「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマン・PSP対応動画変換ソフト「MovieStyle」最新版~PS3向け超解像処理も可能に

ペガシス、変換ソフト「MovieStyle」をSpurs対応 -PS3向け超解像処理やAVCHD読み込みも可能に

ペガシスの動画変換ソフト「TMPGEnc MovieStyle」のアップデータが公開されたそうです。最新版(Ver.1.1.0.44)では、「TMPGEnc 4.0 XPress」向けに販売していた「TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine」に対応。PS3やPSP、iPodなどにあわせた動画を高速に変換できるほか、PS3向けにSD映像をHD映像に変換する際には超解像処理も適用できるとか。また、ウォークマン向けファイル転送がSonicStage V に対応したそうです。

一年前の08年8月にウォークマンやeyeVioに対応していたんですよね。なかなかに息の長いソフトです。今度体験版を使ってみようっと。同社のTMPGEncユーザーなら優待価格で買えるみたいです。

個人的にはビデオレコーディングクレードルで録画したファイルのカット編集が出来るとうれしいのだけれど、それがやりたいならTMPGEnc4を買えってことなんっすよね、きっと…。

そういえば、この手のソフトって昔はソニスタで普通に買えたんですよね。ソニーのダウンロード販売の先駆けでもあったし、今更ながらにサービス終了が悔やまれます。

最新AQUOSケータイにウォークマンのハード的進化の方向性を見た気がする

ドコモ、太陽光充電/BDレコーダ連携対応携帯「SH-08A」 -ソーラ×防水の「SOLAR HYBRID」

ドコモのシャープ製「AQUOSケータイ」の新モデルはシャープのAQUOS Blu-rayレコーダーと連携して内蔵micro SDカードに録画したテレビ番組を転送可能だそうです。しかも、ソーラーパネル&ワンセグチューナー搭載のIPX5/7相当の防水仕様。

防水ケース無しでお風呂でテレビ(番組)が楽しめるソーラーケータイ。なんとなくですが、ウォークマン(&ウォークマンケータイ)のハード的進化の方向性を見たような気がしましたです、ハイ。ソニーにはロケフリ技術もありますしねー。もっと高度なことが出来そうな気もするんですが、肝心のロケフリビジネスに全然動きがないんですよね。大丈夫かな…。

ポータブル機器での動画視聴については、こちらのような調査結果も見逃せないですねー>携帯所有者の2人に1人は携帯での動画視聴を経験

ワンセグ絡みですが、この汎用スタンドよさげですねー。その名も「ポケットPDAスタンド」であのポケゲ製!>【携帯小物】動画・ワンセグ視聴時に便利なストラップ型ケータイスタンド

続きを読む 最新AQUOSケータイにウォークマンのハード的進化の方向性を見た気がする

ウォークマンは救済であり酸素ボンベである

ソニー「ウォークマン」30歳に

MJ死去絡みのコラムで個人的に一番好きと書いた「マイケルの死に目に会えた私たち」の作者、小田嶋隆さんによるウォークマン30周年絡みのコラム。

肺が酸素を求めるみたいな切実さで音楽を必要としている人間がいる。その彼らにとって、ウォークマンは救済だった

なんと、すばらしい一言でしょう…。
エヴァの碇シンジ君が目に浮かびました。

続きを読む ウォークマンは救済であり酸素ボンベである

ソニーマーケティングにICレコーダーの達人がいた

達人に聞くICレコーダー活用術

iconiconPC Online、「仕事に差が出る! 最新ICレコーダー購入ガイド」という特集。取材を通じて、「毎日、肌身離さずICレコーダーを持ち歩き120パーセント活用して」いるというという人物に巡り合ったとして、ソニーマーケティングでICレコーダーiconの販売戦略などを担当している富田充弘さんが紹介されています。

基本的にはなんでもかんでも録音するって感じですね。あまり一緒に仕事したくないなあ…。なお、続編の「選び方のポイントと売れ筋製品を紹介!」という記事でもソニー製品が大きく取り上げられています。上のインタビュー含めて広告企画に近いのかも。ちなみに、ライターは鈴木圭水さん。

ミスター盛田、あなたは必ず良くなる~MJとソニー盛田氏の暖かい交友録

M・ジャクソン秘話 ソニー盛田氏を「先生」と慕っていた

先日亡くなったマイケル・ジャクソンとソニー創始者の盛田昭夫氏の交流エピソード。オフィシャルサイト「盛田昭夫ライブラリー」の中の「妻・良子が語る 人間『盛田昭夫の素顔vol.6』マイケル・ジャクソンさんとの思い出」で語られている内容を紹介。昨日(2009/07/13)のとくダネ!でも取り上げられていましたね。

奥様の「マイケルは彼が最も尊敬する先生であり、心の友でという言葉にもあるように、誰も信じられないマイケルが心を許した数少ない人だったみたいですね、盛田さんは。本当に心温まるエピソードです。

