランドの専用ケースの開発についても発表されてます。ビザビ(ミヤビックス)さんがここまでVAIOにコミットしてるのはtype U以来かも。今後も楽しみです。

type P用のバッグインバッグとして使いたい無印良品「持ち歩ける整理ポーチ」

ITmediaの女性記者さんも苦労しているtype P用インナーケース。素直に純正品を買えば良いのでしょうが、お仕着せのものはつまらないし、結構高いんですよね。てことで、type Pにそこそこマッチするアイテムが無印良品で見つかったのでご紹介。

リバーシブル持ち歩ける整理ポーチ カーキxライトブルー

数年前から定番化している「持ち歩ける整理ポーチ」シリーズがそれ。マチが大きめですが、縦横はジャストフィット。可搬性に優れるtype Pゆえ、実際に店舗に持ち運んで試せるのが良いです。価格は税込み1,050円とお手頃。

ポケットが多いのも良いです。ファスナー付きのポケットには換えのバッテリーがぴったり入ります。内部にメッシュポケットが邪魔でtype Pを入れるときに引っかかるのが少々難点。思い切ってメッシュポケットはずしちゃうのも手かも。なお、このポーチはリバーシブルタイプなんで、逆にして使う場合は先述のファスナーが内側に来ます。本体を痛めぬよう注意しましょう。

こんなの買ったよと同居人に見せたところ、私も前から使ってるじゃないのと突っ込まれ、現物を渡されました。色違いで仕様がほとんど同じですが、初期のものはメッシュポケットが付いていなかったようです。おかげで、こちらの方がtype P本体を入れやすかったり…。

ロングバッテリー装着の本体も問題なし。ファスナー付きポケットには標準バッテリーとb-mobileのUSBモデムが一緒に入ります。このセットを持ち運べば出先でもかなり安心。

type Pのカラバリに合わせるのは難しいですが、実用性とコストパフォーマンスでカバーしてくれるはず。汎用性のあるポーチですし、他の用途にも全然OKです。ってことで、皆さんもお一ついかがです?