「VAIO」カテゴリーアーカイブ

真のモバイルノートPCはVAIO type P~小さくて軽いサイズだからこそ余裕で持ち歩ける

持ち歩きに最適なパソコンベストバイ~ネットブック編~

戸田覚さん流のシリーズコラム「モバイルグッズ&テクニック」、同氏独断と偏見のネットブックのベストバイランキング。同氏が「真のモバイルノートだと実感した」という、ソニー「VAIO type Picon」が堂々の一位にランクイン。「持っているのを忘れてしまうほど小さく、軽い」「サイズだからこそ、余裕で持ち歩ける」のが理由。逆に「画面が小さくワイドすぎて見づらい」から「他のパソコンがある事務所や自宅では使う気にさえならない」とかー。CPUがネットブック用ってことでモバイルノート編じゃなくてネットブック編に入ったそうです。なお、モバイルノート編ではtype Gが7位にランクインしてます。

ちなみに、下の画像は最近自分がtype Pを実際に使ったシチュエーション。持ち運びやすいだけじゃなく、フットプリントも小さいから、奥行きのないバーカウンターやテーブルの上でも使えるのがtype Pの良さ。別のノートPCだと絶対にこんなことしないけど、type Pだと逆に積極的に使いたくなるんですよねー。

ssp_atbar

バーだけじゃなくて、お好み焼き屋でだって使っちゃうぞ。キャリングカバーを装着しておけば、向かい側からは一見何してるのかわからないはず…。

ssp_atbar2

なーんて、さりげなく「Slim Suit P」の宣伝しちゃってますが、あのかつぽんさんが早くもこの本革キャリングカバーをサイトで取り上げてくださってます。ホントにありがとうございます。

言わばVAIO typeP用手帳カバーかな?【VAIO VGN-P90NSレビューその14・SONY VAIO type P用”スリムスーツ P”レビュー】:明日は明日の風が吹く:So-net blog

おそらくこれが正式な製品版の世界最速レビューでしょう。また、お褒めのお言葉、並びにご要望、ありがおうとございました。第一弾の売れ行きが良ければカラバリ展開も可能になるはず。てことで、type Pオーナーの皆々様方、新色リリース実現のためどうかご協力よろしくお願いいたします!>Slim Suit P(エクストリームリミット)

続きを読む 真のモバイルノートPCはVAIO type P~小さくて軽いサイズだからこそ余裕で持ち歩ける

VAIO type P開発陣のtype P活用術~当サイトゆかりのCap P! P!やKoieショルダーの話題も

ソニー「VAIO type P」を作った人はどう使っている? 開発陣の「VAIO type P」活用術

インプレスの「できるネット+」。[仕事の効率化]>[できる人のデジタル仕事術]なるカテゴリーにて、VAIO type Piconの開発関係者自らが実際にtype Pをどう活用しているかを赤裸々に(?)披露。登場するのはプロジェクトマネージャ・設計リーダーの鈴木氏、製品企画担当の伊藤氏、国内マーケ担当の岩井氏のお三方。

三者三様で面白いですが、注目していただきたいのが3人のなかで最もヘビーモバイラーという岩井さんが使ってるtype P。なんと、ビザビのCap P! P!をモニター試用中とのこと。それと、あの鈴一さんが使っているtype P持ち歩きバッグはなんと当サイトが紹介したKoieのショルダーだそうです。当サイトの名前まで出していただき、感謝感激雨あられっす。

後半には先日発表されたばかりのWindows XPモデルについて言及。Windows XPの方が基本的な動作が軽いことはわかっていて、本当は初号機でもVista、XPの両方をやりたかったんだけど、リソース的に両方を同時に開発できなかったみたいなことでした。ま、それでも3ヶ月あれば搭載モデルを出せちゃうんだし、初号機ユーザーにもドライバを配布するってんだからすごいですよね。

iconicon

XPモデルと言えば、tikahiroさんから以下のようなお便りいただきました。(感謝です!)

SPAさん、お久しぶりです。クリクラ時代からずっとこのサイト拝見させていただいています。今回、発表されたtype PのXPバージョン、思わずポチッとしてしまいました。発売当初から欲しいな、と思っていましたが、XPモデルがなかったので遠慮していました。いまからものが届くのが楽しみな訳ですが、ケースをどうしようか迷っています。Slim Suit P も選択肢に入れています。ところで、このカバーを見ていてトラベラーズノートを連想してしまいました。使い込んでいったら、いい感じになりそうですね。

待望のXPモデルのご購入おめでとうございます!どのようなスペックでオーダーなさったのかはわかりませんが、XPならCPUが非力でHDD搭載のモデルでもかなり快適に利用できそうなイメージですよね。何より費用が抑えられるのが大きいと思います。自分もドライバ公開されたら導入してみるつもりです。

さてさて、「Slim Suit P」もご検討くださるとのこと。ありがとうございます。トラベラーズノートを連想されたとのことですが、鋭いですね。自分このノートのオーナーでして、ぶっちゃけかなりインスパイアされています。実はSlim Suit Pで使えるリフィルもトラベラーズノートのものが一番マッチするようになってます。気分で使い分けもできて楽しいですよ。