MJとソニー間のビジネスの行方も気になりますが、当の二人にはもう関係ないですね。どうか、天国でお幸せに…>マイケル・ジャクソン死去 途方もない負債と版権の行方

MJ絡みのコラム、花盛りですが、自分がこれが一番好きです>マイケルの死に目に会えた私たち

そういえば、昨日ウォークマンW202で「スリラー」聴きながらジョギングしたんですが、Beat Itのサビ(Zappinで再生される箇所)ってまさにEddie Van Halenのソロ終わりからなんすよー。あそこがあの曲の一番の盛り上がりとして認識されたって事なんですねー。すごいなあEddie…ってそっちかい。

[tmkm-amazon]B00273D3Z2[/tmkm-amazon]

あと、このところ追悼番組が多いですが、音楽ファンにとってはこいつが決定版になりそうですね。ハイビジョンレコーダーオーナーの方はお見逃し無く!>ワールド・プレミアム・ライブ スペシャル「マイケル・ジャクソン~デビュー30周年コンサート~」 BShi 7月19日(日)午後9:00~10:25

続きを読む ミスター盛田、あなたは必ず良くなる~MJとソニー盛田氏の暖かい交友録

大河原克行さんが30周年を迎えたソニーのウォークマンビジネスにダメ出し

最新ウォークマンでMoraが使えない?! 30年目を迎えたソニー・ウォークマンの迷走

大河原克行さんのウォークマン30周年絡みのコラム。定時株主総会でのストリンガー氏の、「自らが数多くのコンテンツを持ち、また多くのハードウエアデバイス、独自技術を開発、投入していることを背景にした」、“ソニーはコングロマリット”で“アップルはブティック”という発言(アップルを明らかに見下した言い方らしい)や、DRM再生(Mora)非対応というWシリーズの製品コンセプトを引き合いに出し、ウォークマンのネットワーク戦略のダメっぷり(明らかに後塵を排している&不安定)を指摘なさっておられます。

iconicon実は経営陣のビッグマウスぶりに現場が一番とまどっているんじゃないかもと思えますが、「NWD-W202icon」についてはなんというか、どちらかというとウェアラブルとかコードフリー、Zappingなどの新しいリスニングスタイルに軸足が傾いているので、DRM非対応云々だけで語る製品でもないような気がしてます。むしろ、D&D対応による運用のしやすさなどが注目されるべきところのようにも感じますが、そこは軽くスルーされちゃってますね。

ぶっちゃけ、DRMにも対応しておけば、こんなこと言われなくてすんだという話もありますが、その辺の不器用さというか機能的な中途半端加減は今に始まった事じゃないし、社内やグループ間の政治的な駆け引きみたいなモノもあるようなんで…。それもこれもウォークマンがソニーの戦略商品だから。一筋縄でいかないんでしょねきっと。ちなみに、

ソニーが6月から発売した「ウォークマンWシリーズ」は、ソニー独自の圧縮方式であるATRACのほか、MP3、WMA、AACにも対応する。同社の管理ソフトである「SonicStage」で管理した楽曲に加え、iTunesで管理した楽曲ファイルも聞くことができるようにした。iTunesへの歩み寄りとも受け取れる戦略を打ち出している

とのコメントもありますが、WMAやAAC対応はWシリーズに始まった事じゃありませんし、日本以外はすでにATARACは廃止状態。先だってSCEが無償配布を始めた「Media Go」なんてAACとかWMAにはサクッと対応するけどATRACをスルーですよ。VAIOのオリジナル音楽アプリもリリース当初ATRAC非対応で大騒ぎしたことがあったっけ…。

個人的にはiTunesライブラに付加価値を追加できるという意味で「Media Go」の今後に期待してます。現段階ではPSPとソニエリケータイのみサポートしてますが、D&D対応のウォークマンなら普通に使えるし、WシリーズならSenseMe解析した楽曲がZappinに対応してくれます。なんというか、共存の道ですよ。そういえば、「doubleTwist日本語版」が無償公開され話題になりました。Media Goは基本的にソニー製品のみのサポートだけど、こっちはかなりの汎用性が期待できそうです>ケータイにもiPodにも音楽やビデオを転送,“DVD Jon”のdoubleTwist社が日本語版を発表

あと、iTunesにしてもAmazonにしても米国などではすでにほぼDRMフリーなので、日本もはやいとこ追いつきましょうよ。レコミュニを見習って、Moraも高音質DRMフリー配信できるなら、高音質ウォークマンとの連動性もでてくるでしょうし…>クラムボンが新曲をDRMフリーのWAV配信でリリース - パイオニア「PDX-Z10」を使った先行試聴会を開催

ま、おじさん達はレコードというかCDに妙なパッケージ幻想があるので、こっちに流れる人も多いかもしれんけど…>中高年向けに音楽配信、ポニーキャニオンなど

続きを読む 大河原克行さんが30周年を迎えたソニーのウォークマンビジネスにダメ出し