「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

祝、ウォークマン30周年!~記念本「Walkman Chronicle」が7月末発売に

初代ウォークマンが発売されたのが1979年7月1日ということで、本日2009年7月1日はウォークマン30周年記念日でございます。パチパチパチ。とくダネ!のオープニングトークで小倉さんも取り上げていらっしゃいました。というか、それを見て思い出しました(<ダメジャン)。

てことで、何か大きな動きがあるのかと、ウォークマンオフィシャルサイトを見に行くも、特に変化は見られず…。ウォークマンビジネスをたばねるネットワークプロダクツ&サービスグループの本日付の組織改革報道こそありますが、特に30周年を報じる記事は見あたりません。そんな中、ようやくこんなニュースを見つけました。

iPod世代に"名機ウォークマン"を使わせてみた – 英BBCが30年記念企画

BBCの企画で、英国在住の13歳の少年がiPodと当時のウォークマンを1週間ほど交換。使ってみた感想を伝えているそうです。iPod世代の若者が30年前のウォークマンをどう評価したのか。英国メディアらしく、「小さめの本くらいの大きさだ」、「テープに両面あることが3日かかってわかった」、「シャッフル再生ができないこと」など、大きなカルチャーギャップを面白おかしく伝えています。

ま、そりゃそうでしょ的な感想。どうせ比べるなら、現行のXシリーズでお願いしたいところではありますが、ウォークマンが無ければiPodも生まれなかったであろうという事実を少年が知ってくれさえすれば…。

てことで、国内では全くといって良いほど盛り上がってないウォークマン30周年ですが、なにやらソニー・マガジンズから「Walkman Chronicle」なるムックが今月末に発売になるようです。A4変型の128頁で定価3,500 円(本体価格3,333 円+税)。内容構成は以下の通り。

Walkman Chronicle

■最新ウォークマン徹底特集
(コラム)記録メディアの移り変わり、高音質技術エスマスターの威力、デジタルノイズキャンセリング機能の秘密
■Histry of Walkman
時系列に全商品紹介
■Recommend of Walkman
各界著名人に「My First Walkman」の思い出や、これからのウォークマンに望むことをインタビュー
■関係者インタビュー
商品開発、技術、マーケティング、宣伝担当などがウォークマンにまつわるエピソードを語る
■世に出なかったWalkman
コンセプトモデルを美しいビジュアルで紹介
■思い出に残るWalkman CM
猿のチョロ松の「WM-550C 草原編」を始めとする数々の名テレビCM、ポスターなどを紹介
■another side of Walkman
携帯電話、FM ウォークマン、DAT ウォークマンなどWalkmanの名を冠する様々なポータブルデバイスを紹介
■Walkmanロゴの変遷  など
※内容は諸事情により変更になる可能性があります。

2006年にソニスタがスタメンに配布した「ソニークロニクル」に続く公式クロニクル本って感じでしょうか。ファンとしてはとりあえず押さえておかないとまずそうな感じですね。ちなみに、ソニーマガジンズのオンラインショップの予約受付期間は2009年6月8日(月)~2009年7月15日(水)まで。通販価格は送料込みで3,800円(代引きの場合はさらに別途手数料315円)。え、Amazonとかでは買えないの?にしても128ページでこの値段は高いよなあ。発売予定日の7/31は自分の誕生日。てことで、無償の献本希望!…って、どんだけ高飛車。

ウォークマンWシリーズのウェアラブル性能を様々な運動で検証

ラジオ体操からデンプシーロールまで様々な運動でテスト ウェアラブルウォークマン「NWD-W202」はどこまでウェアラブルなのか?

iconiconPhile-web編集部の小野さんが、ウォークマン「NWD-W202icon」のウェアラブル性能を体当たりで検証。ラジオ体操第一、第二、なわとび、反復横跳び、軽めのジョギング、全力疾走、階段の駆け上がり、ヘビメタを聴きながらのヘッドバンギング、鉄棒、デンプシーロールなど、かなり激しい動きにも耐えられる性能を持つことが分かったとか。“運動をしていても気にならない装着感の良さ”がWシリーズの魅力とのこと。

ヘビメタには笑いましたが、よくぞここまで検証してくださいました。自分はジョギングにしか使ってませんが、装着感の良さもさることながら、風切音が少ないのが良いです。これで防水・防滴対応だったなら安心感も違うんですけどね。せめて、USB端子にキャップつけてくれれば…。

minipro PSPエディションが本日発売~在庫限りでiPod/iPhone用ケーブルの試供品を同梱

アビリティークリエイトさんと当サイトコラボによる、PSPユーザー向けのコンパクトプロジェクター「minipro」の限定セット『minipro PSP エディション』が本日発売となりました。

sp_blue01実は、昨日サンプルを返却してきたのですが、担当さんからちょっとお得な情報を入手しますた。今回のPSPエディションはminipro本体にミニ三脚とSCE製純正AV ケーブル(PSP-S150・希望小売価格:税込2,200円)を同梱したパッケージですが、一般販売されている基本パッケージに付属するiPod/iPhone専用ケーブルの試供品も同梱されるそうです。(既購入者の皆さんには出荷案内時に通知されているはず)

iPod/iPhone専用ケーブルはDockコネクタに接続するタイプで純正品だと結構な値段するんですよね。てことで、PSPもiPod/iPhoneも持っているという方には朗報だと思います。

