「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

Xperia acro、人気の理由は完成度の高さと充実した音楽再生機能


快適な操作性と高性能なカメラや音楽機能が魅力「Xperia acro IS11S」

au版のXperia acro(IS11S)レビュー。「最も魅力を感じるのが搭載されたディスプレイ、カメラといったデバイスの性能の高さ」とか。YouTubeと連動するミュージックプレイヤーのインフィニティボタン、FMラジオと連動する「TrackID」などを一例に、「音楽好きにも魅力の端末」だとしつつも「LISMO」や「mora touch」に非対応な点をちくり。ワンセグは他のレビュー同様、今ひとつの評価。

実力解剖! 「Xperia acro」が売れるワケ

一方、ドコモ版のXperia acroはBCNの週間売れ筋ランキング1位を獲得(2011年7月4~10日)。「価格.com」の注目度ランキングでもスマートフォン全体の1位と好調。こちらでも同機の特徴に音楽再生機能の充実をあげており、「前評判に高さに加えて、実際に使ってみて感じた完成度の高さ」を人気の理由にあげています。

Xperia arc/acroの標準バッテリーと差し替えて利用する1700mAhの内蔵バッテリー

容量は1700mAhのarc/acro専用の大容量内蔵バッテリーが出たそうです。Amazonでも売ってますが7/16現在在庫切れ…>MugenPower ドコモ SO-01C XPERIA arc / SO-02C XPERIA acro / au IS11S XPERIA acro 大容量内蔵バッテリ(1700mAh)日本語説明書付

月定額で100万曲が聴き放題!- auの「LISMO unlimited」はどこまで使えるか?

でもってこちらはau版acro非対応な「LISMO unlimited powered by レコチョク」のレビュー。コーデックはMP3でビットレートは128kbps。検索機能は使いこなしが難しく、検索精度も楽曲によって相当バラつきがあるとか。100万曲あっても自分好みのアーティストの曲が少ないと確かに物足りなく感じるよなあ。にしても頭脳警察には驚いた。

さておき、サービス開始時点の楽曲数が約600万曲という音楽版「Qriocity」の日本上陸とXperia対応はいつになるのでせうかね…。

続きを読む Xperia acro、人気の理由は完成度の高さと充実した音楽再生機能

Bluetoothヘッドホン新製品「MDR-NWBT10」もFCC通過~NC初対応なるか


昨日、取り上げたウォークマン新製品のネタ元の「Sony and Love Power」のRieverさんからビッグな情報をいただきました。

新型Walkmanが登録された同日、FCCにて”MDR-NWBT10″なるBluetoothヘッドホンも登録されています。”MDR-NW”の型番がついているためWalkman用の純正アクセサリということになりますが、このBTヘッドホンが仮にNCに対応していれば、BTとNC両方使えることになります。現時点でNCに対応しているかまでは分からなかったためblog記事にはしませんでしたが、せっかく持っている情報ですので、お知らせした次第です。

とのことでお知らせ大変感謝です>Rieverさん。ちなみに、「MDR-」で始まる型番はソニーヘッドホンの標準的なものですよね。Bluetoothアクセサリーは「DRC-BTxx」ですし、ウォークマン周辺機器では「WLA-NWB1」などが代表格でしょうか。

型番的にNWB1の後継かと思いましたが、あちらはただのトランスミッター。デザイン的にはVAIO周辺機器として出てきた「VGP-BRM1」にクリップを内蔵したような印象。

ということで、ウォークマン新製品同様わからないことだらけですが、DRC-BT60以来のレシーバー新製品ってことでちょっとわくわくしてます。NC対応なら、オーテク「ATH-BT04NC」を超えて欲しいです。

ただ、写真からはイヤホンが固定対応なのか、交換できるタイプなのかは判定できず。仮にNC(ノイキャン)対応ならマイク付きの専用イヤホンが必要だし、回路だバッテリーだでそこそこレシーバーのサイズも大きくなりそうですが果たして真相は…。

ソニー、3DやAVCHD2対応のBDレコーダーのエントリーモデル2機種


3D動画・静止画や60p動画の保存、編集、ダビングができる 3D対応ブルーレイディスクレコーダーのエントリーモデル2機種発売~長時間録画や3Dソフト再生をさらに美しくする新画質機能も搭載~(ソニー製品情報)

iconiconソニーは、「AVCHD Ver.2.0」に対応し、3D動画や60p動画の本体HDD(500GB)への取り込みや編集、BDへの保存を可能にした3D対応BDレコーダーのエントリーモデル2機種を8/6に発売すると発表。ソニーストアでの販売価格はWチューナーの搭載の『BDZ-AT750W』が84,800円、シングルチューナー搭載の『BDZ-AT350S』が64,800円。

新画質機能を搭載し、長時間録画時や「ブルーレイ3D」ソフト再生時の画質もさらに向上させたほか、買い増し需要、個室などでの使用も踏まえ、設置しやすいコンパクトサイズを実現。「瞬間起動」など従来機の使いやすさはそのままに、低価格のエントリーモデルを発売することで、アナログ停波後のBDレコーダー市場をさらに活性化していくとか。

iconiconまた、両機の発売にあわせて、“Xperia”専用に公開してきた音声認識による番組検索が簡単にできるAndroidアプリ「Koe-Kara」を、他のAndroid端末にも対応させて新たに公開、スマートフォンとの連携をより強化していくとか。