その「Slim Suit P」ですが昨日からエクストリームリミットさんから出荷が始まったそうです。出足も予想以上に好調らしいです。初回出荷分はある程度数は確保してあるようですが、一枚革の調達が難しいため初回分がはけると次回出荷まである程度の時間がかかるとか。ということで、欲しいと思った方はお早めに。ちなみに、自分が今持ってるのは最終サンプル版なので、製品版が入手でき次第、使いこなしについてのレポートなどを色々とシリーズでお届けしたいと思ってます。

いつの間にか地デジが見られるようになっていたVAIO type T

お台場ソニスタで何の気無しに見たtype T。

[singlepic id=365 w=320 h=240 float=none]

いつの間にか地デジが見られるようになっていました。しかもVOMならダブルチューナーにワンセグまで搭載可能…ってもうどんだけー(死語)。

続きを読む いつの間にか地デジが見られるようになっていたVAIO type T

ハードウェア的な軽さにソフトウェア的な軽さを手に入れたVAIO type P Winwos XP搭載モデル

Z550+256GバイトSSDもテスト:待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する

昨日発表されたばかりのVAIO type PiconのWindows XP搭載モデルの検証記事が早くも登場。ちなみに、店頭モデルのVista搭載モデルとのハード的な差は、メインメモリが1GBで、ワイヤレスWANが標準搭載ながらGPSは使えず、バッテリー駆動時間が若干短いこと。ハード以上に差が大きいのが搭載ソフトウェア。Vistaモデルにバンドルされるtype P独自やVAIOならではのアプリはのきなみNG。オーナーメイドモデルではSSDは32GBしか選択できません。

iconicon店頭XPモデル「VGN-P50/G」、店頭Vistaモデル「VGN-P70H/R」、Atom Z550(2.0GHz)、2GBメモリ、128GバイトSSD、ワイヤレスWAN搭載オーナーメイドVistaモデル「VGN-P91HS」の総合ベンチマーク検証ではXPモデルの健闘が目立ったとのこと。Windows XPのとVistaのレスポンス比較では、起動や休止状態への移行/復帰においてXPモデルが高速とか。基本操作のレスポンスにも不満はなく、「Windows Media Player 11で音楽を聴きながら、複数のウィンドウを立ち上げて設定変更するなどの動作が軽快に行え」たとのこと。

反対にXPモデルがVistaモデルに劣るのがグラフィックス性能。高精細なファイル再生は厳しいが、動画共有サイトの標準的なコンテンツなら十分視聴可能とのこと。バッテリーテストは公称値とは異なり、店頭向けXPモデルが最も長時間のバッテリー駆動が可能で、。工夫次第では外出先での長時間運用にも十分対応できそうとのこと。ボディの発熱はアイドル時にXPモデルが少しだけ高かったとか。

結論的には、「XP化によって、失われる機能は少なくないが、場所を選ばずサクサク使える操作性は、そのトレードオフとして納得できる」と高評価。ハードウェア的な軽さにソフトウェア的な軽さを手に入れたtype Pがより幅広いユーザーに訴求できるようになったことは間違いないとのこと。また、パワーユーザーは、あえてハイスペックモデルを購入してソニー公式のドライバでXP化をして使うのも有力な選択肢とか。

1.33 GHzのAtom Z520搭載の旧店頭モデルも公式ドライバの適応で生まれ変わるんじゃないですかね。自分もVistaだと使えないソフトがいくつかあるので、ドライバが公開されたらVistaとのデュアルブートにチャレンジしてみようと思ってます。にしても、これから買う人はカラバリ含めて選択肢が増えてホントうらやましいっす…>金銀か黒茶か、これは悩ましい選択だ:「VAIO type P」直販モデルの新カラバリ“全16通り”を見比べる

iconicon

そういえば、インプレスの「できるネット+」編集部ブログでtype PのXPモデル紹介記事で当サイトが企画監修したtype P関連グッズも取り上げてくださってます。ありがとうございますー。カラバリが増えても筐体サイズは変わらないので、新製品でも便利に使っていただけるはずです!>「VAIO type P」にWindows XPモデル登場。専用防水ケースなど周辺機器3種がサードパーティから発売

続きを読む ハードウェア的な軽さにソフトウェア的な軽さを手に入れたVAIO type P Winwos XP搭載モデル

type P専用キャリングカバー「Slim Suit P」の着脱方法を動画で解説

昨日紹介したエクストリームリミット製のVAIO type P専用キャリングカバー「Slim Suit P」の着脱方法を動画で解説してみました。購入した方の参考になれば幸いです。

ケースやポーチ、キャリングケースを複数持っていると、
その日の気分で使いたかったりそうじゃなかったりすると思います。
「Slim Suit P」は慣れると数秒で着脱できますので便利です。

(恥ずかしながらyoutubeへの動画投稿は今回が初だったり…)