あいにく、ブラックとシルバーは完売なので他の3色となるそうです。てことで、色にこだわらないという人は今がお買い得かと…。

【minipro ソニ☆モバ PSP エディション】
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bk-sp/ (ブラック)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-sl-sp/ (シルバー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bl-sp/ (ブルー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-pk-sp/ (ピンク)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-gr-sp/ (グリーン)
(ユーザー名:ability パスワード:sonymobile

手持ちのプレイヤーにNC300Dを組み合わせるか、トータル性能が高いウォークマンXにするか…

ウォークマン最高モデル Xシリーズを試す – ノイズキャンセリング効果とサウンド
デジタルノイズキャンセングヘッドホン「MDR-NC300D」

iconiconマイコミジャーナル、村田修さんのコラム「暮らしのサウンドビジュアル」で、NW-X1000シリーズiconとデジタルノイキャンヘッドホンの新製品「MDR-NC300Dicon」が取り上げられていました。

前者はこちらで取り上げた内容の続きで、ノイキャン機能と音質に関するレビュー。後者は「インテグレーテッドDNCプロセッサ」がウォークマンXでも使われていると言うことで、両者の比較コメントが多い点に注目。

MDR-NC300Dは、高性能なノイズキャンセリング機能と高音質を求める方向けの選択肢で、すでに何らかのオーディオプレーヤーを持っている人や航空機に乗る機会が多い人にとって、高音質なノイズキャンセリングシステムになるだろうとしていました。

iconicon一方、ウォークマンXのデジタルノイキャンの部分は、NC300Dの単なるローコスト版でなく、本体を含めた一つのシステムとしてまとまっているとか。プレーヤー込みで購入検討するならトータル性能が高いウォークマンXもお勧めしたいとのこと。

ちなみに、村田さん的にはどちらも音の傾向は似ているとのことでした。NC300Dについてはこちらで取り上げているレビューも参考になると思います。

ウォークマンWシリーズのZappin機能を支える12音解析(SensMe)の精度

ウォークマンW202のZappin機能というか、12音解析の精度についての覚え書き。

12音解析には同機発売と同時に公開されたSonicStageの最新版が必要ですが、色々と検証してみた結果、SCEが先だって公開したMedia GoのSensMeとほぼ互換性があることが判明。

mediago_tatsuroとりあえず、手持ちのCDで自分と同世代な人なら必ずや持っているであろう達郎さんのベストアルバム「Greatest Hits! Of Tatsuro Yamashita」で検証。

SonicStageはATRACの256でリッピングしたもの。Media GoはNASにあるiTunes用ライブラリ(MP3の192)を読み込んで使用。

Zappinの15秒モードで再生されるのは以下のセンテンス。ちなみに、4秒モードは出だしが同じ4秒間が共通。
続きを読む ウォークマンWシリーズのZappin機能を支える12音解析(SensMe)の精度

ソニスタのウォークマンWシリーズモニター応募者は2万人~99%が魅力的と回答

“ウォークマン”Wシリーズの“Style Member’s Voice”icon

Style Memberメールを購読している方はすでにご覧になっているかもしれませんが、ソニスタのスタイルメンバー向けウォークマン「NWD-W202icon」モニタープレゼント応募の際、実施されたアンケートの結果が公表されました。なんと総数約2万件だそうです。さすがにタダでもらえるとなると反応違いますなー。もちろん自分も応募しましたが落選しておりまーす。

iconicon好きなカラバリは約50%がブラックを、ホワイトとライムグリーンがそれぞれ22%と人気を二分。「とても魅力的」「やや魅力的」の合計が99%。コードレスに魅力を感じる人が85%。通勤通学だけでなく、運動中でも使いたいという声が多かったのも同製品ならでは。

コンセプトを理解してくれて、それに共感してくれている人が大多数という結果に。ソニー的にもうれしい結果なんじゃないでしょうか。ぶっちゃけ、わかりやすい商品ではありますけれどもね…。

そういえば、オーバーシーズモデル『NWZ-W202/JEicon』のパープルだけが入荷未定ステイタスになっちゃいましたね。もうみんなレアもの好きなんだから…。