BDZ-AT750Wのみ、番組をVGAサイズの高画質かつ高速で転送して持ち出せる「おでかけ転送」対応。ただsし、DLNAサーバーの「ルームリンク」機能、スカパーHD録画機能、PS3のtorneと連携する「レコ×トルネ」機能には2機種ともに非対応。

続きを読む ソニー、3DやAVCHD2対応のBDレコーダーのエントリーモデル2機種

開発陣が語る「Xperia acro」コンセプト~トップランナーを走っている自負

こてこてのガラスマとは違う、スマホへの障壁をなくす“最高の”Android「Xperia acro」

ソニエリ開発陣が語る「Xperia acro」の開発コンセプト。「1人でも多くの方にXperiaの世界観、Androidが持つWebとの親和性を体感いただけるよう、日本向けの機能を付加」。ここまで大きなカスタマイズを施せたのは日本が開発拠点の1つであることと、日本市場を重要視していることにほかならないとか。acroの名の通り、「フィーチャーフォンからスマートフォンへ乗り換える際の障壁を除ければ、その人にとって最高の端末になるのでは」とのこと。

また、IS11SのEメール非対応等、一部機能が不完全な件については「6月末にいち早くXperia acroをお客様に届けるタイミングを重視した結果」の「苦汁の決断」であり、「ソフトウェアアップデートで対応できることがあらかじめ分かっていたことが大きい」とのこと。

また、スマートフォンブームの再熱では「ソニエリがトップランナーを走っているという自負」があり、デザインやUI、使いやすさは継続して発展させたいし今後も信頼してもらえるブランドを作っていきたいとのこと。そういえば、日経の記事には「エクスペリア、ギャラクシー、今秋に登場するとうわさされる次期iPhoneの3ブランドが世界のスマートフォン市場のトップクラスを形成する構図がしばらく続きそう」なんてコメントもあったっけ>日本仕様の「エクスペリア」、ワンセグなど利用可能 英ソニー・エリクソン「エクスペリアアクロ(NTTドコモとKDDI)」


「ソニエリ独自のプリインアプリも少ない」んだったら、Eメール対応ぐらい出来てもおかしくないような気もしないけど…みたいな話しはさておき、次期Xperiaについてこんな噂が。ホントですかね。でもバッテリーが2500mAhならWiMAX対応もありえるか。やはり機種変は秋まで我慢するべきか…>ソニー・エリクソン初となるデュアルコアCPU搭載 「XPERIA DUO」はモンスタースペック、しかも9月発表の可能性?

続きを読む 開発陣が語る「Xperia acro」コンセプト~トップランナーを走っている自負

ビザビ、「ドロイド君」柄のオリジナル手ぬぐいの発売を開始


ドロイド君てぬぐい

ビザビがAndroidのキャラクター「ドロイド君」柄をプリント染めした、オリジナル手ぬぐいの発売を開始。柄は3種類。こだわりは可愛さと乾きやすく吸水性に優れた肌に優しい綿100%素材。両端が縫われているタイプの手ぬぐいで糸ほつれも無し。インテリアとして壁にかけたり、プレゼントを包んで贈るのもオススメ。使い方次第で用途が広がる便利アイテム。価格は980円で7月中旬出荷開始予定。

nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル

iconicon
「ピタッと吸盤」でかんたんにダッシュボードに取り付けられる。スマートフォンをカーナビとして使うときに便利なカークレードル「SPA-CK10」

メルマガ経由で知りましたが、ホルダー部が360度回転し、お好みの位置・角度での使用が可能なスマートフォン用カークレードルだそうです。nav-uで好評の「ピタッと吸盤」で車のダッシュボードにしっかりと固定。ホルダー幅の調節も可能で、取り付けたスマートフォンはワンプッシュで簡単に取り外し可能とか。

これ、スマホだけじゃなくて、サイズが合えば、音楽プレイヤーや携帯ゲーム機でもいけますね。当然卓上で使っても良し。さておき、型番のSPAってスマホアクセのことなのね。Xperia向けの周辺グッズも皆SPAなんちゃら…。てことで、Xperia acro絡みのニュースもついでにリンク。

ワンセグ機能は充実している? SIMなしで見られる?――「Xperia acro SO-02C/IS11S」
「Xperia acro」はSIMカード(FOMAカードやau ICカード)を抜いた状態でもワンセグ視聴可能とか。結局、Bluetooth(A2DP)経由でのワンセグ音声はNGってことみたい。

「Xperia acro SO-02C」の予価を案内、当日入手は困難?
ドコモ「Xperia acro SO-02C」が人気らしい。一部量販では今予約をしても入手は1カ月後。「au向けacroと同時期に販売しているので、在庫が不足している」とかなんとか。au版の盛り上がりは今ひとつなのになあ…。

続きを読む nav-uの「ピタッと吸盤」採用のスマホ用カークレードル