「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSPのWebブラウザはNetFront

ACCESS社の「NetFront(R)」がPSP(R)「プレイステーション・ポータブル」の「システムソフトウェア バージョン 2.00」に標準搭載され、インターネット閲覧を実現(ACCESSのプレスリリース)

ACCESSは、同社の情報機器向けブラウザ「NetFront」が、PSP向けにSCEが7月27日より日本国内でアップデート提供を開始した「システムソフトウェア バージョン2.00」に搭載されたことを発表しました。

大方の予想通りNetFrontでした。組み込みではロケフリTVのブラウザもNetFrontですし、クリエでも後期の上位機種には必ず採用されてました。

続きを読む PSPのWebブラウザはNetFront

P-TVをやっと試せた&PSPシステムソフトver.2.00雑感

昨晩はサービス開始直後ということもあってコンテンツがなかなかダウンロードできなかったSo-netの「Portable TV」ですが、日が変わってからはアクセスも落ち着いたのかダウンロードできるようになっていました。すでにIT系のメディアが報じているように、PCにPSPをUSB接続した上で利用することが前提となっており、今後はPSPからダイレクトにダウンロード可能になるようです。

psp_ver2_1.jpg

ということで、数あるカテゴリーの中から適当にチョイスしてダウンロード。ただ、個人的には今のラインナップにはほとんど魅力は感じませんでした。長編映画も今後公開されるようですが、さすがに無料にはならないよね。So-net TVのコンテンツの使い回しも多いみたいだし、基本的には映画やDVDのプロモーションに使われる方が多いような気がします。

ビデオコーデックがAVC 768kbpsということで画質はなかなかのもの。やっぱり自分が見たい映像ソースを持ち歩く方がいいよなあと思っていたら出ていたんですね、イメコンの新バージョン「Image Converter 2 Plusicon」。(お知らせ感謝です!>Qtさん)

従来の動画圧縮方式であるMPEG-4に加え、AVCにも対応。また、アスペクト比16:9の動画変換も可能*になり、より高画質・臨場感のある動画をお楽しみいただけます。
*AVC変換時のみ対応。

iconicon

クリエもソニエリのケータイも再生はNGだけど、動画はPSPメインで行くという人にはバージョンアップの価値ありって感じでしょうか。自分も後ほど購入してみようと思います。

関係ありませんが、今回のバージョンアップで壁紙を任意のものに変更できるようになったので自分で作ったものに差し替えてみました。480×272で作ればOKですので、皆さんもどうですか?

続きを読む P-TVをやっと試せた&PSPシステムソフトver.2.00雑感

So-netのPSP向けVODサービス「P-TV」を試すつもりが…

PSPシステムアップデート公開に遅れること数時間、夜になってやっとSo-netの「Portable TV」サービスがスタートしました。利用にはSo-netのブロードバンド会員、または入会金・月会費などがいらない「So-netこんてんつコース」の会員になる必要があるのですが、ロケフリTVのブログを始めていた自分は後者の会員なので速攻で試してみました。

しかしながら、まともにダウンロードできたのはひとつだけ。現在激コミでほとんどコンテンツが落ちてきません。こりゃしばらくダメでしょうね~。

続きを読む So-netのPSP向けVODサービス「P-TV」を試すつもりが…

SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラムを試す

「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」ダウンロードのご案内(パーソナルオーディオカスタマーサポート)

PSPのシステムソフトウェアバージョンアップにあわせて、パーソナルオーディオカスタマーサポートで「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」が公開されました。Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオに付属の「SonicStage」「SonicStage Simple Burner」「OpenMG Jukebox」を使用中のユーザー向けだそうです。

ちなみに、バイオユーザー向けは別途配布されるようで、今秋以降の提供予定とか。しかし、わかりにくいバージョンアップの案内ですね。ネットワークウォークマンを所有しているバイオユーザーはどうすりゃいいんだ?って、自分は手持ちのバイオに普通にインストールしてしまいましたけど…。なお、Moraでも新バージョンが公開が始まってます。

で、色々と機能アップしてますね。CDエンコード時のATRAC3plusのビットレートの選択肢が増えたのはうれしいですが、反対にノーマルATRAC3が132kbpsオンリーになってしまいました(ただしエンコード済ファイルの指定転送には105/66の選択肢はありました)。メモステPROへのATRAC3ファイルの転送ですが、PSPをUSB接続して、ノーマル、plusともに問題なく転送、再生できました。ここまで来るのがどれだけ長かったことか…。なお、CDのエンコード時にATRAC形式を選択したときにのみ、「著作権保護処理を行う」か否かを選択できるようになってます。あれだけがんじがらめだったのに随分とゆるーくなりましたね…。

続きを読む SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラムを試す

PSPシステムソフトウェアバージョン2.00を導入してみた

PSPのシステムソフトウェアバージョン2.00のアップデートですが、ネットワークアップデートが始まっていたので速攻でアップデートしてみました。アップデートされる内容は色々ありますが、まずは目玉とも言えるWebブラウザを使ってみました。

psp_ver2.jpg

まず気がつくのがフォントの美しさ。それもそのはず、新ゴシック体ですからね。文字のサイズも3種類から選択できるし、横幅を画面にあわせるなどの表示モードの変更も可能で、初めから完成度は高そう。ただ、キャッシュできる容量の問題からか、一度読み込んだページの再表示がもたつくのが若干気になります。

メモステPROのATRAC3plus再生対応ですが、「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」の案内が出たばかりなので、後ほど試してみようと思います。

続きを読む PSPシステムソフトウェアバージョン2.00を導入してみた

SCN、Portable TVの詳細を正式に発表

So-netが提供する“Mobile VOD”サービス-「Portable TV(ポータブル・ティー・ヴィー)」 ~ブロードバンドでメモリースティックにコンテンツダウンロード、PSP®などの再生対応機器でいつでもどこでも高品質映像を楽しめる~(SCNのプレスリリース)

So-netは、「H.264/MPEG-4 AVC」に対応した高品質の映像コンテンツをPC経由でメモリースティックにダウンロードして、PSPなどの再生対応機器で、映画情報やドラマ、アニメ等をいつでもどこでも気軽に楽しめる、“Mobile VOD”というコンセプトの新たなビデオ・オン・デマンドサービス「Portable TV(ポータブル・ティー・ヴィー:P-TV)」を7月27日(水)より開始すると発表しました。まずは、無料コンテンツ提供からスタートし、今後、映画本編、音楽、バラエティなどの有料コンテンツを順次追加する予定で、様々なジャンルを提供するコンテンツ事業者とも積極的な提携を進めるとのことです。

7月27日(水)のオープン時には、映画予告編、独立系映画、スポーツ、音楽、韓国ドラマ、アニメ第1話シリーズなど約100本をラインアップ。サービス対象は、So-netのブロードバンド会員とこんてんつコース(入会金・月会費無料)利用者で、サービス開始は7月27日(水)を予定。

続きを読む SCN、Portable TVの詳細を正式に発表