「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2012/11/28のつぶやき

ソニーストア
パーソナルコンピューター VAIO Tap 20 発売予定日決定のお知らせ
VAIO Tap 20の発売予定日が12月8日(土)に決定だそう。商機を逃したに等しいがここから挽回なるのか…。

ソニーに電池事業の売却を提案、複数の投資銀行が接触=関係筋
複数の投資銀行がソニーに対してリストラの一環として電池事業の売却を提案。買い手候補は鴻海精密工業や中国のBYDなど複数の海外企業。色々あったけど、電池ビジネスは利益率高いはずだよね。それでも手放すのかなあ…。

長谷川洋三の産業ウォッチ 元ソニー社長出井氏のエール:ソニーはもちろん復活できる
「第四の人生」の門出を祝う声のなかでも複雑な思いをかたる産業人も少なくなかった。って、そこでしょ掘り下げるべき内容は…。

ソニー、かつてのような囲い込みはせず「トモダチ作戦」で復権目指す・・・朝刊チェック
果たしてトモダチが振り向いてくれるかどうか…。

続きを読む 2012/11/28のつぶやき

2012/11/21のつぶやき


元幹部が語る「内側からみた、ソニー迷走の“本当の”理由と再建策」
ソニー 失われた20年 内側から見た無能と希望」なんて本が出ていたのね。Kindle版というか、電子版は今のところ存在しない模様。にしても、暴露本、多いね。ソニー辞めて一儲けする人はこれからも増えるんじゃ無いの。

「ブラビア」旗艦機種 高コントラストだが新味不足 ソニー「ブラビア KDL-55HX950」
「高額な割に目新しい技術はそれほど見当たらない。従来のテレビの概念を超える製品開発や新しい販売方法を見いださなければ低迷からの脱出は難しいだろう」と手厳しい評価。

ソニーをダメにした、「派手な成功」狙い
ソニーもB2Cが期待されるが日本のエレクトロニクスメーカーは渋くB2Bで行くべきとのご意見。

新開発 蛍光の波形形状を検出する‘スペクトル解析機能’を搭載 精度の高い解析を全自動で簡単に行える スペクトル型セルアナライザー発売 ~免疫・がん・再生医療の研究やiPS細胞研究などに新たな解析方式を提案~
ブルーレイディスク技術を応用した細胞分析装置‘フローサイトメーター’の第二弾、独自の蛍光の波形形状を検出する‘スペクトル解析機能’を新搭載した、スペクトル型セルアナライザーSP6800だそう。価格は驚きの4,095万円(税込)。この価格設定こそがB2B?

[モバイル女子Album] 【Xperia arc SO-01C】神奈川県の横山 さんの場合
いまいちポイントが「すぐフリーズする」って、そんなことをモバイル女子に言わせて良いのか…。

Xperia AX SO-01E(Turquoise)
こっちはすぐフリーズするようなことは無いよね、ね。

続きを読む 2012/11/21のつぶやき

2012/11/16のつぶやき


ソニー渾身の携帯ゲーム機『PS Vita』の47倍も売れた『ニンテンドー3DS』 海外メディアが報じる
ミクの力をもってしてもモンハン並みにはいかなかったし、Soulなんちゃらも過度な期待は禁物。ホントにキラーが無いよなあ…。

ソニー、株価急落でCEOが直面する試練が浮き彫りに
来年度は昔のように「絶対手に入れたい製品」を市場に投入できるかが試されるとか。投資家は来年度携帯電話事業を黒字化できるかに注目すべきとの見解。PS3の後継機の発売も重要。

目次情報で録画番組への接触機会向上狙う、ソニーの「もくじでジャンプ」
nasneも対応してくれないかなあ…。

これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Reader Store
検索や決済に難ありなのがホントによく分かる。機器認証はポリシーや仕組み含め、大いに改善の余地あり。中の人だって自分で使ってみて分かってると思うんだけど…。

スマホで重宝! ソニーのワイヤレススピーカー
iOS6のBluetooth不具合について触れてないけど、まともに動いてるのかなあ…。

かしこい主婦は、ダンナのプレイステーション3&PSPを有効活用!nasne(ナスネ)でとってもオトクなどこでもテレビ環境を作る!
「使っていなかったPS3とPSPを再利用できるのもよかったです」とのコメントがやばい…。

iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に? DTLAがライセンス条項を改定
これは吉報。iOS版nasneプレイヤーの足音が近づいてきた。

続きを読む 2012/11/16のつぶやき

2012/11/14のつぶやき


ソニー「VAIO Tap 20」~液晶を水平まで倒せる20型液晶搭載一体型PC
広いリビングや大きなテーブルがある家でシェアユースするには良いかも。我が家では無理。液晶解像度が低いのも残念。ところで、発売延期の原因になった中華産製品の品質基準問題は解決したのだろうか。

「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
ワコムタブレットや、PhotoshopなどでサポートしているWinTab APIは利用できないそうだけど、レビューを読んでクリエイティブツールとしての可能性は十二分に感じられた。これぞPCだね。

【タブレット端末】人気のiPadが高評価、Web閲覧用に浸透
2位はモトローラ、3位にソニー!公約まであと一歩。っていつの公約の話だ…。ちなみに、端末用途では「Webページの閲覧」が89.2%で最も多く、「動画の視聴」「電子メール」「電子書籍/新聞」「SNS」と続くそう。

ソニーのBC-TRXが秀逸
BC-TRX」は7種類のバッテリーを充電できるチャージャーで、1.5AまでのUSB出力が可能。3段階の残量表示や収納式ACプラグ等、隅々までユーザー本位の仕様でとても秀逸との評価。一昔前のソニー製品にはこうした「ひと味違う良さ」があったように思うが、最近そういう良さが復活してきているような気がするとか。

続きを読む 2012/11/14のつぶやき

さよなら、ティム・シャープ~これでSENのサービスは変わるのか


ソニー、ネット戦略統括のティム・シャーフ氏が12月末退職

SENのティム・シャーフが12月末でSNEIを退職。理由は家族と過ごす時間を増やすことなどを目的とした個人的なもの。なお、来年1月以降も取締役の立場は非常勤として続くも実務から離れるとか。後任はSCEのアンドリュー・ハウス氏が兼務。

続きを読む さよなら、ティム・シャープ~これでSENのサービスは変わるのか

ソニーが2012年度第2四半期連結業績を発表~営業利益は303億円の黒字、純損益は155億円の赤字


Sony Japan | ソニーグループ 業績発表文・決算短信

ソニーが2012年度第2四半期決算を発表。売上高は1兆6,047億円(前年同期比1.9%増)。営業利益は303億円の黒字(前年同期16億円の赤字)。税引前利益は197億円、純損益はマイナス155億円の赤字。

続きを読む ソニーが2012年度第2四半期連結業績を発表~営業利益は303億円の黒字、純損益は155億円の赤字