「業界動向」カテゴリーアーカイブ

ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉との噂


ソニーとパナソニック、有機ELテレビで提携交渉 韓国勢に対抗、共同生産も視野(会員限定)

ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉に入ったと日経が報じて話題に。2015年度までの事業化を目指しており、提携による開発期間の短縮、量産時期の前倒し、研究開発費の削減などが狙いで、テレビの共同生産に発展する可能性もあるとか。幹部交渉を始めており、今後詳細を詰めるとのこと。

ソニー・パナソニック、テレビ復活へ背水の連携

上の報道受けた日経のコラム。「ライバルだった両社の急接近は、それだけテレビ事業が厳しい局面に立たされていることを物語」っているが「これまで国内外のライバル同士が手を組んだケースで、競争力強化に結びついた事例は少ない」とかなんとか。

続きを読む ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉との噂

CESA会長が語る日本のゲーム産業の全体像~2015年に強烈な統廃合


すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ CESA会長/スクウェア・エニックス社長 和田洋一氏

CESA会長(スクエニ社長の和田氏)が語る日本のゲーム産業の全体像。

2011年について
ソーシャルゲームをやるべきかどうかという“迷い”が吹っ切れた年。スマホやタブレット、SNSのようなサービスなどが登場したことでユーザー層が一気に拡大し、パッケージソフトに追加できるダウンロードコンテンツの成功事例も増えた。結果、ベースとなる専用機機市場を継続・成立させた上にソーシャルゲームやスマートフォン、ダウンロード販売などのマーケットが上乗せできたとか。ただし、ダウンロード型コンテンツ販売は、市場規模を推定するための情報が乏しく、パッケージを含めた市場規模全体を表しにくくなっており、分析やノウハウの蓄積コストなど課題も。

3DSやVitaなどの新ハードについて
マルチタスクになってバックグランドで常時プログラムを走らせられるようになった。ダウンロード版やアイテム課金など、ビジネスモデルにも広がりがでてきた。気にしなければならないのが、スマートフォンとの競合。Vitaについては「画面がきれいだ、ということを推すのではなくて、今まで搭載していない機能がもっとあるのだから、それを前面に出したほうが良いのではないか」とのこと。

ちなみに、任天堂の宮本茂氏が海外サイトのインタビューでPS Vitaについて「非常にハイスペックなマシンで、ユーザーは色々なことができる。しかし、強い商品を産み出すために必要なソフトウェアとハードウェアとのコンビネーションに欠けている」とコメント>宮本茂氏、海外インタビューでPS Vitaに対してコメント

続きを読む CESA会長が語る日本のゲーム産業の全体像~2015年に強烈な統廃合

小室哲哉氏、ソニーの邦楽がiTunes Storeに置いてないのはおかしい


小室哲哉氏がTwitterで「過去最大のRTを」と呼びかけ

あの小室哲哉氏が日本だけSMEの楽曲(邦楽)がiTunes Storeに置いてないのはおかしいとつぶやき、リツイートを呼びかけているとの通報をいただきました(お知らせ感謝です>はるまきさん)。GW中ですが、ニュースサイトでも取り上げられて話題になってます。

音楽・出版コンテンツはソニー再生の切り札になり得るか」というエントリーでも書いたけど、ソニー自身が本当に音楽コンテンツを切り札にしたいのならアニメを含む邦楽コンテンツの全方位配信に真剣に乗り出すべきだと思う。いまや全楽曲がノンDRMでウォークマンでだって再生できるわけだし。

続きを読む 小室哲哉氏、ソニーの邦楽がiTunes Storeに置いてないのはおかしい

日本のモバイル/クライアントコンピューティング市場は横ばい~スマホやタブレットの組合せでユーザーニーズを引き出せ


モバイル/クライアントコンピューティング市場 世界と日本市場の比較分析結果を発表

IDC Japanが、スマートフォン、メディアタブレットおよびPCを合算したモバイル/クライアントコンピューティング市場の世界と日本市場の違いについて分析を行い、その結果を発表。

欧米は2000年から2010年の間で人口に対するPC出荷比率は6ポイント増加しているが、日本は毎年5%前後とほぼフラット。日本では2000年前後から携帯電話によるインターネット接続が可能となっていたこと、PC価格が高止まりしていたことがその背景との分析。

メディアタブレットは、2011年第2四半期時点で世界各地域でネットブックの出荷台数を上回り、米国では同四半期に13インチ以上のノートPCの出荷台数も上回っていることが判明。米国ではiPad 2とKindle Fire発売で市場が大きく活性化。電子書籍の市場も既に確立されているなど、市場が急速に伸びていることが背景と分析。

続きを読む 日本のモバイル/クライアントコンピューティング市場は横ばい~スマホやタブレットの組合せでユーザーニーズを引き出せ

電子書籍ビジネスにおけるソニーの誤算と成算


ソニーの誤算と成算、「キンドル」迎え撃つ老舗の意地

日経の特集。野口不二夫デジタルリーディング事業部長へのインタビューを取り上げつつ、電子書籍ビジネスに取り組むソニーが後発のAmazonに抜き去られ、差を縮めることができなかった理由(誤算等)や今後の見込み(成算等)について解説。

続きを読む 電子書籍ビジネスにおけるソニーの誤算と成算

Amazon参入により2~3年後に日本の電子書籍市場が本格的に拡大へ


電子書籍市場に関する調査結果2012~コンテンツ不足が徐々に解消し、市場は拡大成長へと向かう~

矢野経済研究所が電子書籍市場調査結果を発表。2010年度の市場規模は670億円(前年度比6.3%増)、2011年度が723億円(同7.9%増)。概況としては、総体としてのコンテンツ不足、モバイル向けコミックが市場の大半を占めている状況、などの用遺伝、期待された程の急拡大とはなっていないが、2012年中には米Amazonの本格進出が予定され、これらをきっかけに日本の電子書籍コンテンツは徐々に拡充し、今後2~3年では大幅に拡充していくことが見込まれるとか。

今後については、2014年度の市場規模は1,197億円(前年度比10.6%増)、2015年度は1,500億円(同25.3%増)と予測。外資参入を呼び水とするコンテンツの拡充や、軽量化などリーダーが一層使い易くなることで、2年から3年後に本格的な拡大期を迎えると予測。コンテンツ別では、コミックは拡大するものの徐々に頭打ちとなり、2015年度頃には文芸書をはじめとした書籍の市場規模が、コミックの市場規模を上回るものと予測。

続きを読む Amazon参入により2~3年後に日本の電子書籍市場が本格的に拡大へ